2016年02月28日
宴の準備、始めました‼︎
来週末の出撃に向けて、メイン食材の買い出し完了(^^)
じゃ、じゃ〜〜ん‼︎

mosamosa meat fest.
named by ひなぱぱさん (^^)
略して、MMFは、正しく肉まみれでございます(^^;;
因みに、今回は2晩に分けて肉を食します。
初日はアメリカンハンバーグ、2日目がBBQの予定です。
ウップ…ママは既に胸焼けが…
本当は別で調達する予定だったけど、急遽、コストコになりました(^^;;
さすがに全部は食べ切れない(はず‼︎)なので、家で分け分け&仕込みをして持ち込みま〜す(^^)
あっ、ちゃんとお野菜も準備しますよ(^^)
そんなこんなで、出撃の準備を整えながら過ごす1週間になりそうで〜〜す(≧∇≦)
じゃ、じゃ〜〜ん‼︎

mosamosa meat fest.
named by ひなぱぱさん (^^)
略して、MMFは、正しく肉まみれでございます(^^;;
因みに、今回は2晩に分けて肉を食します。
初日はアメリカンハンバーグ、2日目がBBQの予定です。
ウップ…ママは既に胸焼けが…
本当は別で調達する予定だったけど、急遽、コストコになりました(^^;;
さすがに全部は食べ切れない(はず‼︎)なので、家で分け分け&仕込みをして持ち込みま〜す(^^)
あっ、ちゃんとお野菜も準備しますよ(^^)
そんなこんなで、出撃の準備を整えながら過ごす1週間になりそうで〜〜す(≧∇≦)
2016年02月26日
自作してみました 第2弾(^^)
先日、重〜い重〜いお尻をうんとこしょ‼︎と上げて針仕事をしましたら、
楽しいかも…
と、久々に手仕事をしたくなったもさもさママです。
昔からお裁縫とか編み物とかビーズ細工とか好きです❤︎
あっ、イメージと違う‼︎と思ったのは誰ですか?
ただの酒飲みではないのですよ‼︎
意外と女子力高い⁉︎酒飲みです(^罒^)
前回の手仕事、自作はコチラをご覧くださいm(_ _)m
で、今回の自作はコレ↓↓↓

調理器具ケースです。
カトラリーケースの兄弟ですね♩
何が入るかというと…

左から
・ミニトング
・キッチンバサミ
・ワインオープナー
・お玉
・フライ返し(ヘラ)
・菜箸
・包丁
・しゃもじ
です。
大体、これだけあればお料理するのには困らないはず。
予備の割り箸くらい追加しておいてもOKかなぁ〜と思ってますけど(^^)
今回は、皆さんを真似て簀巻き方式にしました。
上部に吊り下げ用のハトメ金具を付けようかどうしようか迷ったけど、取り敢えずスルー。
少しだけ、手を掛けたのは「包丁」ポケット。
ここには、滑り止めにベルトを付けました。

マジックテープで開閉します。
あと、刃こぼれ予防と刃で生地を傷めたくなかったので、ホルダーに入れてからポケットINしてます。
ホルダーは以前ネットサーフィンして行き着いたキャンパーさんのアイデアを使わせていただきましたm(_ _)m
※どこのどなたか忘れてしまいました。アイデアをお借りいたしますm(_ _)m
コルクボードにプラ板を挟んでます。
差した感じも厚みもGOODなんだけど…
面の接着に難有り…
既に剥がれかかってます(ー ー;)
コルクボードを接着するには、どんな接着剤使えばイイですか〜〜?
DIYに長けた方、接着剤大好きな方、ぜひ、ご教示ください‼︎
ぜ〜〜んぶポケットに差し込んだら、端からクルクルっと。
最後に紐を結んで、収納完了‼︎

上から見ると

太ッ‼︎
作品って、作り手に似るのかなぁ(涙)
上下を返してみたけど、アイテムが抜け落ちてくることはありませんでした。
ホッ…
前回作のカトラリーケースと並べると

こんな感じです(^^)
テクスチャを合わせたので統一感もあって満足満足。
次のキャンプで実践投入です♩
最後になりましたが、ミシンが雑なところには一切触れないでください‼︎
楽しいかも…
と、久々に手仕事をしたくなったもさもさママです。
昔からお裁縫とか編み物とかビーズ細工とか好きです❤︎
あっ、イメージと違う‼︎と思ったのは誰ですか?
ただの酒飲みではないのですよ‼︎
意外と女子力高い⁉︎酒飲みです(^罒^)
前回の手仕事、自作はコチラをご覧くださいm(_ _)m
で、今回の自作はコレ↓↓↓

調理器具ケースです。
カトラリーケースの兄弟ですね♩
何が入るかというと…

左から
・ミニトング
・キッチンバサミ
・ワインオープナー
・お玉
・フライ返し(ヘラ)
・菜箸
・包丁
・しゃもじ
です。
大体、これだけあればお料理するのには困らないはず。
予備の割り箸くらい追加しておいてもOKかなぁ〜と思ってますけど(^^)
今回は、皆さんを真似て簀巻き方式にしました。
上部に吊り下げ用のハトメ金具を付けようかどうしようか迷ったけど、取り敢えずスルー。
少しだけ、手を掛けたのは「包丁」ポケット。
ここには、滑り止めにベルトを付けました。

マジックテープで開閉します。
あと、刃こぼれ予防と刃で生地を傷めたくなかったので、ホルダーに入れてからポケットINしてます。
ホルダーは以前ネットサーフィンして行き着いたキャンパーさんのアイデアを使わせていただきましたm(_ _)m
※どこのどなたか忘れてしまいました。アイデアをお借りいたしますm(_ _)m
コルクボードにプラ板を挟んでます。
差した感じも厚みもGOODなんだけど…
面の接着に難有り…
既に剥がれかかってます(ー ー;)
コルクボードを接着するには、どんな接着剤使えばイイですか〜〜?
DIYに長けた方、接着剤大好きな方、ぜひ、ご教示ください‼︎
ぜ〜〜んぶポケットに差し込んだら、端からクルクルっと。
最後に紐を結んで、収納完了‼︎

上から見ると

太ッ‼︎
作品って、作り手に似るのかなぁ(涙)
上下を返してみたけど、アイテムが抜け落ちてくることはありませんでした。
ホッ…
前回作のカトラリーケースと並べると

こんな感じです(^^)
テクスチャを合わせたので統一感もあって満足満足。
次のキャンプで実践投入です♩
最後になりましたが、ミシンが雑なところには一切触れないでください‼︎
2016年02月23日
子どもにも伝染?イイ傾向〜〜‼︎
ノーキャンプ過ぎて、そろそろ禁断症状が出てきました(汗)
でもでも、3月最初の週末に出撃を控えてるので、もうチョットの辛抱かな(≧∇≦)
そんなこんなで、このところ、暇があれば
今度は何食べようかなぁ〜〜❤︎❤︎❤︎
とキャンプ飯のことばかり考えてます(^^;;
肉祭りになることは容易に想像できるんですが、
コレ、オススメ‼︎
っていうメニューがあれば教えてくださいm(_ _)m
そんな、もさもさママのそわそわmodeに触発されたのか、もさもさ長女がこーんな本を学校の図書室で借りてきましたよ(^^)

素晴らしい〜〜‼︎
内容は

こんな感じ。
子ども向けのキャンプ入門書って感じです。
でも、大人が読んでも、中々、面白かったですよ(^^)
特に、手作り簡易テントとか斧・鉈の使い方、薪組み方とかは大人にも勉強になりました。
もさもさ長女的には、もっとレクリエーションがたくさん載ってるのが良かったみたいだけどね。
もさもさママのキャンプ熱が見事に伝染してくれたようで嬉しいです*\(^o^)/*
でもでも、3月最初の週末に出撃を控えてるので、もうチョットの辛抱かな(≧∇≦)
そんなこんなで、このところ、暇があれば
今度は何食べようかなぁ〜〜❤︎❤︎❤︎
とキャンプ飯のことばかり考えてます(^^;;
肉祭りになることは容易に想像できるんですが、
コレ、オススメ‼︎
っていうメニューがあれば教えてくださいm(_ _)m
そんな、もさもさママのそわそわmodeに触発されたのか、もさもさ長女がこーんな本を学校の図書室で借りてきましたよ(^^)

素晴らしい〜〜‼︎
内容は

こんな感じ。
子ども向けのキャンプ入門書って感じです。
でも、大人が読んでも、中々、面白かったですよ(^^)
特に、手作り簡易テントとか斧・鉈の使い方、薪組み方とかは大人にも勉強になりました。
もさもさ長女的には、もっとレクリエーションがたくさん載ってるのが良かったみたいだけどね。
もさもさママのキャンプ熱が見事に伝染してくれたようで嬉しいです*\(^o^)/*
Posted by もさもさママ at
20:19
│Comments(16)
2016年02月18日
新戦力⁉︎になってちょーだい‼︎
幕内で灯油ストーブをするもさもさ家。
この度、そのストーブに相棒を迎えることにいたしました。

サーキュレーターです。
500mlのペットボトルと同程度の大きさです。

土台部分はクリップになってるので、挟み込みもできます。
自立もするので使用範囲は広いそうです(^^)



羽は4枚。
首振り機能は無いけど、角度は自由に変えられるので、狙いうちはできそう。

何じゃこりゃ?
使用目的が分からない、粘着テープパーツが入ってるし(汗)
しかも、剥離紙は既に取れてる(ー ー;)
一応、クリップ裏面に貼り付けておきました。

本体裏側にコードの差し込み口(赤丸)とON/OFFスイッチ(黄色丸)があります。
コチラはパソコンデスクで使うことを前提に作ってあるので、ACアダプターではなくUSBコードが付属してます。
そのUSBコードを赤丸部に差し込んでスタンバイ完了です。
我が家はキャンプ場にPCは持ち込みませんので、モバイルバッテリーを使うか、iPhoneのUSB電源アダプターをかまして運転させようと思います。
風量は2段階で調整可能。
弱は柔らかい微風、強はそれなりの風を感じます。
強だと少し音もするかなぁ。気になるほどではありません(笑)
ちなみに風量の違いを絵にしてみたくて写真撮ってみたんですけど…


イマイチ、分かりにくい(^^;;
上が弱、下が強なんですけどね(^^;;
まだまだ、ストーブをお供にして出撃することになるので活躍してくれることを期待してます‼︎
そうそう、お値段は¥2,199
楽天市場、amazonで買えます(^^)
この度、そのストーブに相棒を迎えることにいたしました。

サーキュレーターです。
500mlのペットボトルと同程度の大きさです。

土台部分はクリップになってるので、挟み込みもできます。
自立もするので使用範囲は広いそうです(^^)



羽は4枚。
首振り機能は無いけど、角度は自由に変えられるので、狙いうちはできそう。

何じゃこりゃ?
使用目的が分からない、粘着テープパーツが入ってるし(汗)
しかも、剥離紙は既に取れてる(ー ー;)
一応、クリップ裏面に貼り付けておきました。

本体裏側にコードの差し込み口(赤丸)とON/OFFスイッチ(黄色丸)があります。
コチラはパソコンデスクで使うことを前提に作ってあるので、ACアダプターではなくUSBコードが付属してます。
そのUSBコードを赤丸部に差し込んでスタンバイ完了です。
我が家はキャンプ場にPCは持ち込みませんので、モバイルバッテリーを使うか、iPhoneのUSB電源アダプターをかまして運転させようと思います。
風量は2段階で調整可能。
弱は柔らかい微風、強はそれなりの風を感じます。
強だと少し音もするかなぁ。気になるほどではありません(笑)
ちなみに風量の違いを絵にしてみたくて写真撮ってみたんですけど…


イマイチ、分かりにくい(^^;;
上が弱、下が強なんですけどね(^^;;
まだまだ、ストーブをお供にして出撃することになるので活躍してくれることを期待してます‼︎
そうそう、お値段は¥2,199
楽天市場、amazonで買えます(^^)
2016年02月14日
そうだ‼︎夕日を見に行こう‼︎
今回もキャンプネタではありません(汗)
悪しからず…
関東では春一番が吹きましたね〜
雨風が吹き荒れる中、もさもさママは美容院へ、その後、入れ替わるようにもさもさパパが会社へ行きました。
パパの仕事が思いの外、早く終わり、おまけに、雨も上がって薄日が差してきたとなると、我が家はウズウズしてきます。
出掛けたい‼︎
既に14:00を過ぎていますので、今日は
夕日を見に行こう
と相成りました(^^)
行き先は、横須賀の立石海岸です。
我が家の日没スポットと言えば、先ずはコチラになります。
ただ、駐車場が満車のことが多いので賭けなんですけどね(^^;;
で、本日は…
無事、駐車できました(≧∇≦)
春一番の余波で、凄い風と波‼︎
楽しくなっちゃいます(^^)


波頭が真っ白ですねぇ
波飛沫が空中を舞っているためか、海上は靄ってます。

海に向かって、何かを叫ぶ姉妹。何て言ってたんだろう。聞こえなかったなぁ。
「キャンプ行きた〜〜い‼︎」
かな?
それは、私か…

日没までは、まだずい分時間が有りそうです。

展望スペースから振り返ると、有名なマーロウが有ります。
所在地は葉山じゃなくて横須賀なんですけど、やっぱり「葉山」って言った方がオサレなのかな?
今日も混雑してるようでした。
高級プリンなので、我が家は自腹では買ったことがありません(^^;;
では、海岸の方を歩いてみましょう

遠くに江ノ島も見えますねぇ(^^)


奥の方ではサーファーさんが高い波に果敢にアタックしてました。
波に乗ったサーファーさんを見てると本当に気持ち良さそう。
先日、プロサーファーの大会ドキュメントの放映を見てから、少しサーフィンに対する考え方が変わりました。
やっぱり、自然を相手にするスポーツは奥が深いですねぇ‼︎

サーファーと夕日…
絵になるなぁ〜‼︎





我が家はこんな感じです(^^;;
本当は日没まで居るつもりでしてが、海風はまだ冷たい…
キレイな夕日は堪能したので、皆さまより一足お先に移動します。
冷えた身体を温めてくれるのは、やっぱり、
オ・フ・ロ ♨︎
ということで、今日は馴染みのコチラ

同じく横須賀は長井にあるソレイユの丘にやって参りました(^^)
長井海の手公園・ソレイユの丘は子どもから大人まで一日中楽しめる広大な公園です。ご興味のある方は是非HPを見てみてください。
長井海の手公園・ソレイユの丘
キャン友のひなぱぱさん情報によると、近々、キャンプ場ができるかも⁉︎とのこと‼︎
実現して欲しい‼︎
その記事はコチラ(^^)b
※ひなぱぱさん、勝手にLINKしちゃった(>人<;)問題有りなら、即外すからご連絡を…
ゲートをくぐると、↓↓↓こ〜んな風景が広がってます



大型遊具、芝すべり、乗馬、ゴーカート、スワンボート、ジャブジャブ池、BBQ広場、収穫体験農場などなど、一日居ても足りないくらいの施設です。
今の季節は菜の花を愛でたり、イチゴ穫りもできるみたい♩
公園施設はほぼ閉園時刻なので遊ぶことはできず、いつものココへ

広くはないけど、湯温も料金もちょうど良い感じで好んでオジャマしてます(^^)
昼間は駐車料金が掛かる(高め)けど、夕方からは無料です‼︎
お風呂のみなら断然夕方からです!!
今日は荒れた天気だったからかなぁ、それともインフルエンザが影響してる?
お客さんは少なかったです。
なので、の〜んびり浸かることができましたよ。
今日もイイお湯をいただきました(^^)
お風呂を出たらイイ時間。
夜ごはんを食べて帰りましょ♩

今日は湯上りの一杯、忘れなかったよ〜〜‼︎
もさもさ次女がメニューの奥から
「ママ、美味しい?」
と気遣ってくれました(^^;;)
次女よ、とても美味しかったよ❤
ママは幸せだよ❤❤❤
風がなければデイキャンできたけど、今日は無理だったねぇ。
テントを張るのはもう少し辛抱…
半日のみのお出掛けだったけど、すごく楽しい一日となりました(^^)
悪しからず…
関東では春一番が吹きましたね〜
雨風が吹き荒れる中、もさもさママは美容院へ、その後、入れ替わるようにもさもさパパが会社へ行きました。
パパの仕事が思いの外、早く終わり、おまけに、雨も上がって薄日が差してきたとなると、我が家はウズウズしてきます。
出掛けたい‼︎
既に14:00を過ぎていますので、今日は
夕日を見に行こう
と相成りました(^^)
行き先は、横須賀の立石海岸です。
我が家の日没スポットと言えば、先ずはコチラになります。
ただ、駐車場が満車のことが多いので賭けなんですけどね(^^;;
で、本日は…
無事、駐車できました(≧∇≦)
春一番の余波で、凄い風と波‼︎
楽しくなっちゃいます(^^)


波頭が真っ白ですねぇ
波飛沫が空中を舞っているためか、海上は靄ってます。

海に向かって、何かを叫ぶ姉妹。何て言ってたんだろう。聞こえなかったなぁ。
「キャンプ行きた〜〜い‼︎」
かな?
それは、私か…

日没までは、まだずい分時間が有りそうです。

展望スペースから振り返ると、有名なマーロウが有ります。
所在地は葉山じゃなくて横須賀なんですけど、やっぱり「葉山」って言った方がオサレなのかな?
今日も混雑してるようでした。
高級プリンなので、我が家は自腹では買ったことがありません(^^;;
では、海岸の方を歩いてみましょう

遠くに江ノ島も見えますねぇ(^^)


奥の方ではサーファーさんが高い波に果敢にアタックしてました。
波に乗ったサーファーさんを見てると本当に気持ち良さそう。
先日、プロサーファーの大会ドキュメントの放映を見てから、少しサーフィンに対する考え方が変わりました。
やっぱり、自然を相手にするスポーツは奥が深いですねぇ‼︎

サーファーと夕日…
絵になるなぁ〜‼︎





我が家はこんな感じです(^^;;
本当は日没まで居るつもりでしてが、海風はまだ冷たい…
キレイな夕日は堪能したので、皆さまより一足お先に移動します。
冷えた身体を温めてくれるのは、やっぱり、
オ・フ・ロ ♨︎
ということで、今日は馴染みのコチラ

同じく横須賀は長井にあるソレイユの丘にやって参りました(^^)
長井海の手公園・ソレイユの丘は子どもから大人まで一日中楽しめる広大な公園です。ご興味のある方は是非HPを見てみてください。
長井海の手公園・ソレイユの丘
キャン友のひなぱぱさん情報によると、近々、キャンプ場ができるかも⁉︎とのこと‼︎
実現して欲しい‼︎
その記事はコチラ(^^)b
※ひなぱぱさん、勝手にLINKしちゃった(>人<;)問題有りなら、即外すからご連絡を…
ゲートをくぐると、↓↓↓こ〜んな風景が広がってます



大型遊具、芝すべり、乗馬、ゴーカート、スワンボート、ジャブジャブ池、BBQ広場、収穫体験農場などなど、一日居ても足りないくらいの施設です。
今の季節は菜の花を愛でたり、イチゴ穫りもできるみたい♩
公園施設はほぼ閉園時刻なので遊ぶことはできず、いつものココへ

広くはないけど、湯温も料金もちょうど良い感じで好んでオジャマしてます(^^)
昼間は駐車料金が掛かる(高め)けど、夕方からは無料です‼︎
お風呂のみなら断然夕方からです!!
今日は荒れた天気だったからかなぁ、それともインフルエンザが影響してる?
お客さんは少なかったです。
なので、の〜んびり浸かることができましたよ。
今日もイイお湯をいただきました(^^)
お風呂を出たらイイ時間。
夜ごはんを食べて帰りましょ♩

今日は湯上りの一杯、忘れなかったよ〜〜‼︎
もさもさ次女がメニューの奥から
「ママ、美味しい?」
と気遣ってくれました(^^;;)
次女よ、とても美味しかったよ❤
ママは幸せだよ❤❤❤
風がなければデイキャンできたけど、今日は無理だったねぇ。
テントを張るのはもう少し辛抱…
半日のみのお出掛けだったけど、すごく楽しい一日となりました(^^)
2016年02月14日
まぶファミと過ごした午後
今週末もノーキャンプのもさもさ家。
でも、土曜日には キャンプ以外の予定を立てておりましたのでお出掛けを…
ピンポ〜〜ン
もさもさ家 ◯◯(本名)で〜す‼︎
いつもの笑顔が迎てくれました(^^)
友人宅を訪問です。
こちらのご家族=A家、もさもさ長女出産からのお付き合いです。
A家の次男くんともさもさ長女が、同じ日に、しかも、僅か10分差で生まれた仲でございまして、陣痛室もお隣、分娩台もお隣のとーっても濃密な繋がりでございます(^^;;
担当医も同じだったので、先生も右往左往して大変だったみたい(^^;;
未だに、
「もさもさママのせいで、私は待たされた‼︎
先生も初産ママを優先するから、私は放置されっぱなしだったよ‼︎」
と苦情⁉︎を言われます(笑)
これ、毎回出る話題ね(笑)
こんな懐かしい思い出や子どもたちの現況、自分たちの健康話(年だねぇ〜)などなど、尽きることのない話で盛り上がります。
もちろん、子どもたちも仲良しなので、すぐに打ち解けて一緒に遊びますよ(^^)

真ん中は長女のKちゃん。小学4年生です。
出会った頃は、もさもさ次女と同じくらい幼かったのにねぇ。こんなに成長したんだねぇ。オバちゃん、泣けてくるよ(T ^ T)
次男のKくんは超シャイボーイなので、カメラを向けると逃げちゃった(^^;;
本日はA家でお食事もいただきます*\(^o^)/*
今日はしゃぶしゃぶ鍋だって♩

美味しいお酒も並びましたよ〜(≧∇≦)
もちろん、もさもさ家からの手土産もお酒です‼︎
冷えたビールを1ダース。もさもさママ、リュックに入れて持参しました(笑)
久しぶりの再会に
カンパ〜〜イ(≧∇≦)
飲むのに夢中で写真はありましぇ〜ん(汗)
途中でこんな高級酒もご相伴に預かりましたよ♩

こちらは最近のオススメ晩酌酒だそうです。

おやおや、コッチで奥さまトークで盛り上がってる間に、パパはアッチで泡盛ロックで盛り上がってますぞ‼︎
完全に出来上がってるね〜(^^;;
A家のパパが出来上がると出てくるお決まりセンテンス。
「◯◯ちゃんママ(=もさもさママ)、長澤まさみに似てるよね〜」
も〜、A家パパ大好き❤︎❤︎❤︎
そして、間髪入れずにもさもさパパのお決まり返答
「Aパパ、まだ飲みが足りないんじゃないの?まぁ、飲みなよ‼︎」
と、完全無視(ー ー;)
チッキショー‼︎
たまには女房を褒めてみろ‼︎
そしたら小遣い増えるかも知んないぞ‼︎
と、心の中で毒づきながらグレフルサワーを飲み干したのでした。
昼からシコタマ飲んで〜、食べて〜、喋って〜…
楽しかったぁ〜〜‼︎
Kくん、遂に酔っ払いに捕まってしまいました。

頰ずりしたくて仕方なかったみたいです(ー ー;)
お前は、ムツゴロウさんかッ‼︎
こちらは女の子チームで、ハイ、良いお顔❤︎

まだまだお酒も飲みたいし、お喋りもしたいけど、イイお時間になったので、おいとまいたします。
もさもさパパが自分で歩けるうちにね(汗)
A家の皆さん、今日は楽しかったよ〜‼︎
今度は我が家にいらしてね〜♩
そして、今年は一緒にキャンプしようね〜*\(^o^)/*
でも、土曜日には キャンプ以外の予定を立てておりましたのでお出掛けを…
ピンポ〜〜ン
いつもの笑顔が迎てくれました(^^)
友人宅を訪問です。
こちらのご家族=A家、もさもさ長女出産からのお付き合いです。
A家の次男くんともさもさ長女が、同じ日に、しかも、僅か10分差で生まれた仲でございまして、陣痛室もお隣、分娩台もお隣のとーっても濃密な繋がりでございます(^^;;
担当医も同じだったので、先生も右往左往して大変だったみたい(^^;;
未だに、
「もさもさママのせいで、私は待たされた‼︎
先生も初産ママを優先するから、私は放置されっぱなしだったよ‼︎」
と苦情⁉︎を言われます(笑)
これ、毎回出る話題ね(笑)
こんな懐かしい思い出や子どもたちの現況、自分たちの健康話(年だねぇ〜)などなど、尽きることのない話で盛り上がります。
もちろん、子どもたちも仲良しなので、すぐに打ち解けて一緒に遊びますよ(^^)

真ん中は長女のKちゃん。小学4年生です。
出会った頃は、もさもさ次女と同じくらい幼かったのにねぇ。こんなに成長したんだねぇ。オバちゃん、泣けてくるよ(T ^ T)
次男のKくんは超シャイボーイなので、カメラを向けると逃げちゃった(^^;;
本日はA家でお食事もいただきます*\(^o^)/*
今日はしゃぶしゃぶ鍋だって♩

美味しいお酒も並びましたよ〜(≧∇≦)
もちろん、もさもさ家からの手土産もお酒です‼︎
冷えたビールを1ダース。もさもさママ、リュックに入れて持参しました(笑)
久しぶりの再会に
カンパ〜〜イ(≧∇≦)
飲むのに夢中で写真はありましぇ〜ん(汗)
途中でこんな高級酒もご相伴に預かりましたよ♩

こちらは最近のオススメ晩酌酒だそうです。

おやおや、コッチで奥さまトークで盛り上がってる間に、パパはアッチで泡盛ロックで盛り上がってますぞ‼︎
完全に出来上がってるね〜(^^;;
A家のパパが出来上がると出てくるお決まりセンテンス。
「◯◯ちゃんママ(=もさもさママ)、長澤まさみに似てるよね〜」
も〜、A家パパ大好き❤︎❤︎❤︎
そして、間髪入れずにもさもさパパのお決まり返答
「Aパパ、まだ飲みが足りないんじゃないの?まぁ、飲みなよ‼︎」
と、完全無視(ー ー;)
チッキショー‼︎
たまには女房を褒めてみろ‼︎
そしたら小遣い増えるかも知んないぞ‼︎
と、心の中で毒づきながらグレフルサワーを飲み干したのでした。
昼からシコタマ飲んで〜、食べて〜、喋って〜…
楽しかったぁ〜〜‼︎
Kくん、遂に酔っ払いに捕まってしまいました。

頰ずりしたくて仕方なかったみたいです(ー ー;)
お前は、ムツゴロウさんかッ‼︎
こちらは女の子チームで、ハイ、良いお顔❤︎

まだまだお酒も飲みたいし、お喋りもしたいけど、イイお時間になったので、おいとまいたします。
もさもさパパが自分で歩けるうちにね(汗)
A家の皆さん、今日は楽しかったよ〜‼︎
今度は我が家にいらしてね〜♩
そして、今年は一緒にキャンプしようね〜*\(^o^)/*
2016年02月10日
自作してみました(^^)
もさもさ長女が週明けからリスタートできたので、少しは自分時間が持てるようになりました(^^)
ということで、久しぶりにチクチク針仕事をば…
作ったのはコチラ

何でございましょうか…
コチラ、自立もいたします。
立つとこんな感じ。

ジッパーで開閉しますので、開けてみましょう(^^)b
中から出てきた物は…

カトラリーで〜す‼︎
そう、カトラリーケースを自作してみました(^^)

これだけのカトラリーを収納することができます。
4人家族分+予備1人分です。
持ち運ぶ時は

ジップcloseでコンパクトに…
設営後は

スタンディングでテーブル上に…
食事の時は

壁を倒して、取り出し易いようにスタンディングで…
とアレンジしながら使えます(≧∇≦)
ヒントは文房具の立つペンケースです。
表布はレイサ6に合わせてカーキグリーンの帆布を、内布は家にあった端布のリンゴちゃんコットンを使いました(^^)
ファスナーの取付と底部の端処理は厚みがあり過ぎて家庭用ミシンでは歯が立ちませんでした((((;゚Д゚)))))))
なので、手縫いするしかなく…
おかげで爪が痛い(T ^ T)
久しぶりの手縫いは、やはり雑になっちゃいます(涙)
アップでお見せする腕前ではないのですが、出来上がって嬉しくって撮影会しちゃったので、別ショットも見てやってください(^^;;
あっ、雑な仕事には目をつぶってくださいね(汗)






仕上がり80点というところですが、自己満足度は120%です‼︎
まだ生地が余ってるから、今度は調理器具の収納ケースを作りたいと思いま〜〜す(^^)♩
ということで、久しぶりにチクチク針仕事をば…
作ったのはコチラ

何でございましょうか…
コチラ、自立もいたします。
立つとこんな感じ。

ジッパーで開閉しますので、開けてみましょう(^^)b
中から出てきた物は…

カトラリーで〜す‼︎
そう、カトラリーケースを自作してみました(^^)

これだけのカトラリーを収納することができます。
4人家族分+予備1人分です。
持ち運ぶ時は

ジップcloseでコンパクトに…
設営後は

スタンディングでテーブル上に…
食事の時は

壁を倒して、取り出し易いようにスタンディングで…
とアレンジしながら使えます(≧∇≦)
ヒントは文房具の立つペンケースです。
表布はレイサ6に合わせてカーキグリーンの帆布を、内布は家にあった端布のリンゴちゃんコットンを使いました(^^)
ファスナーの取付と底部の端処理は厚みがあり過ぎて家庭用ミシンでは歯が立ちませんでした((((;゚Д゚)))))))
なので、手縫いするしかなく…
おかげで爪が痛い(T ^ T)
久しぶりの手縫いは、やはり雑になっちゃいます(涙)
アップでお見せする腕前ではないのですが、出来上がって嬉しくって撮影会しちゃったので、別ショットも見てやってください(^^;;
あっ、雑な仕事には目をつぶってくださいね(汗)






仕上がり80点というところですが、自己満足度は120%です‼︎
まだ生地が余ってるから、今度は調理器具の収納ケースを作りたいと思いま〜〜す(^^)♩
2016年02月08日
かなり興味あるけど…
嵩張る着替えをどうしたもんか…とお尋ねした前回記事。
多くの方から、同調と対策を聞かせていただきました。
ありがとうございます‼︎
まだまだ、ご意見お待ちしておりますので、よろしければコメント残してくださいませm(_ _)m
前回記事はコチラ。
で、何かないかなぁ〜とネットサーフィンしてたら、面白いグッズ見つけました。

それが、コチラ↓↓↓

洗濯バッグです‼︎
ナチュラムさんでは「カヌー」カテゴリーの中にあったから、カヌーを愛する方々には有名な商品なのかな?
で、この洗濯バッグ。ちょっとした衣類を洗えるんだそうで、海外旅行や長期キャンプに便利って書いてありました。
サイズは手のひらに納まるほどコンパクトに畳めるんだって。
洗濯システムは、バッグの内側にシリコン製のイボイボ突起が付いてて、これを衣類と擦り合わせることで汚れを落とすんだそうな。
洗濯板と思えばイイのかな?
水は3L前後使うと。
擦り時間は1分も要らないみたい。
ちなみに、すすぎは洗剤水を捨てて、水を入れ替え同じように擦り洗いを数回繰り返すらしい。
肝心の汚れ落ちは…
奥さん、結構落ちるそうですよ‼︎
洗濯板を使って揉み洗い?擦り付け洗い?したことがある方ならお分かりかと思いますけど、汚れをダイレクトに狙ってゴシゴシやるから洗濯機より汚れ落ちはGOODですもんね〜
ユーザーさんの声も併せて調べてみたんですけど、中々の好評価でした〜(^^)
出張族のお父さんがBHで靴下とか下着を洗うのに使ってま〜す‼︎との声も⁉︎
確かに荷物も減るし、臭いも減るし、一石二鳥かもね(^^;;
一方、
・脱水機能は無いから手絞り必須で、非力な方だと大変…
・そんなに容量があるわけじゃ無いから、大物は洗えない…
とかっていう、短所もあるらしいです。
が、少なくとも、
あそこのキャンプ場って洗濯機あったっけ?
とか、
洗濯機を回すほどでもないよなぁ〜
とかっていう悩み?からは解放されそうですよね。
荷物削減の一端を担って欲しいけど、お値段が少々ね…
即買い!!とはいかない微妙なお値段(汗)
どなたか、人柱になりませんか?
若しくは、
我が家はすでに愛用中(^^)v
というキャンパーさん、ぜひ、使用感などお聞かせくださいませm(_ _)m
ちなみにYou tubeで動画も配信されてますから、ご興味ある方は覗いてみてください(^^)b
多くの方から、同調と対策を聞かせていただきました。
ありがとうございます‼︎
まだまだ、ご意見お待ちしておりますので、よろしければコメント残してくださいませm(_ _)m
前回記事はコチラ。
で、何かないかなぁ〜とネットサーフィンしてたら、面白いグッズ見つけました。

それが、コチラ↓↓↓

スクラバ(Scrubba) wash bag
洗濯バッグです‼︎
ナチュラムさんでは「カヌー」カテゴリーの中にあったから、カヌーを愛する方々には有名な商品なのかな?
で、この洗濯バッグ。ちょっとした衣類を洗えるんだそうで、海外旅行や長期キャンプに便利って書いてありました。
サイズは手のひらに納まるほどコンパクトに畳めるんだって。
洗濯システムは、バッグの内側にシリコン製のイボイボ突起が付いてて、これを衣類と擦り合わせることで汚れを落とすんだそうな。
洗濯板と思えばイイのかな?
水は3L前後使うと。
擦り時間は1分も要らないみたい。
ちなみに、すすぎは洗剤水を捨てて、水を入れ替え同じように擦り洗いを数回繰り返すらしい。
肝心の汚れ落ちは…
奥さん、結構落ちるそうですよ‼︎
洗濯板を使って揉み洗い?擦り付け洗い?したことがある方ならお分かりかと思いますけど、汚れをダイレクトに狙ってゴシゴシやるから洗濯機より汚れ落ちはGOODですもんね〜
ユーザーさんの声も併せて調べてみたんですけど、中々の好評価でした〜(^^)
出張族のお父さんがBHで靴下とか下着を洗うのに使ってま〜す‼︎との声も⁉︎
確かに荷物も減るし、臭いも減るし、一石二鳥かもね(^^;;
一方、
・脱水機能は無いから手絞り必須で、非力な方だと大変…
・そんなに容量があるわけじゃ無いから、大物は洗えない…
とかっていう、短所もあるらしいです。
が、少なくとも、
あそこのキャンプ場って洗濯機あったっけ?
とか、
洗濯機を回すほどでもないよなぁ〜
とかっていう悩み?からは解放されそうですよね。
荷物削減の一端を担って欲しいけど、お値段が少々ね…
即買い!!とはいかない微妙なお値段(汗)
どなたか、人柱になりませんか?
若しくは、
我が家はすでに愛用中(^^)v
というキャンパーさん、ぜひ、使用感などお聞かせくださいませm(_ _)m
ちなみにYou tubeで動画も配信されてますから、ご興味ある方は覗いてみてください(^^)b
2016年02月05日
特に子連れキャンパーさんに聞いてみたい
今週末はキャンプの予定。でした。
しかも、
初グルキャン。でした。
でも、
もさもさ長女がB型インフルエンザに感染し、自宅療養をせねばならず、泣く泣く、ドタキャンさせていただきました(T ^ T)
ご一緒するはずだった皆さまからは、温かい励ましと応援をいただき感謝感謝であります(≧∇≦)
リベンジを是非‼︎ヨロシクお願いしますッ‼︎
また、前回記事で多くの方にご心配いただきお見舞いの言葉を頂戴しました。
この場をお借りして、改めてお礼申し上げますm(_ _)m
そんなこんなで今週末もNOキャンプ。
チマチマ進めてた準備品を横目に見ながら、相変わらずの荷物の多さに別のため息も…
色々と課題の多いもさもさ家なんですが、荷造りしてて毎回ぶち当たる壁がありまして…

そうだ‼︎同じ境遇のキャンパーさんに尋ねてみたらイイんだ〜❤︎
という、まことに手前勝手な解決法ではありますが、皆さまのご事情を聞かせていただけたら…ということで記事UPしました(^^;;
壁というのは、ずばり
着替えってどうしてます?
着替えに関しては、暗中模索っていうか、何か違う‼︎って納得できないんですよね〜
もさもさ姉妹は野性味あふれているため超活動的で着替えは必須です。
次女に関しては、お粗相も考えちゃうし…
多分、小さなお子さんと一緒にキャンプを楽しんでおられるファミリーはどこも同じと思いますが…
着替えって半端なく嵩張りませんか?
いかにしてコンパクトなキャンプにするか…と頭を悩ませる中で、結構な負担になる要素のような気がしてます。
◆仕分けの方法(日別?家族別?その他?)
◆収納/運搬の方法(バッグ?収納ケース?その他?)
◆管理の方法(幕内?車内?)
◆何泊から洗濯すること考える?
等々、我が家はこんな風にしてるよ〜♩このやり方、GOODだよ〜♩っていう◯◯家のお着替え事情を教えていただけたら嬉しいです(^^)
もさもさ家に愛の手を〜〜❤︎❤︎❤︎
しかも、
初グルキャン。でした。
でも、
もさもさ長女がB型インフルエンザに感染し、自宅療養をせねばならず、泣く泣く、ドタキャンさせていただきました(T ^ T)
ご一緒するはずだった皆さまからは、温かい励ましと応援をいただき感謝感謝であります(≧∇≦)
リベンジを是非‼︎ヨロシクお願いしますッ‼︎
また、前回記事で多くの方にご心配いただきお見舞いの言葉を頂戴しました。
この場をお借りして、改めてお礼申し上げますm(_ _)m
そんなこんなで今週末もNOキャンプ。
チマチマ進めてた準備品を横目に見ながら、相変わらずの荷物の多さに別のため息も…
色々と課題の多いもさもさ家なんですが、荷造りしてて毎回ぶち当たる壁がありまして…

そうだ‼︎同じ境遇のキャンパーさんに尋ねてみたらイイんだ〜❤︎
という、まことに手前勝手な解決法ではありますが、皆さまのご事情を聞かせていただけたら…ということで記事UPしました(^^;;
壁というのは、ずばり
着替えってどうしてます?
着替えに関しては、暗中模索っていうか、何か違う‼︎って納得できないんですよね〜
もさもさ姉妹は野性味あふれているため超活動的で着替えは必須です。
次女に関しては、お粗相も考えちゃうし…
多分、小さなお子さんと一緒にキャンプを楽しんでおられるファミリーはどこも同じと思いますが…
着替えって半端なく嵩張りませんか?
いかにしてコンパクトなキャンプにするか…と頭を悩ませる中で、結構な負担になる要素のような気がしてます。
◆仕分けの方法(日別?家族別?その他?)
◆収納/運搬の方法(バッグ?収納ケース?その他?)
◆管理の方法(幕内?車内?)
◆何泊から洗濯すること考える?
等々、我が家はこんな風にしてるよ〜♩このやり方、GOODだよ〜♩っていう◯◯家のお着替え事情を教えていただけたら嬉しいです(^^)
もさもさ家に愛の手を〜〜❤︎❤︎❤︎
2016年02月03日
スタミナつけて
インフルエンザが猛威を振るい始めましたね(汗)
我が街、横浜も例外ではなく、もさもさ長女も初めて感染してしまいました。
そんなわけで、只今、学校には登校できず自宅療養中です。
インフルエンザの厄介なところは、看病してる家族はもちろん、同居してるだけでも移っちゃう点。
ママとしては、何とか長女一人で感染を止めたい‼︎
ということで、家庭でできる対策を実施中です。
その一つ、食事。
即効性があるとは思わないけど、気持ち的にもスタミナを付ければ、感染しなさそうだから(^^;;
今夜の食卓。

ガーリックライス
海老とシメジのアヒージョ
野菜スープ
です。
コチラは大人用ね(^^;;
子どもには、けんちんうどんを作りました。
あっ、せっかく買ったのに、長ネギ入れるの忘れちゃった(ー ー;)
野菜のパワーでインフルエンザ撃退したいです‼︎
もさもさ長女よ、早くいつもの元気な姿に戻っておくれ〜〜‼︎
もさもさ次女よ、どうか感染しないで〜〜〜〜‼︎‼︎‼︎‼︎
どうぞ皆さまもお気をつけあそばせ…
我が街、横浜も例外ではなく、もさもさ長女も初めて感染してしまいました。
そんなわけで、只今、学校には登校できず自宅療養中です。
インフルエンザの厄介なところは、看病してる家族はもちろん、同居してるだけでも移っちゃう点。
ママとしては、何とか長女一人で感染を止めたい‼︎
ということで、家庭でできる対策を実施中です。
その一つ、食事。
即効性があるとは思わないけど、気持ち的にもスタミナを付ければ、感染しなさそうだから(^^;;
今夜の食卓。

ガーリックライス
海老とシメジのアヒージョ
野菜スープ
です。
コチラは大人用ね(^^;;
子どもには、けんちんうどんを作りました。
あっ、せっかく買ったのに、長ネギ入れるの忘れちゃった(ー ー;)
野菜のパワーでインフルエンザ撃退したいです‼︎
もさもさ長女よ、早くいつもの元気な姿に戻っておくれ〜〜‼︎
もさもさ次女よ、どうか感染しないで〜〜〜〜‼︎‼︎‼︎‼︎
どうぞ皆さまもお気をつけあそばせ…