2019年07月24日
2019年07月21日
2019年07月18日
2018年08月15日
2018年07月23日
2018年07月21日
夏の神奈川会 -神之川キャンプ場①-

2018.7.14-16 神之川キャンプ場でグルキャンしてきました。
全国的に猛暑が続いております。
平地では溶けてしまいそうです( ~*...*~ )
こんな気象条件になろうとは予測しておりませんでしたが、幸運にも、今回は川遊びがメインテーマ(≧∇≦)
ラッキィ、チャチャチャッ、ウッ!!
続きを読む
2018年04月16日
春の肉祭り -2018年ver.-
2018.4.7-8 神奈川県家族さん発起人の肉祭りに参加してきました。
神奈川県家族さんはキャンプじゃない!!と言い張っておりますので、イベントということにしておきます。
今回のレポ、いつにも増して写真が少のうごさいます(デジカメの充電し忘れました 汗)。
文字だらけです。
深酒&二日酔いでない時にお読みくださいm(_ _)m
続きを読む
神奈川県家族さんはキャンプじゃない!!と言い張っておりますので、イベントということにしておきます。
今回のレポ、いつにも増して写真が少のうごさいます(デジカメの充電し忘れました 汗)。
文字だらけです。
深酒&二日酔いでない時にお読みくださいm(_ _)m
続きを読む
2018年03月18日
2018年03月17日
やっとこさ2018年始動!! -電車deキャンプ・婦人部 その①-
2018年がスタートしてから早3カ月。
全くキャンプしてませんΣ(゚д゚lll)ガーン
このままフェードアウトしてしまうのか…と淋しくなっていた今日この頃…
ようやくキャンプできました٩(>ω<*)و
2018.3.10-11 柳島キャンプ場でソログルキャンしてきました。
もさママのソログルと言えば、そうです!!婦人部です\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!

続きを読む
全くキャンプしてませんΣ(゚д゚lll)ガーン
このままフェードアウトしてしまうのか…と淋しくなっていた今日この頃…
ようやくキャンプできました٩(>ω<*)و
2018.3.10-11 柳島キャンプ場でソログルキャンしてきました。
もさママのソログルと言えば、そうです!!婦人部です\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!

続きを読む
2017年09月05日
夏だ!!ドボンだ!!グルキャンだ!! -大渡キャンプ場-

2017.8.25〜26 大渡キャンプ場でグルキャンしてきました。
今回もタイミング良くもさパパの仕事の都合がついて行けました٩(>ω<*)و
これが続きますよ~~~に!!
ご一緒したのは
★あっこたん(母子)
★AyaKanさん(父子)
★すけさん(ソロ)
★dandanさん(ソロ)
★ひなパパさん(父子)
★marmi-akさん(夫婦)
★まるせんさん(ソロ・はじめまして)
★(yuri0123さんの夫)Kさん(父子)
ともさもさファミリーの9組、総勢19名+2ワンコ。
大所帯グルキャンです!!
場所は道志村にある大渡(おわた)キャンプ場。
シウマイ國のオサレオッサンことひなぱぱさんセレクトのキャンプ場です。
なぜ、ココなのか…
ドボンできるから~!!
オサレオッサンはヤンチャオッサンでもあるのです(^皿^)
この計画が持ち上がってから、即、バブルの申子=luluさんが、この大所帯分の予約を取ってくださいました。
さすが行動力バツグンです。
が、まさかまさかのluluさん欠席(゚д゚lll)
お仕事だから仕方ないですね…
ってか、休みが追加申請できない(休み過ぎ?)っていう理由が…(笑)
さすがlulu姐さんですΣ>―(灬⁺д⁺灬)♡―――>ズキュン
残念ながらご一緒できませんでしたが、次回はご一緒できますように…休み申請が通りますように…
キャンプ場へは9時過ぎにチェックインできるとのことでしたので、それを目指して6:00に横浜を出発。
渋滞もなく順調に進みます。
道志村の入口近くのダイエー津久井店で買い出し。
8:00オープンなので助かります。
道志村でアウトドアを楽しむゾ!!っていう皆さんも集まってきます。
開店と同時に入店してササーッと買い物を済ませ、キャンプ場に向かいます。
大渡キャンプ場は道志村の中央部に位置するキャンプ場です。

道志道からのアクセス道はエグい坂道ですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
下りきった左手に管理事務所があります。
イタズラ好きに違いない管理人のジィちゃんに要注意です(^^♪
早速、チェックインして先着隊に合流です。
おはようございま~~す!!
marmi-akさん、ひなぱぱさん、Kさんが設営中。
その後も予定を済ませたメンバーがタイムラグはあるものの、続々到着。
昼頃には、全員集合してました…確か…(^^;;
我が家もちゃちゃっと設営しちゃいましょう。
今回、1泊なので、厳選に厳選してギアを持ち込んでますので、ギアはミニマム量です。
家族全員で協力してテントを立ち上げました。
若干、雨が気になったので、タープを設営したかったのですが、もさパパが強硬に渋ったため断念。
テント内、周りが整う前に、待ちきれない
それからはドボンドボンドボンドボン…
ENDLESSの飛び込み&川遊び大会でした(^^;;





子どもも大人も単純に楽しんでます。
皆、野生に返ってます(≧∇≦)
こういう姿を見られるのは、本当に嬉しい!!
怖がらずに挑んで行く姿に成長を感じます。
AyaKanさん家の長女ちゃんも時間は掛かりましたが、恐怖心を克服してドボンできました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
自分を乗り越えたことに自信を持てるんですよね~
子どもたちは2日間でとにかく飛び込みまくりました٩(>ω<*)و



2日目に、何と、我が家の次女もドボンしました スゴ───(〃'艸'〃)───ィ
4歳(年中組)なので、今年は無理だなぁ…なんて思ってましたが、親の想像をはるかに勝る行動力でした(o^^o)
※次女だけ単独フォトでお届けします(親バカ御免)
身体がキンキンに冷え切るのも構わず川遊びを楽しんだ一行。
一旦、休憩してお昼ご飯食べよ~
お昼ごはんは各サイトで自由に食べます。
我が家は

ケンミンの焼きビーフン
カット野菜と豚バラさえあれば、調味料いらずであっという間に出来上がるので、最近のお気に入りです!!
お酢の代わりにポッカレモンを振りかけてサッパリといただきます❤︎
お昼ごはんが済んだら、もう少し休憩。
語らいタイムへ突入です。
改めまして…

カンパ~~イ\(^o^)/
オツマミを出しましょう♩

カスタード(すけさん手作り)&イチゴジャム(すけママ手作り)、梨、桃はすけさんから、焼き菓子はdandanさん(の奥様)から、生ハムとクリチのカナッペは私より。
今回は夕食をおすそ分けが出来ないメニューにしちゃったので、オツマミで許してね(^_-)-☆
お酒を飲んで、ツマミを食べて…を繰り返すだけなので、常に満腹状態(´◉◞౪◟◉)
こりゃ、マズい…夜ご飯が食べられなくなる…

と、ココでナチュロガーでシウマイメンバーとも親交の厚いひなこさんが陣中見舞いに立ち寄ってくださいました(≧▽≦)

私は「はじめまして!!」でした。
ひなこさんは近くのキャンプ場でソログルキャンだそうです。
差し入れいただきまして、ありがとうございましたぁ!!
次回、お会いしたときは、ゆっくりお話しさせてくださいm(_ _)m


AyaKanさん家の長男くんは堂々の椅子寝(^^)
水遊びは疲れちゃうもんね~
とここで、メンバーのサイトをご紹介
下流側から
★Kさん&Sくん

★marmi-akさん

★ひなぱぱさん

★もさもさママ

★AyaKanさん

★あっこたん

★まるせんさん

★すけさん

★dandanさん

宴会場を炊事場に近いエリアに展開しました。
Kさんが焚き火タープを提供してくださいました。
川遊びにSTOPが掛かった子どもたちはワンコに夢中♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡

もさもさ姉妹。普段、ワンコと触れ合うことがないので、こんな風に抱っこするのが嬉しくって仕方ないのです。
まーみさんとご一緒させていただくときのお楽しみの一つになってるみたい(^^;;
でも、子どもの相手はワンコも疲れる(;´Д`)
ワンコが休憩中はワンコパパ=まーさんが子どもたちを遊んでくれます(≧▽≦)
そこに、これまた子煩悩なKさんも加わって全力で遊んでくれるので、子どもたちは大喜び!!


明日、もしくは明後日、如実に表れるであろう筋肉痛の要因はこの時だ!!と断言します。
少しずつ、日が落ちてきました。
あちこちで夕飯の支度が進んでいるようです。

ちなみに全員揃っていただきま~すってことはないです。
その辺も自由。出来上がった者から勝手に食べ始めちゃいます。
なので、調理途中でも、後ろでは乾杯ってことも普通です。
マイペースが(多分)モットーですから…
誰に遠慮することもしません。それが一番です!!
まぁ、こんな大所帯では一斉になんてことは無理ですよwww
我が家は手間と持ち物を少なくするために、今夜は簡単メニュー。

ロコモコ丼風
ん~~~グチャッてる:;(∩´﹏`∩);:
白飯を炊いて、生野菜を敷いて、レトルトハンバーグの載せて、目玉焼きを載せたら完成。
超手抜き(^^;;
レトルトですから、安定の味ってことは間違いありません。
皆さんから、美味しそうなお食事のおすそ分けをいただきました。

満腹なんだけど、ついつい箸が伸びちゃいました(^^;;
娘たちも皆さんから色々と頂戴してお腹を満たしたようです。すみません…

夜が更けるとともに、子どもたちもオネムモードに入っていきます。
テントインする子、椅子寝する子、石寝する子…様々です。
次女を寝かしつけてから再び宴会場に戻ると、今度は大人もオネムモードに突入してるみたいでした。
長袖で丁度良いくらいの涼しさですからね~
熱帯夜から解放されて心地良いです。

そろそろお開きにしましょう。
おやすみなさい…
朝〜~~٩(*´︶`*)۶おはよ〜♬
曇ってる…
頼むから降らないでよ~(>_<)
早朝組は朝焚火をしながら朝食の支度中です。
我が家はまだまだ目覚めそうにないので、昨夜の片付け残しやら撤収準備やらを少しずつ進めます。

子どもたちが起きてきたところで朝ごはんを作ります。

毎度おなじみ彩不足のホットドック(^^;;
オニオンスープ(無印良品)
いつもならコーヒーを淹れるのですが、今回はすけさんと一緒なのでちゃっかりご相伴に預かろうと決めてました。
が、すけさん、今回はコーヒーキットを置いてきたんだって…
ショック~~~~!!!!!!!
Σ(゚д゚lll)ガーン
ごめんね~(;´Д`)ってすけさんの方が恐縮しちゃったよ。
いえいえ、もさもさ夫婦が図々しいだけでございますm(_ _)m
すけさん、気にしないで(^_-)-☆
一応、インスタントコーヒーは持ってきたのよ(^^;;
でも、気にしたすけさんがチャイを淹れてくれました。
このチャイ、めちゃんこ美味いのです(≧▽≦)
お金が取れるくらい美味いのです(≧▽≦)
またよろしく~(やっぱり図々しい)(・´з`・)
ホットドックで簡単に終わらせたかったのですが、昨夜の白ご飯が余ってる…
捨てるには忍びない…
ということで、無理矢理、ケチャップチャーハンにして、これまた残ってたハンバーグ1個を付けて、もさパパと必死こいて食べました。
でも、全部は食べきれませんでした。
と、ここでもさパパがソワソワ…
ん?何?
タバコがない…(◞‸◟)
ダメだ!!(゚Д゚;)
コンビニまで行ってくる!!( ̄▽ ̄)
アイコスを買うために、11.3km離れたコンビニまで車を走らせました(-_-;)
超素早い行動です(-_-;)
皆、呆れてます(-_-;)
まぁ、皆さん、これがもさもさ家の日常です。
娘たちはちゃっかり川遊びに出掛けてます。
お守り役は、すけさんとdandanさん。
よろしくお願いしま~~す(^皿^)
食器洗いをしていると、すけさんが炊事場まで来ました。
娘たちに何かあったのか…と不安がよぎりましたが…
もさママ~。〇〇(次女)ちゃんがドボンしたよ!!
と報告に来てくれたのです!!
えっ!?ウソでしょ?!
食器洗いがひと段落したところでドボン橋へ向かいました。
次女に尋ねると「飛んだよ~」と何ともないって顔で教えてくれました。
この日の川の水はメチャ冷たい(゚Д゚;)
次女の唇は完全に紫色になってます。
もう、ガクガクしちゃってるし:;(∩´﹏`∩);:
とにかく、一旦、川遊びを止めて休憩しよう。と説得してdandanさんが熾してくれた焚き火のそばに連れて行きました。

↑↑↑な感じで、気ままに黄昏てるヤローに子守りしてなさい!!って次女を託して、私は撤収作業に戻ります。
ちなみに、もさパパはしれーっと帰って来てましたが、帰ってきたからといって撤収作業を手伝うなんてことはありません。
撤収作業が終わった人はのんびりタイムに突入。
終わってなくても勝手にのんびりタイムを満喫している輩が1名おりますが…

見るに見かねてか、Sくん(yuri0123さんの息子さん)がお手伝いをしてくれました(≧▽≦)
テント内から外を見てみると、dandanさんともさもさ次女がお手手つないで歩いていくのが見えました。
その後ろ姿はまるで、ジィジと孫娘っていう構図でした(ゴメン!!)。
もさ次女はどうやらdandanさんの麦わら帽子がお気に召した様子です(^^)
あと少しで作業終了ってころになって、ようやくもさパパが
車、移動するよ♪
その方が、積み込みやすいでしょ?
おっせーよ!!
AM11:00 チェックアウト時刻です。
皆で記念撮影してお開き(^^)
楽しかったね♪
また、ご一緒してください(^_-)-☆

管理棟で駐車券を返却してご挨拶。
管理人のジィちゃん。
また、明日くるんだよ~
だって(^^;;
茶目っ気たっぷりなお別れのご挨拶でした。
キャンプ場を後にしたもさもさ家。
少々、遠回りのドライブをしてから、立ち寄り湯(横浜市内)でサッパリして帰宅しました。
もさママ、撤収作業のご褒美に立ち寄り湯のお食事処で…

お先ッスゥ(≧▽≦)
労働のあとの生ビールは最高に美味い!!
もさパパは今も知りません…(^皿^)
以上、夏のドボングルキャンレポでした♩