2016年06月20日
御殿場まるびオートキャンプ場 -その④-
野暮用が重なり、遅々としてレポUPが進まない今日この頃…
レポUPのスピードよりも忘却スピードの方がはるかに速い今日この頃…
今日こそはUPするぞ!!と意気込みだけは120%な今日この頃…
さっさと書きます(ー ー;)
2016.6.4〜6 御殿場まるびオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
今朝は雨音は聞こえません。
乾燥撤収できそうだ(≧∇≦)
と、ニヤつきながらシュラフの中で微睡みを楽しんだもさママ。
一方、もさパパはすでに起きてるようです。
今日は早起きですね〜!!
っていっても、6:00回ってるけどね(^^;;
星空を楽しまなかった分、朝の静かなサイトを満喫してるみたいです。
ゴロゴロしてたいのは山々だけど、モーニングコーヒーでも淹れましょうかね❤︎
豆挽きゴリゴリはもさパパに任せて、もさママは朝食の準備も始めます。
今朝は昨夜の残り物やらクーラーボックスに残ってる食材やらをやっつけるべく
好きなの挟んで!!
ホットドッグ
にしました。
写真ナシ(ー ー;)
朝ごはんが済んでエナジー補給できたら、ボチボチ撤収に向けて作業を始めましょう。
って、オイ!!

物思いにふけるんじゃない!!
もさパパ、昨日の飲み過ぎの影響か?
いやいや、コレは最近見かけなかった本来の姿だ!!
動き出すまで時間が掛かりそうなのでチョコマカ作業を終わらせちゃいましょう。
ちなみにコチラのチェックアウトは〜11:00。
でも、日(利用状況)によって融通を利かせてくださいます(^^)
もさママは前日に管理人のお父さんに確認しておきました。
快く「ゆっくりしてって♩」と言ってくださいましたよ(≧∇≦)
ということで、時間に追われることなく作業ができます。
焦らなくてイイのは本当にありがたいです!!
慌てるとねぇ…
また、骨折しちゃいそうだからねぇ…
なんだかんだ言いながらも小物が片付いて、大物に取り掛かります。
と、昨日の雨の足跡が結構残ってますね〜(汗)
インナーテントの底面近くに水滴がついてたり、グランドシートの裏面がビッショリと湿ってたり…
お隣の空きサイトも使わせてもらって乾燥させちゃいましょう。
適度に風も吹いてるので、すぐに乾くでしょう♩
本当にすぐ乾いた(^^)
燃費の悪いもさパパのお尻を叩きつつ、チンタラポンタラ作業してたら、あっという間に12:00を過ぎちゃいました(汗)
管理人のお父さんにお礼を言ってキャンプ場をあとに…
手作り感が漂う温かいキャンプ場でした。
横浜からのアクセスも良いし、子どもの遊び場、温泉施設も近くて便利。
またお世話になりたいと思います!!
ありがとうございましたm(_ _)m
キャンプ場を出発したら、すぐ左折。
お天気が良くなったので、樹空の森で遊んで行きましょ♩
昨日と違って、遊んでるお子さんも多かったです。
平日の昼間なんだけどね(^^;;
土曜参観の代休かしら…
パークゴルフも賑わってるし、オープンはまだだったけど、じゃぶじゃぶ池も子どもたちの歓声が響き渡るんだろうなぁ(^^)
全天候型の屋根付き広場で走り回るだけでも楽しそう♩
桜並木に紅葉並木。蛍鑑賞もできそうなせせらぎも…
大人も子どもも季節を問わず楽しめるスポットだと思います!!
もさもさ姉妹も
筋肉痛になるよ〜(^^;;
と言いながら、アスレチック遊具を満喫。
存分に遊んだようです(笑)
もさもさ長女はターザンロープを追加設置して欲しいそうです(^^;;
公園の次は食事。
樹空の森から10分位走ったところにある魚啓さんにお世話になります。
コチラは鮮魚店が経営するお食事処で魚料理が安くて美味い!!んです(≧∇≦)
5〜6年前にわざわざ食事に来たことがあったのをキャンプ場へ行く途中で思い出して「懐かしいね〜」なんて言ってたんですよ。
そんなこともあって、折角だから食事して帰ろう(^^)bって立ち寄ったのでした。
ちなみに人気店なので、週末や祝日はオープン前から列ができてますよ!!
美味しそうなメニューだらけで悩みますが…
本日のもさもさ家の昼食は…
◆もさもさ姉妹

お子様ランチ
お菓子付き(≧∇≦)
◆もさもさママ

鯵フライ定食(刺身付き)
漸く念願叶ったぁ(≧∇≦)
◆もさもさパパ

海鮮丼
前回と同じ(≧∇≦)
冒険しないねぇ〜

ご覧の通り、全部、ボリューム満点!!
完食すると妊娠7カ月のママのようなお腹になれます(^^;;
でも、美味しくって箸が進んじゃうんですよ♩
もさママの鯵フライは肉厚でフワフワしてて、臭みもないし最高に美味しかったです❤︎❤︎❤︎

店頭では、刺身盛りやフライの販売がありますから、キャンプに行くとき寄り道して買って行ってもイイですよね❤︎
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、存分に楽しんだので、そろそろお家に帰りましょうか…
締めレポはやっつけ感満載で失礼いたしました(^^;;
ともあれ、怪我人の増加なく、よく飲んでよく食べて、何よりも楽しんでキャンプすることができました。
やっぱり
キャンプは最高!!!!
さて、もさもさ家の次回はいつかな?
きっと、気象庁が梅雨明け宣言をしてからになるでしょう。
早くこいこい、梅雨明け宣言!!
レポUPのスピードよりも忘却スピードの方がはるかに速い今日この頃…
今日こそはUPするぞ!!と意気込みだけは120%な今日この頃…
さっさと書きます(ー ー;)
2016.6.4〜6 御殿場まるびオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
今朝は雨音は聞こえません。
乾燥撤収できそうだ(≧∇≦)
と、ニヤつきながらシュラフの中で微睡みを楽しんだもさママ。
一方、もさパパはすでに起きてるようです。
今日は早起きですね〜!!
っていっても、6:00回ってるけどね(^^;;
星空を楽しまなかった分、朝の静かなサイトを満喫してるみたいです。
ゴロゴロしてたいのは山々だけど、モーニングコーヒーでも淹れましょうかね❤︎
豆挽きゴリゴリはもさパパに任せて、もさママは朝食の準備も始めます。
今朝は昨夜の残り物やらクーラーボックスに残ってる食材やらをやっつけるべく
好きなの挟んで!!
ホットドッグ
にしました。
写真ナシ(ー ー;)
朝ごはんが済んでエナジー補給できたら、ボチボチ撤収に向けて作業を始めましょう。
って、オイ!!

物思いにふけるんじゃない!!
もさパパ、昨日の飲み過ぎの影響か?
いやいや、コレは最近見かけなかった本来の姿だ!!
動き出すまで時間が掛かりそうなのでチョコマカ作業を終わらせちゃいましょう。
ちなみにコチラのチェックアウトは〜11:00。
でも、日(利用状況)によって融通を利かせてくださいます(^^)
もさママは前日に管理人のお父さんに確認しておきました。
快く「ゆっくりしてって♩」と言ってくださいましたよ(≧∇≦)
ということで、時間に追われることなく作業ができます。
焦らなくてイイのは本当にありがたいです!!
慌てるとねぇ…
また、骨折しちゃいそうだからねぇ…
なんだかんだ言いながらも小物が片付いて、大物に取り掛かります。
と、昨日の雨の足跡が結構残ってますね〜(汗)
インナーテントの底面近くに水滴がついてたり、グランドシートの裏面がビッショリと湿ってたり…
お隣の空きサイトも使わせてもらって乾燥させちゃいましょう。
適度に風も吹いてるので、すぐに乾くでしょう♩
本当にすぐ乾いた(^^)
燃費の悪いもさパパのお尻を叩きつつ、チンタラポンタラ作業してたら、あっという間に12:00を過ぎちゃいました(汗)
管理人のお父さんにお礼を言ってキャンプ場をあとに…
手作り感が漂う温かいキャンプ場でした。
横浜からのアクセスも良いし、子どもの遊び場、温泉施設も近くて便利。
またお世話になりたいと思います!!
ありがとうございましたm(_ _)m
キャンプ場を出発したら、すぐ左折。
お天気が良くなったので、樹空の森で遊んで行きましょ♩
昨日と違って、遊んでるお子さんも多かったです。
平日の昼間なんだけどね(^^;;
土曜参観の代休かしら…
パークゴルフも賑わってるし、オープンはまだだったけど、じゃぶじゃぶ池も子どもたちの歓声が響き渡るんだろうなぁ(^^)
全天候型の屋根付き広場で走り回るだけでも楽しそう♩
桜並木に紅葉並木。蛍鑑賞もできそうなせせらぎも…
大人も子どもも季節を問わず楽しめるスポットだと思います!!
もさもさ姉妹も
筋肉痛になるよ〜(^^;;
と言いながら、アスレチック遊具を満喫。
存分に遊んだようです(笑)
もさもさ長女はターザンロープを追加設置して欲しいそうです(^^;;
公園の次は食事。
樹空の森から10分位走ったところにある魚啓さんにお世話になります。
コチラは鮮魚店が経営するお食事処で魚料理が安くて美味い!!んです(≧∇≦)
5〜6年前にわざわざ食事に来たことがあったのをキャンプ場へ行く途中で思い出して「懐かしいね〜」なんて言ってたんですよ。
そんなこともあって、折角だから食事して帰ろう(^^)bって立ち寄ったのでした。
ちなみに人気店なので、週末や祝日はオープン前から列ができてますよ!!
美味しそうなメニューだらけで悩みますが…
本日のもさもさ家の昼食は…
◆もさもさ姉妹

お子様ランチ
お菓子付き(≧∇≦)
◆もさもさママ

鯵フライ定食(刺身付き)
漸く念願叶ったぁ(≧∇≦)
◆もさもさパパ

海鮮丼
前回と同じ(≧∇≦)
冒険しないねぇ〜

ご覧の通り、全部、ボリューム満点!!
完食すると妊娠7カ月のママのようなお腹になれます(^^;;
でも、美味しくって箸が進んじゃうんですよ♩
もさママの鯵フライは肉厚でフワフワしてて、臭みもないし最高に美味しかったです❤︎❤︎❤︎

店頭では、刺身盛りやフライの販売がありますから、キャンプに行くとき寄り道して買って行ってもイイですよね❤︎
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、存分に楽しんだので、そろそろお家に帰りましょうか…
締めレポはやっつけ感満載で失礼いたしました(^^;;
ともあれ、怪我人の増加なく、よく飲んでよく食べて、何よりも楽しんでキャンプすることができました。
やっぱり
キャンプは最高!!!!
さて、もさもさ家の次回はいつかな?
きっと、気象庁が梅雨明け宣言をしてからになるでしょう。
早くこいこい、梅雨明け宣言!!
2016年06月13日
御殿場まるびオートキャンプ場 -その③-
2016.6.4〜6 御殿場まるびオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ

樹空の森から帰ってきたけど、もさパパは、まだ昼寝してます。
昼寝っていうより、酔い潰れてるだけじゃなかろうか…
次女も遊び疲れたようで、シュラフに潜り込んだら秒殺で夢の中(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
長女はタープ下で寛いでます(^^)
じゃ、ママも…
元通りに直ったハイバックチェアに深々と腰掛けると…
寝落ちしそう!!
ここで寝落ちしたら、またしても、石狩くまこ女史と共通項が増えてしまうので、必死こいて起きてました(^^;;
ふと、タープを見上げてみると、降り続いた雨の足跡が♩
タトンカ・ホルスタイン柄が出来上がってます。


ん?
破れかかってるしぃ!!
前回の早川町ACの風?
今回の雨?
両方?
とにかく、これ以上酷くならないようにリペアが必要(ー ー;)
グロメット部の破損はタトンカユーザー共通の悩みのようですね…
メーカーさん、改善してください!!
昼寝組はまだまだ起きそうにないので場内散策。

サイトはA〜Fブロックに分かれてます。
各ブロック毎のひな壇構成。
一番上がAブロック、一番下がFブロックです。
Aブロックは全体的に広めのサイトかな?

一番奥まったところにあるA-10。
管理人さん考案のアベック専用サイトだそうです❤︎(◕‿◕✿)
2人だけの世界に浸れそうですよ❤︎

メインサイトのBブロック。
指定しない場合は、こちらに割り振りされるみたいです。
サイトの広さは多少のバラツキがありました。

Bブロックから一段下がってCブロック、更に下がってDブロック→Fブロックになります。

一番下のFブロックは区分けが曖昧。
グループ貸切もできるようにとの配慮からだそうです(^^)

場内車道は一方通行。


キャンプ場に入ってすぐ右の建屋が受付兼事務所です。
ちょっとした物も売ってます。
下の写真の男性が管理人さん(^^)
静岡弁バリバリのとても気さくで優しいお父さん❤︎
娘たちの相手もいっぱいしてくださいました。



受付の隣にトイレ+洗面所、その奥にBBQテーブルがあります。
トイレは男性・女性共、3個室。
女性用は和式2室+洋式1室ですが、洋式といっても簡易便座を和式トイレに被せたものです。
男性トイレと女性トイレは天井付近の空間で繋がってるので音が丸聞こえです。
清掃はしてありますがオイニーはかなり…
現代トイレではないです(^^;;
男性トイレの横に洗面台(鏡あり)と2槽式洗濯機が1台(無料)、奥にペグ洗い+足洗いの水道があります。
Aブロックから下った場所、一番奥の建屋にBBQテーブルがあります。
手持ち花火もコチラのみOK、灰捨て用のバケツもコチラです。



受付から左手木立の陰にゴミ置場とその先にブランコがあります。
ゴミは粗大ゴミ以外は捨てることができます。
ブランコは子どもたちに大人気(^^)
下が泥濘むと滑ることがあるので要注意です。
あと、虫も多そうですから虫除けをしてから遊ぶのが良いかも。
Cブロックの入口に炊事場があります。
ガス給湯機が1台ありますので、お湯洗いも可能です(^^)
生ゴミはコチラのポリバケツに捨てられます。
シンクの三角コーナーに備え付けの生ゴミネットを付けてネットごとポリバケツに。
三角コーナーは常にゴミ無しの状態とします(カラス、スズメ、猫が狙ってます)。
自動販売機もこちらに設置してありますが、故障してることも多いみたい(^^;;
D、Fブロック利用者用のトイレ、洗面所、炊事場、BBQテーブルはDブロック入口付近にあるようでした。
散策が終わって戻ってきたけど、昼寝の二人は起きる気配なし(ー ー;)
このまま朝まで寝るんじゃなかろうか…
長女は頻りに空腹を訴えてます!!
起きるかどうか、食べるかどうかも分からない2人がいるので、炭を熾してグリルするのも面倒…
ってことで、スキレットで焼き焼きすることにしました(^^)

ごてあらポー、皆さん、ご存知ですか?
スーパーのソーセージ売場でももクロちゃんが歌ってるのを聞いたことないですか?
ごてあらポー、なかなか美味し!!ですよ(≧∇≦)
このところ、ごてあらポーを好んで買ってます❤︎
スキレットで焼き焼きしただけでも十分イケます(^^)
ということで、ごてあらポーやらピーマンやらネギマやら…
少しずつ焼いては長女に供します。
と、途中でもさパパがお目覚め。
起きたと思ったら、また飲み始めます(ー ー;)
このパターン、泥酔コースまっしぐらですね…
危険だね〜
飲んでるだけで満足かと思いきや、ツマミを要求されました。
ごてあらポー、リターンズ。
ししとうも付けました。
2日目は終日ヒンヤリしてたので夜になると冷え込んできました。
テーブル近くでストーブを点け、タープ外では焚火もしました。
ちなみに薪は受付で買えます。
↓↓↓のボリュームで¥500。

次女の様子を見に行ったら、タイミングよく次女もお目覚め。
防寒着を羽織らせてお外へ。
お腹が空いたと言うので、3度目のごてあらポー(^^;;
ハンバーグやらリブロースやら、クーラーボックスに少しずつ残ってるお肉ちゃんも焼き焼きしました。
と、もさパパ、完全に泥酔親父と化しました。
ココまで出来上がっちゃうと収拾つきません(ー ー;)
私の嫌うしつこい酒になってきたので、もさママ愛の一喝(╬◣д◢)を贈呈しました。
私とサシの時なら良いんだけど、娘たちの前だからね〜
娘たちが嫌がるようなことはして欲しくないから、ココはバシッと釘を刺したわけです(^^;;
もさママの後ろ盾がなくなったので、もさパパは再びインナーテントへ。
本格的に就寝していただきます!!
女3人、満天の星空の下、たまにはこんなのもイイか(^^)
今夜は花火をしようね♩と約束してたからやりましょう。
でも、寒いし、もさパパも心配なので今夜は1本ずつにしておこうと決めて、姉妹が選んだ手持ち花火をやりました。
はじめはおっかなびっくりだった次女もママと一緒に持てましたv(^^)v
テントに戻ったら、3人仲良く歯みがき。
星が綺麗だったね〜と話しながら夢の中へ落ちていきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ

樹空の森から帰ってきたけど、もさパパは、まだ昼寝してます。
昼寝っていうより、酔い潰れてるだけじゃなかろうか…
次女も遊び疲れたようで、シュラフに潜り込んだら秒殺で夢の中(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
長女はタープ下で寛いでます(^^)
じゃ、ママも…
元通りに直ったハイバックチェアに深々と腰掛けると…
寝落ちしそう!!
ここで寝落ちしたら、またしても、石狩くまこ女史と共通項が増えてしまうので、必死こいて起きてました(^^;;
ふと、タープを見上げてみると、降り続いた雨の足跡が♩
タトンカ・ホルスタイン柄が出来上がってます。


ん?
破れかかってるしぃ!!
前回の早川町ACの風?
今回の雨?
両方?
とにかく、これ以上酷くならないようにリペアが必要(ー ー;)
グロメット部の破損はタトンカユーザー共通の悩みのようですね…
メーカーさん、改善してください!!
昼寝組はまだまだ起きそうにないので場内散策。

サイトはA〜Fブロックに分かれてます。
各ブロック毎のひな壇構成。
一番上がAブロック、一番下がFブロックです。
Aブロックは全体的に広めのサイトかな?

一番奥まったところにあるA-10。
管理人さん考案のアベック専用サイトだそうです❤︎(◕‿◕✿)
2人だけの世界に浸れそうですよ❤︎

メインサイトのBブロック。
指定しない場合は、こちらに割り振りされるみたいです。
サイトの広さは多少のバラツキがありました。

Bブロックから一段下がってCブロック、更に下がってDブロック→Fブロックになります。

一番下のFブロックは区分けが曖昧。
グループ貸切もできるようにとの配慮からだそうです(^^)

場内車道は一方通行。


キャンプ場に入ってすぐ右の建屋が受付兼事務所です。
ちょっとした物も売ってます。
下の写真の男性が管理人さん(^^)
静岡弁バリバリのとても気さくで優しいお父さん❤︎
娘たちの相手もいっぱいしてくださいました。



受付の隣にトイレ+洗面所、その奥にBBQテーブルがあります。
トイレは男性・女性共、3個室。
女性用は和式2室+洋式1室ですが、洋式といっても簡易便座を和式トイレに被せたものです。
男性トイレと女性トイレは天井付近の空間で繋がってるので音が丸聞こえです。
清掃はしてありますがオイニーはかなり…
現代トイレではないです(^^;;
男性トイレの横に洗面台(鏡あり)と2槽式洗濯機が1台(無料)、奥にペグ洗い+足洗いの水道があります。
Aブロックから下った場所、一番奥の建屋にBBQテーブルがあります。
手持ち花火もコチラのみOK、灰捨て用のバケツもコチラです。



受付から左手木立の陰にゴミ置場とその先にブランコがあります。
ゴミは粗大ゴミ以外は捨てることができます。
ブランコは子どもたちに大人気(^^)
下が泥濘むと滑ることがあるので要注意です。
あと、虫も多そうですから虫除けをしてから遊ぶのが良いかも。
Cブロックの入口に炊事場があります。
ガス給湯機が1台ありますので、お湯洗いも可能です(^^)
生ゴミはコチラのポリバケツに捨てられます。
シンクの三角コーナーに備え付けの生ゴミネットを付けてネットごとポリバケツに。
三角コーナーは常にゴミ無しの状態とします(カラス、スズメ、猫が狙ってます)。
自動販売機もこちらに設置してありますが、故障してることも多いみたい(^^;;
D、Fブロック利用者用のトイレ、洗面所、炊事場、BBQテーブルはDブロック入口付近にあるようでした。
散策が終わって戻ってきたけど、昼寝の二人は起きる気配なし(ー ー;)
このまま朝まで寝るんじゃなかろうか…
長女は頻りに空腹を訴えてます!!
起きるかどうか、食べるかどうかも分からない2人がいるので、炭を熾してグリルするのも面倒…
ってことで、スキレットで焼き焼きすることにしました(^^)

ごてあらポー、皆さん、ご存知ですか?
スーパーのソーセージ売場でももクロちゃんが歌ってるのを聞いたことないですか?
ごてあらポー、なかなか美味し!!ですよ(≧∇≦)
このところ、ごてあらポーを好んで買ってます❤︎
スキレットで焼き焼きしただけでも十分イケます(^^)
ということで、ごてあらポーやらピーマンやらネギマやら…
少しずつ焼いては長女に供します。
と、途中でもさパパがお目覚め。
起きたと思ったら、また飲み始めます(ー ー;)
このパターン、泥酔コースまっしぐらですね…
危険だね〜
飲んでるだけで満足かと思いきや、ツマミを要求されました。
ごてあらポー、リターンズ。
ししとうも付けました。
2日目は終日ヒンヤリしてたので夜になると冷え込んできました。
テーブル近くでストーブを点け、タープ外では焚火もしました。
ちなみに薪は受付で買えます。
↓↓↓のボリュームで¥500。

次女の様子を見に行ったら、タイミングよく次女もお目覚め。
防寒着を羽織らせてお外へ。
お腹が空いたと言うので、3度目のごてあらポー(^^;;
ハンバーグやらリブロースやら、クーラーボックスに少しずつ残ってるお肉ちゃんも焼き焼きしました。
と、もさパパ、完全に泥酔親父と化しました。
ココまで出来上がっちゃうと収拾つきません(ー ー;)
私の嫌うしつこい酒になってきたので、もさママ愛の一喝(╬◣д◢)を贈呈しました。
私とサシの時なら良いんだけど、娘たちの前だからね〜
娘たちが嫌がるようなことはして欲しくないから、ココはバシッと釘を刺したわけです(^^;;
もさママの後ろ盾がなくなったので、もさパパは再びインナーテントへ。
本格的に就寝していただきます!!
女3人、満天の星空の下、たまにはこんなのもイイか(^^)
今夜は花火をしようね♩と約束してたからやりましょう。
でも、寒いし、もさパパも心配なので今夜は1本ずつにしておこうと決めて、姉妹が選んだ手持ち花火をやりました。
はじめはおっかなびっくりだった次女もママと一緒に持てましたv(^^)v
テントに戻ったら、3人仲良く歯みがき。
星が綺麗だったね〜と話しながら夢の中へ落ちていきました(^^)
2016年06月10日
御殿場まるびオートキャンプ場 -その②-
2016.6.4〜6 御殿場まるびオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
夜明け頃からテントに雨が落ち始めました。
ダイレクトに届く雨音は中々の迫力です。
しっかり降ってる感じがします。
予報が刻々と変わって、午前中は雨が降るみたい。
どーやら、東海・関東地方も梅雨入りしちゃったようですね。
休み明けにして欲しかった…
雨具を持ち合わせてないもさもさ家。
こうなりゃ、タープ下でマッタリ過ごすほかないです。
のそのそとインナーテントから出てきた娘たち。
何だかいっぱい虫に刺されてるしΣ(゚д゚lll)
蚊かなぁ…
寝てる時?遊んでる時?
長女は目の上を刺されたらしく、お岩さんになっちゃってる(ー ー;)
後で虫刺されの薬買おう…
何はともあれ、先ずは朝食。
もさもさ長女が作ります(^^)

メニューはいつものフライパンで作るホットサンド風トースト。
大分、包丁の扱いにも慣れてきたかな?
美味しゅうございました❤︎
断続的に降る雨でタープの上に水溜りができてきます。
下から押し上げて流していきます。
この作業、もさパパが喜んでやってました(^^;;
もさもさ姉妹は滝のように流れ落ちる雨水が楽しいらしく、キャーキャーと黄色い歓声をあげてましたねぇ(^^;;
ただね〜、標高が高い分、雨が冷たくて寒いの〜(>_<)
雨遊びはイイけど風邪引くんじゃないかって、そればかり気になるもさママでした(汗)
周りを見渡すとほとんどの方が撤収のようですね。
雨脚が弱まるのを待つ方、意を決して作業に取り掛かる方と様々。
これから始まるジメジメ時期を考えると乾燥撤収したいよね〜
ゴミ袋撤収…心中お察し申し上げますm(_ _)m
連泊のもさもさ家。
本当は朝イチで温泉に入りたかったけど、計画変更!!
先に買い物に行っちゃおう*\(^o^)/*
管理人さんに一声掛けてお出掛けです。
先ずはホムセン。
ナットを買わないとチェアに座れないもんね(^^;;
車で10分くらいかな?
大きなホムセン=カインズホームがあります。
ボルト持参なので、適合ナットをすぐに見つけて購入。
これでチェアに座れるはず!!
食材はKIMISAWAというAEON系列のスーパーで買いました。
医薬品やちょっとした日用品の取り扱いもあるので便利だと思います(^^)
買い物から戻っても、雨が上がる気配はありません。
午後にならないと止まないみたい。
車を出す必要がなくなったし、特にやることもないし…もさパパは完全に呑みモード突入です(ー ー;)
こんな時間からスタートして大丈夫か????
さして何をするわけでもないのでお腹も空きませんね(^^;;
ってことで、お昼ゴハンは抜きにしましょう(^^)b
その分、夕飯を早くすればイイよね♩
周りの皆さんが続々とOUTなさったので、場内はひっそりしています。
ついに、お隣のレイサファミリーともお別れです。
珍しくもさ家と同じ姉妹のファミリーだったので、すぐに仲良くなって走り回って遊んでたんだけどね…
Yちゃん&Eちゃん、仲良くしてくれてありがとうね❤︎
また、どこかでお会いましょう*\(^o^)/*
ひっそりとした場内にもさパパ、テンションUP↑↑↑↑↑です(≧∇≦)
彼、ぼっちキャンプに憧れております(^^;;
14:00を過ぎた頃、雨が上がりました。
現時点では、これ以降、雨が降ることはないみたい。
待ちに待った温泉タイム♨︎
キャンプ場から400mくらい?のところにある御胎内温泉にお世話になります(^^)

キャンプ場の入口から建屋が見えます。

御殿場インフォメーションHPより拝借
もさママ、手を怪我して以来、シャワー浴だけだったので湯船に浸かるのは久しぶり!!
超〜嬉しい(≧∇≦)
管理事務所で割引券をもらえます。
祝日料金→平日料金になりますよ*\(^o^)/*
結構、デカイです!!
人気の温泉施設なので、日中でも混雑してました。
お湯は40℃前後で露天風呂だと長湯できますね❤︎
ただ、入館から3時間経過すると超過料金が発生しますのでご注意を…
脱衣所のロッカーは指定制なので、もしかすると入館制限があるかもしれません。
天気が良ければ富士山を眺めながら、湯に浸かれますよ^_−☆
お風呂から戻ると、新たなキャンパーさんが設営しておられました。
もさパパ念願のぼっちキャンプとはなりませんでした(^^;;
もさパパは
温泉+お湯割=超❤︎イイ気持ち
でお昼寝です。
ということで、娘たちとお散歩に出掛けます(^^)
キャンプ場の目の前が樹空の森という大きな公園施設。
その一番手前に遊び場があります。
雨上がりで遊具が濡れているかも…と前置きしてから行ってみました。


第二駐車場越しに富士山がお目見え(≧∇≦)

丘の斜面〜上段にアスレチックコースが、下段にボールプールと幼児用の滑り台があります(^^)

ジャンボスライダーの横には大きな池が。
カエルのコーラスが賑やかしいです(^^)


プレートがないのでローラーの回転が悪い(^^;;
スピードが出ませんね〜

大小様々のバランスボールでできてます。
大きな子ども用と小さな子ども用に分かれてます。

ご機嫌な長女*\(^o^)/*
雨上がりの夕方前だったので、遊んでる子どもはほとんど居ませんでした。
貸切状態!!
広場ではオルゴールのBGMが流れてて和やかな空間でしたよ♩
トイレがメチャきれいです(≧∇≦)
閉園時間は17:00(夏季)。その前にサイトに戻りましょう。
もさパパ、まだ夢の中かな…
その①はコチラ
夜明け頃からテントに雨が落ち始めました。
ダイレクトに届く雨音は中々の迫力です。
しっかり降ってる感じがします。
予報が刻々と変わって、午前中は雨が降るみたい。
どーやら、東海・関東地方も梅雨入りしちゃったようですね。
休み明けにして欲しかった…
雨具を持ち合わせてないもさもさ家。
こうなりゃ、タープ下でマッタリ過ごすほかないです。
のそのそとインナーテントから出てきた娘たち。
何だかいっぱい虫に刺されてるしΣ(゚д゚lll)
蚊かなぁ…
寝てる時?遊んでる時?
長女は目の上を刺されたらしく、お岩さんになっちゃってる(ー ー;)
後で虫刺されの薬買おう…
何はともあれ、先ずは朝食。
もさもさ長女が作ります(^^)

メニューはいつものフライパンで作るホットサンド風トースト。
大分、包丁の扱いにも慣れてきたかな?
美味しゅうございました❤︎
断続的に降る雨でタープの上に水溜りができてきます。
下から押し上げて流していきます。
この作業、もさパパが喜んでやってました(^^;;
もさもさ姉妹は滝のように流れ落ちる雨水が楽しいらしく、キャーキャーと黄色い歓声をあげてましたねぇ(^^;;
ただね〜、標高が高い分、雨が冷たくて寒いの〜(>_<)
雨遊びはイイけど風邪引くんじゃないかって、そればかり気になるもさママでした(汗)
周りを見渡すとほとんどの方が撤収のようですね。
雨脚が弱まるのを待つ方、意を決して作業に取り掛かる方と様々。
これから始まるジメジメ時期を考えると乾燥撤収したいよね〜
ゴミ袋撤収…心中お察し申し上げますm(_ _)m
連泊のもさもさ家。
本当は朝イチで温泉に入りたかったけど、計画変更!!
先に買い物に行っちゃおう*\(^o^)/*
管理人さんに一声掛けてお出掛けです。
先ずはホムセン。
ナットを買わないとチェアに座れないもんね(^^;;
車で10分くらいかな?
大きなホムセン=カインズホームがあります。
ボルト持参なので、適合ナットをすぐに見つけて購入。
これでチェアに座れるはず!!
食材はKIMISAWAというAEON系列のスーパーで買いました。
医薬品やちょっとした日用品の取り扱いもあるので便利だと思います(^^)
買い物から戻っても、雨が上がる気配はありません。
午後にならないと止まないみたい。
車を出す必要がなくなったし、特にやることもないし…もさパパは完全に呑みモード突入です(ー ー;)
こんな時間からスタートして大丈夫か????
さして何をするわけでもないのでお腹も空きませんね(^^;;
ってことで、お昼ゴハンは抜きにしましょう(^^)b
その分、夕飯を早くすればイイよね♩
周りの皆さんが続々とOUTなさったので、場内はひっそりしています。
ついに、お隣のレイサファミリーともお別れです。
珍しくもさ家と同じ姉妹のファミリーだったので、すぐに仲良くなって走り回って遊んでたんだけどね…
Yちゃん&Eちゃん、仲良くしてくれてありがとうね❤︎
また、どこかでお会いましょう*\(^o^)/*
ひっそりとした場内にもさパパ、テンションUP↑↑↑↑↑です(≧∇≦)
彼、ぼっちキャンプに憧れております(^^;;
14:00を過ぎた頃、雨が上がりました。
現時点では、これ以降、雨が降ることはないみたい。
待ちに待った温泉タイム♨︎
キャンプ場から400mくらい?のところにある御胎内温泉にお世話になります(^^)

キャンプ場の入口から建屋が見えます。

御殿場インフォメーションHPより拝借
もさママ、手を怪我して以来、シャワー浴だけだったので湯船に浸かるのは久しぶり!!
超〜嬉しい(≧∇≦)
管理事務所で割引券をもらえます。
祝日料金→平日料金になりますよ*\(^o^)/*
結構、デカイです!!
人気の温泉施設なので、日中でも混雑してました。
お湯は40℃前後で露天風呂だと長湯できますね❤︎
ただ、入館から3時間経過すると超過料金が発生しますのでご注意を…
脱衣所のロッカーは指定制なので、もしかすると入館制限があるかもしれません。
天気が良ければ富士山を眺めながら、湯に浸かれますよ^_−☆
お風呂から戻ると、新たなキャンパーさんが設営しておられました。
もさパパ念願のぼっちキャンプとはなりませんでした(^^;;
もさパパは
温泉+お湯割=超❤︎イイ気持ち
でお昼寝です。
ということで、娘たちとお散歩に出掛けます(^^)
キャンプ場の目の前が樹空の森という大きな公園施設。
その一番手前に遊び場があります。
雨上がりで遊具が濡れているかも…と前置きしてから行ってみました。


第二駐車場越しに富士山がお目見え(≧∇≦)

丘の斜面〜上段にアスレチックコースが、下段にボールプールと幼児用の滑り台があります(^^)

ジャンボスライダーの横には大きな池が。
カエルのコーラスが賑やかしいです(^^)


プレートがないのでローラーの回転が悪い(^^;;
スピードが出ませんね〜

大小様々のバランスボールでできてます。
大きな子ども用と小さな子ども用に分かれてます。

ご機嫌な長女*\(^o^)/*
雨上がりの夕方前だったので、遊んでる子どもはほとんど居ませんでした。
貸切状態!!
広場ではオルゴールのBGMが流れてて和やかな空間でしたよ♩
トイレがメチャきれいです(≧∇≦)
閉園時間は17:00(夏季)。その前にサイトに戻りましょう。
もさパパ、まだ夢の中かな…
2016年06月09日
御殿場まるびオートキャンプ場 -その①-
2016.6.4〜6 御殿場まるびオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました(^^)
行っちゃったの????
YES!!
驚きですか?
そーですよね、手の怪我が完治するまではオアズケの予定でしたから(^^;;
でもね、でもね、行けないとなるとどーしても行きたくなっちゃう、そんな中毒者の禁断症状、分かるでしょ?
しかも、月初は仕事が忙しく週末出勤が当たり前のもさもさパパが珍しく、急遽、お休みできたとなれば、ねぇ〜?
ということで、我慢のし過ぎはよろしくありませんから、無理しない範囲でキャンプを楽しむことにしました(^^)
ずい分前に、キャン友&ブロ友のyuri0123さんから「ご一緒しませんか?」ってお誘いいただいてたので、サプライズ的に登場するってことも考えたのですが、微妙に日程がズレてたことと、やっぱりケガ人が一緒だと気になりますよね(^^;;
なので、急遽決まったこともあり、今回はご一緒せずにもさもさ家だけのキャンプとしました。
今回、お世話になったのはシウマイ国からアクセス良好で移動時間も短くて済む御殿場。
前々日の夜、キャンプ場に電話してみますとすんなり予約できちゃってラッキ〜(≧∇≦)
当日はもさもさ長女の土曜参観。
午前中は家族全員拘束されるため、午後から出発。
積込は前日と当日朝に済ませておいたので、学校から帰ったら着替えて即出発!!
途中、渋滞もなく超順調に進んで15:00にはキャンプ場最寄のスーパーに到着。
何も食材を揃えてなかったので、全て現地調達しました。

御殿場まるびオートキャンプ場、15:30チェックイン。
だいたい予定通りかな…
電話予約の際に「広めのサイトで」とお願いしてましたところ、もさもさ家に割り当てられたのはB-5。

キャンプ場のメインサイトとなるBブロックの真ん中に位置するB-5サイトは周りのサイトより広めでした(^^)



いきなり設営できちゃってますけど(^^;;
もさもさCARを横付けして、1TC張ってもゆとりある広さでしょ?
サイトの広さに多少のバラツキがある、しかも全体的に狭めか?という情報があったのでレイサ6が収まるか、ガイロープもしっかり張れるか、タープは無理?…と心配だったんですが、no problemでした^_−☆
solさん、アドバイスありがとう^_−☆
ちなみにお隣もレイサ6ユーザーのご家族でした(⊙◞౪◟⊙)
キャンプ場で、しかも隣合わせのレイサ6は初めてです(≧∇≦)
でもって、もさもさ家とは大違いでオサレギアが盛り沢山な感じ(≧∇≦)
ついつい、チラ見連発しちゃいました(^^;;
設営は、もちろん、もさパパ主導で行いましたよ!!
もさもさ家の定番になってくれ!!
サイトは電源付でしたが、今回、初めてNO電源にチャレンジ。
念のため、フジカハイペットと使い捨てカイロは持参してます。
と、設営中にトラブル(汗)
ハイバックチェアが壊れましたΣ(゚д゚lll)
特に変わったところもなく、形も歪ではなかったので開いて置いてもさパパが座ったら
バーン
座面が片側だけ落ちちゃいましたΣ(゚д゚lll)
座面に渡してあるパーツ材が外れちゃったんですね〜
もさパパが懸命にボルト締めをしましたが、全く治る気配が…
そりゃそうだ!!
だって、ナットが失くなってんだもん(汗)
ってことで、夕暮れ時、しかも、タープ下の薄暗い地面を、一家総出で探せ〜!!
が、見つかりません。
当然かな(^^;;
とりあえず、翌日、ホムセンでナットを買うことにして、今夜はコットで凌ぐことにしました。
すったもんだの設営が終わったら、早々に夕飯の支度ですΣ(゚д゚lll)
やっぱり、IN時刻が遅いとバタつくね(汗)
支度に時間を掛けないにはBBQが一番!!
もさもさ家おなじみのMMFでございます❤︎


今回はステーキにしてみました*\(^o^)/*
子どもたちが筋切りを頑張ったので、柔らかく焼きあがりましたよ〜
デザートは

です(^^;;
キッズのデザートではないね…
今夜は雨予報。
早めに寝てしまいましょう(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
行っちゃったの????
YES!!
驚きですか?
そーですよね、手の怪我が完治するまではオアズケの予定でしたから(^^;;
でもね、でもね、行けないとなるとどーしても行きたくなっちゃう、そんな中毒者の禁断症状、分かるでしょ?
しかも、月初は仕事が忙しく週末出勤が当たり前のもさもさパパが珍しく、急遽、お休みできたとなれば、ねぇ〜?
ということで、我慢のし過ぎはよろしくありませんから、無理しない範囲でキャンプを楽しむことにしました(^^)
ずい分前に、キャン友&ブロ友のyuri0123さんから「ご一緒しませんか?」ってお誘いいただいてたので、サプライズ的に登場するってことも考えたのですが、微妙に日程がズレてたことと、やっぱりケガ人が一緒だと気になりますよね(^^;;
なので、急遽決まったこともあり、今回はご一緒せずにもさもさ家だけのキャンプとしました。
今回、お世話になったのはシウマイ国からアクセス良好で移動時間も短くて済む御殿場。
前々日の夜、キャンプ場に電話してみますとすんなり予約できちゃってラッキ〜(≧∇≦)
当日はもさもさ長女の土曜参観。
午前中は家族全員拘束されるため、午後から出発。
積込は前日と当日朝に済ませておいたので、学校から帰ったら着替えて即出発!!
途中、渋滞もなく超順調に進んで15:00にはキャンプ場最寄のスーパーに到着。
何も食材を揃えてなかったので、全て現地調達しました。

御殿場まるびオートキャンプ場、15:30チェックイン。
だいたい予定通りかな…
電話予約の際に「広めのサイトで」とお願いしてましたところ、もさもさ家に割り当てられたのはB-5。

キャンプ場のメインサイトとなるBブロックの真ん中に位置するB-5サイトは周りのサイトより広めでした(^^)



いきなり設営できちゃってますけど(^^;;
もさもさCARを横付けして、1TC張ってもゆとりある広さでしょ?
サイトの広さに多少のバラツキがある、しかも全体的に狭めか?という情報があったのでレイサ6が収まるか、ガイロープもしっかり張れるか、タープは無理?…と心配だったんですが、no problemでした^_−☆
solさん、アドバイスありがとう^_−☆
ちなみにお隣もレイサ6ユーザーのご家族でした(⊙◞౪◟⊙)
キャンプ場で、しかも隣合わせのレイサ6は初めてです(≧∇≦)
でもって、もさもさ家とは大違いでオサレギアが盛り沢山な感じ(≧∇≦)
ついつい、チラ見連発しちゃいました(^^;;
設営は、もちろん、もさパパ主導で行いましたよ!!
もさもさ家の定番になってくれ!!
サイトは電源付でしたが、今回、初めてNO電源にチャレンジ。
念のため、フジカハイペットと使い捨てカイロは持参してます。
と、設営中にトラブル(汗)
ハイバックチェアが壊れましたΣ(゚д゚lll)
特に変わったところもなく、形も歪ではなかったので開いて置いてもさパパが座ったら
バーン
座面が片側だけ落ちちゃいましたΣ(゚д゚lll)
座面に渡してあるパーツ材が外れちゃったんですね〜
もさパパが懸命にボルト締めをしましたが、全く治る気配が…
そりゃそうだ!!
だって、ナットが失くなってんだもん(汗)
ってことで、夕暮れ時、しかも、タープ下の薄暗い地面を、一家総出で探せ〜!!
が、見つかりません。
当然かな(^^;;
とりあえず、翌日、ホムセンでナットを買うことにして、今夜はコットで凌ぐことにしました。
すったもんだの設営が終わったら、早々に夕飯の支度ですΣ(゚д゚lll)
やっぱり、IN時刻が遅いとバタつくね(汗)
支度に時間を掛けないにはBBQが一番!!
もさもさ家おなじみのMMFでございます❤︎


今回はステーキにしてみました*\(^o^)/*
子どもたちが筋切りを頑張ったので、柔らかく焼きあがりましたよ〜
デザートは

です(^^;;
キッズのデザートではないね…
今夜は雨予報。
早めに寝てしまいましょう(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
2016年05月09日
ならここキャンプ場 -その③-
2016.4.29〜5.1 静岡県掛川市にあるならここキャンプ場に行ってきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ
もさもさ家と言えば
NIKU
ということで、今夜も開催!!
MMF
今回はファミキャンなのに、どーいうわけか、ボリュームはグルキャンの時と同じ(⊙◞౪◟⊙)
完全な
肉狂い
ですねぇ(^^;;

今夜は少し冷えたのでフジカ・ハイペットを側に置きました。
もさパパのお湯割用のヤカンもバッチリです。
今夜もグデングデンになるまで飲む気だな(ー ー;)

MMFには欠かせないMr.黒光り=smoky JOE、今夜も健在です!!


どーですか?
イカれたボリュームでしょ?
急なゲストにも焦ることないだけ焼いてます。
でも、家族で食い尽くしてます(^^;;


娘たちも満足満足♩
今夜もタラフク食べました(๑╹∀╹๑)
これで今夜も寝苦しいこと間違いなしですねぇ(^^;;
明日は撤収日です(T ^ T)
チェックアウト時間が早いので、今夜はサクッと寝ましょうね!!
と、珍しく、私、夜中にトイレに起きました(◎_◎;)
普段は朝までぐっすりなんだけど、飲み過ぎか?
ということで、真夜中のトイレタイムです。
各サイトには常夜灯が点いてるし、一般道には街路灯もあるので、何も持たずに歩けます。
モリアオガエルがケロケロと鳴く中をトポトポ歩いて行きます。
ふと、空を見上げると
満天の星空☆☆☆
メチャメチャ綺麗でした(≧∇≦)
写真を撮ることができたなら、皆さんにもお裾分けできるんですけど、如何せん、コンデジなので真っ黒にしか写りません(ー ー;)
ぜひ、現地でご自身の目でお確かめください^_−☆
そんでもって、こんな美しい星空を独り占めできるなら、夜中のトイレタイムも悪くないかなぁ(^^;;
と、思いながらシュラフに潜り込みましたzzz
翌朝…
今日も朝からイイ天気☀︎
これなら乾燥撤収間違いない!!
このところゴミ袋撤収ばかりだったので、これはかなり嬉しい(≧∇≦)
今朝もタープ下モーニング❤︎
放射冷却のためか、今朝も少し冷えるのでストーブを置きました。
その上で、長女がパンを焼きます。

トースト隊長
就任です*\(^o^)/*
今朝は軽い朝食としました。
昨晩のことを考えると、これで十分かと…
ねぇ?
朝食が済んだら撤収作業を開始します!!
撤収作業にも
もさパパ、参戦です(◎_◎)

というわけで、いつもよりずいぶん早く片付きました*\(^o^)/*
当たり前か…(^^;;
もちろん、時間内撤収完了です*\(^o^)/*
最後は駆け足レポになりましたが、以上、ならここキャンプ場でのGWキャンプでした♩
今回も大満足のキャンプができました!!
最後に軽く施設紹介とまとめ
写真ナシです(汗)悪しからず…
◆チェックイン 13:00
◆チェックアウト 10:00
◆キャンプ場までのアクセス道路は狭い。路線バスとすれ違う時は、かなりビビる(汗)
◆キャンプ場に接している川(原野谷川)では水遊びも可能。岸辺は水深も浅め、水流も緩やか。ただし、大人の付添いは絶対必要!!
◆自然溢れる環境なので、虫は避けられない(^^;;
区画サイトには側溝もあるので蚊も多いかも…
◆今回、もさもさ家は区画サイトを利用。電源はココのみかな?
◆川の上流エリアに一般サイト、バンガローが展開
◆サイトは土・草が混在。地面も固いところ柔らかいところが混在。
◆日当たりは良好。雨上がりでもぬかるみは無かったかと…
◆区画サイトの占有面積は普通〜狭め。テントサイズによっては窮屈に感じるかも。レイサ6でギリギリかなぁ
◆区画サイト敷地内にはトイレ無し。一般道を渡って管理事務所横まで移動する必要あり
◆女性トイレは和式2室、洋式2室。シャワー便座ではない(温座ではある)
◆バリアフリートイレが1室
◆清掃はしてあるが、これからの季節オイニーが若干気になるかも…
◆トイレの横にシャワーブース有り。時期によって、稼働台数が増減するみたい
◆区画サイト内に炊事場あり。シンク・作業スペース、共に広め。お湯は出ない
◆炊事場横に灰捨て場有り
◆ゴミは段ボールと粗大ゴミ以外は廃棄すること(持ち帰りNGみたい)。指定ゴミ袋を受付時に購入し、分別して管理事務所横の指定場所に捨てること
◆管理事務所で薪購入可能。1束=¥330。コスパ良し(^^)
◆キャンプに必要な物品(炭、氷など)も少しなら管理事務所で購入可能
◆キャンプ場周辺にはお店無し。必要な物品は買い込んでから入場しましょう(^^)b
おしまい♩
その①はコチラ
その②はコチラ
もさもさ家と言えば
NIKU
ということで、今夜も開催!!
MMF
今回はファミキャンなのに、どーいうわけか、ボリュームはグルキャンの時と同じ(⊙◞౪◟⊙)
完全な
肉狂い
ですねぇ(^^;;

今夜は少し冷えたのでフジカ・ハイペットを側に置きました。
もさパパのお湯割用のヤカンもバッチリです。
今夜もグデングデンになるまで飲む気だな(ー ー;)

MMFには欠かせないMr.黒光り=smoky JOE、今夜も健在です!!


どーですか?
イカれたボリュームでしょ?
急なゲストにも焦ることないだけ焼いてます。
でも、家族で食い尽くしてます(^^;;


娘たちも満足満足♩
今夜もタラフク食べました(๑╹∀╹๑)
これで今夜も寝苦しいこと間違いなしですねぇ(^^;;
明日は撤収日です(T ^ T)
チェックアウト時間が早いので、今夜はサクッと寝ましょうね!!
と、珍しく、私、夜中にトイレに起きました(◎_◎;)
普段は朝までぐっすりなんだけど、飲み過ぎか?
ということで、真夜中のトイレタイムです。
各サイトには常夜灯が点いてるし、一般道には街路灯もあるので、何も持たずに歩けます。
モリアオガエルがケロケロと鳴く中をトポトポ歩いて行きます。
ふと、空を見上げると
満天の星空☆☆☆
メチャメチャ綺麗でした(≧∇≦)
写真を撮ることができたなら、皆さんにもお裾分けできるんですけど、如何せん、コンデジなので真っ黒にしか写りません(ー ー;)
ぜひ、現地でご自身の目でお確かめください^_−☆
そんでもって、こんな美しい星空を独り占めできるなら、夜中のトイレタイムも悪くないかなぁ(^^;;
と、思いながらシュラフに潜り込みましたzzz
翌朝…
今日も朝からイイ天気☀︎
これなら乾燥撤収間違いない!!
このところゴミ袋撤収ばかりだったので、これはかなり嬉しい(≧∇≦)
今朝もタープ下モーニング❤︎
放射冷却のためか、今朝も少し冷えるのでストーブを置きました。
その上で、長女がパンを焼きます。

トースト隊長
就任です*\(^o^)/*
今朝は軽い朝食としました。
昨晩のことを考えると、これで十分かと…
ねぇ?
朝食が済んだら撤収作業を開始します!!
撤収作業にも
もさパパ、参戦です(◎_◎)

というわけで、いつもよりずいぶん早く片付きました*\(^o^)/*
当たり前か…(^^;;
もちろん、時間内撤収完了です*\(^o^)/*
最後は駆け足レポになりましたが、以上、ならここキャンプ場でのGWキャンプでした♩
今回も大満足のキャンプができました!!
最後に軽く施設紹介とまとめ
写真ナシです(汗)悪しからず…
◆チェックイン 13:00
◆チェックアウト 10:00
◆キャンプ場までのアクセス道路は狭い。路線バスとすれ違う時は、かなりビビる(汗)
◆キャンプ場に接している川(原野谷川)では水遊びも可能。岸辺は水深も浅め、水流も緩やか。ただし、大人の付添いは絶対必要!!
◆自然溢れる環境なので、虫は避けられない(^^;;
区画サイトには側溝もあるので蚊も多いかも…
◆今回、もさもさ家は区画サイトを利用。電源はココのみかな?
◆川の上流エリアに一般サイト、バンガローが展開
◆サイトは土・草が混在。地面も固いところ柔らかいところが混在。
◆日当たりは良好。雨上がりでもぬかるみは無かったかと…
◆区画サイトの占有面積は普通〜狭め。テントサイズによっては窮屈に感じるかも。レイサ6でギリギリかなぁ
◆区画サイト敷地内にはトイレ無し。一般道を渡って管理事務所横まで移動する必要あり
◆女性トイレは和式2室、洋式2室。シャワー便座ではない(温座ではある)
◆バリアフリートイレが1室
◆清掃はしてあるが、これからの季節オイニーが若干気になるかも…
◆トイレの横にシャワーブース有り。時期によって、稼働台数が増減するみたい
◆区画サイト内に炊事場あり。シンク・作業スペース、共に広め。お湯は出ない
◆炊事場横に灰捨て場有り
◆ゴミは段ボールと粗大ゴミ以外は廃棄すること(持ち帰りNGみたい)。指定ゴミ袋を受付時に購入し、分別して管理事務所横の指定場所に捨てること
◆管理事務所で薪購入可能。1束=¥330。コスパ良し(^^)
◆キャンプに必要な物品(炭、氷など)も少しなら管理事務所で購入可能
◆キャンプ場周辺にはお店無し。必要な物品は買い込んでから入場しましょう(^^)b
おしまい♩
2016年05月07日
ならここキャンプ場 -その②-
泥酔一歩手前のもさもさパパと遊び疲れたもさもさ姉妹をインナーテントに寝かせつけてから、ようやく一息ついたママ…
一人飲みでも…
と思わなくもなかったけど、先ずはお外リビングを片付けましょう。
だって、本降りの雨に変わってますもの。
ん〜、予定になかったゾ〜〜ʅ(´◔౪◔)ʃ
山の天気は変わりやすい…か…。
気付けば、タープに水溜りが出来てるではありませんか!!
こりゃ、いかん Σ(゚д゚lll)
初張りタープがお釈迦になったら、私も昇天してしまう…
幸い風は無かったので、そのまま張っておくことにしました。
この時点で、もさパパはいつもの使えないヤローに成り下がってますので、タープを仕舞うのは厳しいわけです(ー ー;)
とりあえず、下から手で押し上げて水溜りを壊して行きました。
ザバァー!!
見事なならここの滝が見られましたよ(^^;;
ついでにテントに溜まった水も押し出しておきました。
そんな天気だったので、何となく眠れぬ夜を過ごすこととなりました。
ようやく明け方眠りにつきましたが、早起きキャンパーさんの活動を察知して目が覚めました。
それから二度寝ができなくなったのは、年取ったからか?
いえいえ、キャンプ場という大自然の為せるわざ!!

はい、そこ!!
白い眼で見ない!!
テントから出てみると、昨晩の雨が嘘のような青空が広がってます(^^)
今日は暑くなりそうだ!!



朝ごはんはタープ下で食べよう♩
と決めて、リビングを造ります。
コーヒー豆をゴリゴリゴリゴリ…
イイ感じ❤︎



本日の朝ごはんは、
◆フライパンで作るホットサンド
◆ホットコーヒー
です(^^)
やっぱり、お外で食べるご飯は最高だぁ♩
今日は中日なので、特に予定も立てず、ノンビリ・まったり過ごします(^^)
お隣は1泊のため、チェックアウト時刻10:00に向けて、慌ただしくお片付けです。
やっぱり、1泊だと忙しいですね〜
造ったと思ったら、崩さなきゃっていうのは、とっても切ないなぁ…
益々、もさもさパパが動かなくなります(ー ー;)
お隣のパパさんとママさんが片付けに専念できるようR子ちゃんはもさもさ長女と一緒に遊んでもらうことにしました♩
もさパパが引率してたはずが、途中でお別れしたとのことΣ(゚д゚lll)
この、
バッカも〜〜ん(怒)
急いで、探しに行きました(汗)
ところが、敷地内には居ない(大汗)
まさか、子どもだけで川に行ったのでは…と冷汗垂らしながらオロオロしてると、呑気な顔した長女が一人で帰ってきました!!
ママ:R子ちゃんは?
長女:管理事務所の前に居る
ママ:この、大馬鹿者がぁ!!
管理事務所は一般道を渡ったところにあり、しかも、そこにひとり置き去りにしてきたとは…
娘にカミナリを落としたものの、私も猛反省…
急いでR子ちゃんを迎えに行きます。
どうやら、R子ちゃんは管理事務所に置いてあるお土産が買いたかったみたいです。
パパさんとママさんはOKしてたのかな?
その辺りが不明だったので、一緒に戻ろうと誘いましたが、R子ちゃんはどうしても買いたい様子でした(^^)
そこへ、パパさんが登場したのでバトンタッチして長女と一緒に戻ってきました。
ここで、長女とお約束。
◆子どもだけで遊ぶ時は、敷地内から絶対に出ないこと
◆黙って何処かに行かないこと
を再確認です。
その後、長女と一緒にdodgebeeをして遊んだので、R子ちゃんも誘ったのですが、私が長女にカミナリを落としたのがよっぽど怖かったのか一緒に遊べませんでした(^^;;
R子ちゃん、怖がらせちゃってゴメンねm(_ _)m
そうこうしているうちにバイバイの時間がやってきました。
短い時間でしたが、ご一緒できて楽しかったです。
また、どこかのキャンプ場でお会いできることを楽しみにしています(^^)/~~~
朝の片付けをしている間、もさパパは次女を連れて買い出しに行きました。
お酒の消費スピードがハンパない(^^;;
あっという間にクーラーBOXの底をつきそうになってしまったので、慌てて買いに行きました。
こんな時の軽快さ…
なぜ、普段出さない…
ちなみにならここ管理事務所には酒類は売ってません。
一般道を更に上って、テニスコートの対面辺りに酒屋さんはありますが、営業しているかどうか判別できない雰囲気です。
もさパパ、こういう状況は逃げの一手なので、入口を開けることすらせずに帰ってきたらしいです(ー ー;)
また、曜日限定で移動販売CARが来るようです。
一通りの食材は買えるみたいですが、お酒は無いとのこと(^^;;
とにかく、買い出しに行くにも、かなり車を走らすことになりますので、目一杯、調達してからINした方が時間を無駄にせずに済みます。

パパが戻ったら、お楽しみの川遊び♩
ママはお留守番。
※写真は夕方のお散歩でパチったもの
ならここの里を流れる川は、水際なら浅いので入ることもできます。
流れは速いところもあったかなぁ…
必ず大人の付き添いがあった方が良いでしょう(^^)b
ちなみに山間の川の水なので冷たいですよ(^^;;




想定通り、次女はずぶ濡れになりました(^^;;
留守番ママはお昼ゴハンの支度。
何もしてないけど、時間は刻々と過ぎるのねぇ
今日は前回の道志キャンプで好評だったパスタを❤︎


量を心持ち少なくして、pizzaも焼きました(≧∇≦)



コレが思いの外、ウケた!!
子どもたちのお手伝いにもなるし、リピ決定だな(๑╹∀╹๑)
お昼ゴハンが済んだら温泉タイム♨︎
管理事務所から更に50m程上ったところに
ならここの湯
があります。
地元の方も多く訪れる人気の温泉です❤︎
入湯料=500円。割引はありませんが、再入場(17:00まで)ができます。
第一陣=もさパパ&次女チーム、第二陣=もさママ&長女チームで入ります。
最初、もさパパ一人で入りに行こうとしたところをとっ捕まえて、次女をお供させました(♯`∧´)
脱衣所のロッカーは指定制です。
なので、入場規制が掛かることもあるようです。
オススメはお昼ゴハン時〜15:00頃までかな?
芋洗い状態は免れます。
お湯は温めで長く浸かっていられます。
ちょっと塩っけのある、ヌルッとした泉質です。
美肌の湯ですね〜❤︎
これ以上、美しくなってどーしましょ(≧∇≦)

はい、そこ!!
白けない!!
お風呂上がりのBEERは格別(≧∇≦)
タープ下でまったり寛ぎたいところですが、娘たちが放っておいてはくれません(ー ー;)
ということで、再び、dodgebeeをしたり、お散歩したりして過ごしました。
川上のサイトは、コールマン《ウェザマスター》のユーザーさんたち(と思われる)のグルキャン(だと思う)で貸切でした。
サイト内全て同じシリーズのテントで埋め尽くされてる様は壮観でした!!
皆さん、それぞれコダワリの装飾でキャンプ愛❤︎テント愛❤︎を感じました(^^)
管理事務所と川を挟んで対峙しているバンガロー群もほぼ満室状態。
夕方になり、一部、大音量で音楽を響かせているところがありました(ー ー;)
感心できない振る舞いです…
日も傾いてきたことだし、そろそろサイトに戻って宴の支度に取り掛かりますか♩
今夜はお待ちかねの…
一人飲みでも…
と思わなくもなかったけど、先ずはお外リビングを片付けましょう。
だって、本降りの雨に変わってますもの。
ん〜、予定になかったゾ〜〜ʅ(´◔౪◔)ʃ
山の天気は変わりやすい…か…。
気付けば、タープに水溜りが出来てるではありませんか!!
こりゃ、いかん Σ(゚д゚lll)
初張りタープがお釈迦になったら、私も昇天してしまう…
幸い風は無かったので、そのまま張っておくことにしました。
この時点で、もさパパはいつもの使えないヤローに成り下がってますので、タープを仕舞うのは厳しいわけです(ー ー;)
とりあえず、下から手で押し上げて水溜りを壊して行きました。
ザバァー!!
見事なならここの滝が見られましたよ(^^;;
ついでにテントに溜まった水も押し出しておきました。
そんな天気だったので、何となく眠れぬ夜を過ごすこととなりました。
ようやく明け方眠りにつきましたが、早起きキャンパーさんの活動を察知して目が覚めました。
それから二度寝ができなくなったのは、年取ったからか?
いえいえ、キャンプ場という大自然の為せるわざ!!

はい、そこ!!
白い眼で見ない!!
テントから出てみると、昨晩の雨が嘘のような青空が広がってます(^^)
今日は暑くなりそうだ!!



朝ごはんはタープ下で食べよう♩
と決めて、リビングを造ります。
コーヒー豆をゴリゴリゴリゴリ…
イイ感じ❤︎



本日の朝ごはんは、
◆フライパンで作るホットサンド
◆ホットコーヒー
です(^^)
やっぱり、お外で食べるご飯は最高だぁ♩
今日は中日なので、特に予定も立てず、ノンビリ・まったり過ごします(^^)
お隣は1泊のため、チェックアウト時刻10:00に向けて、慌ただしくお片付けです。
やっぱり、1泊だと忙しいですね〜
造ったと思ったら、崩さなきゃっていうのは、とっても切ないなぁ…
益々、もさもさパパが動かなくなります(ー ー;)
お隣のパパさんとママさんが片付けに専念できるようR子ちゃんはもさもさ長女と一緒に遊んでもらうことにしました♩
もさパパが引率してたはずが、途中でお別れしたとのことΣ(゚д゚lll)
この、
バッカも〜〜ん(怒)
急いで、探しに行きました(汗)
ところが、敷地内には居ない(大汗)
まさか、子どもだけで川に行ったのでは…と冷汗垂らしながらオロオロしてると、呑気な顔した長女が一人で帰ってきました!!
ママ:R子ちゃんは?
長女:管理事務所の前に居る
ママ:この、大馬鹿者がぁ!!
管理事務所は一般道を渡ったところにあり、しかも、そこにひとり置き去りにしてきたとは…
娘にカミナリを落としたものの、私も猛反省…
急いでR子ちゃんを迎えに行きます。
どうやら、R子ちゃんは管理事務所に置いてあるお土産が買いたかったみたいです。
パパさんとママさんはOKしてたのかな?
その辺りが不明だったので、一緒に戻ろうと誘いましたが、R子ちゃんはどうしても買いたい様子でした(^^)
そこへ、パパさんが登場したのでバトンタッチして長女と一緒に戻ってきました。
ここで、長女とお約束。
◆子どもだけで遊ぶ時は、敷地内から絶対に出ないこと
◆黙って何処かに行かないこと
を再確認です。
その後、長女と一緒にdodgebeeをして遊んだので、R子ちゃんも誘ったのですが、私が長女にカミナリを落としたのがよっぽど怖かったのか一緒に遊べませんでした(^^;;
R子ちゃん、怖がらせちゃってゴメンねm(_ _)m
そうこうしているうちにバイバイの時間がやってきました。
短い時間でしたが、ご一緒できて楽しかったです。
また、どこかのキャンプ場でお会いできることを楽しみにしています(^^)/~~~
朝の片付けをしている間、もさパパは次女を連れて買い出しに行きました。
お酒の消費スピードがハンパない(^^;;
あっという間にクーラーBOXの底をつきそうになってしまったので、慌てて買いに行きました。
こんな時の軽快さ…
なぜ、普段出さない…
ちなみにならここ管理事務所には酒類は売ってません。
一般道を更に上って、テニスコートの対面辺りに酒屋さんはありますが、営業しているかどうか判別できない雰囲気です。
もさパパ、こういう状況は逃げの一手なので、入口を開けることすらせずに帰ってきたらしいです(ー ー;)
また、曜日限定で移動販売CARが来るようです。
一通りの食材は買えるみたいですが、お酒は無いとのこと(^^;;
とにかく、買い出しに行くにも、かなり車を走らすことになりますので、目一杯、調達してからINした方が時間を無駄にせずに済みます。

パパが戻ったら、お楽しみの川遊び♩
ママはお留守番。
※写真は夕方のお散歩でパチったもの
ならここの里を流れる川は、水際なら浅いので入ることもできます。
流れは速いところもあったかなぁ…
必ず大人の付き添いがあった方が良いでしょう(^^)b
ちなみに山間の川の水なので冷たいですよ(^^;;




想定通り、次女はずぶ濡れになりました(^^;;
留守番ママはお昼ゴハンの支度。
何もしてないけど、時間は刻々と過ぎるのねぇ
今日は前回の道志キャンプで好評だったパスタを❤︎


量を心持ち少なくして、pizzaも焼きました(≧∇≦)



コレが思いの外、ウケた!!
子どもたちのお手伝いにもなるし、リピ決定だな(๑╹∀╹๑)
お昼ゴハンが済んだら温泉タイム♨︎
管理事務所から更に50m程上ったところに
ならここの湯
があります。
地元の方も多く訪れる人気の温泉です❤︎
入湯料=500円。割引はありませんが、再入場(17:00まで)ができます。
第一陣=もさパパ&次女チーム、第二陣=もさママ&長女チームで入ります。
最初、もさパパ一人で入りに行こうとしたところをとっ捕まえて、次女をお供させました(♯`∧´)
脱衣所のロッカーは指定制です。
なので、入場規制が掛かることもあるようです。
オススメはお昼ゴハン時〜15:00頃までかな?
芋洗い状態は免れます。
お湯は温めで長く浸かっていられます。
ちょっと塩っけのある、ヌルッとした泉質です。
美肌の湯ですね〜❤︎
これ以上、美しくなってどーしましょ(≧∇≦)

はい、そこ!!
白けない!!
お風呂上がりのBEERは格別(≧∇≦)
タープ下でまったり寛ぎたいところですが、娘たちが放っておいてはくれません(ー ー;)
ということで、再び、dodgebeeをしたり、お散歩したりして過ごしました。
川上のサイトは、コールマン《ウェザマスター》のユーザーさんたち(と思われる)のグルキャン(だと思う)で貸切でした。
サイト内全て同じシリーズのテントで埋め尽くされてる様は壮観でした!!
皆さん、それぞれコダワリの装飾でキャンプ愛❤︎テント愛❤︎を感じました(^^)
管理事務所と川を挟んで対峙しているバンガロー群もほぼ満室状態。
夕方になり、一部、大音量で音楽を響かせているところがありました(ー ー;)
感心できない振る舞いです…
日も傾いてきたことだし、そろそろサイトに戻って宴の支度に取り掛かりますか♩
今夜はお待ちかねの…
2016年05月05日
ならここキャンプ場 -その①-

2016.4.29〜5.1 静岡県掛川市にあるならここキャンプ場に行ってきました(^^)
ファミキャンを始めて、初めてのGW。
超人気と目されるキャンプ場の予約合戦には…

オートキャンプ場ガイドと睨めっこして決めました(^^)
出発の朝、ママは4:00起き、パパは4:15起きで出撃準備を整えます。
キャンプの回数を重ねて、ようやく積載位置が定まってきたのか、時間も短くなったし、ゆとりある積み込みができるようになったと思います。
とはいえ、相変わらず後方確認ができるスペースはないですけどね(^^;;
子どもたちの支度を終えて6:15、自宅を出発!!
出発早々、お腹空いた〜〜コールが起こったので、朝イチで握ったオニギリを全員で頬張りました(^^)
GW初日ということで渋滞を覚悟していましたが、ビックリするほどスムーズな行程で嬉しい誤算。
予定していたICよりも手前で高速を降りて下道を走ってみました。


御前崎辺りはサーフィン天国。皆さん、気持ち良さそうでしたよ(^^)
掛川市内のスーパーで食材、お酒など買い込んでキャンプ場を目指します。
ならここキャンプ場のチェックインは13:00。
アーリーチェックインするためにはデイキャンプを付けてくださいということでした。
今回も電源付きオートサイト利用です。
この春に区画の再整備を行ったとのことで、一律、100㎡のサイトとなったそうですが、多少、広さにはバラツキがあるように感じました。
体感として100㎡あるようには思えなかったけど…
もさもさ家の予約したのはNo.2。角地を挟んでいるので多少広いのでは…と踏んだわけです。
確かに広いは広い。
でも、障害物も多いサイトでした(ー ー;)
大木の切り株が3つ。
温泉施設の源泉管理機器?ポンプ?よく分からんが立入禁止区域もサイトに含まれてましたΣ(゚д゚lll)
そんなの

ちなみにコレ↓↓↓

結構なボリュームですよ(汗)
本日満サイトとのことで、サイト変更もできませんので、どうするかパパと相談して障害物も上手く使いながら設営するしかないだろうと…
で、

設営完了*\(^o^)/*
皆さま、お待たせいたしました!!
無事にタープも張りましたよ〜〜(๑╹∀╹๑)
そして、ナント今回、
もさパパが設営しました
(⊙◞౪◟⊙)!!
もさパパファンの皆さま、期待を裏切るような結果になりまして申し訳ありませんm(_ _)m
しかし、ヤツもやるときゃやるんです(多分)!!
やれば出来るんです(多分)!!
何だかタープに妙なこだわりがあるらしく、自分の中で納得できるまで作業を止めませんでしたよ(ー ー;)
もちろん、自分の作業を進めるために、私は作業を何度も中断しなければならなかったのはご想像通りでございます(ー ー;)
ちなみに、仕事柄、ロープを結ぶのは得意!!
もやい結びも早業でやってのけるのは、思わず
OH〜〜❤︎❤︎❤︎
となりますよ(^^)
ということで、もさパパの成果をご覧くださいませ(≧∇≦)

パパ、微調整ですかぁ?


切り株をジャグスタンドに♩
ちょっとしたテーブルにも大変身(^^)

2泊して結果的にNo.2が一番良かったかもね❤︎という感想です。
レイサ6とタトンカ1TCを長手方向で連結できるだけのスペースが確保できましたからね*\(^o^)/*
お隣サイトとも適度なスペースを保ってましたしね。
切り株だって、ラック類が少ないもさもさ家にとってはスタンドとして機能してくれたし♩
他のサイトだったら、もさもさ家にはキツキツだっただろうなぁって思います。
無事に設営できたので、レイアウトを少々ご披露(๑╹∀╹๑)

今回、初めて2人用インナー背面?を出入口にしました。
これだけの開口部を開け放てるだけ暖かくなったんですねぇ♩
スカートも履かせませんでしたが、冷気の侵入はなかったです(^^)
正面は4人用インナーを吊り下げます。
これは毎回同じ。
インナーテントにたくさんあるポケットにはこれまた毎回身の回りの小物がたくさん収めてあります。
小物の重みでゴムが切れそう(汗)

インナーの左側にコットを置いて、パパの昼寝場所を確保。
コットの下に散らかりやすいギアをまとめて収納しました。
もう少し、カラーの統一ができるとイイなぁと思ってます。

右側には食器類を中心にコーナンラックにまとめました。
もう1個ラックが欲しいけど、積載無理だろうなぁ…
朝晩の冷え対策にフジカハイペットも持参です。

出入口の半分に切り株が鎮座してるので、そこにクーラーBOXを置きました。
夜には、オイルランタンを置いたり、キャンドルを置いたりもしましたよ(^^)

タープの下にリビングを造って、お外キッチンにしました。
スーパーで買ったお惣菜で遅いランチを済ませます(^^;;
食べ散らかした跡が…

設営後は子どもたちのお楽しみ♩
体いっぱい使って遊びましょう*\(^o^)/*
いつの間にやら、お隣のサイトも設営が済んだようですね^_−☆
No.37に設営されたのは浜松からお越しのファミリーでした。
ファミキャン歴はもさもさ家と同じとのことで、パパさんがハマってらっしゃるとか(^^)
女の子(姉)と男の子(弟)の2人のお子さんがいらっしゃいました。
もさもさ長女と女の子=R子ちゃんは年齢が近いので、あっという間に仲良しに♩
次女も新しいお姉ちゃんができたと喜んで後ろにくっついて回ってます(^^)
弟くんはただいま歩く練習中かな?目を離すと危ない時期ですよね〜。
バギーかインナーテントで過ごす時間が多かったですけど、パパさんが投げるフリスビーが楽しいらしく、キャッキャッと、はしゃぐ声がいつも聞こえてきましたよ(≧∇≦)
そういう声って癒されますよね〜❤︎
私もつい口元がほころんでホッコリしました。
午後中、ずーっとご一緒していただいて子どもたちは楽しそうでしたよ(^^)
鬼ごっこ、ドッヂボール、お散歩…
自然を目いっぱい楽しんでいました。

夕暮れが迫ってきたので、ボチボチ、夜の宴の準備をしましょうかね…

今夜はパパの要望で
魚貝 >* ))))><
を焼きます(⊙◞౪◟⊙)!!
子どもたちには、(地元のお母ちゃんが作ったはずの)手作りハンバーグと(JA直売場イチオシ)餃子を焼きます♩
内容は変わっても、ボリューミィなところは相変わらずですよ(^^;;



なんだかんだで、子どもたちもホッケにシシャモにサザエをガッツリ食べました(^^;;
もさもさ姉妹、実は、肉以上に魚好きであります❤︎
ちなみに子ども用に準備したハンバーグと餃子は大人も一緒に食べました(^^;;
こんなことなら、最初から一緒の食事にしておけば楽だったかも…
食事が済んだら、R子ちゃんが
一緒に花火しよ〜ლ(╹◡╹ლ)
と誘いに来てくれました❤︎
もちろんオジャマします。





R子ちゃん、一人で花火を持つのがちょっぴり怖かったみたい(^^)
最後にパパさんと一緒に花火を持てました。勇気を持って頑張りましたよ〜!!
弟くんはすでに夢の中❤︎
ご機嫌ではしゃいでたから疲れちゃったかな?
ママさんも一息つけましたね(^^)
私も早く一息つきたい(^^;;
もさもさ次女もおっかなびっくりではあったけれど初めて花火ができました(^^)
1本だけね(^^;;
そんなことで、お持ちいただいたほとんどの花火をもさもさ長女が一人でやらせていただきました(^^;;
遠慮なしでスミマセンm(_ _)m
と、ポツポツと雨が落ちてきました。
夜は雨が降るって言ってなかったけどなぁ…
そろそろ歯磨きして寝るとしますか…