2016年01月31日
NOキャンプな週末はドライブを
週末、関東地方は大寒波に震え上がるとの予報でしたが、関東沿岸部、少なくとも横浜界隈は雪が降ることもなく影響を受けることはありませんでした。
この週末も我が家はNOキャンプ(涙)
もさもさパパの仕事柄、月一出撃できれば御の字ですから、仕方なし…
昨日=土曜日は終日仕事で不在、本日=日曜日は午前中出勤。
ということで、母子で家の近所で過ごすしかないか…と思っていましたが、もさもさパパから
もう、ヤダ‼︎
温泉に行きたい‼︎
と泣きが入りましたため、急遽、お昼からお出掛け(^^)
せっかく出掛けるなら美味しい食事もしたい‼︎
ということで、我が家の強い味方=食べログで検索。
・日曜日通し営業
・駐車場有り
・評価3.5以上
のお店を見つけました。
本当は沼津に天丼を食べに行きたかったんだけど、ランチ営業には間に合わない(T ^ T)
ということで、次回持ち越しとしました。
そんなこんなで、本日のランチは小田原は早川にあるこじま食堂さんにお世話になりました(^^)

国道沿いなので、看板がなくてもナビって貰えばすぐに分かると思います。
我が家のおじいちゃんナビも住所入力で連れてってくれました(^^;;

表にはメニュー一覧も張り出してありますからチェックしてからの入店もできますね♩
そうそう、コチラはお魚料理屋さんです(^^)
食べログ評価も高いだけに有名人の来店も多いよう。
店内にはサイン色紙や写真がたくさん貼ってありました。
既に時計は14時近かったけど、店内は満席‼︎
もさもさ家は最後のテーブル席をGETできたので、寒空の下で待たなくて済みました。
もさもさ姉妹はお魚が大好き❤︎
なので、メニュー選びは簡単(^^)
パパ&ママ…ミックスフライ定食
長女…刺身盛合せ定食
次女…金目鯛の煮付け(単品)
です(≧∇≦)
もさもさママ、本当はアジフライが食べたかったの‼︎
でも、既に売切れ((((;゚Д゚)))))))
胃袋はフライモードだったので、泣く泣く、イトコ?のミックスフライにしたのです(涙)
お分かりのように、本日もパパとママは同じ物をオーダー。
コレが仲良しをkeepしていられる秘訣です(^^;;
コチラはオーダーが入ってから全ての調理をスタートし、各テーブルごとお料理を揃えてから運んでくださるみたいです。
なので、皆、仲良く待ちます。
レビュー通り、お客さんの多くが金目鯛の煮付け定食を頼まれてましたねぇ
コッテリした甘〜〜いお醤油の香りが店内に充満してます❤︎
オーダーから30分チョイ待ったかなぁ?
来ました来ました‼︎我が家のランチが‼︎
先ずはミックスフラ〜イ定食

内容は、エビ+ホタテ+白身の魚(2)に生野菜、白飯、シジミの味噌汁です。
美味しそ〜〜❤︎❤︎❤︎
そして、刺身盛合せ定食‼︎

タコ・マグロ・ハマチ?カンパチ?・ホタテ・甘エビ・白身の魚だったかな?
種類は多いけど、盛りは上品(^^;;
最後に金目鯛の煮付け‼︎

漁師さんが作るようなコッテリ甘め系ですね〜
では、揃って
いただきま〜〜す(≧∇≦)
肝心のお味は…
美味でございますぅ❤︎
美味しさに加え、存分にお腹を空かせていたもさもさ家。
一心不乱にお箸を進めます(^_^;)
そうそう、コチラのお店ではこども用に小さなお箸を提供してくださいます。

しかも、大人箸と同様、箸袋に入れた状態でテーブルに並べてくださるのはポイント高い!!
子どもって些細なことでも大人と一緒っていうのはとても喜びますからね~!(^^)!
もちろん、お箸がまだ上手でないもさもさ次女にはスプーンが準備していただきました。


次女にはママ&長女の白飯をお裾分け♪
結構などんぶり飯ですからね~!?
お願いすれば小盛りにも変更してもらえますよ(^^)b
もさもさママからトマトとお味噌汁を、もさもさパパから海老フライをGETしたもさもさ次女。
毎度のことながら、底抜けの胃袋でガツガツ平らげていきます。
もちろん、金目鯛の煮付けは誰にも渡そうとはしません。恐ろしい…
ただ、ママには
味見用
として、箸を付けることを許してくれました(-_-;)
もさもさパパはコッソリ食べた瞬間を見つかって、ガッツリ怒られておりました(汗)
今回もキレ~~~イに完食。
ご馳走様でした(^人^)
さぁ、満腹になったところで本来の目的
温泉
に向かいましょう!!
折角だから、箱根まで足を伸ばしま~す!(^^)!
お食事が運ばれてくるまでの間に、ちゃんと調べてありました。
パパがね(^ ^;)
で、本日の立ち寄り湯は
天山湯治郷「ひがな湯治 天山」さん
です!!
こちら、奥湯本に在る、日帰り&宿泊の温泉施設ですが、かなりの人気処のようです。
我が家は初来訪ですが、駐車場への入庫制限が掛かっていました!?
幸い、敷地内の私道で入庫待ちができたので良かったですけど、そこにも入れなかったら完全にOUTでしょうね。
旧箱根道の狭い山道で入庫渋滞起こすわけにいきませんもんね(>_<)
ちなみにバス停の真下なので、電車+バスの方が曜日・時間帯によってはスムーズかも…
運賃と入湯料がパックになった割引チケットもあるみたいです。
敷地内には、我が家がお世話になった「天山」、お風呂のみの「一休」、宿泊施設の「羽衣」の施設があります。
「天山」には食事処やお休み処、お土産物などもあるためか一番人気のようでした。

門扉から先は撮影禁止でしたので写真なしですが、昔の風情が漂う設えで観光客は喜びそうです。
喧騒の中から聞こえる水琴窟の音色や仄かに香る沈香の香り…
昔ながらの湯治場とは全く異なります(^ ^;)
受付を抜けると「湯治場」っぽく暗い階段を下りたり、板敷きの廊下を歩いたり…と、しっかり雰囲気はあります。
たまには、もさもさパパにも温泉を堪能させてやろうして欲しいということで、もさもさ姉妹はママと一緒に女湯へ向かいました。
待ち合わせは1時間半後です!!
さて、女湯ですが、まぁ~「芋洗い」の如く混雑しておりました(@_@)
やはり人気処なんですね~
外国人観光客も多かったですね!!
金髪白人の女性が一人で入っておられましたが、日本独特の共同入浴も平気なんだぁ~と少しビックリ!!
すご~く慣れておられるようでした。きっとお好きなんですね❤
肝心のお湯。
内湯と外湯(野天風呂)に分かれています。
内湯は薄暗く、東北の有名な湯治場を模したような作りです。
「あがり湯」と銘打ったお風呂は
超~HOT!!
つま先ジンジンします(>_<)
こりゃ、無理だ!!ってことで、早々にお外へ移動…
寒っ!!!!!!!!!
とにかく一番近くのお湯に浸かりたい!!
でも、思うことは皆同じ…
親子3人が入りこむスペースは在りません(-_-;)
まるで、地獄谷野猿公苑を彷彿とさせるものがありました

それでも、母ザルもさもさママは娘たちを早く温めたい一心で別のお風呂に隙間を見付けて入湯成功!(^^)!
気持ちイイ~~~~~~❤❤❤
芯から温まらないと一発で風邪を引くと思い、腰湯状態でずーっと浸かってました。
ココにも親子の野猿が誕生です(汗)
その後、場所を変え、湯を変え、箱根の湯を堪能しました。
1時間半なんて、アッと言う間です!!
大分、パパをお待たせしちゃったようです(^人^;)
でも、体もポッカポカだし、パパもリラックスできたようなので良かった良かった(^^)v
さぁ、明日からいよいよ2月!!
キャンプの予定も入ってます(≧▽≦)❤❤❤
元気溌剌で新たなスタートを切りますよ~~~~!!
この週末も我が家はNOキャンプ(涙)
もさもさパパの仕事柄、月一出撃できれば御の字ですから、仕方なし…
昨日=土曜日は終日仕事で不在、本日=日曜日は午前中出勤。
ということで、母子で家の近所で過ごすしかないか…と思っていましたが、もさもさパパから
もう、ヤダ‼︎
温泉に行きたい‼︎
と泣きが入りましたため、急遽、お昼からお出掛け(^^)
せっかく出掛けるなら美味しい食事もしたい‼︎
ということで、我が家の強い味方=食べログで検索。
・日曜日通し営業
・駐車場有り
・評価3.5以上
のお店を見つけました。
本当は沼津に天丼を食べに行きたかったんだけど、ランチ営業には間に合わない(T ^ T)
ということで、次回持ち越しとしました。
そんなこんなで、本日のランチは小田原は早川にあるこじま食堂さんにお世話になりました(^^)

国道沿いなので、看板がなくてもナビって貰えばすぐに分かると思います。
我が家のおじいちゃんナビも住所入力で連れてってくれました(^^;;

表にはメニュー一覧も張り出してありますからチェックしてからの入店もできますね♩
そうそう、コチラはお魚料理屋さんです(^^)
食べログ評価も高いだけに有名人の来店も多いよう。
店内にはサイン色紙や写真がたくさん貼ってありました。
既に時計は14時近かったけど、店内は満席‼︎
もさもさ家は最後のテーブル席をGETできたので、寒空の下で待たなくて済みました。
もさもさ姉妹はお魚が大好き❤︎
なので、メニュー選びは簡単(^^)
パパ&ママ…ミックスフライ定食
長女…刺身盛合せ定食
次女…金目鯛の煮付け(単品)
です(≧∇≦)
もさもさママ、本当はアジフライが食べたかったの‼︎
でも、既に売切れ((((;゚Д゚)))))))
胃袋はフライモードだったので、泣く泣く、イトコ?のミックスフライにしたのです(涙)
お分かりのように、本日もパパとママは同じ物をオーダー。
コレが仲良しをkeepしていられる秘訣です(^^;;
コチラはオーダーが入ってから全ての調理をスタートし、各テーブルごとお料理を揃えてから運んでくださるみたいです。
なので、皆、仲良く待ちます。
レビュー通り、お客さんの多くが金目鯛の煮付け定食を頼まれてましたねぇ
コッテリした甘〜〜いお醤油の香りが店内に充満してます❤︎
オーダーから30分チョイ待ったかなぁ?
来ました来ました‼︎我が家のランチが‼︎
先ずはミックスフラ〜イ定食

内容は、エビ+ホタテ+白身の魚(2)に生野菜、白飯、シジミの味噌汁です。
美味しそ〜〜❤︎❤︎❤︎
そして、刺身盛合せ定食‼︎

タコ・マグロ・ハマチ?カンパチ?・ホタテ・甘エビ・白身の魚だったかな?
種類は多いけど、盛りは上品(^^;;
最後に金目鯛の煮付け‼︎

漁師さんが作るようなコッテリ甘め系ですね〜
では、揃って
いただきま〜〜す(≧∇≦)
肝心のお味は…
美味でございますぅ❤︎
美味しさに加え、存分にお腹を空かせていたもさもさ家。
一心不乱にお箸を進めます(^_^;)
そうそう、コチラのお店ではこども用に小さなお箸を提供してくださいます。

しかも、大人箸と同様、箸袋に入れた状態でテーブルに並べてくださるのはポイント高い!!
子どもって些細なことでも大人と一緒っていうのはとても喜びますからね~!(^^)!
もちろん、お箸がまだ上手でないもさもさ次女にはスプーンが準備していただきました。


次女にはママ&長女の白飯をお裾分け♪
結構などんぶり飯ですからね~!?
お願いすれば小盛りにも変更してもらえますよ(^^)b
もさもさママからトマトとお味噌汁を、もさもさパパから海老フライをGETしたもさもさ次女。
毎度のことながら、底抜けの胃袋でガツガツ平らげていきます。
もちろん、金目鯛の煮付けは誰にも渡そうとはしません。恐ろしい…
ただ、ママには
味見用
として、箸を付けることを許してくれました(-_-;)
もさもさパパはコッソリ食べた瞬間を見つかって、ガッツリ怒られておりました(汗)
今回もキレ~~~イに完食。
ご馳走様でした(^人^)
さぁ、満腹になったところで本来の目的
温泉
に向かいましょう!!
折角だから、箱根まで足を伸ばしま~す!(^^)!
お食事が運ばれてくるまでの間に、ちゃんと調べてありました。
パパがね(^ ^;)
で、本日の立ち寄り湯は
天山湯治郷「ひがな湯治 天山」さん
です!!
こちら、奥湯本に在る、日帰り&宿泊の温泉施設ですが、かなりの人気処のようです。
我が家は初来訪ですが、駐車場への入庫制限が掛かっていました!?
幸い、敷地内の私道で入庫待ちができたので良かったですけど、そこにも入れなかったら完全にOUTでしょうね。
旧箱根道の狭い山道で入庫渋滞起こすわけにいきませんもんね(>_<)
ちなみにバス停の真下なので、電車+バスの方が曜日・時間帯によってはスムーズかも…
運賃と入湯料がパックになった割引チケットもあるみたいです。
敷地内には、我が家がお世話になった「天山」、お風呂のみの「一休」、宿泊施設の「羽衣」の施設があります。
「天山」には食事処やお休み処、お土産物などもあるためか一番人気のようでした。

門扉から先は撮影禁止でしたので写真なしですが、昔の風情が漂う設えで観光客は喜びそうです。
喧騒の中から聞こえる水琴窟の音色や仄かに香る沈香の香り…
昔ながらの湯治場とは全く異なります(^ ^;)
受付を抜けると「湯治場」っぽく暗い階段を下りたり、板敷きの廊下を歩いたり…と、しっかり雰囲気はあります。
たまには、もさもさパパにも温泉を堪能
待ち合わせは1時間半後です!!
さて、女湯ですが、まぁ~「芋洗い」の如く混雑しておりました(@_@)
やはり人気処なんですね~
外国人観光客も多かったですね!!
金髪白人の女性が一人で入っておられましたが、日本独特の共同入浴も平気なんだぁ~と少しビックリ!!
すご~く慣れておられるようでした。きっとお好きなんですね❤
肝心のお湯。
内湯と外湯(野天風呂)に分かれています。
内湯は薄暗く、東北の有名な湯治場を模したような作りです。
「あがり湯」と銘打ったお風呂は
超~HOT!!
つま先ジンジンします(>_<)
こりゃ、無理だ!!ってことで、早々にお外へ移動…
寒っ!!!!!!!!!
とにかく一番近くのお湯に浸かりたい!!
でも、思うことは皆同じ…
親子3人が入りこむスペースは在りません(-_-;)
まるで、地獄谷野猿公苑を彷彿とさせるものがありました

それでも、
気持ちイイ~~~~~~❤❤❤
芯から温まらないと一発で風邪を引くと思い、腰湯状態でずーっと浸かってました。
ココにも親子の野猿が誕生です(汗)
その後、場所を変え、湯を変え、箱根の湯を堪能しました。
1時間半なんて、アッと言う間です!!
大分、パパをお待たせしちゃったようです(^人^;)
でも、体もポッカポカだし、パパもリラックスできたようなので良かった良かった(^^)v
さぁ、明日からいよいよ2月!!
キャンプの予定も入ってます(≧▽≦)❤❤❤
元気溌剌で新たなスタートを切りますよ~~~~!!
2016年01月28日
買ってみました、しまドルトン
昨日から暖かいですね〜
防寒着羽織って歩いてたら汗かきそうなくらい(^^;;
こんな陽気には、カメラ片手にお散歩するに限ります。
ということで、近くのホームセンターまで歩いてきました。
片道30分。2.2kmのお散歩です。
ちゃんと帰りも歩きましたよ(^^)
ホームセンターって楽しいですよね〜♩
別に目的がなくてもプラプラ陳列棚を見て回るだけでも楽しい(^^)
「コレ、何に使うの?」
「コレ、誰が買うの?」
と不思議な商品も沢山だし、
「こんなのあったらイイなぁ〜」
って思う物に出逢えると嬉しいもんです。
特にキャンプを始めてからは以前にも増して楽しい場所となりました。
いつかは自作もやってみたかったりするのはココだけの話…
それにしても、やっぱりキャンプが人気なんですねぇ!!
アウトドアコーナーが縮小されてない!!
むしろ、冬キャンプに欲しいギアが加わって商品ラインナップが充実してる感じがします。
これなら、我が家のような素人・初心者キャンパーでも安心して冬キャンが楽しめます(^^)
でも、今回はスルーです。
売り場を2階に移しま〜〜す。
今回の目的は2階にあります。
それは、庶民の強い味方「しまむら」で〜〜す(≧∇≦)
そう、キャンパーさん達の間で重宝がられてるしまドルトンを見に来たのでした。
我が家のお座敷スタイルで使ってるラグは、布団袋の中で眠っていた起毛シーツ。
シングルサイズを2枚並べてアルミレジャーシートの上に敷いたのですが、
薄いから冷たい!!
合わせてるからヨレる!!隙間か空く!!
何とか改善したいものだ…と思っておりました。
だけど、思いの外、ラグはお高い(涙)
暖かさを求めれば嵩張るし(涙)…
で、皆さんのブログを徘徊してしまドルトンを知ったわけです。
こちらも色んな種類があるんですねぇ〜〜!!
で、
ラグにも使えるマルチカバー(長方形)
っていうのを買いました(^^)
家で広げた感じはコチラ↓↓↓

本当はもっとREALドルトン風な幾何学模様が良かったけど、このサイズは売れてしまったようでした(涙)
我が家の移動式別荘「reisa」が北欧生まれということで、北欧っぽさが微妙に感じられるトナカイ柄にしてみました。
表面はこんな感じ

マイクロファイバーなのかな?ツルッとした手触りだし、温かさを感じます(^^)
毛足も長過ぎず短過ぎずゴミも取りやすそうです。
裏面四隅にはゴムバンドも付いてます。

ホットカーペットカバーにしたらズレなくて済みますね。
決め手はカバーの構成。
アルミシートをかましてあるから、暖かさがkeepできそう。
地面からの冷気を防いで、コタツの熱を逃がさなければ最高だけどね〜

汚れても洗濯機で丸洗いできるのもGOOD!!
※ドラム式はNG
因みにお値段はコチラ↓↓↓

です!!
しまむら価格。お財布に優しいです(^^;;
2月のキャンプで実戦投入してみます。
できるだけコンパクトにしたいので、ロール状に巻いてロープで締めたいと思います。
荷物を縛るロープ作んなきゃ。
100円ショップで材料になる買ってこようッと。
防寒着羽織って歩いてたら汗かきそうなくらい(^^;;
こんな陽気には、カメラ片手にお散歩するに限ります。
ということで、近くのホームセンターまで歩いてきました。
片道30分。2.2kmのお散歩です。
ちゃんと帰りも歩きましたよ(^^)
ホームセンターって楽しいですよね〜♩
別に目的がなくてもプラプラ陳列棚を見て回るだけでも楽しい(^^)
「コレ、何に使うの?」
「コレ、誰が買うの?」
と不思議な商品も沢山だし、
「こんなのあったらイイなぁ〜」
って思う物に出逢えると嬉しいもんです。
特にキャンプを始めてからは以前にも増して楽しい場所となりました。
いつかは自作もやってみたかったりするのはココだけの話…
それにしても、やっぱりキャンプが人気なんですねぇ!!
アウトドアコーナーが縮小されてない!!
むしろ、冬キャンプに欲しいギアが加わって商品ラインナップが充実してる感じがします。
これなら、我が家のような素人・初心者キャンパーでも安心して冬キャンが楽しめます(^^)
でも、今回はスルーです。
売り場を2階に移しま〜〜す。
今回の目的は2階にあります。
それは、庶民の強い味方「しまむら」で〜〜す(≧∇≦)
そう、キャンパーさん達の間で重宝がられてるしまドルトンを見に来たのでした。
我が家のお座敷スタイルで使ってるラグは、布団袋の中で眠っていた起毛シーツ。
シングルサイズを2枚並べてアルミレジャーシートの上に敷いたのですが、
薄いから冷たい!!
合わせてるからヨレる!!隙間か空く!!
何とか改善したいものだ…と思っておりました。
だけど、思いの外、ラグはお高い(涙)
暖かさを求めれば嵩張るし(涙)…
で、皆さんのブログを徘徊してしまドルトンを知ったわけです。
こちらも色んな種類があるんですねぇ〜〜!!
で、
ラグにも使えるマルチカバー(長方形)
っていうのを買いました(^^)
家で広げた感じはコチラ↓↓↓

本当はもっとREALドルトン風な幾何学模様が良かったけど、このサイズは売れてしまったようでした(涙)
我が家の移動式別荘「reisa」が北欧生まれということで、北欧っぽさが微妙に感じられるトナカイ柄にしてみました。
表面はこんな感じ

マイクロファイバーなのかな?ツルッとした手触りだし、温かさを感じます(^^)
毛足も長過ぎず短過ぎずゴミも取りやすそうです。
裏面四隅にはゴムバンドも付いてます。

ホットカーペットカバーにしたらズレなくて済みますね。
決め手はカバーの構成。
アルミシートをかましてあるから、暖かさがkeepできそう。
地面からの冷気を防いで、コタツの熱を逃がさなければ最高だけどね〜

汚れても洗濯機で丸洗いできるのもGOOD!!
※ドラム式はNG
因みにお値段はコチラ↓↓↓

です!!
しまむら価格。お財布に優しいです(^^;;
2月のキャンプで実戦投入してみます。
できるだけコンパクトにしたいので、ロール状に巻いてロープで締めたいと思います。
荷物を縛るロープ作んなきゃ。
100円ショップで材料になる買ってこようッと。
2016年01月23日
お家 de キャンプ飯
今月はもう出撃できそうにありません(涙)
行きたいなぁ〜!!
そんな欲求を皆さまのブログを徘徊することで満たしているもさもさママです(^^;)
さて、本題。
先日、初めてキャンプ雑誌なるものを購入しました。
買ったのはGARVYで〜〜す♩
どの記事も興味をソソラレる内容ですねぇ!!
何度も繰り返し読んでますが、その中でもキャンプ飯コーナーは超美味しそう(≧∇≦)
ということで、フィールドキッチンではなくハウスキッチンで作ってみました❤︎
作ったのは…

豚かたまり肉と豆のにんにくトマト煮
で〜〜す(≧∇≦)
家にある食材を代用したし、子どもたちが豆が苦手なので豆なし。
おまけに、味見の結果、我が家には少し甘過ぎるので、酸味(フレッシュトマト)を加えたり…
と、かなりのアレンジバージョンとなりました(^^;;
感想は…
なかなかの美味
ダッチオーブンで作れば、もっとお肉も柔らか〜く仕上がったことでしょう。
家庭なら圧力鍋を使うとイイのかなぁ〜
豚肉じゃなくて鶏モモ肉も合いますね、きっと。
あと、パスタと絡めても美味しいはず!!
と、伸び代の多い一品だと思いました。
子どもたちにも大好評❤︎
ママとしては、嬉しいの一言です!!
ちなみに、我が家は粉チーズ、大人は加えてブラックペッパー&タバスコもトッピングしましたよぅ(^^)

ガーリックトーストと白ワインも添えて、お家 de キャンプ飯 夕食ver.
ごちそうさまでしたぁ *\(^o^)/*
行きたいなぁ〜!!
そんな欲求を皆さまのブログを徘徊することで満たしているもさもさママです(^^;)
さて、本題。
先日、初めてキャンプ雑誌なるものを購入しました。
買ったのはGARVYで〜〜す♩
どの記事も興味をソソラレる内容ですねぇ!!
何度も繰り返し読んでますが、その中でもキャンプ飯コーナーは超美味しそう(≧∇≦)
ということで、フィールドキッチンではなくハウスキッチンで作ってみました❤︎
作ったのは…

豚かたまり肉と豆のにんにくトマト煮
で〜〜す(≧∇≦)
家にある食材を代用したし、子どもたちが豆が苦手なので豆なし。
おまけに、味見の結果、我が家には少し甘過ぎるので、酸味(フレッシュトマト)を加えたり…
と、かなりのアレンジバージョンとなりました(^^;;
感想は…
なかなかの美味
ダッチオーブンで作れば、もっとお肉も柔らか〜く仕上がったことでしょう。
家庭なら圧力鍋を使うとイイのかなぁ〜
豚肉じゃなくて鶏モモ肉も合いますね、きっと。
あと、パスタと絡めても美味しいはず!!
と、伸び代の多い一品だと思いました。
子どもたちにも大好評❤︎
ママとしては、嬉しいの一言です!!
ちなみに、我が家は粉チーズ、大人は加えてブラックペッパー&タバスコもトッピングしましたよぅ(^^)

ガーリックトーストと白ワインも添えて、お家 de キャンプ飯 夕食ver.
ごちそうさまでしたぁ *\(^o^)/*
2016年01月20日
幕内温度が上がらないかしら…
いきなりどデカイ低気圧がやってきましたね〜
被害の出ている地域もあるようです。
まだ影響が残るようですから、特に北日本、日本海側にお住いの皆さまは、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませm(_ _)m
冬本番ということで、フィールドに出撃されるキャンパーさんたちは、それぞれ、寒さ対策に余念なく準備を整えておられることと思います。
もさもさ家も初心者ではありますが、好奇心旺盛&身の丈知らずの怖いもの知らずなもので、冬眠することなく出撃したいと思ってます(^^)
とはいえ、私、もさもさママは無類の心配性の浪費家という、ショップ(嬉し)泣かせな人物ですので、かなり防寒対策は整っていると思われます。
ただ、「もう少し幕内温度が上がらないかしら…」と、このところ、このことが頭の中の大部分を占めているんです。
我が家の移動式別荘「レイサ6」には、自作のスカートを履かせ、すきま風予防はしています。

そして、フジカハイペット(反射板付)を幕内で使用し、前回からはコタツも導入して快適空間を作ってはみたものの、期待したほどの暖かスペースにはならなかったんですよね〜

よく、冬キャンプを楽しまれてるキャンパーさんのブログを拝見すると
幕内は暑いくらい。半袖でOK…
とか、
外気温との差が30℃近く…
とかっていうくだりが出てきますよね。
それが無いんだなぁ(T ^ T)
決して、皆さんが薪ストユーザーさんではなく、我が家と同じフジカだったり、トヨトミだったりなんですけど、何かが違うらしい…
まぁ、レイサの素材はペラペラの薄いナイロンだからっていうのもあるんでしょうが、それでも、もう少し暖かければ子どもの風邪引き確率も下がってくれるはず。
幕内でも吐く息が白い…のはやっぱり寒い(^^;;
防寒着を着ろよ!!って思うけど、作業することを考えると、必要最小限に留めたい…
ということで、欲張りの欲求を満たすべく、色々調べて、我が家でも実践できそうな対策を考えてみました。
■サーキュレーターの採用
温まった空気が上に溜まってしまう。そればかりか、天井でもう一度冷やされるから、結局、温めた意味がない。
幕内空気を循環させて冷暖の層を解消。温度もkeepする。
でも、サーキュレーターって幕内のどこに設置するのが正解なの??????
アイボリーかグリーンならレイサにも合いそう。DCモーターだからブレーカーを落とす心配も他の家電を制限する必要もなさそうだし…は
積載もこと程度ならOKかな…
ウッド系なら他のファブリックとも馴染むなぁ。ちと、デカい?
■ストーブの底上げ
ストーブを地面直置きしているのが現状。10cm程度、下駄を履かせると暖かさが増すとか増さないとか…

ストーブ載せるだけなら十分です。その他諸々でも便利そう。
積載荷重大丈夫だよね??????
以上、思い至ったのはこの2点。
この他に何かあるかなぁ〜
あっ、ひなぱぱさん、肉布団を着込むは無しですよ!!
既に見事に着込んでるのは知ってるでしょ(^^;;
被害の出ている地域もあるようです。
まだ影響が残るようですから、特に北日本、日本海側にお住いの皆さまは、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませm(_ _)m
冬本番ということで、フィールドに出撃されるキャンパーさんたちは、それぞれ、寒さ対策に余念なく準備を整えておられることと思います。
もさもさ家も初心者ではありますが、好奇心旺盛&身の丈知らずの怖いもの知らずなもので、冬眠することなく出撃したいと思ってます(^^)
とはいえ、私、もさもさママは無類の心配性の浪費家という、ショップ(嬉し)泣かせな人物ですので、かなり防寒対策は整っていると思われます。
ただ、「もう少し幕内温度が上がらないかしら…」と、このところ、このことが頭の中の大部分を占めているんです。
我が家の移動式別荘「レイサ6」には、自作のスカートを履かせ、すきま風予防はしています。

そして、フジカハイペット(反射板付)を幕内で使用し、前回からはコタツも導入して快適空間を作ってはみたものの、期待したほどの暖かスペースにはならなかったんですよね〜

よく、冬キャンプを楽しまれてるキャンパーさんのブログを拝見すると
幕内は暑いくらい。半袖でOK…
とか、
外気温との差が30℃近く…
とかっていうくだりが出てきますよね。
それが無いんだなぁ(T ^ T)
決して、皆さんが薪ストユーザーさんではなく、我が家と同じフジカだったり、トヨトミだったりなんですけど、何かが違うらしい…
まぁ、レイサの素材はペラペラの薄いナイロンだからっていうのもあるんでしょうが、それでも、もう少し暖かければ子どもの風邪引き確率も下がってくれるはず。
幕内でも吐く息が白い…のはやっぱり寒い(^^;;
防寒着を着ろよ!!って思うけど、作業することを考えると、必要最小限に留めたい…
ということで、欲張りの欲求を満たすべく、色々調べて、我が家でも実践できそうな対策を考えてみました。
■サーキュレーターの採用
温まった空気が上に溜まってしまう。そればかりか、天井でもう一度冷やされるから、結局、温めた意味がない。
幕内空気を循環させて冷暖の層を解消。温度もkeepする。
でも、サーキュレーターって幕内のどこに設置するのが正解なの??????
積載もこと程度ならOKかな…
ウッド系なら他のファブリックとも馴染むなぁ。ちと、デカい?
■ストーブの底上げ
ストーブを地面直置きしているのが現状。10cm程度、下駄を履かせると暖かさが増すとか増さないとか…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
ストーブ載せるだけなら十分です。その他諸々でも便利そう。
積載荷重大丈夫だよね??????
以上、思い至ったのはこの2点。
この他に何かあるかなぁ〜
あっ、ひなぱぱさん、肉布団を着込むは無しですよ!!
既に見事に着込んでるのは知ってるでしょ(^^;;
2016年01月07日
九十九里ハーブガーデンAC -3日目・撤収かぁ-
就寝時の寒さ対策に、両サイドに長座布団を置いたからか、もさもさ姉妹に寄り添って寝たからか、身体が慣れたからか1日目の夜よりは良く眠れたかなぁ…
今朝は少しだけシュラフでゴロゴロしてAM7:00頃起きました。
寝る前にストーブの灯油が切れかかっていたので、先ずは、給油からってことで防寒着を着込んでお外に出ます。
一面、見事に朝霜で真っ白です!!
昨晩はチェアもテーブルも出しっぱで寝ちゃった(汗)ので…

見事に凍ってます(ー ー;)

水滴に見えますが、氷の粒です。
ってことは、氷点下まで下がってたのか???
急いで給油して点火したい!!
幕内に戻って、ストーブ点火、炬燵のスイッチON。
炬燵に足を突っ込んで、コーヒー豆をゴリゴリ…
途中で、もさもさ長女にバトンタッチしてお手伝いしてもらいました(^^)
その間に朝食の準備。
幕内で調理している内、段々と幕内温度が上がってきました。
それに連れて、天井からポタポタと結露が雫となって落ちてきてる!?
こりゃいかん!!と急いでタオルで拭き拭きしたところ、タオルにシャーベットが付いてきました((((;゚Д゚)))))))
やっぱり、氷点下だったのか…
そりゃ〜冷えるはずだわ…と妙に納得しながら準備した朝食は
・バタートースト
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ
・プチトマト&ブルーベリー
写真無しでございます(^^;;
今朝も完食。持ち込んだ食材は99%食べ切りました(≧∇≦)
クーラーが空になるぅ〜〜!!
↓
↓
↓
クッカーが全部仕舞える
↓
↓
↓
積載が楽になるぅ〜〜(≧∇≦)
朝食が終わったら、撤収に向けて乾燥&片付けに取り掛かります。
しかし、もさもさパパ、完全に酒残ってますね〜(ー ー;)
これじゃ、使いもんにならん!!
ってことで、キャノピーを上げた時に取り出したコットに寝かせちゃいましょう。
気持ち良さそうなんだけど、あまりにも見るに堪えないテイタラクなので、写真の掲載は彼の名誉のために控えさせていただきますm(_ _)m
ただ、どうしても気になるという一部マニアの方のために、あえて、お伝えしますと、さながらジャバザハットのようでございました(ー ー;)
もさもさ姉妹は、今朝もお向かいさんのお子さんたちと遊んでます(^^)
パパさん、ママさんにもずっとお世話していただきました。
とても助かりました!!
ありがとうございました!!
もさもさパパが戦線離脱しておりますので、もさもさママがちまちま片付けを進めます。
でも、持ち込んだ荷物が多いだけに、ちっとも片付いてる感じがしない(ー ー;)
レイトOUTをお願いしておいて良かった!!
いつも思うこと…
片付けるとき
何から手をつけるべき?
何だか、あっちに手を付け、こっちに手を付けになってしまって、とっ散らかって仕方ない(ー ー;)
だから、片付いてるっていう達成感が得られないんだよなぁ
時間だけ無駄に過ぎてく感じが否めない…
なもんで、今回も撤収作業に3時間以上掛かってるような気がする…
設営も撤収ももっとスピーディーにやれるようになりたいなぁ!!
ダラダラだった撤収作業も無事終わり、退場の時が近づきました。



お向かいのS家に、御礼とお別れを…
短い時間でしたが、楽しいひと時をありがとうございました。
また、どこかのキャンプ場でお会いできることを楽しみにしています。
さよなら…
両家の子どもたち…
皆、しょんぼりしてます(T ^ T)
せっかく仲良くなったんだもんね…お別れは淋しいよね…
また会えるとイイね(^^)
一旦、キャンプ場を退場して、レストランの受付に。
電源BOXの鍵を返却して、お支払いを済ませます。
今回のお支払いは↓↓↓

2泊3日、アーリーIN+レイトOUT、電源使用、ゴミ処理でこの値段ならお安いのでは?と思いますが…
3日間、大変お世話になりました!!
お正月キャンプ、完全燃焼です(≧∇≦)
ありがとうございましたm(_ _)m
PM1:50 九十九里ハーブガーデンACを出発です。
いい時間になったので、お昼ゴハンを食べて帰りましょう。
ということで、向かった先は…


ご存知ですか?
北関東では有名なチェーンのお店です!!
もさもさ家は数ヶ月前に放送された秘密のケンミンショーで知りました(^^)
そして、いつかは行ってみたい!!と思っていたのです。
たまたま、往路で見掛けて絶対、帰りに寄りたい!!と考えていました。
とこの頃から、もさもさ長女の様子がおかしい…
明らかに元気がなくて怠そうなんですよね…

キャンプ場を出るときにも「元気ないなぁ」とは思っていたんですけど、明らかに病的です。
首筋に手を当ててみると、熱がある(汗)
しかも、高い((((;゚Д゚)))))))
やっぱり冷えたんかなぁ〜(涙)
着ろ!!ッて言っても「暑い(怒)」って防寒着脱いじゃうし…
原因が明確な結果ですかね(ー ー;)
それに引き換え、もさもさ次女ときたら

ショーウィンドウに張り付いて、何を食べようかと目をキラキラさせてます(汗)
どうにかならんか、その食い気…
ランチタイムはとーっくに過ぎてるのに大混雑!!
小一時間待ちましたよ。
ベンチに座りながらメニュー決め。

外食の時は、もさもさ夫婦は同じ物を頼むことが多いです。
仲が良い❤︎ッて?
違います!!
ケンカにならないようにです!!
ようやく小上がりに通されて、そのタイミングでオーダー。
しばらく待つと、先ずは

もさもさママの生チュ〜〜(≧∇≦)
筋金入りのペーパードライバーですから、もさもさパパも何も言いませんm(_ _)m
一足お先に
お疲れさ〜ん*\(^o^)/*
いや〜、美味い!!
完全燃焼した分、余計に美味い(≧∇≦)
そして、次は…


姉妹のパフェ&うどんセット(オモチャ付)
お子様ランチ的なコレも鉄板だね(^^;;
でも、もさもさ長女はほとんど食べられず(涙)よっぽどシンドかったんだね…
いよいよ、しんがり…

名物・味噌煮込みうどん!!

トッピングに辛味ネギと辛みそも付けてみました(^^)

お味は…
美味し〜い❤︎
お客さんの半数以上が注文するというフレコミは間違いじゃなかったです。
確かに美味い!!
トッピングでピリ辛にしたら余計に美味い!!
熱々+ピリ辛=汗ダク
で、見事に完食いたしました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
お会計は…

まぁこんなもんでしょ。
そうそう、安全ドライバーの証「SDカード」を提示すれば割引かな?特典かな?あるみたいですよ(^^)
お腹もいっぱいになったし、もさもさ長女の具合は回復しそうにないので、あとは安全運転で真っ直ぐ帰宅しましょう。
丸っと1ヶ月以上のブランクを経て、ようやくファミキャンできました(^^)
初めての冬キャンプ、初めての正月キャンプ。
不安・心配ばかりが先行して、準備も頭デッカチなくらいガッツリやって臨んだ今回のキャンプ。
おかげさまで、希望していたことは全てやれました!!
そして、本当に楽しいひと時を過ごすことができ、益々、キャンプ熱にうなされそうです(^^;;
最後の最後に長女が体調不良を起こしてしまいましたが、それも「経験しなさい」というキャンプの神様の思し召しなんでしょう。
これに懲りず、そして、さらなる高みに向かって(ママだけか?!)もさもさ家、また出撃します!!
おしまい(^^)

※もさもさ長女は、冷え+遊び疲れ+冬休み終わっちゃう…による体調不良のようでした。帰宅して、しっかり休養して、今日から元気に???登校してます(^^)
今朝は少しだけシュラフでゴロゴロしてAM7:00頃起きました。
寝る前にストーブの灯油が切れかかっていたので、先ずは、給油からってことで防寒着を着込んでお外に出ます。
一面、見事に朝霜で真っ白です!!
昨晩はチェアもテーブルも出しっぱで寝ちゃった(汗)ので…

見事に凍ってます(ー ー;)

水滴に見えますが、氷の粒です。
ってことは、氷点下まで下がってたのか???
急いで給油して点火したい!!
幕内に戻って、ストーブ点火、炬燵のスイッチON。
炬燵に足を突っ込んで、コーヒー豆をゴリゴリ…
途中で、もさもさ長女にバトンタッチしてお手伝いしてもらいました(^^)
その間に朝食の準備。
幕内で調理している内、段々と幕内温度が上がってきました。
それに連れて、天井からポタポタと結露が雫となって落ちてきてる!?
こりゃいかん!!と急いでタオルで拭き拭きしたところ、タオルにシャーベットが付いてきました((((;゚Д゚)))))))
やっぱり、氷点下だったのか…
そりゃ〜冷えるはずだわ…と妙に納得しながら準備した朝食は
・バタートースト
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ
・プチトマト&ブルーベリー
写真無しでございます(^^;;
今朝も完食。持ち込んだ食材は99%食べ切りました(≧∇≦)
クーラーが空になるぅ〜〜!!
↓
↓
↓
クッカーが全部仕舞える
↓
↓
↓
積載が楽になるぅ〜〜(≧∇≦)
朝食が終わったら、撤収に向けて乾燥&片付けに取り掛かります。
しかし、もさもさパパ、完全に酒残ってますね〜(ー ー;)
これじゃ、使いもんにならん!!
ってことで、キャノピーを上げた時に取り出したコットに寝かせちゃいましょう。
気持ち良さそうなんだけど、あまりにも見るに堪えないテイタラクなので、写真の掲載は彼の名誉のために控えさせていただきますm(_ _)m
ただ、どうしても気になるという一部マニアの方のために、あえて、お伝えしますと、さながらジャバザハットのようでございました(ー ー;)
もさもさ姉妹は、今朝もお向かいさんのお子さんたちと遊んでます(^^)
パパさん、ママさんにもずっとお世話していただきました。
とても助かりました!!
ありがとうございました!!
もさもさパパが戦線離脱しておりますので、もさもさママがちまちま片付けを進めます。
でも、持ち込んだ荷物が多いだけに、ちっとも片付いてる感じがしない(ー ー;)
レイトOUTをお願いしておいて良かった!!
いつも思うこと…
片付けるとき
何から手をつけるべき?
何だか、あっちに手を付け、こっちに手を付けになってしまって、とっ散らかって仕方ない(ー ー;)
だから、片付いてるっていう達成感が得られないんだよなぁ
時間だけ無駄に過ぎてく感じが否めない…
なもんで、今回も撤収作業に3時間以上掛かってるような気がする…
設営も撤収ももっとスピーディーにやれるようになりたいなぁ!!
ダラダラだった撤収作業も無事終わり、退場の時が近づきました。



お向かいのS家に、御礼とお別れを…
短い時間でしたが、楽しいひと時をありがとうございました。
また、どこかのキャンプ場でお会いできることを楽しみにしています。
さよなら…
両家の子どもたち…
皆、しょんぼりしてます(T ^ T)
せっかく仲良くなったんだもんね…お別れは淋しいよね…
また会えるとイイね(^^)
一旦、キャンプ場を退場して、レストランの受付に。
電源BOXの鍵を返却して、お支払いを済ませます。
今回のお支払いは↓↓↓

2泊3日、アーリーIN+レイトOUT、電源使用、ゴミ処理でこの値段ならお安いのでは?と思いますが…
3日間、大変お世話になりました!!
お正月キャンプ、完全燃焼です(≧∇≦)
ありがとうございましたm(_ _)m
PM1:50 九十九里ハーブガーデンACを出発です。
いい時間になったので、お昼ゴハンを食べて帰りましょう。
ということで、向かった先は…


ご存知ですか?
北関東では有名なチェーンのお店です!!
もさもさ家は数ヶ月前に放送された秘密のケンミンショーで知りました(^^)
そして、いつかは行ってみたい!!と思っていたのです。
たまたま、往路で見掛けて絶対、帰りに寄りたい!!と考えていました。
とこの頃から、もさもさ長女の様子がおかしい…
明らかに元気がなくて怠そうなんですよね…

キャンプ場を出るときにも「元気ないなぁ」とは思っていたんですけど、明らかに病的です。
首筋に手を当ててみると、熱がある(汗)
しかも、高い((((;゚Д゚)))))))
やっぱり冷えたんかなぁ〜(涙)
着ろ!!ッて言っても「暑い(怒)」って防寒着脱いじゃうし…
原因が明確な結果ですかね(ー ー;)
それに引き換え、もさもさ次女ときたら

ショーウィンドウに張り付いて、何を食べようかと目をキラキラさせてます(汗)
どうにかならんか、その食い気…
ランチタイムはとーっくに過ぎてるのに大混雑!!
小一時間待ちましたよ。
ベンチに座りながらメニュー決め。

外食の時は、もさもさ夫婦は同じ物を頼むことが多いです。
仲が良い❤︎ッて?
違います!!
ケンカにならないようにです!!
ようやく小上がりに通されて、そのタイミングでオーダー。
しばらく待つと、先ずは

もさもさママの生チュ〜〜(≧∇≦)
筋金入りのペーパードライバーですから、もさもさパパも何も言いませんm(_ _)m
一足お先に
お疲れさ〜ん*\(^o^)/*
いや〜、美味い!!
完全燃焼した分、余計に美味い(≧∇≦)
そして、次は…


姉妹のパフェ&うどんセット(オモチャ付)
お子様ランチ的なコレも鉄板だね(^^;;
でも、もさもさ長女はほとんど食べられず(涙)よっぽどシンドかったんだね…
いよいよ、しんがり…

名物・味噌煮込みうどん!!

トッピングに辛味ネギと辛みそも付けてみました(^^)

お味は…
美味し〜い❤︎
お客さんの半数以上が注文するというフレコミは間違いじゃなかったです。
確かに美味い!!
トッピングでピリ辛にしたら余計に美味い!!
熱々+ピリ辛=汗ダク
で、見事に完食いたしました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
お会計は…

まぁこんなもんでしょ。
そうそう、安全ドライバーの証「SDカード」を提示すれば割引かな?特典かな?あるみたいですよ(^^)
お腹もいっぱいになったし、もさもさ長女の具合は回復しそうにないので、あとは安全運転で真っ直ぐ帰宅しましょう。
丸っと1ヶ月以上のブランクを経て、ようやくファミキャンできました(^^)
初めての冬キャンプ、初めての正月キャンプ。
不安・心配ばかりが先行して、準備も頭デッカチなくらいガッツリやって臨んだ今回のキャンプ。
おかげさまで、希望していたことは全てやれました!!
そして、本当に楽しいひと時を過ごすことができ、益々、キャンプ熱にうなされそうです(^^;;
最後の最後に長女が体調不良を起こしてしまいましたが、それも「経験しなさい」というキャンプの神様の思し召しなんでしょう。
これに懲りず、そして、さらなる高みに向かって(ママだけか?!)もさもさ家、また出撃します!!
おしまい(^^)

※もさもさ長女は、冷え+遊び疲れ+冬休み終わっちゃう…による体調不良のようでした。帰宅して、しっかり休養して、今日から元気に???登校してます(^^)
2016年01月07日
正月キャンプでデビューしたNEWギア
キャンプレポの途中ですが、チョット休憩。
年末の怒濤のSALE地獄で購入し、今回からもさもさ家の仲間として同行したNEW FACEたちのご紹介と感想を。
無関係ってわけじゃないので良しとしてください。
ちなみに、close-upするつもりがなかったので、写真は少なめですm(_ _)m
■ハイバックチェア
もさもさ長女用にレッドを購入しました。
レッドといっても、バーガンディのような色味ですから、大人の方でもOKですね〜
ちなみにもさもさ夫婦はonwayのコンフォートチェア2を愛用してます(^^)
現在はメーカー在庫切れみたいです。

※写真は2015.11の青根キャンプ場
コンフォートチェア2は座面も大きく耐荷重も100kgなので安定感もあるし、ゆったり座れるんですよね〜
ただ、子どもにはやっぱり大き過ぎてかえって座りにくい(涙)
なので、もっとスリムで軽いチェアを探してコチラに決めました。
本当は座面が帆布の方が良かったんだけどね〜
それと、後脚の脚元がL字に曲がってるのが、微妙に気になります。巾着に仕舞う時引っ掛かっちゃうし…

あと、開き方に一癖あります!!
必ず前から開くこと!!
ココを間違うと、パーツが逆方向に回ってチェアが壊れそうになります(ー ー;)
と、もさもさママ的には100点ではないけど、お手頃価格だったし、何よりもさもさ長女がとても気に入ってるので買って良かった(^^)
■ライスクッカー

言わずと知れた人気どころですね〜
我が家も乗っかっちゃいました(^^)
ユーザーさん達が仰るように、簡単に・速く・美味しいご飯が炊けました。
しかも、初回から。
ミニサイズもありますが、DXの方が若干だけど厚みがあるのと、吹きこぼれの心配が少なくて済むということで大きい方に決めました。
内側がフッ素加工だからこびり付きもなく後片付けも楽♩
ある程度の深さがあるから、チョットした油分の少なめの煮炊きならできるんじゃないかなぁと思ってますが…傷んじゃうかなぁ…
■クッションシート

お座敷を作るため、フットプリントの中に敷きました。
値段なりかな。
レジャーシートだからね〜(汗)
正直、コレだけでは、地面の凸凹も吸収しないし、第一、冷たい(T ^ T) だって、表面はビニールだもん…
なので、この上にラグを重ねて長座布団を敷いて過ごしました。
全ての機能を満足するのは難しい注文だけど、快適性と荷物削減を考えるともう少し費用を掛けても、マットを探した方が良かったかなぁ〜
例えば…こんなのとか?↓↓↓


■鉈
焚き火用の薪を作るために購入。
使うのはもさもさパパなので彼セレクトです。
なんでも、ラバーグリップでしっかり握れて勢いで滑り飛んでいくリスクも少なく、打ち込む時の衝撃も吸収するらしいです。
手がビリビリ〜〜ッてなりにくいってことみたい(^^;;
しかも、替え刃があるから刃こぼれしてもHCで入手できるので初心者向きなんだとか。
重さはさすがにズッシリきます。
女性なら刃渡りが短い物か手斧の方が使いやすいかも。
実際の使用感は、それなりらしいです(^^;;
っていうのも、鉈を使ったのが初めてだから「こんなものなのかぁ」としか思えないんだそうで…
でも、もっとパッカ〜〜ンと気持ち良く割れると考えてたら、実際はそう上手くはいかなかったって言ってました。
その木にも依るんでしょうね〜節なんかがあればどうしたって割れないだろうし…
でも、上手いこと焚き付け用の細い薪を作ったり、長い木を短くしたりしてたから使いこなせてたんではないでしょうか。
■LEDランタン

もさもさ家は暗い…サイトがね(^^;;
ッてことで追加されたランタンです。
今回は調理も食事も幕内だったのでリビングスペースの天井にネビュラチェーンを渡して、ジェントスEX-777XPと並べて吊るして使いました。

どうですか?十分明るいですよねぇ(^^)
もさもさパパの頭上がジェントス、手前がハイランダーです。
どちらも暖色Highモードで点灯してます。
ちなみにハイランダーを白色Highモードにしてもイヤな感じはなかったです。実際、調理中は白色にしてました。
我が家は蛍光灯の色味が好きではないんですよね…温かみが少なく感じるからかなぁ…
自宅は壁紙が白だから、余計にそう感じちゃうんでしょうが、幸い、我が家のレイサはカーキグリーンなので白色Highモードでも白さが吸収されるようです。
ちなみにマッタリ大人TIMEでは、EX-777XPのLowモードのみで過ごしました(^^)
雰囲気でますよ♩
当面はこの2つ使いでいきます。
夏の虫対策は…また考えます(^^;;
と、こんなもんかな(^^)
いずれも今回無くてはならないアイテムだったことは間違いなし!!
これからも長いお付き合いになりそうですm(_ _)m
年末の怒濤のSALE地獄で購入し、今回からもさもさ家の仲間として同行したNEW FACEたちのご紹介と感想を。
無関係ってわけじゃないので良しとしてください。
ちなみに、close-upするつもりがなかったので、写真は少なめですm(_ _)m
■ハイバックチェア
もさもさ長女用にレッドを購入しました。
レッドといっても、バーガンディのような色味ですから、大人の方でもOKですね〜
ちなみにもさもさ夫婦はonwayのコンフォートチェア2を愛用してます(^^)
現在はメーカー在庫切れみたいです。

※写真は2015.11の青根キャンプ場
コンフォートチェア2は座面も大きく耐荷重も100kgなので安定感もあるし、ゆったり座れるんですよね〜
ただ、子どもにはやっぱり大き過ぎてかえって座りにくい(涙)
なので、もっとスリムで軽いチェアを探してコチラに決めました。
本当は座面が帆布の方が良かったんだけどね〜
それと、後脚の脚元がL字に曲がってるのが、微妙に気になります。巾着に仕舞う時引っ掛かっちゃうし…

あと、開き方に一癖あります!!
必ず前から開くこと!!
ココを間違うと、パーツが逆方向に回ってチェアが壊れそうになります(ー ー;)
と、もさもさママ的には100点ではないけど、お手頃価格だったし、何よりもさもさ長女がとても気に入ってるので買って良かった(^^)
■ライスクッカー

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
言わずと知れた人気どころですね〜
我が家も乗っかっちゃいました(^^)
ユーザーさん達が仰るように、簡単に・速く・美味しいご飯が炊けました。
しかも、初回から。
ミニサイズもありますが、DXの方が若干だけど厚みがあるのと、吹きこぼれの心配が少なくて済むということで大きい方に決めました。
内側がフッ素加工だからこびり付きもなく後片付けも楽♩
ある程度の深さがあるから、チョットした油分の少なめの煮炊きならできるんじゃないかなぁと思ってますが…傷んじゃうかなぁ…
■クッションシート

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クッションレジャーシート
お座敷を作るため、フットプリントの中に敷きました。
値段なりかな。
レジャーシートだからね〜(汗)
正直、コレだけでは、地面の凸凹も吸収しないし、第一、冷たい(T ^ T) だって、表面はビニールだもん…
なので、この上にラグを重ねて長座布団を敷いて過ごしました。
全ての機能を満足するのは難しい注文だけど、快適性と荷物削減を考えるともう少し費用を掛けても、マットを探した方が良かったかなぁ〜
例えば…こんなのとか?↓↓↓

Coleman(コールマン) テントインナーシート/300

ロゴス(LOGOS) プレミアムフリースパッドALサーモマット・L
■鉈
焚き火用の薪を作るために購入。
使うのはもさもさパパなので彼セレクトです。
なんでも、ラバーグリップでしっかり握れて勢いで滑り飛んでいくリスクも少なく、打ち込む時の衝撃も吸収するらしいです。
手がビリビリ〜〜ッてなりにくいってことみたい(^^;;
しかも、替え刃があるから刃こぼれしてもHCで入手できるので初心者向きなんだとか。
重さはさすがにズッシリきます。
女性なら刃渡りが短い物か手斧の方が使いやすいかも。
実際の使用感は、それなりらしいです(^^;;
っていうのも、鉈を使ったのが初めてだから「こんなものなのかぁ」としか思えないんだそうで…
でも、もっとパッカ〜〜ンと気持ち良く割れると考えてたら、実際はそう上手くはいかなかったって言ってました。
その木にも依るんでしょうね〜節なんかがあればどうしたって割れないだろうし…
でも、上手いこと焚き付け用の細い薪を作ったり、長い木を短くしたりしてたから使いこなせてたんではないでしょうか。
■LEDランタン

Hilander(ハイランダー) 300ルーメンオリジナルランタン
もさもさ家は暗い…サイトがね(^^;;
ッてことで追加されたランタンです。
今回は調理も食事も幕内だったのでリビングスペースの天井にネビュラチェーンを渡して、ジェントスEX-777XPと並べて吊るして使いました。

どうですか?十分明るいですよねぇ(^^)
もさもさパパの頭上がジェントス、手前がハイランダーです。
どちらも暖色Highモードで点灯してます。
ちなみにハイランダーを白色Highモードにしてもイヤな感じはなかったです。実際、調理中は白色にしてました。
我が家は蛍光灯の色味が好きではないんですよね…温かみが少なく感じるからかなぁ…
自宅は壁紙が白だから、余計にそう感じちゃうんでしょうが、幸い、我が家のレイサはカーキグリーンなので白色Highモードでも白さが吸収されるようです。
ちなみにマッタリ大人TIMEでは、EX-777XPのLowモードのみで過ごしました(^^)
雰囲気でますよ♩
当面はこの2つ使いでいきます。
夏の虫対策は…また考えます(^^;;
と、こんなもんかな(^^)
いずれも今回無くてはならないアイテムだったことは間違いなし!!
これからも長いお付き合いになりそうですm(_ _)m
2016年01月06日
九十九里ハーブガーデンAC -2日目・夜-
何もしないで食っちゃ寝、飲んじゃ寝してるんで、お腹は空かないけど、暗くなる前に食事の支度だけはやっつけちゃお!!
ってことで、動きます。
実は、お昼ご飯を食べた後から夕飯の支度は始まってました。
何作るんだ?
それはね…
スープカレー
で〜〜す(≧∇≦)
これは、もさもさパパのリクエスト。
トローッとしたTHE カレーライスではなく、サラッとしたスープカレーが食べたいと。
そんなモン、
作ったことないですけど〜(汗)
でも、食べたい!!って言われたものは何とかしてあげたいもさもさママ。
キャンプ場でも作れそうなレシピを探しまくって作りましたよ(ー ー;)
でも、試作はいたしません。
だって、私、
失敗しないんで(大門未知子)
クゥ〜言ってみたい!!
そうじゃないんです。
ただただ、面倒なだけなんです!!
なので、キャンプ場でぶっつけ本番で調理しております。
ルウを作って、スープ状に伸ばしてから、お肉を加えてストーブにON。
途中、差し水をしながら煮込んでます。
なので、食事時間から逆算してご飯を炊いて、素揚げ野菜を作ればOK(^^)
お米にもこだわりましたよ〜
タイ米に初挑戦。
KALDYなんかの輸入品食材を扱ってるお店でも入手できます。
300g入りだったけど、目見当で2合くらいなのかな?と。基本、アバウトです(^^;;
でも、タイ米って楽ですね♩
サッと水で洗えばOK。無洗米と同じ扱いです。
しかも、パラッと仕上げたいし固めでも良いので浸水する必要なしで、いきなり炊き始められますから。
今回は計量カップがなかったので、とりあえず2合の水で炊いてみました。
基本、アバウトです(^^;;
炊飯はもちろん、

ついにフィールドデビューです(≧∇≦)
あ〜、でも…一応、失敗しちゃうといけないんでパックご飯も持って来てます(^^;;
後日ですけど、探すと、タイ米のパックご飯もあるんですねぇ〜
うちも常備しとこうかな…
ちなみに子どもたちには大人過ぎる味なので、レトルトカレーを準備しました。

ピンでお初にお目に掛かります。もさもさママでございますm(_ _)m
只今、必死こいて野菜の揚げ焼きしております。腕っ節の逞しさをアピールする姿で失礼しましたm(_ _)m
ジャ、ジャーン!!


完成です!!
もさもさママ調整、クックパッド掲載のスープカレーで〜〜す(≧∇≦)
肝心のお味は…
最高!!
美味し!!
もさもさパパがビックリするくらい美味しいと褒めてくれました(*^^*)
ありがとうクックパッド❤︎❤︎❤︎
そして、今夜もいっぱいお代わりして食べてくれました。
なので、ライスクッカーも空っぽ、鍋も空っぽです(≧∇≦)
もさもさ長女は、午後の焚き火タイム(もさもさパパが昼寝から起きて、おもむろに始めた)の時にやった焼き芋をたらふく食べ、しかも、あまり好きではないカレーライスだったにも関わらず、ペロッと1人前平らげました(^^)
強者、妖怪ウォッチカレー!!
次女は皆が食べ終わった頃、夕方寝から起きてきて、こちらもしまじろうカレーをペロッと平らげました。
恐るべし、食いしん坊パワー!!
今夜も満腹ぷくの太鼓ッ腹を抱えて、締めくくりの焚き火と参りましょう*\(^o^)/*
今夜の焚き火はゆっくり楽しめますよ〜〜!!
何てったって、無料薪を大量GETしちゃいましたから(^^;;

あんだけ食べたのに、もさもさ長女にはデザートが…
そう、もさもさママが買ってきたケーキ❤︎❤︎❤︎
好みのうるさい長女には
イチゴのタルトレット
を買っておきました。
これも全部は食べないだろうなぁと思いきや、美味しい美味しいと食べております!!
もさもさ長女が言うなら間違いない!!
やっぱり、美味しいケーキです(≧∇≦)
と、ハイエナのようにもさもさ次女がオネダリしてまとわりつきます。
その姿はハイエナかハゲタカか…
とにかく無くなるまで食らいつく感じ…
その食い気、何とかならんのか…(涙)
長女は、次女のあまりのしつこさに泣き出しちゃいました(T ^ T)
負けるな!!長女!!
と、すったもんだしながらもケーキを食べた子どもたち。
次は
もう、寝る
と言い始めました((((;゚Д゚)))))))
薪は山積みなんだけどねぇ…さすがに遊び疲れたか(^^;;
ということで、女だけ幕内に入りました。
長女は
「まだ、遊びたい…」
と舟を漕ぎ漕ぎ言っております。
案の定、シュラフに潜り込んだ途端、寝息が(^^;;
次女を寝かし付けてる時、もさもさママも危うく寝落ちするとこでした(汗)
まだ、やらなきゃなんないことが…

アヒージョ作り〜(^^;;
お腹いっぱいの筈なのに、やっぱり食べたくなるんだそうです。もさもさパパは…
今回はタコのアヒージョです。
コレをつまみながら、もさもさパパは焼酎のお湯割を、もさもさママは白ワインをちびちび…
今夜も冷え込んでます。吐く息が白い…
もう1杯だけ飲んで寝ましょうか…
ってことで、動きます。
実は、お昼ご飯を食べた後から夕飯の支度は始まってました。
何作るんだ?
それはね…
スープカレー
で〜〜す(≧∇≦)
これは、もさもさパパのリクエスト。
トローッとしたTHE カレーライスではなく、サラッとしたスープカレーが食べたいと。
そんなモン、
作ったことないですけど〜(汗)
でも、食べたい!!って言われたものは何とかしてあげたいもさもさママ。
キャンプ場でも作れそうなレシピを探しまくって作りましたよ(ー ー;)
でも、試作はいたしません。
だって、私、
失敗しないんで(大門未知子)
クゥ〜言ってみたい!!
そうじゃないんです。
ただただ、面倒なだけなんです!!
なので、キャンプ場でぶっつけ本番で調理しております。
ルウを作って、スープ状に伸ばしてから、お肉を加えてストーブにON。
途中、差し水をしながら煮込んでます。
なので、食事時間から逆算してご飯を炊いて、素揚げ野菜を作ればOK(^^)
お米にもこだわりましたよ〜
タイ米に初挑戦。
KALDYなんかの輸入品食材を扱ってるお店でも入手できます。
300g入りだったけど、目見当で2合くらいなのかな?と。基本、アバウトです(^^;;
でも、タイ米って楽ですね♩
サッと水で洗えばOK。無洗米と同じ扱いです。
しかも、パラッと仕上げたいし固めでも良いので浸水する必要なしで、いきなり炊き始められますから。
今回は計量カップがなかったので、とりあえず2合の水で炊いてみました。
基本、アバウトです(^^;;
炊飯はもちろん、

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
ついにフィールドデビューです(≧∇≦)
あ〜、でも…一応、失敗しちゃうといけないんでパックご飯も持って来てます(^^;;
後日ですけど、探すと、タイ米のパックご飯もあるんですねぇ〜
うちも常備しとこうかな…
ちなみに子どもたちには大人過ぎる味なので、レトルトカレーを準備しました。

ピンでお初にお目に掛かります。もさもさママでございますm(_ _)m
只今、必死こいて野菜の揚げ焼きしております。腕っ節の逞しさをアピールする姿で失礼しましたm(_ _)m
ジャ、ジャーン!!


完成です!!
もさもさママ調整、クックパッド掲載のスープカレーで〜〜す(≧∇≦)
肝心のお味は…
最高!!
美味し!!
もさもさパパがビックリするくらい美味しいと褒めてくれました(*^^*)
ありがとうクックパッド❤︎❤︎❤︎
そして、今夜もいっぱいお代わりして食べてくれました。
なので、ライスクッカーも空っぽ、鍋も空っぽです(≧∇≦)
もさもさ長女は、午後の焚き火タイム(もさもさパパが昼寝から起きて、おもむろに始めた)の時にやった焼き芋をたらふく食べ、しかも、あまり好きではないカレーライスだったにも関わらず、ペロッと1人前平らげました(^^)
強者、妖怪ウォッチカレー!!
次女は皆が食べ終わった頃、夕方寝から起きてきて、こちらもしまじろうカレーをペロッと平らげました。
恐るべし、食いしん坊パワー!!
今夜も満腹ぷくの太鼓ッ腹を抱えて、締めくくりの焚き火と参りましょう*\(^o^)/*
今夜の焚き火はゆっくり楽しめますよ〜〜!!
何てったって、無料薪を大量GETしちゃいましたから(^^;;

あんだけ食べたのに、もさもさ長女にはデザートが…
そう、もさもさママが買ってきたケーキ❤︎❤︎❤︎
好みのうるさい長女には
イチゴのタルトレット
を買っておきました。
これも全部は食べないだろうなぁと思いきや、美味しい美味しいと食べております!!
もさもさ長女が言うなら間違いない!!
やっぱり、美味しいケーキです(≧∇≦)
と、ハイエナのようにもさもさ次女がオネダリしてまとわりつきます。
その姿はハイエナかハゲタカか…
とにかく無くなるまで食らいつく感じ…
その食い気、何とかならんのか…(涙)
長女は、次女のあまりのしつこさに泣き出しちゃいました(T ^ T)
負けるな!!長女!!
と、すったもんだしながらもケーキを食べた子どもたち。
次は
もう、寝る
と言い始めました((((;゚Д゚)))))))
薪は山積みなんだけどねぇ…さすがに遊び疲れたか(^^;;
ということで、女だけ幕内に入りました。
長女は
「まだ、遊びたい…」
と舟を漕ぎ漕ぎ言っております。
案の定、シュラフに潜り込んだ途端、寝息が(^^;;
次女を寝かし付けてる時、もさもさママも危うく寝落ちするとこでした(汗)
まだ、やらなきゃなんないことが…

アヒージョ作り〜(^^;;
お腹いっぱいの筈なのに、やっぱり食べたくなるんだそうです。もさもさパパは…
今回はタコのアヒージョです。
コレをつまみながら、もさもさパパは焼酎のお湯割を、もさもさママは白ワインをちびちび…
今夜も冷え込んでます。吐く息が白い…
もう1杯だけ飲んで寝ましょうか…
2016年01月06日
九十九里ハーブガーデンAC -2日目・出会い-
海からの帰り道、フードプラザ ハヤシ片貝店に立ち寄り。
足りない食材&飲み尽くしたお酒を追加購入しました。
キャンプ場に戻ったら…

今日も昼前からCheers!!
最高〜〜(≧∇≦)!!
そして、気が付けば、もう、ランチタイム((((o_o))))
今日は


うっどーん。
大人は…

ホルモン鍋で〜す(^^)
九十九里ハーブガーデンACは、通常、
IN=13:00〜
OUT=〜11:00
です。なので、我が家が出掛けてる間に、年越しキャンプを楽しまれた正面とお隣さんは既にお帰りになってました。
そして、入れ替わりで正面サイトに新しいご家族が設営してらっしゃいます。
薪ストの煙突がステキな小川幕(≧∇≦)
小さなお子さんがいらしたので、きっと、もさもさ姉妹に新しいお友だちができるなぁ、と考えてたら、やっぱりすぐに仲良しになってました(^^)
一緒にこども広場に行ったり、空いていたNo.18で長縄やドッチボールをしたり楽しそう♩
ママさんにもたくさん遊んでいただきました。バルーンアートも作ってもらえて、もさもさ姉妹も大喜び!!
でも、チャチャッとキリンとかプードルとか作れちゃうの、スゴいですね!!
遊び疲れたら、ティーパーティー(^^)
我が家の予備テーブルがお役に立ったようで、良かった良かった(^^)
以下、ダイジェストで楽しそうに遊ぶ子どもたちをどうぞ❤︎❤︎❤︎





正面のご家族。S家。月一出撃なさっているとのことでした。静岡方面が多いとか…
やっぱり、こなれてらっしゃる様子がサイトから漂ってきます。
素敵なパパにママ、可愛くて元気な3人のお子さん。ご家族でキャンプライフを楽しんでらっしゃるのは、側から見てもよく分かりました(^^)
長女Aちゃんはもさもさ長女と同い年の小2生。
長男のOくんは、もうすぐ1年生。
次男のTくんはもさもさ次女よりちょっぴりお兄さんの4歳だそうです。
今、考えると、もしかして有名なキャンパーさんだったのかなぁ…
もさもさママは無類の鈍感なので気付けなかっただけなのかも…
そんなS家がよっぽど居心地良かったのか、もさもさ次女は我が家のように入り浸り&チェアーを独占しておりました(汗)
預けっぱなしでどうもスミマセンm(_ _)m
子どもたちが仲良く遊んでる間、ママにはやりたいことが…
それは
ケーキが食べたい!!
ハーブガーデンのレストランは美味しくて地元でも有名なようです。
特にケーキはオススメなんだとか❤︎❤︎❤︎
お持ち帰りもできると調べていたので買うでしょう!!
1月2日からレストランは営業だったので覗いてみました。
お昼過ぎだったけど、次々にお客さんが入ってきてレストランは超賑わってました!!
そして、美味しそうなお料理が次々に運ばれて行きます。
ヨ、ヨ、ヨダレがぁ…
ランチはココでも良かったなぁ〜と思いながら、ショーケースをガン見(^^;;
思わず
「全部ください!!」
って言いたくなりそうなくらい、美味しそうなケーキが並んでます(≧∇≦)
もさもさ姉妹には大きいサイズだけど、お値段お高めだけど、ミミッチィのはヤダ!!
お正月だから!!とドドーンと全員分4個買いました!!
食べきれない分はママが食べるから(^^;;
っていうか、色々食べたかったの(*^^*)

ちなみにお支払いはこんな感じ↓↓↓

結構なお値段でしょ?
で、肝心お味は…
美味し〜〜い(≧∇≦)
お値段だけのことはありました。
私的な意見ですけど、デパ地下で売られてるケーキよりよっぽど美味しかったです。
これだけのクオリティのケーキ、街中だったらもっと高いんじゃないかなぁ…
悦に浸りながら、おひとりさまTIMEを楽しんでたら、食いしん坊もさもさ次女がダッシュで戻ってきました(汗)
どんだけアンテナが働くんだ…
ということで、もさもさ次女には「イチゴのロールケーキ」❤︎


パクパクと2/3以上食べました(ー ー;)
ママのケーキは

季節のフルーツのレアチーズケーキ
でした❤︎
大きくて美味しいケーキに大満足したので、今夜の夕食もゆっくりだな(^^;;
アッ、忘れてましたけど、その頃、もさもさパパは酔っ払いってお昼寝してました(^^;;
どーでもイイッか(笑)
足りない食材&飲み尽くしたお酒を追加購入しました。
キャンプ場に戻ったら…

今日も昼前からCheers!!
最高〜〜(≧∇≦)!!
そして、気が付けば、もう、ランチタイム((((o_o))))
今日は


うっどーん。
大人は…

ホルモン鍋で〜す(^^)
九十九里ハーブガーデンACは、通常、
IN=13:00〜
OUT=〜11:00
です。なので、我が家が出掛けてる間に、年越しキャンプを楽しまれた正面とお隣さんは既にお帰りになってました。
そして、入れ替わりで正面サイトに新しいご家族が設営してらっしゃいます。
薪ストの煙突がステキな小川幕(≧∇≦)
小さなお子さんがいらしたので、きっと、もさもさ姉妹に新しいお友だちができるなぁ、と考えてたら、やっぱりすぐに仲良しになってました(^^)
一緒にこども広場に行ったり、空いていたNo.18で長縄やドッチボールをしたり楽しそう♩
ママさんにもたくさん遊んでいただきました。バルーンアートも作ってもらえて、もさもさ姉妹も大喜び!!
でも、チャチャッとキリンとかプードルとか作れちゃうの、スゴいですね!!
遊び疲れたら、ティーパーティー(^^)
我が家の予備テーブルがお役に立ったようで、良かった良かった(^^)
以下、ダイジェストで楽しそうに遊ぶ子どもたちをどうぞ❤︎❤︎❤︎





正面のご家族。S家。月一出撃なさっているとのことでした。静岡方面が多いとか…
やっぱり、こなれてらっしゃる様子がサイトから漂ってきます。
素敵なパパにママ、可愛くて元気な3人のお子さん。ご家族でキャンプライフを楽しんでらっしゃるのは、側から見てもよく分かりました(^^)
長女Aちゃんはもさもさ長女と同い年の小2生。
長男のOくんは、もうすぐ1年生。
次男のTくんはもさもさ次女よりちょっぴりお兄さんの4歳だそうです。
今、考えると、もしかして有名なキャンパーさんだったのかなぁ…
もさもさママは無類の鈍感なので気付けなかっただけなのかも…
そんなS家がよっぽど居心地良かったのか、もさもさ次女は我が家のように入り浸り&チェアーを独占しておりました(汗)
預けっぱなしでどうもスミマセンm(_ _)m
子どもたちが仲良く遊んでる間、ママにはやりたいことが…
それは
ケーキが食べたい!!
ハーブガーデンのレストランは美味しくて地元でも有名なようです。
特にケーキはオススメなんだとか❤︎❤︎❤︎
お持ち帰りもできると調べていたので買うでしょう!!
1月2日からレストランは営業だったので覗いてみました。
お昼過ぎだったけど、次々にお客さんが入ってきてレストランは超賑わってました!!
そして、美味しそうなお料理が次々に運ばれて行きます。
ヨ、ヨ、ヨダレがぁ…
ランチはココでも良かったなぁ〜と思いながら、ショーケースをガン見(^^;;
思わず
「全部ください!!」
って言いたくなりそうなくらい、美味しそうなケーキが並んでます(≧∇≦)
もさもさ姉妹には大きいサイズだけど、お値段お高めだけど、ミミッチィのはヤダ!!
お正月だから!!とドドーンと全員分4個買いました!!
食べきれない分はママが食べるから(^^;;
っていうか、色々食べたかったの(*^^*)

ちなみにお支払いはこんな感じ↓↓↓

結構なお値段でしょ?
で、肝心お味は…
美味し〜〜い(≧∇≦)
お値段だけのことはありました。
私的な意見ですけど、デパ地下で売られてるケーキよりよっぽど美味しかったです。
これだけのクオリティのケーキ、街中だったらもっと高いんじゃないかなぁ…
悦に浸りながら、おひとりさまTIMEを楽しんでたら、食いしん坊もさもさ次女がダッシュで戻ってきました(汗)
どんだけアンテナが働くんだ…
ということで、もさもさ次女には「イチゴのロールケーキ」❤︎


パクパクと2/3以上食べました(ー ー;)
ママのケーキは

季節のフルーツのレアチーズケーキ
でした❤︎
大きくて美味しいケーキに大満足したので、今夜の夕食もゆっくりだな(^^;;
アッ、忘れてましたけど、その頃、もさもさパパは酔っ払いってお昼寝してました(^^;;
どーでもイイッか(笑)
2016年01月06日
九十九里ハーブガーデンAC -2日目・朝からお昼は-
2日目の朝。
寒さで目覚めた朝。
超、寒かった〜〜!!
インナーの両端で寝てるもさもさパパ&ママは冷える一夜を過ごしたのでした。
地面からの冷気はアルミシート使ったり、電気毛布使ったりして遮ってたけど、サイドからの冷えは盲点だった(涙)
それでも、ママは次女とシュラフを連結してたから、次女寄りに移動して、時には、次女を人間湯たんぽにして寝たんで、まだ良かったけど、パパは
「今回はシュラフを繋がないで!!」
っていう要望が仇となり、1人、モゾモゾとしてるしかなかったみたい。
起きてきて、最初の一言。
「今夜はシュラフを連結してくださいm(_ _)m」
でした(笑)
そんなこんなもありながら、全員、AM6:30に起床。
すぐさま、炬燵のスイッチONして、ストーブも点火。皆で炬燵に足を突っ込んで固まります(^^;;
そんな中、もさもさママはコーヒー挽いて、朝食の準備です。
今朝のメニューは



もさもさ次女!!
ビデオなんか撮ってなくていいから、しっかり食べなさい!!
普段は朝食を受け付けないもさもさパパもキャンプや旅行のときは、朝からガッツリ食べます。
なので、今朝も
完食
食後は皆で歯磨きして行動開始!!
車で向かった先は

海〜〜!!

サーファーも多いですねぇ。初乗りですかねぇ。
我が家は…

凧揚げ〜〜(≧∇≦)
もさもさ姉妹、初挑戦です!!





アタチは貝殻も好き❤︎❤︎❤︎
海で一頻り遊んだら、キャンプ場に戻りましょう。
途中で、お酒やら食材を買ってね(^^)
寒さで目覚めた朝。
超、寒かった〜〜!!
インナーの両端で寝てるもさもさパパ&ママは冷える一夜を過ごしたのでした。
地面からの冷気はアルミシート使ったり、電気毛布使ったりして遮ってたけど、サイドからの冷えは盲点だった(涙)
それでも、ママは次女とシュラフを連結してたから、次女寄りに移動して、時には、次女を人間湯たんぽにして寝たんで、まだ良かったけど、パパは
「今回はシュラフを繋がないで!!」
っていう要望が仇となり、1人、モゾモゾとしてるしかなかったみたい。
起きてきて、最初の一言。
「今夜はシュラフを連結してくださいm(_ _)m」
でした(笑)
そんなこんなもありながら、全員、AM6:30に起床。
すぐさま、炬燵のスイッチONして、ストーブも点火。皆で炬燵に足を突っ込んで固まります(^^;;
そんな中、もさもさママはコーヒー挽いて、朝食の準備です。
今朝のメニューは



もさもさ次女!!
ビデオなんか撮ってなくていいから、しっかり食べなさい!!
普段は朝食を受け付けないもさもさパパもキャンプや旅行のときは、朝からガッツリ食べます。
なので、今朝も
完食
食後は皆で歯磨きして行動開始!!
車で向かった先は

海〜〜!!

サーファーも多いですねぇ。初乗りですかねぇ。
我が家は…

凧揚げ〜〜(≧∇≦)
もさもさ姉妹、初挑戦です!!





アタチは貝殻も好き❤︎❤︎❤︎
海で一頻り遊んだら、キャンプ場に戻りましょう。
途中で、お酒やら食材を買ってね(^^)
2016年01月06日
九十九里ハーブガーデンAC -1日目・夜のお楽しみ-
いや〜、何もしなくてイイって素晴らしいですよね〜
正しくキャンプの醍醐味って感じです。
時間にゆとりがあるので夜ごはんの支度もボチボチでOK。
しかも、今夜は野菜を切るだけでOKのメニューなんで!かなり嬉しいもさもさママです(^^)
ついついビールに手が伸びます(≧∇≦)
今夜のメニューは…
す
き
や
き
すき焼き
です!!
この日のために、我が家にとっては上等のお肉を奮発しました(≧∇≦)
クゥ〜〜!!

800g!!
しかも、この他に豚肉と鶏肉も用意しているので、またしても
THE❤︎肉祭り
です(^^;;
よく肉を喰らう家族だ(^^;;
鉄なべをガツンと熱してから、先ずはネギを焼きます。
いい香りが立ってきたところに、お肉をIN!!
肉の焼ける音と匂いがぁ、
た、た、堪らん
日本酒・砂糖・醤油を絡めてぇ〜〜
できましたぁ
❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎

今見てもヨダレ出ます(^^;;
改めまして、乾パ〜〜イ*\(^o^)/*
今年もよろしくお願いしま〜〜す!!
ところが…
食べ始めたら、すぐに、もさもさ次女がテーブルについたままウトウト…
そうだよねぇ〜〜お昼寝もせずに一日中遊び回ったもんねぇ〜〜
ということで、お肉は取り置きしておく!!と指切りげんまんして、インナーテントに連れて行きました。
し・か・し
肉の誘惑には眠気も勝てないらしく、奇跡的に復活!!
スゲェー、肉パワー!!
スゲェー、肉への執着心!!
そんなこんなで、無事に4人揃ってすき焼きを堪能できました(≧∇≦)
肉を喰らうのに夢中になり過ぎて、1枚も団欒写真を撮ってません(ー ー;)
もさもさ家の肉への執着心…
お恥ずかしい限りで…
もう無理!!
っていうくらい、たらふく食べたました。
贅の極みですねぇ〜〜(≧∇≦)
ん〜〜幸せ❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
食後は、恒例の焚き火です(^^)
今夜も焚き火隊長のもさもさ長女が頑張りました( ̄^ ̄)ゞ

いや〜、やっぱり焚き火は良いですねぇ。
炎を見つめてると無心になれます。
ただ、ボーッと炎だけを見つめていたくなります。
が、焚き火を始めて間もなく、もさもさ次女の限界がやってきました。
ということで、インナーテントへ寝かし付けに入りました。
今回は即落ち(^^)
グッスリ眠ったのを確認して、ママは再び外へ。
もさもさパパと長女がイイ雰囲気だったので、ママは邪魔しないように星空観察の場内ベスポジ探しへ…
ズバリ!!
トイレ棟の前が最高にキレイに星空を見ることができます!!
若しくは、ターザンロープ辺り。
コチラはサイトから少し離れるので灯りに邪魔されることも少ないですし、空が広いです。
冬の澄んだ夜空はぜひ見上げてみてください(^^)
ただただ、美しいです。
今夜の焚き火は早めに終了。
明日も楽しめますからねぇ〜♩
ということで、場所を幕内に移して炬燵でマッタリ。
このタイミングでもさもさ長女もオヤスミナサイzzz…
やっぱり炬燵はイイですねぇ♩落ち着きます。
ただ、灯油ストーブと炬燵では幕内温度は上がってくれません(T ^ T)
温度計を忘れたので、何度なのかは分からなかったけど、吐く息が白かったので、かなり冷え込んでいたのは間違いないです。
幕裾は全てスカートでカバーしていますが、やっぱり、幕の薄さが痛手のようです。
四方八方を冷たい空気で包まれてるんですもんねぇ〜ある程度厚手の生地でないと厳しいものがあるのが分かりました。
いい勉強になりました。
でも、レイサ6を愛して止まないもさもさママはコットン幕への憧れを封印して、通年、レイサ6で行きます!!
きっと…
多分…
厳冬期はコテージにするか…
何か、良い対策がないかネットサーフィンしてみます。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです
m(_ _)m
薪スト以外でお願いしますね(^^;;
なんだかんだ疲れたし、体が冷え切らない内に電気毛布でポッカポカの寝袋に潜り込みましょう。
おやすみなさいzzz

正しくキャンプの醍醐味って感じです。
時間にゆとりがあるので夜ごはんの支度もボチボチでOK。
しかも、今夜は野菜を切るだけでOKのメニューなんで!かなり嬉しいもさもさママです(^^)
ついついビールに手が伸びます(≧∇≦)
今夜のメニューは…
す
き
や
き
すき焼き
です!!
この日のために、我が家にとっては上等のお肉を奮発しました(≧∇≦)
クゥ〜〜!!

800g!!
しかも、この他に豚肉と鶏肉も用意しているので、またしても
THE❤︎肉祭り
です(^^;;
よく肉を喰らう家族だ(^^;;
鉄なべをガツンと熱してから、先ずはネギを焼きます。
いい香りが立ってきたところに、お肉をIN!!
肉の焼ける音と匂いがぁ、
た、た、堪らん
日本酒・砂糖・醤油を絡めてぇ〜〜
できましたぁ
❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎

今見てもヨダレ出ます(^^;;
改めまして、乾パ〜〜イ*\(^o^)/*
今年もよろしくお願いしま〜〜す!!
ところが…
食べ始めたら、すぐに、もさもさ次女がテーブルについたままウトウト…
そうだよねぇ〜〜お昼寝もせずに一日中遊び回ったもんねぇ〜〜
ということで、お肉は取り置きしておく!!と指切りげんまんして、インナーテントに連れて行きました。
し・か・し
肉の誘惑には眠気も勝てないらしく、奇跡的に復活!!
スゲェー、肉パワー!!
スゲェー、肉への執着心!!
そんなこんなで、無事に4人揃ってすき焼きを堪能できました(≧∇≦)
肉を喰らうのに夢中になり過ぎて、1枚も団欒写真を撮ってません(ー ー;)
もさもさ家の肉への執着心…
お恥ずかしい限りで…
もう無理!!
っていうくらい、たらふく食べたました。
贅の極みですねぇ〜〜(≧∇≦)
ん〜〜幸せ❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
食後は、恒例の焚き火です(^^)
今夜も焚き火隊長のもさもさ長女が頑張りました( ̄^ ̄)ゞ

いや〜、やっぱり焚き火は良いですねぇ。
炎を見つめてると無心になれます。
ただ、ボーッと炎だけを見つめていたくなります。
が、焚き火を始めて間もなく、もさもさ次女の限界がやってきました。
ということで、インナーテントへ寝かし付けに入りました。
今回は即落ち(^^)
グッスリ眠ったのを確認して、ママは再び外へ。
もさもさパパと長女がイイ雰囲気だったので、ママは邪魔しないように星空観察の場内ベスポジ探しへ…
ズバリ!!
トイレ棟の前が最高にキレイに星空を見ることができます!!
若しくは、ターザンロープ辺り。
コチラはサイトから少し離れるので灯りに邪魔されることも少ないですし、空が広いです。
冬の澄んだ夜空はぜひ見上げてみてください(^^)
ただただ、美しいです。
今夜の焚き火は早めに終了。
明日も楽しめますからねぇ〜♩
ということで、場所を幕内に移して炬燵でマッタリ。
このタイミングでもさもさ長女もオヤスミナサイzzz…
やっぱり炬燵はイイですねぇ♩落ち着きます。
ただ、灯油ストーブと炬燵では幕内温度は上がってくれません(T ^ T)
温度計を忘れたので、何度なのかは分からなかったけど、吐く息が白かったので、かなり冷え込んでいたのは間違いないです。
幕裾は全てスカートでカバーしていますが、やっぱり、幕の薄さが痛手のようです。
四方八方を冷たい空気で包まれてるんですもんねぇ〜ある程度厚手の生地でないと厳しいものがあるのが分かりました。
いい勉強になりました。
でも、レイサ6を愛して止まないもさもさママはコットン幕への憧れを封印して、通年、レイサ6で行きます!!
きっと…
多分…
厳冬期はコテージにするか…
何か、良い対策がないかネットサーフィンしてみます。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです
m(_ _)m
薪スト以外でお願いしますね(^^;;
なんだかんだ疲れたし、体が冷え切らない内に電気毛布でポッカポカの寝袋に潜り込みましょう。
おやすみなさいzzz
