ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月29日

いつもの公園







今日はいつもの公園での〜〜んびりと(^^)

姉妹はシャボン玉の会に乱入したみたいです(^^;;




  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:00Comments(4)

2016年05月29日

いつもと違うアウトドア

2016.5.28、家族で湘南に行ってきました〜




その目的は…








地引網 >* ))))><






です*\(^o^)/*

もさパパの会社があるビルに入居するテナントさんの親睦会の一環で、毎年この時期に催されます。




当日は曇天。
浜辺は少し風も冷たく感じました。


でも、賑わってましたよ〜!!






お世話になるのは





江ノ島水族館の真横です(^^)
網元さんの中でも、アスセスは抜群にGOODですよ!!
タイミング良ければ海岸からイルカジャンプも見えますよ*\(^o^)/*




あったあった、本日の基地。



二引き旗が目印です。
幹事の皆さんにご挨拶。
テナントビルのオーナー会社の皆さんです。
大きなビルではないけれど、横浜では有名なビル。
テナント数も少ないけれど、その分、皆さん顔見知りで、和気あいあいとしているように感じます❤︎



受付後は浜辺のクリーンアップ
海開き前に、浜に落ちているゴミを拾いましょう。







色んなゴミが落ちてました(ー ー;)
危険なゴミもたくさんありましたよ〜Σ(゚д゚lll)
ガラスの破片はもちろん、針金、カッターの刃なんかも拾いました。





クリーンアップが終わったら、基地に戻って歓談タイム。
大人はルービー、子どもは浜遊びに真っしぐらです(^^)





もさもさ姉妹と一緒に遊んでるのは、もさパパの同僚Aさんのご子息。
ツインズのY&Kは、

◆もさもさ長女と同い年
◆もさもさ次女と同じ誕生日

という、何とも因縁めいた絆を感じるツインズです(^^;;
顔見知りの子どもたちなので、すぐに仲良く遊び始めました。


砂に飽きたら水でしょ!!


ってことで、波打ち際に駆けていきました。





はじめは恐る恐るだったけど、あっという間に入水です(^^;;





基地では、キスの天ぷら、豚バラ焼き、焼きそば、おにぎり、エビの塩焼き…どんどん出てきます(汗)




と、漁師さん?から





引くぞ〜〜!!
集まれ〜〜!!
座ってんじゃねぇ〜〜!!
やる気あんのかぁ〜〜!!







と号令が掛かりました。
頑張って引くぞ〜〜!!













もさジィ、頑張ります!!
彼、こういうの大好き❤︎
長女の運動会でも保護者対抗綱引きとか率先して参加しちゃう人です(^^;;



もさパパも頑張ります(^^;;
ジィと違って、やらされてる感ハンパないです!!



全部人力です。どんどん引かなきゃお魚逃げちゃうゾ〜!!




網元の皆さんが大きな魚を確保して戻ってきました。






どんな魚が獲れたかな?







小さなイカと豆アジみたいな小さな魚を嬉しそうに持ってます。

獲れた魚は持ち帰りOKみたいでしたね。
シラスもたくさん獲れたみたいですが、時期が遅いのでアタルことが多いそうΣ(゚д゚lll)
必ず釜揚げにしてから食べてくださいと通達がありました(汗)
危険回避ですか?基地でも生シラスは供されませんでした。



その後、マグロの解体ショーが行われました。
もさママ、こういうショーは好まないので遠くから見てるフリだけ…





見事に?捌かれたマグロは刺身、カマ焼きなどでいただきました(^^)
焼いた筋の部分!!





最高に美味し!!





冊になった切り身はお土産に配られました。





子どもたちにはオモチャのお土産。
GETしたのは水鉄砲。
早速、バトルが始まります(^^)






大きなお兄ちゃんがターゲット。
ゼッケンみたいなのが水に濡れるとブルーに変わるそうで、その的目掛けてビュービュー噴射してました。
海にも入ってないのに、皆、びしょ濡れ(^^;;






K命名の【砂タオル】
濡れた足を砂に埋めて乾かすんだって。
キレイになったでしょ?って見せに来てくれました。





最後は、もさパパとのコラボ。





肩こりに効く〜〜!!と、もさパパ、お気に入りでした(^^)




途中から薄日も差して、良い行楽日和となりました。
よく飲んだし、よく食べたし、こんなアウトドアも楽しいね♩




  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 10:57Comments(2)その他

2016年05月27日

早川町オートキャンプ場 -番外編-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ
その⑤はコチラ





2016.5.6(金)に自宅最寄りの総合病を受診しました。



検査の結果、


左第4指基節骨骨折
左第5指基節骨骨折



との診断。
二指とも粉砕骨折でした(^^;;




ということで、2016.5.12(木)に手術を受けました。




どアップで失礼m(_ _)m



現在、骨を固定するための金属ピンが4本入ってます。



人間BBQ




状態です(^^;;
怖い?
でも、さすが肉好きでしょ❤︎
処置としては最も簡易な固定方法で済んで良かったです(^^)



術後2日目からリハビリもスタート。
6週間後のピン抜きを目標にリハビリと受診をしています。
不便さは拭えませんが、それでも、ほぼ普段通りの生活、家事もできてます。


取り敢えず、ピンが抜けるまではキャンプはガマン!!
皆さんのフィールドレポを読み、情報収集をして次回出撃に備えたいと思います(^^)




そして、もさもさCARの修理も終わりました。
これで安心して色んなところに行けます。

ちなみにキャンプ道具による荷重増は関係ないとのことで一安心(経年劣化みたいです)(^^)

出費が続くねぇ〜
うーむ、痛い!!
新幕買えたなぁ(T ^ T)





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 21:35Comments(4)その他

2016年05月27日

早川町オートキャンプ場 -その⑤-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ








いつの間にか正面サイトのお子さんたちとも仲良しになったみたい(^^)
夕飯までの短い時間だけど、ドッヂボールをして遊んでました。





今夜は、道志村グルキャンでひなぱぱさんがチャレンジしてた串揚げを作ることにしてました。



が、もさママ、まさかの負傷退場のためメニュー変更です(T ^ T)


せっかく、家族で揚げ揚げハフハフしようと思ってたのになぁ〜


特製串揚げソースも作ってきたのに(涙)



何に変更するか…
もさパパでも何とかなる料理…






焼き肉





しかないっしょ!!

でも、今回はMMFの開催予定がなかったためJOEくんはお留守番。
フライパンで焼くしかないですね…








やっぱり網焼き&炭火焼には敵いません(^^;;

でも、美味しくいただきました(^^)










夜になって冷え込んできたのと、娘たちが寒がったので念のために持ってきていたストーブも点火しました。




が、





次女は寒いのがキライ(♯`∧´)




もう、お外ヤダ!!
テントに入る!!






ふて寝MODE突入です(ー ー;)
駄々を捏ね始める前にインナーテントへ…






長女は焚き火がしたくて半ベソ…
風があるから小さく小さくやることと長時間はダメってことでお約束をしてもさパパと焚き火TIMEに突入です(^^)








もさ家の焚き火隊長を拝命している長女。
ただいま、猛特訓中です(指導はもさパパ!?)




次女を寝かしつけてから私も合流。
空を見上げると星が煌いてます✴︎
雲が無ければ満天の星空なんだろうなぁ〜





なんだかんだ1時間以上は焚き火を楽しんだでしょうか。
お約束を半分守れなかったのは黙認(^^)


もさパパは燃え上がる炎に触発されたのか、気を良くしたのか、どんどんお酒が進んじゃって、ヘベレケになってますよ(ー ー;)






このまま外寝させてしまうか…






7割思ったのですが、明日の撤収に差し障りがあり過ぎると判断してインナーテントに押し込みました(ー ー;)




長女も満足したようなので、最後に火の始末がキチンと出来ているか一緒に確認して、チェアやテーブルなどを幕内に仕舞ってシュラフに潜り込みましたzzz







いつ撮ったんだ?







明けて、最終日。
今日も気持ちの良い青空が広がってます(≧∇≦)





朝食は家族全員で作りました。






働いてるぞ!!アピールのもさパパ(^^;;





早川町オートキャンプ場のアウト時刻〜12:00
〜10:00という情報も多々見かけますが、実際は12:00迄でした(管理人さんにも確認済み)。


なので、ノンビリ撤収作業ができます。
負傷者には有難いです(^^;;
パパと協力して、というより、パパ協力して作業したのでダラダラしながらの割には所要時間は短かったかなぁ。





撤収作業の間、長女はお友だちと遊びに、次女は車でお絵描きをしておりました。






と、






長女が微妙な表情でお友だちと戻って来ました。





ママ:どーした?
長女:転んじゃった…
ママ:えーッ!!
長女:ケガしちゃった…
ママ:えーッ!!骨折れてない?




転倒=骨折の公式が出来上がっちゃったもさママ。
思わず聞いちゃいました。

まぁ、折れてたら、こんなに落ち着いてないかけどね(^^;;


長女のケガの具合を見てみます。
頭は打ってないか、痛むところはないかも確認。
幸い救急外来受診は免れたみたい。

キャンプ1回で骨折者2名輩出は明らかに多過ぎ!!
打撲で済んで良かった!!

でも、足やら手やら腰やらに擦過傷が(T ^ T)




何したの????





取り敢えず、傷口を消毒。
大型絆創膏がなかったところ、正面サイトのママさんが分けてくださいました(^^)




どーしてケガしたか…





スケボー?キックボード?で坂道を下って遊んでたそうです(ー ー;)


しかも、1回転んで止めればいいものを再チャレンジして2回も転倒(ー ー;)






そりゃ〜〜、ケガするよ!!
骨折しなくてラッキーだよ!!





お友だちには少し休むからと断って、車の中へ。
一人になった途端、シクシク泣き始めました(^^;;
お友だちの手前強がってたんでしょうね。
傷口の痛みと打撲の痛みがずい分堪えるようだったので、痛み止めを飲ませて休ませました。





11:00過ぎ、撤収作業完了です(^^)
周囲サイトの皆さん、フランス車トリオの皆さん、管理人さんにご挨拶してキャンプ場を後にしました(^^)






今回のキャンプ。
初日からアクシデントを引き起こしてしまい、たくさんの方にご心配とご迷惑をお掛けしてしまいました。
パパにも娘たちにも不自由を強いたし、楽しみも奪ってしまいました。
猛省しております。

ただ、大怪我のおかげで気付けたこともたくさんあったと思っています。
今回の経験を無意味なものにしないように精神面も一緒に修復補強していきたいと思います。


季節柄、アウトドアライフを本格始動する方も多いことと思います。
私のようなアクシデントに見舞われませんよう、十分ご注意なさって自然を楽しんでくださいね(^^)







帰り道、トータル走行距離90,000kmを刻みました*\(^o^)/*

そして、自宅目前でエアサスペンションがパンクしました(ー ー;)
修理代がぁ…



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 07:31Comments(4)山梨でキャンプ

2016年05月25日

早川町オートキャンプ場 -その④-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ






今日からは好天に恵まれる予報♩
雨仕舞いも必要ありません。


ということで、防水ブルーシートを取っ払っちゃいましょう*\(^o^)/*




取っ払うためには、インナーテントを一度外さねば!!
ということで、中の物を整理して運び出せるように作業してると





大丈夫でしょ♩
このままやっちゃおうよ(^^)








え〜〜〜〜!!!!
Σ(゚д゚lll)





何なの?
この根拠のない自信!!
このところ封印してたと思ったら、ココにきて出しちゃいますか?!





もさパパ本来の姿を久しぶりに見ましたねぇ(ー ー;)
マニアに皆さま、まだまだ、もさパパのもさパパたる本性は安泰ですよ〜♩






一旦付けたインナーテントを外す、そのために中の荷物を運び出す




という作業が面倒で仕方ないんですよ、彼…






だけど、どー考えたって無茶です!!無謀です!!
なので、もさパパが作業に取り掛かる前に出せる物だけ出しちゃいます。





そして、もさパパ監督指示のもと、雨対策シートを取っ払いました。





多分、被害は最小限で済んだはず…
一安心❤︎






と、もさパパ




テントも移動しちゃおうよ








え〜〜〜〜!!!!
Σ(゚д゚lll)







も〜、こうなったら従うしかありませんよ(ー ー;)
もさパパ監督指示のもとテントも移動です。
もちろん、一旦、潰して…な〜〜んてことはいたしませんよ。
彼はそのまま引きずりました(ー ー;)





当然、インナーテントを吊ったまま、もちろん中身も入ってましたから、テントの重量が増してるわけですよ…






それを、



うんとこしょ、どっこいしょ…





と引きずった結果、インナーテントを吊るためのゴム材がブチブチ切れておりましてね(ー ー;)





それを伝えたところ





補修はできるでしょ。
時間はタップリあるんだから、やっといて(^^)







はい。やらせていただきます(ー ー;)









朝ごはんの片付けも済んだところで(もちろん、もさパパが)、タープを設営して、少し買出しに行ってもらいます。
本当は近くの温泉巡りをしてお昼ご飯を食べて…って思ってたんですけどね(^^;;




コレなもんで









足止め食らった娘たちも気分転換とオネダリするために同行です(^^)





昨日もお世話になったSELBAさんでお昼ごはんと夜ごはんの材料を買ってきてね〜(^^)






3人が出掛けたところで、できる範囲でサイトの手直しして、あとはマッタリとタープ下で過ごしました。



でも、こーいう時間はあっという間に過ぎるんですよね(^^;;
もう、帰ってきたか…







本日のランチ。









ランチの後は板についてきた食器洗い








からの〜〜、シエスタ…










やっぱり、この姿が一番シックリきます(^^;;




マッタリしたあとは、場内散策へ。

今回、もさもさCARと同じ車でお越しになってるキャンパーさんがいらっしゃったので、ご挨拶させていただきました。



フランスCAR仲間3組でお越しとのこと。
オフ会?などにも積極的に参加なさってるそうです。
フランスCARを愛して止まないみなさん。
車ネタで夜通し話せるって仰ってました(^^)




愛犬のアオイちゃん❤︎
とーってもお利口さんです(≧∇≦)



車好きの皆さんですから、もちろん、愛車もピカピカです☆

それに引き換えもさもさCAR…
ほぼほぼ放置、汚れ放題で…
子どもたちの手形がステッカーの如くペタペタと…

皆さんがサイトにも来てくださったのですが、もさもさCARを目の当たりにしてドン引き・苦笑いだったことは間違いない(^^;;




キャンプ場でこんな風に初対面の方とお話させていただくのも、中々、楽しいものですね♩







散策終わってmyサイトへ…



パパ、お得意の微調整ですかぁ?




早川町オートキャンプ場は昼過ぎからが出ます。
この時季だけなのかな?
四周を山に囲まれているので、風が回るそうなんですね〜

で、もさ家も2日目からタープを張りましたが、かなり風をはらんでました。


↑↑↑の写真の奥の方に見える、後背サイトさんのタープも同じ1TCでした。
メインポールは自作だそうです!!
素晴らしい〜〜ッ(≧∇≦)


で、タープ下に超シャレオツなリビングスペースができてました❤︎
ギアの1つ1つが憎いくらいに洒落てんの(≧∇≦)
GO OUTから抜け出てきたようなサイトですよ!!
パパさんとママさんは謙遜なさってましたが、ふもとっぱら辺りに設営してたら、間違いなく撮影隊のターゲットになるでしょう(^^)b




そんなシャレオツなリビングスペースでしたが、午後の山風?でタープが落ちて潰れてしまいましたΣ(゚д゚lll)

お留守中の出来事だったのですが、遠慮なく、もさもさ家全員でお片付けさせていただきました。

あまり手を付けても悪いかなぁと思ったので、危険そうなものだけ避けて、後はちょこちょこ目を配ってただけですけどね(^^;;

タープのペグも抜けてたので、他に飛んでいっちゃうとヤバいもんねΣ(゚д゚lll)


同じ頃、管理人さんも場内を見回りながらお留守サイトで崩壊や破損の危険があるタープのポールを縮めたり、ペグを打ち直したりしておいででした。

そのフォローがなかったら、多分、たくさんのサイトで使えない布となったタープや壊れたギアが生まれたことでしょう。



お戻りになった後背サイトさんに伺ったところ、タープのポールを挿すタブテープが裂けたとのこと(T ^ T)
ほぼ初張りに近いそーです…
1TCユーザーさんにはお馴染みのアクシデントですね〜

もさパパから補強しておくよう指示が出たのは言うまでもありませんね?


予測できてたアナタ!!
マニアです(^^;;




これ以上の被害はゴメン!!と1TCからノルディスクKARIにサクッと変更なさってました!(◎_◎;)
予備タープがノルディスクって…



羨まし過ぎる!!


そして、もさパパ、KARIにロックオンです…


ついに物欲沼に夫婦で落ちたか…






夕暮れ迫るころ、暑さと遊び疲れで、もさもさ次女がおねむTIME…
ママと一緒にシュラフに転がってお昼寝します(^^)




一方、長女は元気を持て余してるので、パパと一緒に川遊びへ



やっぱり子どもは水遊びが大好きですね〜❤︎












何にもしてない2日目。
それでも、もうすぐ日は暮れる…
晩ごはんの支度だね〜








パパ、ヨロシク!!







  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 21:22Comments(20)山梨でキャンプ

2016年05月23日

早川町オートキャンプ場 -その③-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ





設営後、1時間で戦線離脱しちゃったもさもさママ。







ママが受診してた間に、娘たちがパパへのバースデープレゼントの花束を作っていたそうです❤︎(◕‿◕✿)

ママからはとんでも無いプレゼントとなっちゃいましたね(^^;;






サイトに戻ってきて一息ついたものの、夕闇は直ぐそこ。
キャンプは続行することに決めたし、夜には暴風雨が来るし…
やらなきゃなんないことはチャッチャとやりましょう!!





先ずは、夕飯の支度。
今夜はもさパパの誕生日ディナー
メニューは手作り餃子に決まってるから、今から100個包まなきゃ…右手だけで






難しい(ー ー;)






と、もさパパが







俺がやるよ









え〜〜〜〜ッ!!!!






家事らしい家事をしたことないのに、いきなり、上級編にチャレンジですか!?



とはいえ、そーせざるを得ない状況なので遠慮なくやっていただきましょう。










またもや、デキる男風でしょ?




ママより小ぶり、タネ少なめですが、ちゃんと形になってます(^^)





3人でほぼ100個包みました!!
形、大きさは要訓練ですが、協力して最後までやってたことが一番だッ(≧∇≦)















今回は暴風雨に備えて幕内キッチンとなってるので、夕飯も幕内としました。


出来上がり写真がないなぁ(^^;;






家族全員で









♩ハッピバ〜スデ〜〜 トゥ ユ〜〜♩





を大合唱ლ(╹◡╹ლ)
誕生日パーティの始まりです*\(^o^)/*

パパ、満足気にルービーをガブガブと…
羨ましいぞ〜(T ^ T)




フライパンで焼いてはお皿に盛ってを数回繰り返し、見事に食べきりました!!
ここでも、もさパパがマメに働いてくれました。
だって、もさママ













こんなですから(^^;;




子どもたちも旺盛な食欲でガテン系スタミナ餃子をパクパク食べたので、明日以降は更にパワーUPすることでしょう(^^;;





一応、ケーキ代わりのフルーチェ〈イチゴ〉を準備してきたけど、お腹いっぱいで別腹が見当たらずに取り止めました。


ということで、天気が崩れる前に後片付け。


いつもはゴロゴロしてるパパ&娘たち、バタバタしてるママ。


でも、今回は逆転ですよ!!




もさパパが娘たちを連れて食器を洗いに行ってくれました(◎_◎;)




だって、










なもんで(^^;;







早起きもしたし、怪我もしたし、お腹いっぱいだし、天気も崩れそうだし…
ってことで、今夜は早めにインナーテントに移動です。









0時を廻った頃からかな?
雨が徐々に強くなってきました。
雨雲レーダー、どんぴしゃ!!
風も吹いてます。
ただ、風は懸念したほどではなかったかな。


それでも、地面が雨を含んで緩んじゃうとペグが抜けてしまう…というもさパパの至極真っ当な判断で就寝前に再度、しっかりペグ打ちし直してくれたおかげで、テントが吹っ飛ぶとか崩壊する恐れはほぼ無くって安心してました。






骨折はしたものの、痛み止めを服用したことと、精神的に疲れていたことで、意外にも眠れました。



もちろん、熟睡はできませんよ(^^;;




うつらうつらしては、雨音で目を覚ますの繰り返し…



でも、ダイレクトに雨音を体感するのってテント泊ならではですね。






夜中はかなりの土砂降り
怖いくらいの雨音でしたΣ(゚д゚lll)
もさパパも気になって眠れなかったそうです。





肝心の雨仕舞いはというと…








大成功*\(^o^)/*





雨水の流入・インナーテントの浸水は感じませんでした。

寝てるときにシュラフがシトーッと湿ってくるのは、不快極まりないでしょうからね(ー ー;)

それがなかっただけでも花丸です♩






やったね、パパ❤︎







明け方近くに、大きな雷が轟いたのを機に雨は止んで行きました。








夜も明けて、テントから出てみると…














雨に濡れた木々の緑、昨夜の名残のように降りてきた雲、真夏を思わせるようなただただ青い空…


素晴らしい景色に囲まれてました(≧∇≦)





昨夜の大雨は何処へやら…
メチャクチャ、水捌けの良いサイトで水たまりなどどこにもありません(≧∇≦)
もさもさ家は重厚に雨対策をしていたから大丈夫でしたが、夜中、何気に周りの方に被害があったのでは…と心配してたんです。
でも、どなたも大丈夫だったようで一安心❤︎


天気予報では、もう天気が崩れることは無いとのこと。
空を見れば、今日も暑くなることは間違いない!!
ひたすらのんびりして自然を満喫しましょう*\(^o^)/*






朝食は、長女が作ることになりました。
ママは指示出しに忙しくて写真がありません(涙)
勇姿を残してあげられなかった…ゴメンよ!!


ちなみにメニューはならここキャンプで好評だったフライパンで作るホットサンド風トーストです♩






大変、美味しゅうございました(≧∇≦)





これからも頼んだよ!!





さぁ、今日はどー過ごそうか…
予定変更することになっちゃったので、何か考えないとねぇ〜(^^;;




  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 13:23Comments(8)山梨でキャンプ

2016年05月19日

早川町オートキャンプ場 -その② リペアへの道-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ





5月3日
憲法記念日で祝日な今日は






もさパパの誕生日〜!!




毎年、自宅で家族揃ってお祝いしてきましたが、今年は?から?キャンプでお祝いします(^^)


もさもさ家では、誕生日にはその人の食べたい物を家族で食べるというローカルルールがあります。

どこの家庭でも同じかな?

そのときに食べたい物でも良し、大好きな料理でも良し、とにかく決定権は本日の主役が握ってます。


ということで、もさパパに決定権があるわけですが、聞かなくても分かってます(^^)





夫婦ですからねぇ〜❤︎
っていうよりは、毎年同じなんで(^^;;
今年も同じでイイだろうってだけです(^^;;





もさパパのご希望は









手作り餃子







でございます。
にんにくタップリ、にらタップリのもさママ特製餃子。
パパに関連する日には作ってます。



ココでも、もさもさ家の大食漢パワーは炸裂!!
毎回、100個は包んでます(^^)
パンチの効いた強烈な餃子だと思うんですが、子どもたちも爆食いするんですよね〜(⊙◞౪◟⊙)!!





ということで、タネは自宅で仕込んできました。
いつもはもさママ一人で包みますが、キャンプなんでもさもさ姉妹にもお手伝い願うことにしましょう♩



因みに、昼食が終わった時点でもさもさ長女は飛び出して行きました。

No.17と背中で接しているサイトに設営なさった県内からお越しのご家族のお子さん(男の子2人)と遊びに夢中です。
スケボーやらストライダーやら、アクティブな遊び道具をお持ちで長女は普段経験できないと嬉しくて仕方ないみたいです。

次女も遊びに行ってましたが、こちらはタープ下のリビングにドッカと腰を下ろして、ママさん相手に何かくっちゃべってるみたいです(^^;;







そんな娘たちをお手伝いへと導くためにはエサで釣るしかありません!!
今日は初夏の陽気
アイスクリームなら食い付くだろう(^^)bと考えて、次女を誘って管理事務所まで買い物に出掛けました(^^)





管理事務所の裏にトイレ・洗面所・シャワー室があります。
ついでなので、次女のトイレタイムも済ませます。



折角なので、散策を兼ねてお散歩もしましょう♩
施設紹介用の写真も撮りたいし…






あっ、カメラと財布をトイレに忘れちゃったΣ(゚д゚lll)







次女〜〜、ママ、忘れ物取って来るから、ココを動かないで待っててね!!













あッ!!












ズッデーン!!!!
















バキバキッ!!!!!!










イッテェ〜〜〜〜!!!!!!!!!!
















私には浅田真央さん並のアクセルジャンプはできませんでした(ー ー;)












当たり前じゃ!!









え〜〜、解説しますと…


①忘れ物に気付き焦ったもさママ

②次女をその場に置いてトイレに戻ろうと走り出す

③走ってることを忘れて振り向いた

④足が絡まる

⑤体を捻りながら転倒。左手が体の下敷きだ

⑥耳に聞き覚えのない音が響く

猛烈な痛みで目の前が白くなる





というアクシデントを自ら引き起こしてしまったのです(T ^ T)






もうねぇ〜、耳慣れない音が聞こえた瞬間















分かりましたよ(T ^ T)
目は回るし、足腰立たないし、猛烈な痛みだし…
これで何でもなかったら、私は人間ではないです。





とにかく、その場に尻もちをついた状態で焦点が定まるのを待ちます。
次女を側に呼び寄せて一緒に待たせます。
次女は「あっち行こー!!」と言いますが、今は無理だから…





少し落ち着いたところで、手を見てみました。









あ〜〜あ!!







完全にダメです(ー ー;)






何でって?
だって、小指と薬指が今までと違ったところに収まってるんだもん(汗)



分かりやすく言うと、普通、指は掌から「I字」に伸びてますよね?
ところが、今のもさママの小指と薬指はね、軽〜く「N字」?「Z字」?クランク有りで伸びてるんですよね(ー ー;)





ヤバ過ぎでしょ…







このまま放っておける状態ではありません。
先ずはもさパパに話さないと…




何とか立って歩けるようになったので、フラフラしながらサイトに戻りました。


私の只事ではない事態が遠目でも分かったそうです(^^;;



ハイバックチェアになだれ込むように座って、事の顛末を報告しました。
歩いたせいか、また、目の前に星が…




そして、うわ言にように




氷、氷…




と言ってます。私。
急いで、袋詰めにした氷を持ってきたもさパパ。
アイシングには十分な氷はクーラーボックスに入ってますからね。
とにかく冷やせ!!って本能的に知ってたんですかね。私(^^;;




もさパパとこれからどーするか…を真剣に考えます。
この時点で二人ともお酒飲んでますから、運転できません。
撤収は無理だな。

だからと言って、このままの状態で過ごすのも辛い…やっぱり受診だけはしておきたい…



そこで、何はともあれキャンプ場スタッフに相談しようと決めました。
当事者の我々よりも冷静な判断でアドバイスしてくださるはずです。




管理事務所に伺いました。
ちょうど、チェックインのお客様で混雑してます。
と、事務所の外にもスタッフさんが数名おられるのにもさパパが気付き声を掛けました。


GW+山菜祭り開催ということで、ボランティアスタッフさんが詰めておられたのです。


早速、事情を説明しました。
まぁ、手を見た途端、大怪我とお分かりいただけたようですが…
とにかく、休日診療所を教えていただきたいこと、タクシーを手配したいことをお伝えしました。




ネットで調べては電話問合せをしてくださり、整形外科医が当直の病院を必死に探してくださいました。
何とか1院だけ受け入れOKとのこと!!




ただ、タクシーは来ないと断言Σ(゚д゚lll)




頭を打ってないようだし、普通に会話ができてるようだから、救急車でなくても良いだろうと判断し、病院まで送り届けてくださるとのこと。





地獄に仏






とは、正にこの事か!!
こんなに親身になって対応してくださるとは思ってもみませんでした。

今日は連休中でも最も忙しい日であるはずです。

しかも、あと2時間もすればお開きになって、お疲れさんの1杯となるはず…

そんなところに、こんな厄介者が転がり込んで来るとは…
全くもって迷惑千万であったろうと思います。

が、嫌な顔一つせず「これが私の仕事ですから(^^)」と。
終始、私の怪我を気遣ってくださり、恐縮しきりです。






子どもたちも心配してますので、今から病院に行って来ること、必ず戻ってくることを伝えて、後背サイトのパパさんとママさんにご迷惑をお掛けする旨をお詫びして出掛けました。






こんな損な役回りを買って出てくださったボランティアスタッフのMさん
道々、私の苦痛を和らげるためにと色んなお話をしてくださいました。
私も世間話はキライじゃないので、楽しく会話させていただきました。
おかげでずいぶん気が紛れました(^^)






30〜40分、走ったでしょうか?
大きな病院に到着です。
途中の道路は大渋滞で完全に交通がストップしてましたが、さすがは地元の方。迂回路を使ってくださり、最短で到着しました。



受付の方には話が通っていましたので、手続きもスムーズです。
カルテの準備が整ったらドクターを呼んでくださいました。






先生、左手の方、来ました〜






ハイ。もさもさママ改め、左手の方です(^^;;






問診、レントゲン撮影の結果






指の骨が2本折れてる







ことが判明(ー ー;)

しかも、小指は






粉砕骨折







とのこと(ー ー;)
もう笑うしかありませんでしたね(^^;;



で、ドクターは






僕としては、このまま入院、オペ、通院という流れを考えたいけどねぇ〜〜









えぇぇぇ〜〜Σ(゚д゚lll)





横浜だもんねぇ〜〜






Yes!!







通院できないよねぇ〜〜






大きく何度も頷く






じゃあ、応急処置しとくから、横浜帰ったらすぐ病院行ってね!!







ありがとう(≧∇≦)






で、いつ帰る?







えっ?






と、こんな会話が繰り広げられたわけです(^^;;
結局、お酒を飲んでいるので今日の撤収は無理。
連休中の今、横浜のかかりつけ病院でも整形外科医が当直しているとは限らない。
大好きなことをしてるなら、痛みも軽減するかも…

ってことで、キャンプは続行OKとなりました(^^)


ただ、今から痛みが増してくることも十分予測できるので痛み止めを服用して、お酒はNG、アイシングをしてください。
との指示でした。
もさママは素直ですから〜、指示はキッチリ守ります!!




ドクターとの話で現状と喫緊の見通しが立ったので、もさパパに電話を…





って、充電空っぽ(ー ー;)
久しぶりに公衆電話を使いました。







そのときの様子を長女が撮影してたみたい





無事に処置も終わってキャンプ場に戻ります。
お約束通り、帰りもボランティアスタッフのMさんが送り届けてくださいました。
全所要時間3時間ほど。
とてもスピーディだったと思います!!


病院でもMさんが必要な時には付き添ってくださいましたので、本当に心強かったです!!




キャンプ場では、もさパパも娘たちも私の帰りを今か今かと待ちわびていました。
周りの心配をよそに、当の本人は意外にもケロッとしてまして、ションボリすることもなかったです(^^)
まぁ、痛みはそれなりにね(^^;;




で、これからどーする?
まだ始まったばかりだぞ、このキャンプ!?
アッ、餃子作んなきゃΣ(゚д゚lll)
もさもさ家、最大のピンチだぁぁぁぁ!!!!!!





長くなったので、その②はこの辺で…




*今回、私の些細な不注意でスタッフ皆さんの貴重な時間と労力を奪うこととなってしまい、本当に申し訳なかったと思っています。
そして、十分過ぎるほどのケアをしていただきましたこと、心から感謝しております。
この場を借りてお詫びと感謝の意を述べさせていただきます。





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:55Comments(32)山梨でキャンプ

2016年05月17日

早川町オートキャンプ場 -その①-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。


今年のGWは前半と後半に分かれてましたね〜

5/2(月)を休めば連続休暇も可能ですが、さすがのもさパパもそれは厳しい…とのことで、前回キャンプ(ならここキャンプ場)から中日一日設けての出撃となりました!!

いや〜慌ただしいねぇ(^^;;

でも、クーラーボックスと着替えだけ詰め替えればOK、荷物の上げ下ろしナシはかなり楽でした(≧∇≦)

車に積みっぱなし…羨ましいなぁ〜❤︎




当日はママ4:00、パパ4:15起床で支度開始。
5/3の渋滞予測は半端ないからね〜
できるだけ早く出発したい!!
結果、5:45自宅を出発しました。




途中、軽い渋滞があったものの比較的順調に進んで9:30頃、キャンプ場最寄りのスーパーSELBAに到着。
こちらのスーパー、品揃えが良くて良い意味で期待を裏切られました!!
食材を揃えていかなくても全く問題なしですよ♩


お隣には、ホームセンターコメリがあります。
本日はコメリでも買い物を。


大きな防水機能のあるブルーシートを買いました。
というのも、今夜から明日にかけて前線通過で暴風雨に見舞われる予報(◎_◎;)
キャンプそのものを中止にした方が良いのでは…と迷いながら出発したわけですが、とりあえず、取れる対策は全て講じてやってみようとなりました。


危険を少しでも感じたら、直様

・車に逃げ込む
・管理事務所に逃げ込む
・旅館に退避(パパ的には好天でもベスト?)

ということに決めました。




早川町オートキャンプ場のチェックイン時刻は13:00
ただいま、10:00。
明らかに早過ぎる…
でも電話してみます。


もさママ:「もしもし〜、今日から2泊でお世話になります◯◯と申しますぅ」

スタッフ:「はい、おはようございます(^^)」

もさママ:「実は、もう、すぐ手前まで来てるんですけど〜」

スタッフ:「えっ!?」

もさママ:「今から入場できませんでしょうかぁ」

スタッフ:「少々お待ちください」





スタッフ:「本日、お取りしてるサイトは空いてますのでOKですよ(^^)」

もさママ:「(心でガッツポーズ)ありがとうございます。では、向かいます。」

スタッフ:「お気をつけてお越しくださいね」




交渉成立!!
聖子ちゃん世代のオバハンの1トーン高い声音で気分を害されなくて良かった(^^;;
心の広いスタッフさんですねぇ(^^)
あれ?もしかして、熟女好き?

真意のほどはどーであれ、公共のキャンプ場なので、ダメ元のお願いだったんですが、柔軟に対応してくださいました。



そんなわけで、スーパーから30分くらいでしょうか?早川町オートキャンプ場に到着です(^^)









とにかく、サイトが広い!!
そして、緑がキレイ!!
サイトの芝生はもちろんのこと、周囲の山々の木々が生き生きとしてるんですよねぇ❤︎
もーねぇ、四方を山に囲まれてるので、緑が迫ってくる感じなんですよ(≧∇≦)
大好きな風景です❤︎




早速、管理事務所で受付。
今回はNo.17を案内してくださいました。
もちろん電源サイトです(^^;;

キャンプ場入口から管理事務所までのサイトが電源付、管理事務所から奥が電源ナシとのこと。










広いでしょ?
他のサイトにかなり入り込まないとNo.17の全体が写らないんです(^^;;
100㎡以上あるんじゃないかなぁ?

連泊の方、撤収中の方でそこそこ賑わってますが、全く窮屈な感じはありません。

サイトの区画分けのロープとか目印が無いんで、どこまで使ってイイのか分からないです(^^;;

一応、分別ある(のか?)大人判断でこの辺りまでOK?というところまでは、広〜〜く使わせていただきました。
スタッフさんにも確認しましたが、大体この辺りまで…という感じの案内でした。
何事も常識の範囲で…ということでしょう(^^)

もし、お隣に入られたら確認しながらギアを移動しようということにしました。


サイト内は微妙な傾斜がありました。
水捌けはバツグンに良いそうですが、さすがに大雨が降ったら雨水が流れるだろうから…と考えて、寝室が高くなるようにレイサ6を配置します。




で、今回も、もさパパが頑張ります!!
なんでも、雨仕舞いに使命感を持ってるみたいで全力投球。
力、入ってますよ〜(^^;;





レイサはスカートが付いてないので、雨が吹き込むことが容易に想像できます。
いつもは脱着式スカートを履かせるのですが、今回はその代わりに、幕内をビニールシートでカバーしました。幕との取り合い部はシートを立ち上げて壁を作ることに。










とにかく、寝ているときにインナーテントが水浸しになることだけは避けたかったんです。
リビングの一部までカバーできました。
あまり濡れて欲しくないギアを置けるくらいのスペースは確保できました。





雨仕舞いをガッツリ施したら、先ずは安心❤︎
ランチにしましょ(๑╹∀╹๑)





本日は暑いので、皆、冷たい麺です(^^)
気持ち良いので、太陽の下でいただきます。




本当にお天気、崩れるのかなぁ????

タープ、どーする????





な〜んて、話しながらビールを煽り、麺を啜るもさパパともさママでした(^^;;



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 10:58Comments(24)山梨でキャンプ

2016年05月14日

ただいま、リペア中









キャンプを回数重ねると、出てきますねぇ〜〜
修理しなきゃなんない箇所が。
長く愛用するためにはリペアが必要!!





ということで、ただいま、リペア中。



















って、




自分かいΣ(゚д゚lll)





事の顛末は、近々…




  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:32Comments(0)その他

2016年05月10日

快適キャンプに近づくために

GWも終わってしまいましたねぇ(^^;;
皆さん、存分にリフレッシュしてリスタートしてますか?
長女は「休みがイイ〜!!」と言いながら、お友だちと遊ぶのを楽しみに登校してます。
パパは娘以上に「休みがイイ〜!!!!」と言いながら、休める理由・サボれる口実を探すのに忙しいです(ー ー;)





と、前置きはこれくらいにして…






GW前半に出掛けたならここキャンプ場
レポはこちらからどうぞ♩

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ



そのキャンプから導入したアイテムをご紹介します(^^)



■コンテナボックス



どーしても、とっ散らかってしまうギアを一気に放り込みました(^^;;
LEDランタンやキャンドル、電源コード、エアポンプ、ナタ、折りたたみバケツ、CB缶、ロープ、ガーランド…とにかく色々まとめて入れました。
これまで小ぶりのカゴ数個に分けて入れてましたが、運搬も手間だし、勝手が悪い(ー ー;)
雑多な物はひとまとめにしちゃった方が見た目もスッキリすると思って導入です。
結果、かなり効果大でした!!
とっ散らかった感がかなり軽減したし、荷物の運搬回数も減りました。
使わないときは、我が家はコット下にそのまま突っ込んでますが、中が空っぽになればコンパクトに折りたたんでおけます。
蓋は貧弱なので、その上に重い物を載せるのは厳しいですが、ギッチリ中身を詰め込んでいれば多少の積載はOKでしたよ(^^)
もちろん、同じコンテナをスタッキングできます。






■コンプレッションバッグ



以前、キャンプのお着替え事情を皆さんに伺ったことがありますが、その際に教えていただいたギアです。
その時の記事はコチラ
私はLLLを購入し、使ってみました。
LLには着る毛布4枚(大2+中1+小1)を、Lにはパジャマと1回分の着替えを入れました。
どちらのバッグもはち切れそうなくらいにパンパンに膨れましたが、引き締め?ベルトをグイグイ締めると半分程度まで小さくなりました!!
コレには驚き(◎_◎) かなりボリュームダウンできたので積載スペースもグッと小さくて済みました!!
荷物が嵩張る〜とお悩みの方、オススメです!!
ただし、衣類にシワが入るのは避けられませんよ(^^;;





■ピクニックバスケット



オークションで落札したコチラ❤︎
かなり気に入ってます(≧∇≦)
サイズは34×48.5×21cmでコーナンラックの上段にピッタリです♩
中身はスタッキングし辛く、滑りやすい木製の器、調理小物など食事関連の小物がみっちり詰まってます。
洗って拭いた食器もポイポイ入れて蓋をしておけば散らかった感は隠せるのでGOOD(^^)
積載も縦横自由になるのでスクエアデザインをオススメします❤︎




■虫除けスプレー&キャンドル

そろそろ季節ですからねぇ
一応、持参しました。

先ずは、お馴染みのハッカ油スプレー
作り方は、色んな方がレポってますからそちらを参考になさってください(^^)

アロマアイテム全般に言えることですが、一度にまとめて作るより、少しずつ作って使い切りした方が良いと思っています。
アロマオイル(エッセンシャルオイル)は揮発性がありますし、光に弱いので劣化スピードが速いですから。

あと、小さなお子さんに使用する場合は注意が必要!!
ハッカ油は強いオイルに属しますから、通常より希釈した方が良いでしょう。
また、直接、肌に噴射するのではなく服の上に掛けた方が良いでしょう。

いずれにしても、化学薬品を使った虫除けとは違うので頻繁にシュッシュする必要があります。私は香りが消えたらシュッシュしてます。





次に、アロマキャンドル。
本当はミツロウを使えばより良いんでしょうが、コストがね(^^;;
アウトドアで使うから、多少のススはOKと考えて、私はIKEAのキャンドルを使いました。



↑↑↑を幾つか砕いて、ハーブティーのティーバックが入っていた缶に入れ、湯煎にかけて溶かしました。
芯もそのまま利用。
タコ糸を使ってもイイけど、面倒だったんでね(^^;;
全体的に蝋が溶けたら、虫除け効果のあるエッセンシャルオイルを加えます。
私はシトロネラ・レモングラス・ペパーミント・レモンを使いました。
その他、ゼラニウムやユーカリなども効果があるでしょう。
全部で30滴になるくらいかな?
配合バランスは好みでOK♩
ちなみに私は50%をシトロネラ、残りを適当に好みの香りになるよう配合しました。
あとは自然に固まるのを待って完成(^^)



実際の使用は



仄かな灯りとアロマの香りで癒されました(^^)
ただ、芯が燃え切れちゃったので改良が必要かなぁ。
やっぱり、面倒がらずに芯を作るか、芯の数を増やすかした方が良さそうです。

蓋付きの容器を使った方が持ち運びに便利です。
日中は蓋を取って日の当たるところに置いておけば良い香りに包まれますよ♩

スプレーもキャンドルも製作時にかなりのエッセンシャルオイルを使いますので、濃密な香りが充満します。
芳香浴には強過ぎて頭痛がすることもありますので、必ず換気をしながら行いましょう(^^)b





あと、タープがありますが!それは別記事立てることにします(^^)





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 13:55Comments(6)