2021年10月16日
2021年キャンプ始め -その②-
どぅーも。もさママです。
案の定、半年(以上)おまたせしてのアップです。
今更ながらの正月キャンプレポ。活動繁忙期のキャンパーさんに至っては2022年正月の予約合戦に照準を合わせているのでしょうが…
一応、書き始めたことは締めとかないとってことで、薄っぺらな記憶を、無理くり手繰り寄せて終わらせたいと思います。
続きを読む
案の定、半年(以上)おまたせしてのアップです。
今更ながらの正月キャンプレポ。活動繁忙期のキャンパーさんに至っては2022年正月の予約合戦に照準を合わせているのでしょうが…
一応、書き始めたことは締めとかないとってことで、薄っぺらな記憶を、無理くり手繰り寄せて終わらせたいと思います。
続きを読む
2021年01月11日
2021年キャンプ始め -その①-
2021年。もさもさ家は元気に迎えることができました。
今年も皆さまにはおんぶに抱っこでお世話になることと思いますが、温かく受け入れていただければ嬉しいです。
本年も何卒よろしくお願いいたします┏○ペコ
続きを読む
今年も皆さまにはおんぶに抱っこでお世話になることと思いますが、温かく受け入れていただければ嬉しいです。
本年も何卒よろしくお願いいたします┏○ペコ
続きを読む
2019年01月30日
2019年01月28日
2019年01月16日
2019年01月09日
2019年キャンプ初め-その①-

新年、あけましておめでとうございます!!
今年も、もさもさ家一同、よろしくお願いいたします○┐ペコ
皆さまはどんなお正月をお過ごしでしたか?
仕事が既にカッタルイと思っているのはもさパパ&もさママだけかしら…(笑)
もさもさ家は、元日=自宅でゴロゴロ(呑んだくれ)、2日=もさパパ実家でゴロゴロ(呑んだくれ。義父母の前でも変わりません。)、3〜6日=キャンプでゴロゴロ(呑んだくれ)という、いつもと変わらない呑んだくれ休暇を満喫しました クゥーッ!!”(*>∀<)o"
年末には、正月が大荒れの天気となる予報が出ていたため、キャンプ出撃が危ぶまれましたが、関東地方は害を免れたようでもさパパの現場出動要請も出ずに済みました。
ということで、もさもさ家、2019年キャンプ初め!!
お時間有ればお付き合いください(o*。_。)o
続きを読む
2019年01月03日
正月キャンプ中

新年、あけましておめでとうございます!!
今年ももさもさ家をよろしくお願い申し上げます○┐ペコ
本日より正月キャンプに来ております。
当初予定とは異なりますが…
現在の天候=快晴無風(≧∇≦)
現在の気温…

幕内でも10℃_(+Д+_`)
これからどれほど冷え込むのでしょうか…
風邪引かないように楽しみます♪
2017年01月14日
やっとこさ。お正月キャンプ -その③-

2017.1.1〜3 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でキャンプして来ました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
それは夜中の3時頃の出来事です。
突然、長女が大声を上げ、暴れ始めました(>_<)
長女の寝言&寝癖が悪いのは常なのですが、この夜は遥かにヒドい!!
長女の隣に寝てる次女を殴りそう・蹴飛ばしそうな勢い(*_*)
さすがにこれは黙認してやり過ごせません。周りの方にもご迷惑ですし(汗)
長女を叩き起こして、目を覚まさせます。
長女は朦朧とした感じはありますが、怒りが収まらないようで、顔は阿修羅のような睨みの効いた怒り顔で私や主人を睨め付け、脚をバタバタさせたり、シュラフを蹴飛ばしたり、着替えを投げ飛ばしたりしてます。

さすがに温厚なパパも堪忍袋の尾が切れたようで、長女を一喝して、幕外に出ました(怒りのためでなく、恒例の夜中のトイレタイムです)。
長女を落ち着かせて、どうしたのか?と尋ねると
暑いんだよ!!
と…
はぁ?
ねぇねぇ、ちょいとお待ちなさいな。
昨夜、寒い寒いと言って大騒ぎしたから、ならば、今夜は寒くないように着るもの羽織る物を調整して休みなさい、と母は申しました。
その結果、自ら、アレもコレもと雪だるまのように着込んでシュラフに入り、悦状態でお休みになりましたよね?
それが、暑過ぎたからといって暴れ回り、家族はおろか、周囲の皆さまにご迷惑をおかけするような振る舞いをするとはなんたることでしょうか!!
という内容をお口が過ぎる言い回し、別の言い方で言うところのヤンキー口調で長女に喝を入れて再び寝ました。
長女はふてくされてましたが、すぐに寝息を立ててました(^^;;
そんなこんながあったので、翌朝は完全に寝坊してAM7:30起床です(*_*)
起きてすぐ、ストーブを確認。
危うし!!燃料が底をつきそうになったます((((;゚Д゚))))
急いで消火して、給油するために幕外に持ち出しました。
外の世界は…

凍ってます。
出しっ放しだった、給油ポンプももちろん凍ってて、まぁ、シュポシュポやり辛かったこと!!
手に張り付くんで痛いし(*_*)
それでも何とか半分くらいは給油して再び点火。
そうそう、この日の起床時幕内温度は10℃でした。
前日が4℃だったし、夜中は更に冷え込んだと思えるので、ストーブ&コタツ効果はあったのかなぁ。
でも、気分的にストーブは消して寝たい!!と思ったもさママです。
今日は撤収しなければなりません。
ということで、朝ごはんは超手抜き(いつもだろ!!)。
先日買ったパンの残りで済ませます。あとはコーヒーね❤︎
食事が終わったら、子どもたちは手伝うなんてことは1mmも考えずに遊びに出ました。
S家も本日OUTなので、締めの遊びです。
たまたま、施設のスタッフさんが犬の散歩に出るところだったので、皆で付いて行ったようです(^^)
どうやら、施設周辺の畑や田んぼがお散歩コースらしいですよ。
通常のOUT時刻は9:00〜11:00なのですが、翌日に利用客が居なければ時間を気にせずゆっくりできます。確か無料です!!
前日にスタッフさんにOKいただきました(^_−)−☆
なので、のんびり作業したいところですが、帰りのアクアライン渋滞を考えるとそんなにのんびりするわけにもいかず、いつも通り片付けます。
お座敷仕様ということでマット類の大物が多くて作業が捗らないように感じますね…
なんやかんや、2時間半くらい作業してたような(ー ー;)
サイト内をキレイに整えて、PM0:30。キャンプ場を後にしました。
こちらは帰りに精算するシステムです。レストランレジで会計してくださいます(^^)
場内の説明は、昨年レポを参考にしてくださいm(_ _)m
施設紹介はコチラ
若干の変化があります。
●基本的に無料薪は無い(たまたまサービスで売り物をタダでいただけた)
●ドッグランは閉鎖中
かな?
あと、オートキャンプ場ガイドブックの割引券が使用できます。受付時にお渡しすれば、割引適用のようです(^^)

2泊・電源利用・ゴミ処理・アーリー/レイト込・無料薪付き・正月利用・割引券使用で¥8,000少し(税込)なら、お安くないですか?
こじんまりとしていても、キツキツ感はなくのんびり過ごせるコチラは、また利用すると思います。
来年のお正月もコチラかもね(^_−)−☆
以上、やっつけ感満載ですが、お正月キャンプレポでした(^^)
【おまけ】
早め早めの行動が功を奏して、渋滞に巻き込まれることなく帰宅できました。
満載の荷物も家族総出で片付けて(マンション住まいなので毎回上げ下ろし作業します 汗)、一息ついたら、初詣に出掛けました(^^)

新幕GET!!
じゃなく、家内安全と無病息災を願いました(^^)
今年も、もさもさファミリーをよろしくお願いいたしま〜〜す(๑・̑◡・̑๑)
2017年01月08日
やっとこさ。正月キャンプ -その①-

2017年。明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
って、もう1週間が過ぎようとしてるんですね〜!!
早いなぁ…
そんな新年早々、もさママ、4年ぶりにワーキングマザーとなりました(^^;;
まだ2日しか出勤してませんが、ブランクの大きさと加齢の恐ろしさを感じております(汗)
時間は掛かるかも知れませんが、楽しんでお仕事できるよう取り組んでみようと思ってます(^^)
そんなこんなもあり、ただでさえ慌しい年末が更に慌しくなったところで、もさママが体調を崩し、出撃が危ぶまれたお正月キャンプ。
子どもたちが絶対に行く!!と言い張りましたので、気合いで8割5分がた復活して出撃して参りました!!
ご心配くださいました皆さん、ありがとうございます(≧∇≦)
にしても、今季の風邪はシツコイ!!
未だ完全治癒という訳ではありません(汗)
皆さんもお気を付けくださいませ。
2017.1.1〜3 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でキャンプして来ました(^^)
こちらは2016年のお正月キャンプでもお世話になったキャンプ場です。
いつものごとく、人気どころの予約合戦には不戦敗のもさもさ家。
オマケにノーマルタイヤしかないので凍結の恐れがある方面への出撃は無理。
こんな厳しい条件の中、ダメ元で問い合わせしたらOKだったのがコチラでした(^^)
リピート利用なので勝手も分かるので楽チンですし(^^)
即決でした!!
大晦日に積込完了させていたため油断したか?当日は寝坊してゆっくり目のAM9:30出発です(^^;;
前泊者が居なければアーリーINできるんですけど、今回は×でした。
それでも、通常、PM1:00INのところPM0:00INできたので助かります(^^)
今回のサイト。前回同様No.19。
勝手が分かるので脳内シミュレーションもばっちりです!!
ということで、車を移動してレイサ6+タトンカ1TCをゆったり張りました。

粗方の設営が終わったところでお昼ゴハン。
こちらも前回同様、フードセンターHAYASHIさんにお世話になります。


食事が済んだら、子どもたちは一目散にターザンロープへと駆け出します。
長女に至っては、コレが目的と言っても過言ではないかと…
なにせ前回、全身筋肉痛になりながらもぶら下がり続けたほどお気に入りだったのですから…
サイトに残されたパパとママ…
もさママはテント内の仕上げ、もさパパは幕外にとっ散らかった小物の片付けを(嫌々ながら)することにします。
今回、冬の定番【お座敷】にしたこと、寝袋全投入(Wサイズに連結)&電気毛布使用と、久しぶりのフル装備だったので、思いの外、設営に時間が掛かっちゃいました(T ^ T)
そんなわけで、もさママは「エアマットはもう止める!!」と密かに、且つ、固く決心したのです!!
で、今回のサイト構成。


インナーテントに連結するようにフットプリントを敷き、銀マット→厚みのあるラグ→こたつでリビング完成。
奥にラックとコンテナを並べてます。
サブインナー側のスペースに石油ストーブ&ツーバーナーの火関係を設置。
焚き火で使う軍手や鉈、ペグ類など雑多な小物もコチラに放置(汗)
幕外には、ハードクーラーとウォータージャグを並べてます。
タープ下はチェアとテーブルのみ置きました。
一応、お正月キャンプということで…

小ちゃな注連縄も付けております(^^)
と、ここまで済めば、あとはひたすらダラダラ過ごすのみです(≧∇≦)
もさパパのゴールデンタイム到来ですね〜♩
もさママは体調不良が尾を引いて、今回はお酒が進みませんでした(涙)
その分はもさパパが飲みましたけどね…
ヤツは今年も飲むつもりみたいです٩( ᐛ )و
キャンプ初日は時間が経つのが早い!!
さっき昼ご飯が終わったばかりなのに、ぼちぼち夕飯の支度に取り掛からねば(汗)
今夜はダッチオーブンを使いますよ〜!!
もちろん、オーブン機能は使いません(爆)

いい感じで湯気が上がってます❤︎
で、火を止めるタイミングを誤り、焦がしちゃいました(-.-;)y-~~~
出来上がったものは…

鯛めし
です(≧∇≦)
もさパパのリクエストでした〜❤︎
あとはフードセンターHAYASHIで買い求めた刺身を並べて完成!!
それでは…
カンパーイ!!


子どもたちには鯛めしが不評(T ^ T)
ほぼ手を付けてくれませんでした_| ̄|○
それに引き換え、お刺身は飛ぶように売れましたね〜❤︎
もさママ…複雑な心境です…
もさパパは「美味しいよ❤︎」ってお代わりして食べてくれたんだけどなぁ(泣)
ストーブを使用しましたが、この夜の幕内温度は10℃と余り上がってくれなかったので、幕の仕舞方に改善の余地ありだなぁと痛感!!
寒いし、無風という好条件だし…ということで、食後は焚き火を楽しみました(^^)

火がデカイ!!
もさママは小さな焚き火が好きなんだけどなぁ…
子どもたちは日中お友だちになったSちゃんとAくん兄弟と一緒に遊びたくて仕方ないらしく、お菓子片手にSさんサイトに入り浸りでした(ー ー;)
日中もS家のママさんにいっぱい遊んでいただいたし、負んぶに抱っこでお世話になりましたm(_ _)m
21:00頃、自サイトに戻って来た子どもたちと改めて焚き火を囲んで談笑を…
何を話したんだろうなぁ…
22:00になるかならない頃、焚き火終了で幕内に入ります。
家族お揃いのパジャマに着替えて、歯磨きして、寝袋に入ります。
もさママは最後に幕周りのスカートを追加、ストーブ消火&給油、コタツのスイッチOFFしてからおやすみなさい…(2日目につづく)
2016年01月07日
九十九里ハーブガーデンAC -3日目・撤収かぁ-
就寝時の寒さ対策に、両サイドに長座布団を置いたからか、もさもさ姉妹に寄り添って寝たからか、身体が慣れたからか1日目の夜よりは良く眠れたかなぁ…
今朝は少しだけシュラフでゴロゴロしてAM7:00頃起きました。
寝る前にストーブの灯油が切れかかっていたので、先ずは、給油からってことで防寒着を着込んでお外に出ます。
一面、見事に朝霜で真っ白です!!
昨晩はチェアもテーブルも出しっぱで寝ちゃった(汗)ので…

見事に凍ってます(ー ー;)

水滴に見えますが、氷の粒です。
ってことは、氷点下まで下がってたのか???
急いで給油して点火したい!!
幕内に戻って、ストーブ点火、炬燵のスイッチON。
炬燵に足を突っ込んで、コーヒー豆をゴリゴリ…
途中で、もさもさ長女にバトンタッチしてお手伝いしてもらいました(^^)
その間に朝食の準備。
幕内で調理している内、段々と幕内温度が上がってきました。
それに連れて、天井からポタポタと結露が雫となって落ちてきてる!?
こりゃいかん!!と急いでタオルで拭き拭きしたところ、タオルにシャーベットが付いてきました((((;゚Д゚)))))))
やっぱり、氷点下だったのか…
そりゃ〜冷えるはずだわ…と妙に納得しながら準備した朝食は
・バタートースト
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ
・プチトマト&ブルーベリー
写真無しでございます(^^;;
今朝も完食。持ち込んだ食材は99%食べ切りました(≧∇≦)
クーラーが空になるぅ〜〜!!
↓
↓
↓
クッカーが全部仕舞える
↓
↓
↓
積載が楽になるぅ〜〜(≧∇≦)
朝食が終わったら、撤収に向けて乾燥&片付けに取り掛かります。
しかし、もさもさパパ、完全に酒残ってますね〜(ー ー;)
これじゃ、使いもんにならん!!
ってことで、キャノピーを上げた時に取り出したコットに寝かせちゃいましょう。
気持ち良さそうなんだけど、あまりにも見るに堪えないテイタラクなので、写真の掲載は彼の名誉のために控えさせていただきますm(_ _)m
ただ、どうしても気になるという一部マニアの方のために、あえて、お伝えしますと、さながらジャバザハットのようでございました(ー ー;)
もさもさ姉妹は、今朝もお向かいさんのお子さんたちと遊んでます(^^)
パパさん、ママさんにもずっとお世話していただきました。
とても助かりました!!
ありがとうございました!!
もさもさパパが戦線離脱しておりますので、もさもさママがちまちま片付けを進めます。
でも、持ち込んだ荷物が多いだけに、ちっとも片付いてる感じがしない(ー ー;)
レイトOUTをお願いしておいて良かった!!
いつも思うこと…
片付けるとき
何から手をつけるべき?
何だか、あっちに手を付け、こっちに手を付けになってしまって、とっ散らかって仕方ない(ー ー;)
だから、片付いてるっていう達成感が得られないんだよなぁ
時間だけ無駄に過ぎてく感じが否めない…
なもんで、今回も撤収作業に3時間以上掛かってるような気がする…
設営も撤収ももっとスピーディーにやれるようになりたいなぁ!!
ダラダラだった撤収作業も無事終わり、退場の時が近づきました。



お向かいのS家に、御礼とお別れを…
短い時間でしたが、楽しいひと時をありがとうございました。
また、どこかのキャンプ場でお会いできることを楽しみにしています。
さよなら…
両家の子どもたち…
皆、しょんぼりしてます(T ^ T)
せっかく仲良くなったんだもんね…お別れは淋しいよね…
また会えるとイイね(^^)
一旦、キャンプ場を退場して、レストランの受付に。
電源BOXの鍵を返却して、お支払いを済ませます。
今回のお支払いは↓↓↓

2泊3日、アーリーIN+レイトOUT、電源使用、ゴミ処理でこの値段ならお安いのでは?と思いますが…
3日間、大変お世話になりました!!
お正月キャンプ、完全燃焼です(≧∇≦)
ありがとうございましたm(_ _)m
PM1:50 九十九里ハーブガーデンACを出発です。
いい時間になったので、お昼ゴハンを食べて帰りましょう。
ということで、向かった先は…


ご存知ですか?
北関東では有名なチェーンのお店です!!
もさもさ家は数ヶ月前に放送された秘密のケンミンショーで知りました(^^)
そして、いつかは行ってみたい!!と思っていたのです。
たまたま、往路で見掛けて絶対、帰りに寄りたい!!と考えていました。
とこの頃から、もさもさ長女の様子がおかしい…
明らかに元気がなくて怠そうなんですよね…

キャンプ場を出るときにも「元気ないなぁ」とは思っていたんですけど、明らかに病的です。
首筋に手を当ててみると、熱がある(汗)
しかも、高い((((;゚Д゚)))))))
やっぱり冷えたんかなぁ〜(涙)
着ろ!!ッて言っても「暑い(怒)」って防寒着脱いじゃうし…
原因が明確な結果ですかね(ー ー;)
それに引き換え、もさもさ次女ときたら

ショーウィンドウに張り付いて、何を食べようかと目をキラキラさせてます(汗)
どうにかならんか、その食い気…
ランチタイムはとーっくに過ぎてるのに大混雑!!
小一時間待ちましたよ。
ベンチに座りながらメニュー決め。

外食の時は、もさもさ夫婦は同じ物を頼むことが多いです。
仲が良い❤︎ッて?
違います!!
ケンカにならないようにです!!
ようやく小上がりに通されて、そのタイミングでオーダー。
しばらく待つと、先ずは

もさもさママの生チュ〜〜(≧∇≦)
筋金入りのペーパードライバーですから、もさもさパパも何も言いませんm(_ _)m
一足お先に
お疲れさ〜ん*\(^o^)/*
いや〜、美味い!!
完全燃焼した分、余計に美味い(≧∇≦)
そして、次は…


姉妹のパフェ&うどんセット(オモチャ付)
お子様ランチ的なコレも鉄板だね(^^;;
でも、もさもさ長女はほとんど食べられず(涙)よっぽどシンドかったんだね…
いよいよ、しんがり…

名物・味噌煮込みうどん!!

トッピングに辛味ネギと辛みそも付けてみました(^^)

お味は…
美味し〜い❤︎
お客さんの半数以上が注文するというフレコミは間違いじゃなかったです。
確かに美味い!!
トッピングでピリ辛にしたら余計に美味い!!
熱々+ピリ辛=汗ダク
で、見事に完食いたしました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
お会計は…

まぁこんなもんでしょ。
そうそう、安全ドライバーの証「SDカード」を提示すれば割引かな?特典かな?あるみたいですよ(^^)
お腹もいっぱいになったし、もさもさ長女の具合は回復しそうにないので、あとは安全運転で真っ直ぐ帰宅しましょう。
丸っと1ヶ月以上のブランクを経て、ようやくファミキャンできました(^^)
初めての冬キャンプ、初めての正月キャンプ。
不安・心配ばかりが先行して、準備も頭デッカチなくらいガッツリやって臨んだ今回のキャンプ。
おかげさまで、希望していたことは全てやれました!!
そして、本当に楽しいひと時を過ごすことができ、益々、キャンプ熱にうなされそうです(^^;;
最後の最後に長女が体調不良を起こしてしまいましたが、それも「経験しなさい」というキャンプの神様の思し召しなんでしょう。
これに懲りず、そして、さらなる高みに向かって(ママだけか?!)もさもさ家、また出撃します!!
おしまい(^^)

※もさもさ長女は、冷え+遊び疲れ+冬休み終わっちゃう…による体調不良のようでした。帰宅して、しっかり休養して、今日から元気に???登校してます(^^)
今朝は少しだけシュラフでゴロゴロしてAM7:00頃起きました。
寝る前にストーブの灯油が切れかかっていたので、先ずは、給油からってことで防寒着を着込んでお外に出ます。
一面、見事に朝霜で真っ白です!!
昨晩はチェアもテーブルも出しっぱで寝ちゃった(汗)ので…

見事に凍ってます(ー ー;)

水滴に見えますが、氷の粒です。
ってことは、氷点下まで下がってたのか???
急いで給油して点火したい!!
幕内に戻って、ストーブ点火、炬燵のスイッチON。
炬燵に足を突っ込んで、コーヒー豆をゴリゴリ…
途中で、もさもさ長女にバトンタッチしてお手伝いしてもらいました(^^)
その間に朝食の準備。
幕内で調理している内、段々と幕内温度が上がってきました。
それに連れて、天井からポタポタと結露が雫となって落ちてきてる!?
こりゃいかん!!と急いでタオルで拭き拭きしたところ、タオルにシャーベットが付いてきました((((;゚Д゚)))))))
やっぱり、氷点下だったのか…
そりゃ〜冷えるはずだわ…と妙に納得しながら準備した朝食は
・バタートースト
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ
・プチトマト&ブルーベリー
写真無しでございます(^^;;
今朝も完食。持ち込んだ食材は99%食べ切りました(≧∇≦)
クーラーが空になるぅ〜〜!!
↓
↓
↓
クッカーが全部仕舞える
↓
↓
↓
積載が楽になるぅ〜〜(≧∇≦)
朝食が終わったら、撤収に向けて乾燥&片付けに取り掛かります。
しかし、もさもさパパ、完全に酒残ってますね〜(ー ー;)
これじゃ、使いもんにならん!!
ってことで、キャノピーを上げた時に取り出したコットに寝かせちゃいましょう。
気持ち良さそうなんだけど、あまりにも見るに堪えないテイタラクなので、写真の掲載は彼の名誉のために控えさせていただきますm(_ _)m
ただ、どうしても気になるという一部マニアの方のために、あえて、お伝えしますと、さながらジャバザハットのようでございました(ー ー;)
もさもさ姉妹は、今朝もお向かいさんのお子さんたちと遊んでます(^^)
パパさん、ママさんにもずっとお世話していただきました。
とても助かりました!!
ありがとうございました!!
もさもさパパが戦線離脱しておりますので、もさもさママがちまちま片付けを進めます。
でも、持ち込んだ荷物が多いだけに、ちっとも片付いてる感じがしない(ー ー;)
レイトOUTをお願いしておいて良かった!!
いつも思うこと…
片付けるとき
何から手をつけるべき?
何だか、あっちに手を付け、こっちに手を付けになってしまって、とっ散らかって仕方ない(ー ー;)
だから、片付いてるっていう達成感が得られないんだよなぁ
時間だけ無駄に過ぎてく感じが否めない…
なもんで、今回も撤収作業に3時間以上掛かってるような気がする…
設営も撤収ももっとスピーディーにやれるようになりたいなぁ!!
ダラダラだった撤収作業も無事終わり、退場の時が近づきました。



お向かいのS家に、御礼とお別れを…
短い時間でしたが、楽しいひと時をありがとうございました。
また、どこかのキャンプ場でお会いできることを楽しみにしています。
さよなら…
両家の子どもたち…
皆、しょんぼりしてます(T ^ T)
せっかく仲良くなったんだもんね…お別れは淋しいよね…
また会えるとイイね(^^)
一旦、キャンプ場を退場して、レストランの受付に。
電源BOXの鍵を返却して、お支払いを済ませます。
今回のお支払いは↓↓↓

2泊3日、アーリーIN+レイトOUT、電源使用、ゴミ処理でこの値段ならお安いのでは?と思いますが…
3日間、大変お世話になりました!!
お正月キャンプ、完全燃焼です(≧∇≦)
ありがとうございましたm(_ _)m
PM1:50 九十九里ハーブガーデンACを出発です。
いい時間になったので、お昼ゴハンを食べて帰りましょう。
ということで、向かった先は…


ご存知ですか?
北関東では有名なチェーンのお店です!!
もさもさ家は数ヶ月前に放送された秘密のケンミンショーで知りました(^^)
そして、いつかは行ってみたい!!と思っていたのです。
たまたま、往路で見掛けて絶対、帰りに寄りたい!!と考えていました。
とこの頃から、もさもさ長女の様子がおかしい…
明らかに元気がなくて怠そうなんですよね…

キャンプ場を出るときにも「元気ないなぁ」とは思っていたんですけど、明らかに病的です。
首筋に手を当ててみると、熱がある(汗)
しかも、高い((((;゚Д゚)))))))
やっぱり冷えたんかなぁ〜(涙)
着ろ!!ッて言っても「暑い(怒)」って防寒着脱いじゃうし…
原因が明確な結果ですかね(ー ー;)
それに引き換え、もさもさ次女ときたら

ショーウィンドウに張り付いて、何を食べようかと目をキラキラさせてます(汗)
どうにかならんか、その食い気…
ランチタイムはとーっくに過ぎてるのに大混雑!!
小一時間待ちましたよ。
ベンチに座りながらメニュー決め。

外食の時は、もさもさ夫婦は同じ物を頼むことが多いです。
仲が良い❤︎ッて?
違います!!
ケンカにならないようにです!!
ようやく小上がりに通されて、そのタイミングでオーダー。
しばらく待つと、先ずは

もさもさママの生チュ〜〜(≧∇≦)
筋金入りのペーパードライバーですから、もさもさパパも何も言いませんm(_ _)m
一足お先に
お疲れさ〜ん*\(^o^)/*
いや〜、美味い!!
完全燃焼した分、余計に美味い(≧∇≦)
そして、次は…


姉妹のパフェ&うどんセット(オモチャ付)
お子様ランチ的なコレも鉄板だね(^^;;
でも、もさもさ長女はほとんど食べられず(涙)よっぽどシンドかったんだね…
いよいよ、しんがり…

名物・味噌煮込みうどん!!

トッピングに辛味ネギと辛みそも付けてみました(^^)

お味は…
美味し〜い❤︎
お客さんの半数以上が注文するというフレコミは間違いじゃなかったです。
確かに美味い!!
トッピングでピリ辛にしたら余計に美味い!!
熱々+ピリ辛=汗ダク
で、見事に完食いたしました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
お会計は…

まぁこんなもんでしょ。
そうそう、安全ドライバーの証「SDカード」を提示すれば割引かな?特典かな?あるみたいですよ(^^)
お腹もいっぱいになったし、もさもさ長女の具合は回復しそうにないので、あとは安全運転で真っ直ぐ帰宅しましょう。
丸っと1ヶ月以上のブランクを経て、ようやくファミキャンできました(^^)
初めての冬キャンプ、初めての正月キャンプ。
不安・心配ばかりが先行して、準備も頭デッカチなくらいガッツリやって臨んだ今回のキャンプ。
おかげさまで、希望していたことは全てやれました!!
そして、本当に楽しいひと時を過ごすことができ、益々、キャンプ熱にうなされそうです(^^;;
最後の最後に長女が体調不良を起こしてしまいましたが、それも「経験しなさい」というキャンプの神様の思し召しなんでしょう。
これに懲りず、そして、さらなる高みに向かって(ママだけか?!)もさもさ家、また出撃します!!
おしまい(^^)

※もさもさ長女は、冷え+遊び疲れ+冬休み終わっちゃう…による体調不良のようでした。帰宅して、しっかり休養して、今日から元気に???登校してます(^^)