2016年08月25日
雨飾高原キャンプ場 -その⑤-
2016.8.10〜13 雨飾高原キャンプ場でキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ
この日も次女は夜泣き…
連日とは珍しい…
そんな次女の夜泣きがうるさいと長女も泣く…
毎夜、うるさいもさもさ家でスミマセン…
今夜もこのタイミングでもさパパは外へ。
2時間くらい星空を眺めてたみたいです。
もさママは厚く夜空を覆ってた雲を見て、今夜は星空を見ずにガッツリ寝ようと決めていたので、起き出しませんでした。
もさパパ曰く、雲はあったけど、切れ目から星空も見られたし、流れ星も見られたそうです(^^)
朝6:00、もさママ起床。
テントから出てみると、今日も朝から晴れてます。日差しがキツイのにも慣れました。
オハヨー
今朝も早起きRくんが元気に挨拶してくれました。
トイレから戻ってくると、Rくんがもさ家の前に立って待っててくれました。
どうぞ♩と促すと
おじゃましま〜す
って入ってくるの❤︎
この律儀さが可愛い(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎
チェアにちょこんと座って、今朝も変身工程を見守ってくれました(^^;;
間もなく、パパさんが「洗濯行くぞ〜」って呼びにきましたが、Rくんはもさ家でお留守番。
イイのイイの。こんなにお行儀よくて手の掛からないお子さんだったら喜んでお預かりします(^^)
しばらくしたらもさ家全員お目覚め。
今朝もシンプルな朝食です。
残ってた食パンをバタートーストにして食べました。
Rくん、朝ごはんがまだだったようで「どうぞ(^^)」とオススメすると、初めて「いただきま〜す」って、牛乳とトーストを食べてくれました。
※アレルギー無しとパパさんに確認済み(^^)
今まではお菓子を勧めても食べなかったの。躾が行き届いてるんだねぇ〜ってもさパパと話してたのです。
我が家は…お恥ずかしい…
皆んなでパンをちぎりながら和気あいあい食べてるところにパパさんがご帰還。
あまりにも馴染んでるRくんを見て
家族か…
と呟いてらっしゃいました。
もさママ、微妙にツボリました(笑)
その後、改めて自分のサイトでしっかり朝ごはんを食べたようです(^^)
朝ごはんが済んだら撤収作業を始めなければ…
もさもさ夫婦が作業をしている間は、ご近所のファミリーさんが娘たちを見ていてくださいました。
浜松からお越しのファミリーさんサイトに入り浸り(^^;;
何を話しているのか…パパさんの豪快な笑い声が聞こえてきます。
どーやら、もさ次女のお調子者具合がツボだったみたい(^^;;
そんな声を聞きながら作業してますが、テントにくっ付いた虫たちがもさママの手を止めます(>_<)
そこで、浜松ファミの息子さん=虫大好きなお兄ちゃん(もさママ命名)小1にHELP!!
バッタを捕獲してもらいました。
虫大好きなお兄ちゃんは
「また見つけたら声掛けて」
ってクールに去って行きました(≧∇≦)
ステキ過ぎる…
虫がいなくなって、一気にスピードUP!!
しません(ー ー;)
だって、インナーの中、暑いんだもん!!
ボヤきながら作業してると、グチャグチャな我がサイトに浜松ファミのパパさんがテント見学にいらっしゃいました。
もっと整ってるところをご覧に入れたかった_| ̄|○(泣)
それでも生レイサ6を初めてみたと喜んでくださいました。
すけさん!!インナーテントの上におパ◯ツ干してなくて良かったよ!!
と、ここで撤収作業中にお出掛けしちゃうRくんとバイバイすることに(涙)
もさもさ姉妹といっぱい遊んでくれてありがとう❤︎
オバちゃんも楽しかったよ〜〜(≧∇≦)
またどこかのキャンプ場で会えるとイイね〜♩
その後も浜松ファミのパパさん&ママさんとお話しさせていただきながら撤収作業完了しましたv(^^)v
そー言えば、パパさん、積載が上手いって褒めてくれたなぁ(≧∇≦)
因みにパパさんはもさもさCARより大きなお車ですが、持ち込む荷物(使途不明品)が多過ぎて、常に雪崩が起きると笑ってらっしゃいました(爆)
キライじゃないです❤︎
チェックアウト時刻AM11:00を10分ほど超過して管理人さんにご挨拶。
3泊4日、お世話になりました!!
キャンプ場を出発して5分と経たずに停車。
トラブル?忘れ物?
いえいえ、
温♨︎泉
です。

キャンプ場を下ったところに雨飾荘という旅館があります。
建屋のほど近くに、旅館が管理する天然温泉の露天風呂があるのです。

入湯料は寸志!!
道路脇に無料の駐車スペース(5台くらい?)もあります(^^)
イイね〜(≧∇≦)
温泉好きな方々には有名な温泉らしく、バイクで訪れる男性、オフロードカーで訪れるご夫婦等々、結構、賑わってます!!
湯舟は男女で分かれてますよ(^^)

ココはもさパパと娘たちで入ってもらいます。
もさママは、キャンプ中のお出掛けで何度か通り過ぎた時、全裸のオジサマを見掛けてしまい、コリャ無理だ!!と判断。
車で待ちます。
戻ってきた、もさパパの話によると…
◆熱めの湯
◆仄かに硫黄の香りがしたが、ナトリウム泉らしい
◆蚊・アブが多かった
◆男性風呂から女性風呂が見えてしまってた
そうです。
秘湯が大好きな方にはオススメします(^^)
温泉の後は、ひたすら山を下ります。
来た道を戻りつつ、子どもが遊べる場所を探します。
やっぱり、川遊びがしたいらしい。
せっかくだから、違う川も楽しんでみようと白馬村を通過して安曇野に向かいました。
途中でお昼ゴハンも食べますよ♩
大町市にあるこまつうどん店さん。
信州=蕎麦っていうイメージですけど、あえての手打ちうどん。
このアマノジャクさが堪りません(^^)
訪れて分かったのですが、かなり有名なお店だったようです。旅行ガイドにも度々登場しておられます。
名物の黒部ダムカレーは完売で食べられませんでした(泣)
でも、美味しいおうどんをいただけて満足満足❤︎
さぁ、いよいよ川遊び(≧∇≦)
安曇野の松川地区にある国営アルプス安曇野公園を訪れます。

広大な敷地です!!
その中の赤丸部分で川遊びスプラッシュ・リバーが楽しめます(^^)
川沿いの広場に簡易トイレ&簡易更衣室がありました(キレイとは言い難いけど)。






怪我防止のため、つま先の空いたサンダルや草履では入れません。
未就学児かな?は保護者同伴となります。
ゴム長を履いて川の中で待機してる警備員さんが居るので安心ですが、滝のすぐそばなので水の勢いがあります。
深さも子どもの年齢・身長によっては、腰あたりまで浸かってしまうところもあるので注意は必要です!!
やっぱり、山から流れてきた水なのでキレイで冷たい(>_<)
小一時間遊んだら冷えて来たので上がります。
更衣室は使いたくなかったので、子どもたちはそのまま歩かせました。
せっかくなので、園内を散歩しましょう。
緑豊かな公園でたくさんの散策路があります。
が、最近、野生のツキノワグマが目撃されてるとのことで、至る所に熊除けのベルが設置してありました。
木立の中を歩く時は必ず鳴らしてから入ってくださいとの注意書きもありましたよΣ(゚д゚lll)
広大過ぎて1日じゃ回りきれない感じです。
点在しているセミナーハウスでは、子どもたちのための夏休み自由研究セミナーが開催されているようでした。
早めに入園して、もさもさ長女に夏休みの宿題としてやらせれば良かったなぁ(>_<)
短い時間でしたが、親子で楽しめる施設でした(^^)
さぁ、日も暮れかかってきました。
名残惜しいけど、そろそろ横浜に帰りましょう(^^)
その後、帰省先からのUターン渋滞に巻き込まれながらも日付が変わる前に自宅に帰り着くことができました。
パパ、運転ご苦労様でしたm(_ _)m
夏キャンプ第2弾の高原キャンプ。
予想を遥かに凌ぐ楽しいキャンプとなりました(≧∇≦)
こんな経験をすると、益々、キャンプが好きになる❤︎❤︎❤︎
もさもさ家、また、新たな発見を求めて秋キャンプの計画を立てたいと思います(^^)
以上、雨飾高原キャンプレポでした♩
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ
この日も次女は夜泣き…
連日とは珍しい…
そんな次女の夜泣きがうるさいと長女も泣く…
毎夜、うるさいもさもさ家でスミマセン…
今夜もこのタイミングでもさパパは外へ。
2時間くらい星空を眺めてたみたいです。
もさママは厚く夜空を覆ってた雲を見て、今夜は星空を見ずにガッツリ寝ようと決めていたので、起き出しませんでした。
もさパパ曰く、雲はあったけど、切れ目から星空も見られたし、流れ星も見られたそうです(^^)
朝6:00、もさママ起床。
テントから出てみると、今日も朝から晴れてます。日差しがキツイのにも慣れました。
オハヨー
今朝も早起きRくんが元気に挨拶してくれました。
トイレから戻ってくると、Rくんがもさ家の前に立って待っててくれました。
どうぞ♩と促すと
おじゃましま〜す
って入ってくるの❤︎
この律儀さが可愛い(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎
チェアにちょこんと座って、今朝も変身工程を見守ってくれました(^^;;
間もなく、パパさんが「洗濯行くぞ〜」って呼びにきましたが、Rくんはもさ家でお留守番。
イイのイイの。こんなにお行儀よくて手の掛からないお子さんだったら喜んでお預かりします(^^)
しばらくしたらもさ家全員お目覚め。
今朝もシンプルな朝食です。
残ってた食パンをバタートーストにして食べました。
Rくん、朝ごはんがまだだったようで「どうぞ(^^)」とオススメすると、初めて「いただきま〜す」って、牛乳とトーストを食べてくれました。
※アレルギー無しとパパさんに確認済み(^^)
今まではお菓子を勧めても食べなかったの。躾が行き届いてるんだねぇ〜ってもさパパと話してたのです。
我が家は…お恥ずかしい…
皆んなでパンをちぎりながら和気あいあい食べてるところにパパさんがご帰還。
あまりにも馴染んでるRくんを見て
家族か…
と呟いてらっしゃいました。
もさママ、微妙にツボリました(笑)
その後、改めて自分のサイトでしっかり朝ごはんを食べたようです(^^)
朝ごはんが済んだら撤収作業を始めなければ…
もさもさ夫婦が作業をしている間は、ご近所のファミリーさんが娘たちを見ていてくださいました。
浜松からお越しのファミリーさんサイトに入り浸り(^^;;
何を話しているのか…パパさんの豪快な笑い声が聞こえてきます。
どーやら、もさ次女のお調子者具合がツボだったみたい(^^;;
そんな声を聞きながら作業してますが、テントにくっ付いた虫たちがもさママの手を止めます(>_<)
そこで、浜松ファミの息子さん=虫大好きなお兄ちゃん(もさママ命名)小1にHELP!!
バッタを捕獲してもらいました。
虫大好きなお兄ちゃんは
「また見つけたら声掛けて」
ってクールに去って行きました(≧∇≦)
ステキ過ぎる…
虫がいなくなって、一気にスピードUP!!
しません(ー ー;)
だって、インナーの中、暑いんだもん!!
ボヤきながら作業してると、グチャグチャな我がサイトに浜松ファミのパパさんがテント見学にいらっしゃいました。
もっと整ってるところをご覧に入れたかった_| ̄|○(泣)
それでも生レイサ6を初めてみたと喜んでくださいました。
すけさん!!インナーテントの上におパ◯ツ干してなくて良かったよ!!
と、ここで撤収作業中にお出掛けしちゃうRくんとバイバイすることに(涙)
もさもさ姉妹といっぱい遊んでくれてありがとう❤︎
オバちゃんも楽しかったよ〜〜(≧∇≦)
またどこかのキャンプ場で会えるとイイね〜♩
その後も浜松ファミのパパさん&ママさんとお話しさせていただきながら撤収作業完了しましたv(^^)v
そー言えば、パパさん、積載が上手いって褒めてくれたなぁ(≧∇≦)
因みにパパさんはもさもさCARより大きなお車ですが、持ち込む荷物(使途不明品)が多過ぎて、常に雪崩が起きると笑ってらっしゃいました(爆)
キライじゃないです❤︎
チェックアウト時刻AM11:00を10分ほど超過して管理人さんにご挨拶。
3泊4日、お世話になりました!!
キャンプ場を出発して5分と経たずに停車。
トラブル?忘れ物?
いえいえ、
温♨︎泉
です。

キャンプ場を下ったところに雨飾荘という旅館があります。
建屋のほど近くに、旅館が管理する天然温泉の露天風呂があるのです。

入湯料は寸志!!
道路脇に無料の駐車スペース(5台くらい?)もあります(^^)
イイね〜(≧∇≦)
温泉好きな方々には有名な温泉らしく、バイクで訪れる男性、オフロードカーで訪れるご夫婦等々、結構、賑わってます!!
湯舟は男女で分かれてますよ(^^)

ココはもさパパと娘たちで入ってもらいます。
もさママは、キャンプ中のお出掛けで何度か通り過ぎた時、全裸のオジサマを見掛けてしまい、コリャ無理だ!!と判断。
車で待ちます。
戻ってきた、もさパパの話によると…
◆熱めの湯
◆仄かに硫黄の香りがしたが、ナトリウム泉らしい
◆蚊・アブが多かった
◆男性風呂から女性風呂が見えてしまってた
そうです。
秘湯が大好きな方にはオススメします(^^)
温泉の後は、ひたすら山を下ります。
来た道を戻りつつ、子どもが遊べる場所を探します。
やっぱり、川遊びがしたいらしい。
せっかくだから、違う川も楽しんでみようと白馬村を通過して安曇野に向かいました。
途中でお昼ゴハンも食べますよ♩
大町市にあるこまつうどん店さん。
信州=蕎麦っていうイメージですけど、あえての手打ちうどん。
このアマノジャクさが堪りません(^^)
訪れて分かったのですが、かなり有名なお店だったようです。旅行ガイドにも度々登場しておられます。
名物の黒部ダムカレーは完売で食べられませんでした(泣)
でも、美味しいおうどんをいただけて満足満足❤︎
さぁ、いよいよ川遊び(≧∇≦)
安曇野の松川地区にある国営アルプス安曇野公園を訪れます。

広大な敷地です!!
その中の赤丸部分で川遊びスプラッシュ・リバーが楽しめます(^^)
川沿いの広場に簡易トイレ&簡易更衣室がありました(キレイとは言い難いけど)。






怪我防止のため、つま先の空いたサンダルや草履では入れません。
未就学児かな?は保護者同伴となります。
ゴム長を履いて川の中で待機してる警備員さんが居るので安心ですが、滝のすぐそばなので水の勢いがあります。
深さも子どもの年齢・身長によっては、腰あたりまで浸かってしまうところもあるので注意は必要です!!
やっぱり、山から流れてきた水なのでキレイで冷たい(>_<)
小一時間遊んだら冷えて来たので上がります。
更衣室は使いたくなかったので、子どもたちはそのまま歩かせました。
せっかくなので、園内を散歩しましょう。
緑豊かな公園でたくさんの散策路があります。
が、最近、野生のツキノワグマが目撃されてるとのことで、至る所に熊除けのベルが設置してありました。
木立の中を歩く時は必ず鳴らしてから入ってくださいとの注意書きもありましたよΣ(゚д゚lll)
広大過ぎて1日じゃ回りきれない感じです。
点在しているセミナーハウスでは、子どもたちのための夏休み自由研究セミナーが開催されているようでした。
早めに入園して、もさもさ長女に夏休みの宿題としてやらせれば良かったなぁ(>_<)
短い時間でしたが、親子で楽しめる施設でした(^^)
さぁ、日も暮れかかってきました。
名残惜しいけど、そろそろ横浜に帰りましょう(^^)
その後、帰省先からのUターン渋滞に巻き込まれながらも日付が変わる前に自宅に帰り着くことができました。
パパ、運転ご苦労様でしたm(_ _)m
夏キャンプ第2弾の高原キャンプ。
予想を遥かに凌ぐ楽しいキャンプとなりました(≧∇≦)
こんな経験をすると、益々、キャンプが好きになる❤︎❤︎❤︎
もさもさ家、また、新たな発見を求めて秋キャンプの計画を立てたいと思います(^^)
以上、雨飾高原キャンプレポでした♩
2016年08月23日
雨飾高原キャンプ場 -その④-
2016.8.10〜13 雨飾高原キャンプ場でキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
今日は朝からお出掛けするって決めてました。
目的は…
温♨︎泉
です。
この辺りは温泉も多く出てるんですよね〜❤︎
入るならば源泉掛け流しに入りたい!!
調べて行ってみました(^^)

道の駅小谷です。
その施設内に深山の湯があります。
今日はこちらにお世話になります(^^)
入湯料のJAF割引がありますが、もし、施設レストランで食事をするなら、入浴+食事割引の方がお得です(^^)b
お風呂は広くはありませんが、露天風呂・サウナ・内湯(熱湯とぬる湯)と種類があって、源泉掛け流しです(≧∇≦)
子どもにはぬる湯がオススメ❤︎もさもさ姉妹もずーっとぬる湯に浸かってました。
熱湯と言っても40℃ですので、長風呂も楽しめます。
私は熱湯の寝湯でしばらく半身浴を楽しみにました。
来館時間が良かったんでしょうね。
貸し切りでした!!
この日は完全に男性/女性に分かれての入浴だったので、もさパパは、さぞノンビリできたことでしょう(悔)
温泉から出たら、ちょうどお昼時。
せっかくだから、お昼ゴハンも食べてしまいましょう*\(^o^)/*
施設内のレストラン鬼の厨
釜で炊いたご飯が美味しいと評判です❤︎
メニューは↓↓↓な感じです(^^)

もさパパ:塩ラーメンミニ豚すき丼セット
もさママ:小谷定食
もさ姉妹:お子様そば(2)
を注文。
お味は飛び抜けて美味しくも不味くもない、いたって普通のお食事でした(^^;;
ただ、やっぱり釜炊きご飯は美味しゅうございました。
あと、長野ならではかな?お漬物はセルフサービスで無料でどれだけでもいただけるようでした(^^)b
お腹も満ちたことだし、キャンプ場に戻りましょう。
エッ?も〜〜帰るの?
コレでお出掛け終了?
YES!!
だって
ビールが飲みたいもん❤︎
luluさん、大した外出ではありませんでした…
ご期待に添えず面目ない…
サイトに戻ってきたら、おや?
薪が山積みになってます。追加購入はしてないゾ…
あっ、(多分)Y&Hさん、若しくはY&Aちゃんファミが置き土産してくださったんだ!!
ありがとうございます(≧∇≦)
今日はひたすらノンビリ(いつものことか?)
もさママも珍しく椅子寝&コット寝しちゃいました(^^)
娘たちはRくんと遊んでます。


聞いたところでは、午前中に川遊びしたんだとか!!
えっ?!あの川で遊んだのか?
Rくんは「冷たかったよ〜〜」って言ってたけど…
他に川はないはず…ならば…
カッコいいゾ!!Rくん!!
君は現代の川口浩だぁ〜〜ッ!!

もさママの短いお昼寝タイムも終わったので、場内散歩でもしましょうか(^^)
あらっ、Rくんも一緒に行くのね(^_-)
では、簡単に場内をご紹介。
【場内MAP】

HPより拝借
場内は3つのブロックに分かれてます。
管理事務所に一番近いキツネサイト、少し上って、星空が見えやすく静かなフクロウサイト、視界も開ける最上部のウサギサイト。
フクロウとウサギの中間にトイレと炊事場があります。
各サイトの広さ・日当たりはマチマチ。大きなテントを持ち込む場合は事前に伝えておいた方が無難です。
サイトは草or土です。各サイトにU字溝が設置してあるので直火OK、手持ち花火OKです。
但し、ベスポジに置いてあるとは限りません。しかも超重くて移動は無理(゚д゚lll)
移動したい場合は管理人さんに要相談ですね(^^)
【トイレ】

フクロウとウサギの中間にあります。
男性/女性に分かれてます。
入口は簾が垂れてるだけなので、虫、入り放題です(ー ー;)
女性用は和式2室、洋式(シャワー便座)1室です。全体的に暗め。若干、オイニーが…
清掃は朝早く1回行われるようですから、利用者モラルを問われます。
ペーパーは必要分だけ置いてあります。
気になる方は管理事務所のトイレを使った方がイイでしょう。
【炊事場】



トイレの隣が炊事棟です。
お湯は出ません。中性洗剤のみ使用可で、スポンジ共々置いてあります。
こちらもドア等ないので虫は入りたい放題です(^^;;
生ゴミは設置してあるビニール袋に入れて外のゴミ置場に捨てます。
灰捨て缶、カマドもあります。
ゴミ捨ては細かく指示があります。燃えるゴミは指定のゴミ袋を購入します。70L/90Lのビニール袋がいずれも¥50です。受付で購入します。
粗大ゴミ以外はほとんど捨てられました。
ちなみに管理棟横の炊事場には石窯があって、ピザ作り体験(¥2500)ができます。

【管理事務所】




ハイシーズンは朝〜20:00まで開いてます。その間は、管理人さんが常駐なので何かあればご相談。
夜間もトイレ、洗面所への入室は可能です。専用の出入口があります。
レンタル用品有り、物品販売有りです。
ちなみに薪 1束=¥600、氷(ロック/ブロック)1袋=¥200でした。
登山者の方がオリジナルワッペン?ピン?も買ってらっしゃいましたよ(^^)
簡単なオツマミも作ってくださいます。マルゲリータピザ=¥1000、豚バラ串=¥不明。
表では↓↓↓も

キュウリやトマトも冷えてました(^^)
長女はサイダーが飲みたかったらしいです❤︎
缶ビールはリゾート価格でした(^^;;
【シャワー&洗濯機】

シャワーは4室。一番奥は女性専用になってます。
真ん中2室は使用不可でした。利用者の増減で開放するのかな?
コイン式(時間制限あり)です。
もさ家は未使用なので内部詳細は不明ですが、もさママのかき集めた情報だと綺麗だそうです。
洗濯機&乾燥機は前述通り。乾燥機使用は受付に申請が必要なので注意です。
一応、屋内設置ですが、やはり虫が…
私が利用した時、もう1台の洗濯槽にはアブが居ました(゚д゚lll)
シャワー、洗濯&乾燥機、どちらも利用時間が決まってます。
【その他】



管理棟の前に特設ステージ。但し、夜間は夜露でビッショリなので、そのまま寝転ぶと服がびしょ濡れです(もさパパ確認済み)。

登山者専用テントサイト。1泊1人=¥700。雨飾山に登山する方が利用します。フリーサイトです(^^;;
散歩がてら紹介用写真をもさもさ姉妹&Rくんと一緒に撮って回りました(^^)
暑かったので管理棟でアイスクリーム買って皆で食べようかなぁと思ったけど、ふと、Rくんが食物アレルギー有りだったら大変なことになる(゚д゚lll)と取り止めました。
サイトに戻ってくると、空いていた周囲サイトも軒並み埋まっていました。
皆さん、設営から寛ぎタイムのようです。

泥酔オッサンにドッヂビーを強要する長女(゚д゚lll)
妻より強い…
オイ、親父!!足元フラついてんゾ!!
転んで骨折るなよ!!
骨折はオバハンだけで十分だ!!

相変わらず仲睦まじい❤︎
次女よ、地球の声を聞いたかい?
そんな家族を見ながら、ママは夕飯の支度です(^^)
今夜は
・豚のスタミナ焼き(昨夜焼かなかった)
・照り焼きチキン(もさ家マストメニュー)
・焼きトウモロコシ
・シーザーサラダ(長女リクエスト)
・枝豆(これも残り物)



因みに、今夜の焼き物係もママです。
パパ、今回のキャンプ…
酔っ払ってるだけじゃねぇ〜かぁ!!
と、ココで娘たちからサプライズ!!

もさパパにプチプレゼント❤︎
誕生日とか、記念日とか全く無関係なんだけど、いつも一緒に遊んでくれるから❤︎、キャンプに連れて行ってくれるから❤︎とありがとうのプレゼントなんだそうです(^^)
午前中に訪れた道の駅のお土産コーナーで買ってました(^^)
もさパパ、全く予想してなかったので、かなりビックリしたみたい!!
そして、とーっても喜んでました(≧∇≦)
泣いちゃうんじゃなかろうか…と少し心配した妻です(^^;;
意外と涙もろいのよ、カレ❤︎
今夜もお腹いっぱいになりました。
あんだけ食べりゃ〜ねぇ〜(ー ー;)
食べ終わったところで、
ピピーッ!!
終〜〜了!!
もさパパ、ノックアウトでインナーINとなりました(^^;;

今夜も星が見えるかなぁ
雲が気になる…


追加したオイルランタン❤︎
やっぱりイイわぁ〜〜(≧∇≦)
癒される…

今夜はルミカのイヤリングでオシャレします❤︎
やっぱり女の子だなぁ(^^)
その後、娘たちはRくんパパ監視の下、手持ち花火を楽しみました(^^)
大好きな花火を堪能できたキャンプだったねぇ♩
今夜は最後の夜だ…
何だか淋しいなぁ…
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
今日は朝からお出掛けするって決めてました。
目的は…
温♨︎泉
です。
この辺りは温泉も多く出てるんですよね〜❤︎
入るならば源泉掛け流しに入りたい!!
調べて行ってみました(^^)

道の駅小谷です。
その施設内に深山の湯があります。
今日はこちらにお世話になります(^^)
入湯料のJAF割引がありますが、もし、施設レストランで食事をするなら、入浴+食事割引の方がお得です(^^)b
お風呂は広くはありませんが、露天風呂・サウナ・内湯(熱湯とぬる湯)と種類があって、源泉掛け流しです(≧∇≦)
子どもにはぬる湯がオススメ❤︎もさもさ姉妹もずーっとぬる湯に浸かってました。
熱湯と言っても40℃ですので、長風呂も楽しめます。
私は熱湯の寝湯でしばらく半身浴を楽しみにました。
来館時間が良かったんでしょうね。
貸し切りでした!!
この日は完全に男性/女性に分かれての入浴だったので、もさパパは、さぞノンビリできたことでしょう(悔)
温泉から出たら、ちょうどお昼時。
せっかくだから、お昼ゴハンも食べてしまいましょう*\(^o^)/*
施設内のレストラン鬼の厨
釜で炊いたご飯が美味しいと評判です❤︎
メニューは↓↓↓な感じです(^^)

もさパパ:塩ラーメンミニ豚すき丼セット
もさママ:小谷定食
もさ姉妹:お子様そば(2)
を注文。
お味は飛び抜けて美味しくも不味くもない、いたって普通のお食事でした(^^;;
ただ、やっぱり釜炊きご飯は美味しゅうございました。
あと、長野ならではかな?お漬物はセルフサービスで無料でどれだけでもいただけるようでした(^^)b
お腹も満ちたことだし、キャンプ場に戻りましょう。
エッ?も〜〜帰るの?
コレでお出掛け終了?
YES!!
だって
ビールが飲みたいもん❤︎
luluさん、大した外出ではありませんでした…
ご期待に添えず面目ない…
サイトに戻ってきたら、おや?
薪が山積みになってます。追加購入はしてないゾ…
あっ、(多分)Y&Hさん、若しくはY&Aちゃんファミが置き土産してくださったんだ!!
ありがとうございます(≧∇≦)
今日はひたすらノンビリ(いつものことか?)
もさママも珍しく椅子寝&コット寝しちゃいました(^^)
娘たちはRくんと遊んでます。


聞いたところでは、午前中に川遊びしたんだとか!!
えっ?!あの川で遊んだのか?
Rくんは「冷たかったよ〜〜」って言ってたけど…
他に川はないはず…ならば…
カッコいいゾ!!Rくん!!
君は現代の川口浩だぁ〜〜ッ!!

もさママの短いお昼寝タイムも終わったので、場内散歩でもしましょうか(^^)
あらっ、Rくんも一緒に行くのね(^_-)
では、簡単に場内をご紹介。
【場内MAP】

HPより拝借
場内は3つのブロックに分かれてます。
管理事務所に一番近いキツネサイト、少し上って、星空が見えやすく静かなフクロウサイト、視界も開ける最上部のウサギサイト。
フクロウとウサギの中間にトイレと炊事場があります。
各サイトの広さ・日当たりはマチマチ。大きなテントを持ち込む場合は事前に伝えておいた方が無難です。
サイトは草or土です。各サイトにU字溝が設置してあるので直火OK、手持ち花火OKです。
但し、ベスポジに置いてあるとは限りません。しかも超重くて移動は無理(゚д゚lll)
移動したい場合は管理人さんに要相談ですね(^^)
【トイレ】

フクロウとウサギの中間にあります。
男性/女性に分かれてます。
入口は簾が垂れてるだけなので、虫、入り放題です(ー ー;)
女性用は和式2室、洋式(シャワー便座)1室です。全体的に暗め。若干、オイニーが…
清掃は朝早く1回行われるようですから、利用者モラルを問われます。
ペーパーは必要分だけ置いてあります。
気になる方は管理事務所のトイレを使った方がイイでしょう。
【炊事場】



トイレの隣が炊事棟です。
お湯は出ません。中性洗剤のみ使用可で、スポンジ共々置いてあります。
こちらもドア等ないので虫は入りたい放題です(^^;;
生ゴミは設置してあるビニール袋に入れて外のゴミ置場に捨てます。
灰捨て缶、カマドもあります。
ゴミ捨ては細かく指示があります。燃えるゴミは指定のゴミ袋を購入します。70L/90Lのビニール袋がいずれも¥50です。受付で購入します。
粗大ゴミ以外はほとんど捨てられました。
ちなみに管理棟横の炊事場には石窯があって、ピザ作り体験(¥2500)ができます。

【管理事務所】




ハイシーズンは朝〜20:00まで開いてます。その間は、管理人さんが常駐なので何かあればご相談。
夜間もトイレ、洗面所への入室は可能です。専用の出入口があります。
レンタル用品有り、物品販売有りです。
ちなみに薪 1束=¥600、氷(ロック/ブロック)1袋=¥200でした。
登山者の方がオリジナルワッペン?ピン?も買ってらっしゃいましたよ(^^)
簡単なオツマミも作ってくださいます。マルゲリータピザ=¥1000、豚バラ串=¥不明。
表では↓↓↓も

キュウリやトマトも冷えてました(^^)
長女はサイダーが飲みたかったらしいです❤︎
缶ビールはリゾート価格でした(^^;;
【シャワー&洗濯機】

シャワーは4室。一番奥は女性専用になってます。
真ん中2室は使用不可でした。利用者の増減で開放するのかな?
コイン式(時間制限あり)です。
もさ家は未使用なので内部詳細は不明ですが、もさママのかき集めた情報だと綺麗だそうです。
洗濯機&乾燥機は前述通り。乾燥機使用は受付に申請が必要なので注意です。
一応、屋内設置ですが、やはり虫が…
私が利用した時、もう1台の洗濯槽にはアブが居ました(゚д゚lll)
シャワー、洗濯&乾燥機、どちらも利用時間が決まってます。
【その他】



管理棟の前に特設ステージ。但し、夜間は夜露でビッショリなので、そのまま寝転ぶと服がびしょ濡れです(もさパパ確認済み)。

登山者専用テントサイト。1泊1人=¥700。雨飾山に登山する方が利用します。フリーサイトです(^^;;
散歩がてら紹介用写真をもさもさ姉妹&Rくんと一緒に撮って回りました(^^)
暑かったので管理棟でアイスクリーム買って皆で食べようかなぁと思ったけど、ふと、Rくんが食物アレルギー有りだったら大変なことになる(゚д゚lll)と取り止めました。
サイトに戻ってくると、空いていた周囲サイトも軒並み埋まっていました。
皆さん、設営から寛ぎタイムのようです。

泥酔オッサンにドッヂビーを強要する長女(゚д゚lll)
妻より強い…
オイ、親父!!足元フラついてんゾ!!
転んで骨折るなよ!!
骨折はオバハンだけで十分だ!!

相変わらず仲睦まじい❤︎
次女よ、地球の声を聞いたかい?
そんな家族を見ながら、ママは夕飯の支度です(^^)
今夜は
・豚のスタミナ焼き(昨夜焼かなかった)
・照り焼きチキン(もさ家マストメニュー)
・焼きトウモロコシ
・シーザーサラダ(長女リクエスト)
・枝豆(これも残り物)



因みに、今夜の焼き物係もママです。
パパ、今回のキャンプ…
酔っ払ってるだけじゃねぇ〜かぁ!!
と、ココで娘たちからサプライズ!!

もさパパにプチプレゼント❤︎
誕生日とか、記念日とか全く無関係なんだけど、いつも一緒に遊んでくれるから❤︎、キャンプに連れて行ってくれるから❤︎とありがとうのプレゼントなんだそうです(^^)
午前中に訪れた道の駅のお土産コーナーで買ってました(^^)
もさパパ、全く予想してなかったので、かなりビックリしたみたい!!
そして、とーっても喜んでました(≧∇≦)
泣いちゃうんじゃなかろうか…と少し心配した妻です(^^;;
意外と涙もろいのよ、カレ❤︎
今夜もお腹いっぱいになりました。
あんだけ食べりゃ〜ねぇ〜(ー ー;)
食べ終わったところで、
ピピーッ!!
終〜〜了!!
もさパパ、ノックアウトでインナーINとなりました(^^;;

今夜も星が見えるかなぁ
雲が気になる…


追加したオイルランタン❤︎
やっぱりイイわぁ〜〜(≧∇≦)
癒される…

今夜はルミカのイヤリングでオシャレします❤︎
やっぱり女の子だなぁ(^^)
その後、娘たちはRくんパパ監視の下、手持ち花火を楽しみました(^^)
大好きな花火を堪能できたキャンプだったねぇ♩
今夜は最後の夜だ…
何だか淋しいなぁ…
2016年08月22日
雨飾高原キャンプ場 -その③-
2016.8.10〜13 雨飾高原キャンプ場でキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
今回は異様に写真が少ないです(汗)
ほぼ、文字のみの構成ですので悪しからず…
洗濯も終わってサイトに戻ったら、ボチボチ夕飯の支度です。
今夜は
・大人パスタ+子どもパスタ
・レタスサラダ
・棒キュウリ
・枝豆(家で茹でてきた)
・ピクルス(家で漬けてきた)
という内容です。
キャンプでパスタを作るときは↓↓↓が便利ですね♩

以前はパスタ鍋を持ち込んでましたが、お湯を沸かすのが面倒なので、深型フライパンで麺を半分に折って茹でるようにしました。
子どもたちの食事を先に作ります。
何故かって?
子どもたちは新しくできたお友だちと遊びたくて仕方ないからです(^^)
そして、今夜はもさもさ家にしてみるとアッサリとした内容(肉が無い!!)
何故かって?
夜の宴会が急に決まったからです*\(^o^)/*
実は昨日の段階で隣の隣に設営しておられたご夫婦と仲良くなっておりまして、色々お話させていただきました。
韓国籍の若いご夫婦で私たちが来る前からお泊りとのこと。
1週間位滞在されてたみたい!!
同伴してたハリネズミくんの可愛いこと❤︎
娘たちもトリコになってました(^^)
そんなご夫婦と意気投合して、ぜひ、一緒に飲みましょう♩ともさパパが話をまとめていたらしく、
夜になったら2人が来るよ〜(^^)
韓国料理も持ってきてくれるんだって♩
と言うものですから、我が家の夕飯は軽くしておいたのです(^^)
だって、宴会の時にガッツリ食べたいモン❤︎
ということで、本来、夕飯の食卓に並ぶはずだった豚バラ串とスタミナ焼きは宴会用に取置きしておきました。
子どもたちはアッチからコッチからと集まって、男の子も女の子も一緒になって皆んなで走り回って遊んでます(^^)
大分暗くなってきたので、ルミカを皆に配って目印にしました。

暗がりでも何処にいるかが分かるので便利です!!
同じ頃、若いご夫婦YさんとHさんがお越しになりました(^^)
韓国のツマミ(料理名忘れた ^^;;)とフルーツの盛り合わせと大量のビールをお持ちくださいました*\(^o^)/*
大人の宴会、スタートで〜す*\(^o^)/*
위하여 !(ウィハヨ!)

※韓国語はできませんm(_ _)m
ご主人のYさん。大のビール好き❤︎
ずーっとビールばかり飲んでらっしゃいました(^^)
あまりおツマミも要らないようですし、かなりの酒好きと見た!?
奥さまのHさん。韓国の女性らしく、慎ましく、決して前に出ない方です。もちろん、気配りも完璧です!!もさママ、見習わねば…
来日して10年。日本語も堪能で、お仕事もバリバリしてらっしゃる。
日本での生活を楽しまれておいでで、家まで買っちゃったとのこと(^^)
大人が楽しそうに語らってるのにつられて、子どもたちも集まってきました(^^)
子どもたちはフルーツに群がってます❤︎
子ども好きなお二人は、終始ニコニコと子どもたちの相手もしてくださいました。
途中で、子どもたちが花火やる〜〜♩とお友だちのサイトに移動した時には、花火持って行ってぇ(^^)と花火までくださいました。
その後、子どもたちも寝静まってから、大人4人で夜が更けるまで語らいました。
仕事のこと、家族のこと、人生のこと、韓流ドラマのこと(笑)…
もさパパ&もさママ、一回り程度しか余計に生きてませんが、自分たちの過ごしてきた日々を色々お話させていただきました。
あっ、決して有益な内容とは限りませんよ。根が適当ですから(^^;;
でも、スゴ〜く真面目なお二人には空気抜きの穴になったのでは…と思います。
日付が変わる頃まで語らいました。
そして、4人で道路に寝転んで夜空も眺めました。
こんなことすると一気に子ども時代に返ったような気がしますね(^^)
この日は前日に比べ、遥かにクリアな空です!!
雲も出てないので、天の川もよりハッキリ見えたし、流れ星もたくさん見ました。

真っ黒…
私のコンデジでは何も写りませんm(_ _)m
実際はこんな感じ↓↓↓

実際はもうちょっと暗いので見える星も少ないけど…

※両方とも、県立ぐんま天文台HPより拝借
新幕欲しい
新幕欲しい
新幕欲しい
やっぱり言えませんでした(^^;;
深夜に差し掛かっているので、もうお開きにしないと…
ご夫婦は明日アウトなさいます。
最後の夜を一緒に過ごせて本当に嬉しかったです!!
Yさん、Hさん、ありがとうございました(^^)
そして、やっぱり夜中は寒かった(>_<)
もさママ、ブルブル震えて目が覚めました…
なので、娘を人間湯たんぽにして暖を取りました。
次女よ、嫌がらないでくれてありがとう❤︎
朝になるとインナー内はグングン温度上昇して6:00過ぎには暑くなります。
残りの3人はまだ夢の中ですが、ママはさっさと起きました。
宴の後片付けがあるからね…
Hさんにお借りした食器類を洗って、散らかったままの空き缶空き瓶を集めます。
かなり飲んだなぁ!!
その後、周りのサイトの方々に謝りに行きました。
決して大騒ぎしたわけではありません。声のトーンも落としたつもりです。
が、日付が変わる頃まで外で語らっていたし、チョットした物音でもお休み中の皆さんには耳障りであったと思います。
安眠を邪魔したのは間違いありません…
ご近所の皆さんには「大丈夫ですよ」と言っていただけましたが、注意しなければなりません!!
モラルだ、ルールだって言ってた自分がこの様…お恥ずかしい限りです…
猛省です!!
後片付けをしながらモーニングコーヒーでも飲もうかと思っていると
オハヨー
と、斜め前サイトのRくんが挨拶に来てくれました❤︎
このRくん(5歳)、超人懐こくて可愛いの(≧∇≦)
パパと二人でキャンプ中。
パパさん、キャンプ好きらしく月に2度は出撃なさってるとのこと(もさパパ情報)!!
あの大きなランドロック様を一人で手際よく建ててらっしゃいました(゚o゚;;
あっ、でも設営中にメインポールが折れたとか…
その後、リペアできたでしょうか…
で、Rくんはもさもさ次女と一緒に遊んでくれて、その2人の姿の可愛いこと❤︎
まるで旧知の仲みたく違和感を感じなかったです!!
そんなRくんは早起きさんらしく、もさもさママが、まだ、ぼさぼさママなのに、すでにすっかり身支度が整ってるの(汗)
で、もさもさ姉妹と遊びたくて、やって来てくれたんだけど、生憎、まだ起きそうにありません(T ^ T)
そしたら、もさママの隣にちょこんと大人しく座って、ぼさぼさママからもさもさママに変身する工程を眺めて過ごしてました(^^;;
いっぱいお話してくれましたよ〜
しばらくしたら、パパさんが「朝ごはんだよ〜」と呼びに来たので自分サイトに戻って行ったけど、今日もいっぱい遊ぼうね(^_-)
一方、もさもさ家。
次女→長女→パパの順でお目覚めです。
で、もさママ、ふと思い至る…
普段、パパは朝ごはん食べないんだから、キャンプでも食べなくて良いのでは?
子どもたちだって「お腹空いた〜」って言うまで無理に食べさせなくても良いのでは?
ということで、実験的に「朝ごはん食べたい」申請があるまで放置してみました。
観察の結果、大人は食べなくても良い。子どもは食べたがるが、急いで食べさせることはない、しかも、チョットしたものでOKという結論が出ました。
ということで、これからは頑張って朝ごはんは作りません(^^;;
ちなみに今朝は安曇野のベーカリーで買ったパンの残り(1個ずつ)とココアで十分でした(大人たちはコーヒーのみ)。
朝食が終わるか終わらないうちに娘たちは遊びに出掛けます。
少し奥に設営されたご家族のサイトに入り浸りです(^^;;
お嬢さんがお2人。しかも、もさもさ姉妹とほぼ同い年。
気が合わないわけがありません♩
ハンモック初体験をさせていただいたり、バドミントンをやったりして仲良く過ごしていただきました(^^)
でも、こちらのご家族は今日アウト。
我が家は今からお出掛けです。
淋しいけどお別れ(T ^ T)
そして、宴を楽しんだYさんとHさんご夫婦ともお別れです。
皆さん、また、どこかのキャンプ場でご一緒できるとイイですね(^^)
楽しい時間をありがとうございました❤︎
見送るはずの我が家が見送られながらお出掛けしましょう。
その①はコチラ
その②はコチラ
今回は異様に写真が少ないです(汗)
ほぼ、文字のみの構成ですので悪しからず…
洗濯も終わってサイトに戻ったら、ボチボチ夕飯の支度です。
今夜は
・大人パスタ+子どもパスタ
・レタスサラダ
・棒キュウリ
・枝豆(家で茹でてきた)
・ピクルス(家で漬けてきた)
という内容です。
キャンプでパスタを作るときは↓↓↓が便利ですね♩

以前はパスタ鍋を持ち込んでましたが、お湯を沸かすのが面倒なので、深型フライパンで麺を半分に折って茹でるようにしました。
子どもたちの食事を先に作ります。
何故かって?
子どもたちは新しくできたお友だちと遊びたくて仕方ないからです(^^)
そして、今夜はもさもさ家にしてみるとアッサリとした内容(肉が無い!!)
何故かって?
夜の宴会が急に決まったからです*\(^o^)/*
実は昨日の段階で隣の隣に設営しておられたご夫婦と仲良くなっておりまして、色々お話させていただきました。
韓国籍の若いご夫婦で私たちが来る前からお泊りとのこと。
1週間位滞在されてたみたい!!
同伴してたハリネズミくんの可愛いこと❤︎
娘たちもトリコになってました(^^)
そんなご夫婦と意気投合して、ぜひ、一緒に飲みましょう♩ともさパパが話をまとめていたらしく、
夜になったら2人が来るよ〜(^^)
韓国料理も持ってきてくれるんだって♩
と言うものですから、我が家の夕飯は軽くしておいたのです(^^)
だって、宴会の時にガッツリ食べたいモン❤︎
ということで、本来、夕飯の食卓に並ぶはずだった豚バラ串とスタミナ焼きは宴会用に取置きしておきました。
子どもたちはアッチからコッチからと集まって、男の子も女の子も一緒になって皆んなで走り回って遊んでます(^^)
大分暗くなってきたので、ルミカを皆に配って目印にしました。

暗がりでも何処にいるかが分かるので便利です!!
同じ頃、若いご夫婦YさんとHさんがお越しになりました(^^)
韓国のツマミ(料理名忘れた ^^;;)とフルーツの盛り合わせと大量のビールをお持ちくださいました*\(^o^)/*
大人の宴会、スタートで〜す*\(^o^)/*
위하여 !(ウィハヨ!)

※韓国語はできませんm(_ _)m
ご主人のYさん。大のビール好き❤︎
ずーっとビールばかり飲んでらっしゃいました(^^)
あまりおツマミも要らないようですし、かなりの酒好きと見た!?
奥さまのHさん。韓国の女性らしく、慎ましく、決して前に出ない方です。もちろん、気配りも完璧です!!もさママ、見習わねば…
来日して10年。日本語も堪能で、お仕事もバリバリしてらっしゃる。
日本での生活を楽しまれておいでで、家まで買っちゃったとのこと(^^)
大人が楽しそうに語らってるのにつられて、子どもたちも集まってきました(^^)
子どもたちはフルーツに群がってます❤︎
子ども好きなお二人は、終始ニコニコと子どもたちの相手もしてくださいました。
途中で、子どもたちが花火やる〜〜♩とお友だちのサイトに移動した時には、花火持って行ってぇ(^^)と花火までくださいました。
その後、子どもたちも寝静まってから、大人4人で夜が更けるまで語らいました。
仕事のこと、家族のこと、人生のこと、韓流ドラマのこと(笑)…
もさパパ&もさママ、一回り程度しか余計に生きてませんが、自分たちの過ごしてきた日々を色々お話させていただきました。
あっ、決して有益な内容とは限りませんよ。根が適当ですから(^^;;
でも、スゴ〜く真面目なお二人には空気抜きの穴になったのでは…と思います。
日付が変わる頃まで語らいました。
そして、4人で道路に寝転んで夜空も眺めました。
こんなことすると一気に子ども時代に返ったような気がしますね(^^)
この日は前日に比べ、遥かにクリアな空です!!
雲も出てないので、天の川もよりハッキリ見えたし、流れ星もたくさん見ました。

真っ黒…
私のコンデジでは何も写りませんm(_ _)m
実際はこんな感じ↓↓↓

実際はもうちょっと暗いので見える星も少ないけど…

※両方とも、県立ぐんま天文台HPより拝借
新幕欲しい
新幕欲しい
新幕欲しい
やっぱり言えませんでした(^^;;
深夜に差し掛かっているので、もうお開きにしないと…
ご夫婦は明日アウトなさいます。
最後の夜を一緒に過ごせて本当に嬉しかったです!!
Yさん、Hさん、ありがとうございました(^^)
そして、やっぱり夜中は寒かった(>_<)
もさママ、ブルブル震えて目が覚めました…
なので、娘を人間湯たんぽにして暖を取りました。
次女よ、嫌がらないでくれてありがとう❤︎
朝になるとインナー内はグングン温度上昇して6:00過ぎには暑くなります。
残りの3人はまだ夢の中ですが、ママはさっさと起きました。
宴の後片付けがあるからね…
Hさんにお借りした食器類を洗って、散らかったままの空き缶空き瓶を集めます。
かなり飲んだなぁ!!
その後、周りのサイトの方々に謝りに行きました。
決して大騒ぎしたわけではありません。声のトーンも落としたつもりです。
が、日付が変わる頃まで外で語らっていたし、チョットした物音でもお休み中の皆さんには耳障りであったと思います。
安眠を邪魔したのは間違いありません…
ご近所の皆さんには「大丈夫ですよ」と言っていただけましたが、注意しなければなりません!!
モラルだ、ルールだって言ってた自分がこの様…お恥ずかしい限りです…
猛省です!!
後片付けをしながらモーニングコーヒーでも飲もうかと思っていると
オハヨー
と、斜め前サイトのRくんが挨拶に来てくれました❤︎
このRくん(5歳)、超人懐こくて可愛いの(≧∇≦)
パパと二人でキャンプ中。
パパさん、キャンプ好きらしく月に2度は出撃なさってるとのこと(もさパパ情報)!!
あの大きなランドロック様を一人で手際よく建ててらっしゃいました(゚o゚;;
あっ、でも設営中にメインポールが折れたとか…
その後、リペアできたでしょうか…
で、Rくんはもさもさ次女と一緒に遊んでくれて、その2人の姿の可愛いこと❤︎
まるで旧知の仲みたく違和感を感じなかったです!!
そんなRくんは早起きさんらしく、もさもさママが、まだ、ぼさぼさママなのに、すでにすっかり身支度が整ってるの(汗)
で、もさもさ姉妹と遊びたくて、やって来てくれたんだけど、生憎、まだ起きそうにありません(T ^ T)
そしたら、もさママの隣にちょこんと大人しく座って、ぼさぼさママからもさもさママに変身する工程を眺めて過ごしてました(^^;;
いっぱいお話してくれましたよ〜
しばらくしたら、パパさんが「朝ごはんだよ〜」と呼びに来たので自分サイトに戻って行ったけど、今日もいっぱい遊ぼうね(^_-)
一方、もさもさ家。
次女→長女→パパの順でお目覚めです。
で、もさママ、ふと思い至る…
普段、パパは朝ごはん食べないんだから、キャンプでも食べなくて良いのでは?
子どもたちだって「お腹空いた〜」って言うまで無理に食べさせなくても良いのでは?
ということで、実験的に「朝ごはん食べたい」申請があるまで放置してみました。
観察の結果、大人は食べなくても良い。子どもは食べたがるが、急いで食べさせることはない、しかも、チョットしたものでOKという結論が出ました。
ということで、これからは頑張って朝ごはんは作りません(^^;;
ちなみに今朝は安曇野のベーカリーで買ったパンの残り(1個ずつ)とココアで十分でした(大人たちはコーヒーのみ)。
朝食が終わるか終わらないうちに娘たちは遊びに出掛けます。
少し奥に設営されたご家族のサイトに入り浸りです(^^;;
お嬢さんがお2人。しかも、もさもさ姉妹とほぼ同い年。
気が合わないわけがありません♩
ハンモック初体験をさせていただいたり、バドミントンをやったりして仲良く過ごしていただきました(^^)
でも、こちらのご家族は今日アウト。
我が家は今からお出掛けです。
淋しいけどお別れ(T ^ T)
そして、宴を楽しんだYさんとHさんご夫婦ともお別れです。
皆さん、また、どこかのキャンプ場でご一緒できるとイイですね(^^)
楽しい時間をありがとうございました❤︎
見送るはずの我が家が見送られながらお出掛けしましょう。