2016年05月10日
快適キャンプに近づくために
GWも終わってしまいましたねぇ(^^;;
皆さん、存分にリフレッシュしてリスタートしてますか?
長女は「休みがイイ〜!!」と言いながら、お友だちと遊ぶのを楽しみに登校してます。
パパは娘以上に「休みがイイ〜!!!!」と言いながら、休める理由・サボれる口実を探すのに忙しいです(ー ー;)
と、前置きはこれくらいにして…
GW前半に出掛けたならここキャンプ場。
レポはこちらからどうぞ♩
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
そのキャンプから導入したアイテムをご紹介します(^^)
■コンテナボックス

どーしても、とっ散らかってしまうギアを一気に放り込みました(^^;;
LEDランタンやキャンドル、電源コード、エアポンプ、ナタ、折りたたみバケツ、CB缶、ロープ、ガーランド…とにかく色々まとめて入れました。
これまで小ぶりのカゴ数個に分けて入れてましたが、運搬も手間だし、勝手が悪い(ー ー;)
雑多な物はひとまとめにしちゃった方が見た目もスッキリすると思って導入です。
結果、かなり効果大でした!!
とっ散らかった感がかなり軽減したし、荷物の運搬回数も減りました。
使わないときは、我が家はコット下にそのまま突っ込んでますが、中が空っぽになればコンパクトに折りたたんでおけます。
蓋は貧弱なので、その上に重い物を載せるのは厳しいですが、ギッチリ中身を詰め込んでいれば多少の積載はOKでしたよ(^^)
もちろん、同じコンテナをスタッキングできます。
■コンプレッションバッグ

以前、キャンプのお着替え事情を皆さんに伺ったことがありますが、その際に教えていただいたギアです。
その時の記事はコチラ
私はLLとLを購入し、使ってみました。
LLには着る毛布4枚(大2+中1+小1)を、Lにはパジャマと1回分の着替えを入れました。
どちらのバッグもはち切れそうなくらいにパンパンに膨れましたが、引き締め?ベルトをグイグイ締めると半分程度まで小さくなりました!!
コレには驚き(◎_◎) かなりボリュームダウンできたので積載スペースもグッと小さくて済みました!!
荷物が嵩張る〜とお悩みの方、オススメです!!
ただし、衣類にシワが入るのは避けられませんよ(^^;;
■ピクニックバスケット

オークションで落札したコチラ❤︎
かなり気に入ってます(≧∇≦)
サイズは34×48.5×21cmでコーナンラックの上段にピッタリです♩
中身はスタッキングし辛く、滑りやすい木製の器、調理小物など食事関連の小物がみっちり詰まってます。
洗って拭いた食器もポイポイ入れて蓋をしておけば散らかった感は隠せるのでGOOD(^^)
積載も縦横自由になるのでスクエアデザインをオススメします❤︎
■虫除けスプレー&キャンドル
そろそろ季節ですからねぇ
一応、持参しました。
先ずは、お馴染みのハッカ油スプレー。
作り方は、色んな方がレポってますからそちらを参考になさってください(^^)
アロマアイテム全般に言えることですが、一度にまとめて作るより、少しずつ作って使い切りした方が良いと思っています。
アロマオイル(エッセンシャルオイル)は揮発性がありますし、光に弱いので劣化スピードが速いですから。
あと、小さなお子さんに使用する場合は注意が必要!!
ハッカ油は強いオイルに属しますから、通常より希釈した方が良いでしょう。
また、直接、肌に噴射するのではなく服の上に掛けた方が良いでしょう。
いずれにしても、化学薬品を使った虫除けとは違うので頻繁にシュッシュする必要があります。私は香りが消えたらシュッシュしてます。

次に、アロマキャンドル。
本当はミツロウを使えばより良いんでしょうが、コストがね(^^;;
アウトドアで使うから、多少のススはOKと考えて、私はIKEAのキャンドルを使いました。

↑↑↑を幾つか砕いて、ハーブティーのティーバックが入っていた缶に入れ、湯煎にかけて溶かしました。
芯もそのまま利用。
タコ糸を使ってもイイけど、面倒だったんでね(^^;;
全体的に蝋が溶けたら、虫除け効果のあるエッセンシャルオイルを加えます。
私はシトロネラ・レモングラス・ペパーミント・レモンを使いました。
その他、ゼラニウムやユーカリなども効果があるでしょう。
全部で30滴になるくらいかな?
配合バランスは好みでOK♩
ちなみに私は50%をシトロネラ、残りを適当に好みの香りになるよう配合しました。
あとは自然に固まるのを待って完成(^^)
実際の使用は

仄かな灯りとアロマの香りで癒されました(^^)
ただ、芯が燃え切れちゃったので改良が必要かなぁ。
やっぱり、面倒がらずに芯を作るか、芯の数を増やすかした方が良さそうです。
蓋付きの容器を使った方が持ち運びに便利です。
日中は蓋を取って日の当たるところに置いておけば良い香りに包まれますよ♩
スプレーもキャンドルも製作時にかなりのエッセンシャルオイルを使いますので、濃密な香りが充満します。
芳香浴には強過ぎて頭痛がすることもありますので、必ず換気をしながら行いましょう(^^)b
あと、タープがありますが!それは別記事立てることにします(^^)
皆さん、存分にリフレッシュしてリスタートしてますか?
長女は「休みがイイ〜!!」と言いながら、お友だちと遊ぶのを楽しみに登校してます。
パパは娘以上に「休みがイイ〜!!!!」と言いながら、休める理由・サボれる口実を探すのに忙しいです(ー ー;)
と、前置きはこれくらいにして…
GW前半に出掛けたならここキャンプ場。
レポはこちらからどうぞ♩
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
そのキャンプから導入したアイテムをご紹介します(^^)
■コンテナボックス

どーしても、とっ散らかってしまうギアを一気に放り込みました(^^;;
LEDランタンやキャンドル、電源コード、エアポンプ、ナタ、折りたたみバケツ、CB缶、ロープ、ガーランド…とにかく色々まとめて入れました。
これまで小ぶりのカゴ数個に分けて入れてましたが、運搬も手間だし、勝手が悪い(ー ー;)
雑多な物はひとまとめにしちゃった方が見た目もスッキリすると思って導入です。
結果、かなり効果大でした!!
とっ散らかった感がかなり軽減したし、荷物の運搬回数も減りました。
使わないときは、我が家はコット下にそのまま突っ込んでますが、中が空っぽになればコンパクトに折りたたんでおけます。
蓋は貧弱なので、その上に重い物を載せるのは厳しいですが、ギッチリ中身を詰め込んでいれば多少の積載はOKでしたよ(^^)
もちろん、同じコンテナをスタッキングできます。
■コンプレッションバッグ

以前、キャンプのお着替え事情を皆さんに伺ったことがありますが、その際に教えていただいたギアです。
その時の記事はコチラ
私はLLとLを購入し、使ってみました。
LLには着る毛布4枚(大2+中1+小1)を、Lにはパジャマと1回分の着替えを入れました。
どちらのバッグもはち切れそうなくらいにパンパンに膨れましたが、引き締め?ベルトをグイグイ締めると半分程度まで小さくなりました!!
コレには驚き(◎_◎) かなりボリュームダウンできたので積載スペースもグッと小さくて済みました!!
荷物が嵩張る〜とお悩みの方、オススメです!!
ただし、衣類にシワが入るのは避けられませんよ(^^;;
■ピクニックバスケット

オークションで落札したコチラ❤︎
かなり気に入ってます(≧∇≦)
サイズは34×48.5×21cmでコーナンラックの上段にピッタリです♩
中身はスタッキングし辛く、滑りやすい木製の器、調理小物など食事関連の小物がみっちり詰まってます。
洗って拭いた食器もポイポイ入れて蓋をしておけば散らかった感は隠せるのでGOOD(^^)
積載も縦横自由になるのでスクエアデザインをオススメします❤︎
■虫除けスプレー&キャンドル
そろそろ季節ですからねぇ
一応、持参しました。
先ずは、お馴染みのハッカ油スプレー。
作り方は、色んな方がレポってますからそちらを参考になさってください(^^)
アロマアイテム全般に言えることですが、一度にまとめて作るより、少しずつ作って使い切りした方が良いと思っています。
アロマオイル(エッセンシャルオイル)は揮発性がありますし、光に弱いので劣化スピードが速いですから。
あと、小さなお子さんに使用する場合は注意が必要!!
ハッカ油は強いオイルに属しますから、通常より希釈した方が良いでしょう。
また、直接、肌に噴射するのではなく服の上に掛けた方が良いでしょう。
いずれにしても、化学薬品を使った虫除けとは違うので頻繁にシュッシュする必要があります。私は香りが消えたらシュッシュしてます。

次に、アロマキャンドル。
本当はミツロウを使えばより良いんでしょうが、コストがね(^^;;
アウトドアで使うから、多少のススはOKと考えて、私はIKEAのキャンドルを使いました。

↑↑↑を幾つか砕いて、ハーブティーのティーバックが入っていた缶に入れ、湯煎にかけて溶かしました。
芯もそのまま利用。
タコ糸を使ってもイイけど、面倒だったんでね(^^;;
全体的に蝋が溶けたら、虫除け効果のあるエッセンシャルオイルを加えます。
私はシトロネラ・レモングラス・ペパーミント・レモンを使いました。
その他、ゼラニウムやユーカリなども効果があるでしょう。
全部で30滴になるくらいかな?
配合バランスは好みでOK♩
ちなみに私は50%をシトロネラ、残りを適当に好みの香りになるよう配合しました。
あとは自然に固まるのを待って完成(^^)
実際の使用は

仄かな灯りとアロマの香りで癒されました(^^)
ただ、芯が燃え切れちゃったので改良が必要かなぁ。
やっぱり、面倒がらずに芯を作るか、芯の数を増やすかした方が良さそうです。
蓋付きの容器を使った方が持ち運びに便利です。
日中は蓋を取って日の当たるところに置いておけば良い香りに包まれますよ♩
スプレーもキャンドルも製作時にかなりのエッセンシャルオイルを使いますので、濃密な香りが充満します。
芳香浴には強過ぎて頭痛がすることもありますので、必ず換気をしながら行いましょう(^^)b
あと、タープがありますが!それは別記事立てることにします(^^)
Posted by もさもさママ at 13:55│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは~
コンテナボックスは重宝するよね!
うちもキャンプ当初から2個を使ってて無くてはならない物の1つだわ♪
我が家も衣類が多くていつも困ってる。
コンプレッションバッグ良さそうだね!
でもやっぱり心配していたようにシワシワになるのね・・・
シワになってもいい、パジャマとか下着とか水着とかデニムとかタオルとかを入れればいっか。
大きさが半分になるってすごく魅力的だもん。
ピクニックバスケットは私も欲しいんだけど、なかなかいい出物に出会えないわぁ~
急いでないからゆっくり探すことにする(^O^)
コンテナボックスは重宝するよね!
うちもキャンプ当初から2個を使ってて無くてはならない物の1つだわ♪
我が家も衣類が多くていつも困ってる。
コンプレッションバッグ良さそうだね!
でもやっぱり心配していたようにシワシワになるのね・・・
シワになってもいい、パジャマとか下着とか水着とかデニムとかタオルとかを入れればいっか。
大きさが半分になるってすごく魅力的だもん。
ピクニックバスケットは私も欲しいんだけど、なかなかいい出物に出会えないわぁ~
急いでないからゆっくり探すことにする(^O^)
Posted by lulu
at 2016年05月10日 21:53

こんばんは~
コンプレッションバッグ?
こんなものがあるんですね。
着替えた服を入れるとき、コンパクトになりいいですね~。
シワになっても関係ないしね。
コンプレッションバッグ?
こんなものがあるんですね。
着替えた服を入れるとき、コンパクトになりいいですね~。
シワになっても関係ないしね。
Posted by モッシー家族
at 2016年05月10日 23:07

おはようございます*\(^o^)/*
私もコンテナ使っていますが、我が家は薪入れにしてますね(^ ^)
時々、裏の家にコンテナが積んであるので拝借させてもらっています(⌒-⌒; )
↑ちゃんと許可もらってますよ(^ ^)
あったら便利な一品ですよねぇ〜‼︎
私もコンテナ使っていますが、我が家は薪入れにしてますね(^ ^)
時々、裏の家にコンテナが積んであるので拝借させてもらっています(⌒-⌒; )
↑ちゃんと許可もらってますよ(^ ^)
あったら便利な一品ですよねぇ〜‼︎
Posted by mittsu
at 2016年05月11日 08:01

luluさん
オハヨーございます。
やっぱりコンテナは便利だったわ。キャンプ始めた頃は積載が下手でコンテナの入るスペースが確保できなかったから小分けにしてたんだけどね。
ようやく1ステップ、UPできたような(^^)
運搬も楽になったし一石二鳥だった。
コンプレッションバッグは使い方によるかも。
綿系のボタンダウンシャツとか元々シワになりやすい物にはもちろんむかないけど、シワの気にならない下着とかパジャマとかならno problem!!
Tシャツだって、丸めて寝かせて締め込めばシワも最小限で済むかと…
あとは洗濯物をガシガシ入れるってのもGOODかも♩
バスケットは「これくらいの大きさ」っていうのを段ボールで作ってみてサイジングしとくと探しやすいかも。
私はほぼほぼネットショッピングのためサイズ感が掴みにくいから、モデル作り、よくやるよ(^^)
オークションは小まめにチェックしてると掘り出し物に行き当たるよね♩
ステキなバスケットと出逢えるとイイね❤︎
コメントありがとうございました。
オハヨーございます。
やっぱりコンテナは便利だったわ。キャンプ始めた頃は積載が下手でコンテナの入るスペースが確保できなかったから小分けにしてたんだけどね。
ようやく1ステップ、UPできたような(^^)
運搬も楽になったし一石二鳥だった。
コンプレッションバッグは使い方によるかも。
綿系のボタンダウンシャツとか元々シワになりやすい物にはもちろんむかないけど、シワの気にならない下着とかパジャマとかならno problem!!
Tシャツだって、丸めて寝かせて締め込めばシワも最小限で済むかと…
あとは洗濯物をガシガシ入れるってのもGOODかも♩
バスケットは「これくらいの大きさ」っていうのを段ボールで作ってみてサイジングしとくと探しやすいかも。
私はほぼほぼネットショッピングのためサイズ感が掴みにくいから、モデル作り、よくやるよ(^^)
オークションは小まめにチェックしてると掘り出し物に行き当たるよね♩
ステキなバスケットと出逢えるとイイね❤︎
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年05月11日 08:12

モッシー家族さん
オハヨーございます。
そーなのそーなの!!
コンプレッションバッグは使って初めて、その機能性に脱帽だったよ。
着る毛布だって、着替え一式だって、ココまでボリュームダウンしてくれるの〜〜(≧∇≦)ってプルプルしちゃったもんw
イスカの他にモンベルでも販売してますよ♩
締込み方法が違うのかな?
実店舗でぜひ、見てみて〜〜!!(臨時販促要員か)
コメントありがとうございました。
オハヨーございます。
そーなのそーなの!!
コンプレッションバッグは使って初めて、その機能性に脱帽だったよ。
着る毛布だって、着替え一式だって、ココまでボリュームダウンしてくれるの〜〜(≧∇≦)ってプルプルしちゃったもんw
イスカの他にモンベルでも販売してますよ♩
締込み方法が違うのかな?
実店舗でぜひ、見てみて〜〜!!(臨時販促要員か)
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年05月11日 08:17

mittsuさん
おはようございます。
mittsuさんもコンテナユーザーさんでいらっしゃる♩
そして中身は薪ですか!!
なるほど、沢山入るし持ち運びしやすいですもんね。
しかも、燃え切っちゃえばコンテナは折り畳んでコンパクトになるから積載量も減りますし、中々の大仕事をしてくれるんですね〜!!
中身の見えない素材&カラーなら投げ入れでOKなので片付けも楽ですし、1個持ってると便利なことがよく分かりました。
因みに、そのまま部屋の片隅に鎮座させてギアの保管としました。更に片付けが楽になって嬉しいです(^^)
コメントありがとうございました。
おはようございます。
mittsuさんもコンテナユーザーさんでいらっしゃる♩
そして中身は薪ですか!!
なるほど、沢山入るし持ち運びしやすいですもんね。
しかも、燃え切っちゃえばコンテナは折り畳んでコンパクトになるから積載量も減りますし、中々の大仕事をしてくれるんですね〜!!
中身の見えない素材&カラーなら投げ入れでOKなので片付けも楽ですし、1個持ってると便利なことがよく分かりました。
因みに、そのまま部屋の片隅に鎮座させてギアの保管としました。更に片付けが楽になって嬉しいです(^^)
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年05月11日 10:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。