2016年05月19日
早川町オートキャンプ場 -その② リペアへの道-
2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。
その①はコチラ
5月3日
憲法記念日で祝日な今日は
もさパパの誕生日〜!!
毎年、自宅で家族揃ってお祝いしてきましたが、今年は?から?キャンプでお祝いします(^^)
もさもさ家では、誕生日にはその人の食べたい物を家族で食べるというローカルルールがあります。
どこの家庭でも同じかな?
そのときに食べたい物でも良し、大好きな料理でも良し、とにかく決定権は本日の主役が握ってます。
ということで、もさパパに決定権があるわけですが、聞かなくても分かってます(^^)

夫婦ですからねぇ〜❤︎
っていうよりは、毎年同じなんで(^^;;
今年も同じでイイだろうってだけです(^^;;
もさパパのご希望は
手作り餃子
でございます。
にんにくタップリ、にらタップリのもさママ特製餃子。
パパに関連する日には作ってます。
ココでも、もさもさ家の大食漢パワーは炸裂!!
毎回、100個は包んでます(^^)
パンチの効いた強烈な餃子だと思うんですが、子どもたちも爆食いするんですよね〜(⊙◞౪◟⊙)!!
ということで、タネは自宅で仕込んできました。
いつもはもさママ一人で包みますが、キャンプなんでもさもさ姉妹にもお手伝い願うことにしましょう♩
因みに、昼食が終わった時点でもさもさ長女は飛び出して行きました。
No.17と背中で接しているサイトに設営なさった県内からお越しのご家族のお子さん(男の子2人)と遊びに夢中です。
スケボーやらストライダーやら、アクティブな遊び道具をお持ちで長女は普段経験できないと嬉しくて仕方ないみたいです。
次女も遊びに行ってましたが、こちらはタープ下のリビングにドッカと腰を下ろして、ママさん相手に何かくっちゃべってるみたいです(^^;;
そんな娘たちをお手伝いへと導くためにはエサで釣るしかありません!!
今日は初夏の陽気。
アイスクリームなら食い付くだろう(^^)bと考えて、次女を誘って管理事務所まで買い物に出掛けました(^^)
管理事務所の裏にトイレ・洗面所・シャワー室があります。
ついでなので、次女のトイレタイムも済ませます。
折角なので、散策を兼ねてお散歩もしましょう♩
施設紹介用の写真も撮りたいし…
あっ、カメラと財布をトイレに忘れちゃったΣ(゚д゚lll)
次女〜〜、ママ、忘れ物取って来るから、ココを動かないで待っててね!!
あッ!!
ズッデーン!!!!
バキバキッ!!!!!!
イッテェ〜〜〜〜!!!!!!!!!!

私には浅田真央さん並のアクセルジャンプはできませんでした(ー ー;)
当たり前じゃ!!
え〜〜、解説しますと…
①忘れ物に気付き焦ったもさママ
↓
②次女をその場に置いてトイレに戻ろうと走り出す
↓
③走ってることを忘れて振り向いた
↓
④足が絡まる
↓
⑤体を捻りながら転倒。左手が体の下敷きだ
↓
⑥耳に聞き覚えのない音が響く
↓
⑦猛烈な痛みで目の前が白くなる
というアクシデントを自ら引き起こしてしまったのです(T ^ T)
もうねぇ〜、耳慣れない音が聞こえた瞬間

分かりましたよ(T ^ T)
目は回るし、足腰立たないし、猛烈な痛みだし…
これで何でもなかったら、私は人間ではないです。
とにかく、その場に尻もちをついた状態で焦点が定まるのを待ちます。
次女を側に呼び寄せて一緒に待たせます。
次女は「あっち行こー!!」と言いますが、今は無理だから…
少し落ち着いたところで、手を見てみました。
あ〜〜あ!!
完全にダメです(ー ー;)
何でって?
だって、小指と薬指が今までと違ったところに収まってるんだもん(汗)
分かりやすく言うと、普通、指は掌から「I字」に伸びてますよね?
ところが、今のもさママの小指と薬指はね、軽〜く「N字」?「Z字」?クランク有りで伸びてるんですよね(ー ー;)
ヤバ過ぎでしょ…
このまま放っておける状態ではありません。
先ずはもさパパに話さないと…
何とか立って歩けるようになったので、フラフラしながらサイトに戻りました。
私の只事ではない事態が遠目でも分かったそうです(^^;;
ハイバックチェアになだれ込むように座って、事の顛末を報告しました。
歩いたせいか、また、目の前に星が…
そして、うわ言にように
氷、氷…
と言ってます。私。
急いで、袋詰めにした氷を持ってきたもさパパ。
アイシングには十分な氷はクーラーボックスに入ってますからね。
とにかく冷やせ!!って本能的に知ってたんですかね。私(^^;;
もさパパとこれからどーするか…を真剣に考えます。
この時点で二人ともお酒飲んでますから、運転できません。
撤収は無理だな。
だからと言って、このままの状態で過ごすのも辛い…やっぱり受診だけはしておきたい…
そこで、何はともあれキャンプ場スタッフに相談しようと決めました。
当事者の我々よりも冷静な判断でアドバイスしてくださるはずです。
管理事務所に伺いました。
ちょうど、チェックインのお客様で混雑してます。
と、事務所の外にもスタッフさんが数名おられるのにもさパパが気付き声を掛けました。
GW+山菜祭り開催ということで、ボランティアスタッフさんが詰めておられたのです。
早速、事情を説明しました。
まぁ、手を見た途端、大怪我とお分かりいただけたようですが…
とにかく、休日診療所を教えていただきたいこと、タクシーを手配したいことをお伝えしました。
ネットで調べては電話問合せをしてくださり、整形外科医が当直の病院を必死に探してくださいました。
何とか1院だけ受け入れOKとのこと!!
ただ、タクシーは来ないと断言Σ(゚д゚lll)
頭を打ってないようだし、普通に会話ができてるようだから、救急車でなくても良いだろうと判断し、病院まで送り届けてくださるとのこと。
地獄に仏
とは、正にこの事か!!
こんなに親身になって対応してくださるとは思ってもみませんでした。
今日は連休中でも最も忙しい日であるはずです。
しかも、あと2時間もすればお開きになって、お疲れさんの1杯となるはず…
そんなところに、こんな厄介者が転がり込んで来るとは…
全くもって迷惑千万であったろうと思います。
が、嫌な顔一つせず「これが私の仕事ですから(^^)」と。
終始、私の怪我を気遣ってくださり、恐縮しきりです。
子どもたちも心配してますので、今から病院に行って来ること、必ず戻ってくることを伝えて、後背サイトのパパさんとママさんにご迷惑をお掛けする旨をお詫びして出掛けました。
こんな損な役回りを買って出てくださったボランティアスタッフのMさん。
道々、私の苦痛を和らげるためにと色んなお話をしてくださいました。
私も世間話はキライじゃないので、楽しく会話させていただきました。
おかげでずいぶん気が紛れました(^^)
30〜40分、走ったでしょうか?
大きな病院に到着です。
途中の道路は大渋滞で完全に交通がストップしてましたが、さすがは地元の方。迂回路を使ってくださり、最短で到着しました。
受付の方には話が通っていましたので、手続きもスムーズです。
カルテの準備が整ったらドクターを呼んでくださいました。
「先生、左手の方、来ました〜」
ハイ。もさもさママ改め、左手の方です(^^;;
問診、レントゲン撮影の結果
指の骨が2本折れてる
ことが判明(ー ー;)
しかも、小指は
粉砕骨折
とのこと(ー ー;)
もう笑うしかありませんでしたね(^^;;
で、ドクターは
僕としては、このまま入院、オペ、通院という流れを考えたいけどねぇ〜〜
えぇぇぇ〜〜Σ(゚д゚lll)
横浜だもんねぇ〜〜
Yes!!
通院できないよねぇ〜〜
大きく何度も頷く
じゃあ、応急処置しとくから、横浜帰ったらすぐ病院行ってね!!
ありがとう(≧∇≦)
で、いつ帰る?
えっ?
と、こんな会話が繰り広げられたわけです(^^;;
結局、お酒を飲んでいるので今日の撤収は無理。
連休中の今、横浜のかかりつけ病院でも整形外科医が当直しているとは限らない。
大好きなことをしてるなら、痛みも軽減するかも…
ってことで、キャンプは続行OKとなりました(^^)
ただ、今から痛みが増してくることも十分予測できるので痛み止めを服用して、お酒はNG、アイシングをしてください。
との指示でした。
もさママは素直ですから〜、指示はキッチリ守ります!!
ドクターとの話で現状と喫緊の見通しが立ったので、もさパパに電話を…
って、充電空っぽ(ー ー;)
久しぶりに公衆電話を使いました。

そのときの様子を長女が撮影してたみたい
無事に処置も終わってキャンプ場に戻ります。
お約束通り、帰りもボランティアスタッフのMさんが送り届けてくださいました。
全所要時間3時間ほど。
とてもスピーディだったと思います!!
病院でもMさんが必要な時には付き添ってくださいましたので、本当に心強かったです!!
キャンプ場では、もさパパも娘たちも私の帰りを今か今かと待ちわびていました。
周りの心配をよそに、当の本人は意外にもケロッとしてまして、ションボリすることもなかったです(^^)
まぁ、痛みはそれなりにね(^^;;
で、これからどーする?
まだ始まったばかりだぞ、このキャンプ!?
アッ、餃子作んなきゃΣ(゚д゚lll)
もさもさ家、最大のピンチだぁぁぁぁ!!!!!!
長くなったので、その②はこの辺で…
*今回、私の些細な不注意でスタッフ皆さんの貴重な時間と労力を奪うこととなってしまい、本当に申し訳なかったと思っています。
そして、十分過ぎるほどのケアをしていただきましたこと、心から感謝しております。
この場を借りてお詫びと感謝の意を述べさせていただきます。
その①はコチラ
5月3日
憲法記念日で祝日な今日は
もさパパの誕生日〜!!
毎年、自宅で家族揃ってお祝いしてきましたが、今年は?から?キャンプでお祝いします(^^)
もさもさ家では、誕生日にはその人の食べたい物を家族で食べるというローカルルールがあります。
どこの家庭でも同じかな?
そのときに食べたい物でも良し、大好きな料理でも良し、とにかく決定権は本日の主役が握ってます。
ということで、もさパパに決定権があるわけですが、聞かなくても分かってます(^^)

夫婦ですからねぇ〜❤︎
っていうよりは、毎年同じなんで(^^;;
今年も同じでイイだろうってだけです(^^;;
もさパパのご希望は
手作り餃子
でございます。
にんにくタップリ、にらタップリのもさママ特製餃子。
パパに関連する日には作ってます。
ココでも、もさもさ家の大食漢パワーは炸裂!!
毎回、100個は包んでます(^^)
パンチの効いた強烈な餃子だと思うんですが、子どもたちも爆食いするんですよね〜(⊙◞౪◟⊙)!!
ということで、タネは自宅で仕込んできました。
いつもはもさママ一人で包みますが、キャンプなんでもさもさ姉妹にもお手伝い願うことにしましょう♩
因みに、昼食が終わった時点でもさもさ長女は飛び出して行きました。
No.17と背中で接しているサイトに設営なさった県内からお越しのご家族のお子さん(男の子2人)と遊びに夢中です。
スケボーやらストライダーやら、アクティブな遊び道具をお持ちで長女は普段経験できないと嬉しくて仕方ないみたいです。
次女も遊びに行ってましたが、こちらはタープ下のリビングにドッカと腰を下ろして、ママさん相手に何かくっちゃべってるみたいです(^^;;
そんな娘たちをお手伝いへと導くためにはエサで釣るしかありません!!
今日は初夏の陽気。
アイスクリームなら食い付くだろう(^^)bと考えて、次女を誘って管理事務所まで買い物に出掛けました(^^)
管理事務所の裏にトイレ・洗面所・シャワー室があります。
ついでなので、次女のトイレタイムも済ませます。
折角なので、散策を兼ねてお散歩もしましょう♩
施設紹介用の写真も撮りたいし…
あっ、カメラと財布をトイレに忘れちゃったΣ(゚д゚lll)
次女〜〜、ママ、忘れ物取って来るから、ココを動かないで待っててね!!
あッ!!
ズッデーン!!!!
バキバキッ!!!!!!
イッテェ〜〜〜〜!!!!!!!!!!

私には浅田真央さん並のアクセルジャンプはできませんでした(ー ー;)
当たり前じゃ!!
え〜〜、解説しますと…
①忘れ物に気付き焦ったもさママ
↓
②次女をその場に置いてトイレに戻ろうと走り出す
↓
③走ってることを忘れて振り向いた
↓
④足が絡まる
↓
⑤体を捻りながら転倒。左手が体の下敷きだ
↓
⑥耳に聞き覚えのない音が響く
↓
⑦猛烈な痛みで目の前が白くなる
というアクシデントを自ら引き起こしてしまったのです(T ^ T)
もうねぇ〜、耳慣れない音が聞こえた瞬間

分かりましたよ(T ^ T)
目は回るし、足腰立たないし、猛烈な痛みだし…
これで何でもなかったら、私は人間ではないです。
とにかく、その場に尻もちをついた状態で焦点が定まるのを待ちます。
次女を側に呼び寄せて一緒に待たせます。
次女は「あっち行こー!!」と言いますが、今は無理だから…
少し落ち着いたところで、手を見てみました。
あ〜〜あ!!
完全にダメです(ー ー;)
何でって?
だって、小指と薬指が今までと違ったところに収まってるんだもん(汗)
分かりやすく言うと、普通、指は掌から「I字」に伸びてますよね?
ところが、今のもさママの小指と薬指はね、軽〜く「N字」?「Z字」?クランク有りで伸びてるんですよね(ー ー;)
ヤバ過ぎでしょ…
このまま放っておける状態ではありません。
先ずはもさパパに話さないと…
何とか立って歩けるようになったので、フラフラしながらサイトに戻りました。
私の只事ではない事態が遠目でも分かったそうです(^^;;
ハイバックチェアになだれ込むように座って、事の顛末を報告しました。
歩いたせいか、また、目の前に星が…
そして、うわ言にように
氷、氷…
と言ってます。私。
急いで、袋詰めにした氷を持ってきたもさパパ。
アイシングには十分な氷はクーラーボックスに入ってますからね。
とにかく冷やせ!!って本能的に知ってたんですかね。私(^^;;
もさパパとこれからどーするか…を真剣に考えます。
この時点で二人ともお酒飲んでますから、運転できません。
撤収は無理だな。
だからと言って、このままの状態で過ごすのも辛い…やっぱり受診だけはしておきたい…
そこで、何はともあれキャンプ場スタッフに相談しようと決めました。
当事者の我々よりも冷静な判断でアドバイスしてくださるはずです。
管理事務所に伺いました。
ちょうど、チェックインのお客様で混雑してます。
と、事務所の外にもスタッフさんが数名おられるのにもさパパが気付き声を掛けました。
GW+山菜祭り開催ということで、ボランティアスタッフさんが詰めておられたのです。
早速、事情を説明しました。
まぁ、手を見た途端、大怪我とお分かりいただけたようですが…
とにかく、休日診療所を教えていただきたいこと、タクシーを手配したいことをお伝えしました。
ネットで調べては電話問合せをしてくださり、整形外科医が当直の病院を必死に探してくださいました。
何とか1院だけ受け入れOKとのこと!!
ただ、タクシーは来ないと断言Σ(゚д゚lll)
頭を打ってないようだし、普通に会話ができてるようだから、救急車でなくても良いだろうと判断し、病院まで送り届けてくださるとのこと。
地獄に仏
とは、正にこの事か!!
こんなに親身になって対応してくださるとは思ってもみませんでした。
今日は連休中でも最も忙しい日であるはずです。
しかも、あと2時間もすればお開きになって、お疲れさんの1杯となるはず…
そんなところに、こんな厄介者が転がり込んで来るとは…
全くもって迷惑千万であったろうと思います。
が、嫌な顔一つせず「これが私の仕事ですから(^^)」と。
終始、私の怪我を気遣ってくださり、恐縮しきりです。
子どもたちも心配してますので、今から病院に行って来ること、必ず戻ってくることを伝えて、後背サイトのパパさんとママさんにご迷惑をお掛けする旨をお詫びして出掛けました。
こんな損な役回りを買って出てくださったボランティアスタッフのMさん。
道々、私の苦痛を和らげるためにと色んなお話をしてくださいました。
私も世間話はキライじゃないので、楽しく会話させていただきました。
おかげでずいぶん気が紛れました(^^)
30〜40分、走ったでしょうか?
大きな病院に到着です。
途中の道路は大渋滞で完全に交通がストップしてましたが、さすがは地元の方。迂回路を使ってくださり、最短で到着しました。
受付の方には話が通っていましたので、手続きもスムーズです。
カルテの準備が整ったらドクターを呼んでくださいました。
「先生、左手の方、来ました〜」
ハイ。もさもさママ改め、左手の方です(^^;;
問診、レントゲン撮影の結果
指の骨が2本折れてる
ことが判明(ー ー;)
しかも、小指は
粉砕骨折
とのこと(ー ー;)
もう笑うしかありませんでしたね(^^;;
で、ドクターは
僕としては、このまま入院、オペ、通院という流れを考えたいけどねぇ〜〜
えぇぇぇ〜〜Σ(゚д゚lll)
横浜だもんねぇ〜〜
Yes!!
通院できないよねぇ〜〜
大きく何度も頷く
じゃあ、応急処置しとくから、横浜帰ったらすぐ病院行ってね!!
ありがとう(≧∇≦)
で、いつ帰る?
えっ?
と、こんな会話が繰り広げられたわけです(^^;;
結局、お酒を飲んでいるので今日の撤収は無理。
連休中の今、横浜のかかりつけ病院でも整形外科医が当直しているとは限らない。
大好きなことをしてるなら、痛みも軽減するかも…
ってことで、キャンプは続行OKとなりました(^^)
ただ、今から痛みが増してくることも十分予測できるので痛み止めを服用して、お酒はNG、アイシングをしてください。
との指示でした。
もさママは素直ですから〜、指示はキッチリ守ります!!
ドクターとの話で現状と喫緊の見通しが立ったので、もさパパに電話を…
って、充電空っぽ(ー ー;)
久しぶりに公衆電話を使いました。

そのときの様子を長女が撮影してたみたい
無事に処置も終わってキャンプ場に戻ります。
お約束通り、帰りもボランティアスタッフのMさんが送り届けてくださいました。
全所要時間3時間ほど。
とてもスピーディだったと思います!!
病院でもMさんが必要な時には付き添ってくださいましたので、本当に心強かったです!!
キャンプ場では、もさパパも娘たちも私の帰りを今か今かと待ちわびていました。
周りの心配をよそに、当の本人は意外にもケロッとしてまして、ションボリすることもなかったです(^^)
まぁ、痛みはそれなりにね(^^;;
で、これからどーする?
まだ始まったばかりだぞ、このキャンプ!?
アッ、餃子作んなきゃΣ(゚д゚lll)
もさもさ家、最大のピンチだぁぁぁぁ!!!!!!
長くなったので、その②はこの辺で…
*今回、私の些細な不注意でスタッフ皆さんの貴重な時間と労力を奪うこととなってしまい、本当に申し訳なかったと思っています。
そして、十分過ぎるほどのケアをしていただきましたこと、心から感謝しております。
この場を借りてお詫びと感謝の意を述べさせていただきます。