2016年01月20日
幕内温度が上がらないかしら…
いきなりどデカイ低気圧がやってきましたね〜
被害の出ている地域もあるようです。
まだ影響が残るようですから、特に北日本、日本海側にお住いの皆さまは、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませm(_ _)m
冬本番ということで、フィールドに出撃されるキャンパーさんたちは、それぞれ、寒さ対策に余念なく準備を整えておられることと思います。
もさもさ家も初心者ではありますが、好奇心旺盛&身の丈知らずの怖いもの知らずなもので、冬眠することなく出撃したいと思ってます(^^)
とはいえ、私、もさもさママは無類の心配性の浪費家という、ショップ(嬉し)泣かせな人物ですので、かなり防寒対策は整っていると思われます。
ただ、「もう少し幕内温度が上がらないかしら…」と、このところ、このことが頭の中の大部分を占めているんです。
我が家の移動式別荘「レイサ6」には、自作のスカートを履かせ、すきま風予防はしています。

そして、フジカハイペット(反射板付)を幕内で使用し、前回からはコタツも導入して快適空間を作ってはみたものの、期待したほどの暖かスペースにはならなかったんですよね〜

よく、冬キャンプを楽しまれてるキャンパーさんのブログを拝見すると
幕内は暑いくらい。半袖でOK…
とか、
外気温との差が30℃近く…
とかっていうくだりが出てきますよね。
それが無いんだなぁ(T ^ T)
決して、皆さんが薪ストユーザーさんではなく、我が家と同じフジカだったり、トヨトミだったりなんですけど、何かが違うらしい…
まぁ、レイサの素材はペラペラの薄いナイロンだからっていうのもあるんでしょうが、それでも、もう少し暖かければ子どもの風邪引き確率も下がってくれるはず。
幕内でも吐く息が白い…のはやっぱり寒い(^^;;
防寒着を着ろよ!!って思うけど、作業することを考えると、必要最小限に留めたい…
ということで、欲張りの欲求を満たすべく、色々調べて、我が家でも実践できそうな対策を考えてみました。
■サーキュレーターの採用
温まった空気が上に溜まってしまう。そればかりか、天井でもう一度冷やされるから、結局、温めた意味がない。
幕内空気を循環させて冷暖の層を解消。温度もkeepする。
でも、サーキュレーターって幕内のどこに設置するのが正解なの??????
アイボリーかグリーンならレイサにも合いそう。DCモーターだからブレーカーを落とす心配も他の家電を制限する必要もなさそうだし…は
積載もこと程度ならOKかな…
ウッド系なら他のファブリックとも馴染むなぁ。ちと、デカい?
■ストーブの底上げ
ストーブを地面直置きしているのが現状。10cm程度、下駄を履かせると暖かさが増すとか増さないとか…

ストーブ載せるだけなら十分です。その他諸々でも便利そう。
積載荷重大丈夫だよね??????
以上、思い至ったのはこの2点。
この他に何かあるかなぁ〜
あっ、ひなぱぱさん、肉布団を着込むは無しですよ!!
既に見事に着込んでるのは知ってるでしょ(^^;;
被害の出ている地域もあるようです。
まだ影響が残るようですから、特に北日本、日本海側にお住いの皆さまは、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませm(_ _)m
冬本番ということで、フィールドに出撃されるキャンパーさんたちは、それぞれ、寒さ対策に余念なく準備を整えておられることと思います。
もさもさ家も初心者ではありますが、好奇心旺盛&身の丈知らずの怖いもの知らずなもので、冬眠することなく出撃したいと思ってます(^^)
とはいえ、私、もさもさママは無類の心配性の浪費家という、ショップ(嬉し)泣かせな人物ですので、かなり防寒対策は整っていると思われます。
ただ、「もう少し幕内温度が上がらないかしら…」と、このところ、このことが頭の中の大部分を占めているんです。
我が家の移動式別荘「レイサ6」には、自作のスカートを履かせ、すきま風予防はしています。

そして、フジカハイペット(反射板付)を幕内で使用し、前回からはコタツも導入して快適空間を作ってはみたものの、期待したほどの暖かスペースにはならなかったんですよね〜

よく、冬キャンプを楽しまれてるキャンパーさんのブログを拝見すると
幕内は暑いくらい。半袖でOK…
とか、
外気温との差が30℃近く…
とかっていうくだりが出てきますよね。
それが無いんだなぁ(T ^ T)
決して、皆さんが薪ストユーザーさんではなく、我が家と同じフジカだったり、トヨトミだったりなんですけど、何かが違うらしい…
まぁ、レイサの素材はペラペラの薄いナイロンだからっていうのもあるんでしょうが、それでも、もう少し暖かければ子どもの風邪引き確率も下がってくれるはず。
幕内でも吐く息が白い…のはやっぱり寒い(^^;;
防寒着を着ろよ!!って思うけど、作業することを考えると、必要最小限に留めたい…
ということで、欲張りの欲求を満たすべく、色々調べて、我が家でも実践できそうな対策を考えてみました。
■サーキュレーターの採用
温まった空気が上に溜まってしまう。そればかりか、天井でもう一度冷やされるから、結局、温めた意味がない。
幕内空気を循環させて冷暖の層を解消。温度もkeepする。
でも、サーキュレーターって幕内のどこに設置するのが正解なの??????
積載もこと程度ならOKかな…
ウッド系なら他のファブリックとも馴染むなぁ。ちと、デカい?
■ストーブの底上げ
ストーブを地面直置きしているのが現状。10cm程度、下駄を履かせると暖かさが増すとか増さないとか…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
ストーブ載せるだけなら十分です。その他諸々でも便利そう。
積載荷重大丈夫だよね??????
以上、思い至ったのはこの2点。
この他に何かあるかなぁ〜
あっ、ひなぱぱさん、肉布団を着込むは無しですよ!!
既に見事に着込んでるのは知ってるでしょ(^^;;
Posted by もさもさママ at 09:36│Comments(10)
│道具
この記事へのコメント
こんにちは~!!
暖房対策十分じゃないですか~wwww
我が家からしたらうらやましいくらいですよ!!
寒さ対策にはずばりあれですよ!
普段から寒さに慣れればいいんです♪
どうです家でトレーニング(笑)
ちなみに今朝は7℃でした。
(↑最早室温ではなくなってる・・・(汗))
サーキュレーターは皆さん天井につけてらっしゃいます。
上に暖気が行くので上からかき混ぜないとってことなのかな?
コールマンとかでクリップタイプがあったような。。。
あ、鹿番長さんのテーブルには
ストーブ載せないほうがいいですよ。
足の安定性がそんなにないので、危ないです。
コンパクトで色々便利ですけどね~。
暖房対策十分じゃないですか~wwww
我が家からしたらうらやましいくらいですよ!!
寒さ対策にはずばりあれですよ!
普段から寒さに慣れればいいんです♪
どうです家でトレーニング(笑)
ちなみに今朝は7℃でした。
(↑最早室温ではなくなってる・・・(汗))
サーキュレーターは皆さん天井につけてらっしゃいます。
上に暖気が行くので上からかき混ぜないとってことなのかな?
コールマンとかでクリップタイプがあったような。。。
あ、鹿番長さんのテーブルには
ストーブ載せないほうがいいですよ。
足の安定性がそんなにないので、危ないです。
コンパクトで色々便利ですけどね~。
Posted by 石狩くまこ
at 2016年01月20日 10:24

石狩くまこさん
こんにちは〜
イヤ〜、耐寒訓練は無理です(汗)もう、我が家は家族揃ってヌルヌルですもん(^^;;
そんなに鍛えちゃってぇ〜。くまこさんは、自衛官か特殊部隊のレンジャー、若しくはCIAの工作員ではないかと疑ってしまいます(^^;;
今度、是非、もさもさレイサでまったりしてください。二度と今の生活には戻れないとお約束しますよ(^罒^)
鹿番長のミニテーブルは危ういですか!?まぁ、ストーブ用に作ってるわけじゃないですもんね(^^;;
ストーブ下駄を探しなおなさいと…
コメントありがとうございました。
こんにちは〜
イヤ〜、耐寒訓練は無理です(汗)もう、我が家は家族揃ってヌルヌルですもん(^^;;
そんなに鍛えちゃってぇ〜。くまこさんは、自衛官か特殊部隊のレンジャー、若しくはCIAの工作員ではないかと疑ってしまいます(^^;;
今度、是非、もさもさレイサでまったりしてください。二度と今の生活には戻れないとお約束しますよ(^罒^)
鹿番長のミニテーブルは危ういですか!?まぁ、ストーブ用に作ってるわけじゃないですもんね(^^;;
ストーブ下駄を探しなおなさいと…
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年01月20日 15:12

んんー!? そろそろ、お正月に食された、霜降り肉の効果がでる頃合いなんですが。。。困りましたねー(´~`)
○○布団がダメとなると、、、
やっぱ、酒ですよ!酒。
寒さ対策は熱燗が一番!(^_-)
卵なんか入れちゃったりしてね。
○○布団がダメとなると、、、
やっぱ、酒ですよ!酒。
寒さ対策は熱燗が一番!(^_-)
卵なんか入れちゃったりしてね。
Posted by ひなぱぱ at 2016年01月20日 15:30
ひなぱぱさん
こんにちは〜。
やっぱり…ひなぱぱさんからは◯◯布団か酒案が来ると思ってましたよ(ー ー;)
◯◯布団に関しては、目下、必死こいて剥がしてるところです!!
酒は…イイですよね〜❤︎❤︎❤︎
では、今度、オサレにホットワインなんか飲んでみちゃおっかなぁ(≧∇≦)
誰ですか?似合わね〜って目を覆ったのは!!
ハイ、茶色い一升瓶にしますよっ!!
小黒酒造の「辛口太郎」の現状なんて知ってます?
もう、売ってないのかなぁ…
湯沢住の経験者に聞いてみたかったんです(^^;;
パパが若かりし頃、湯沢にスキーに行って、好んで買ってたお酒なんですよ〜
なので、ひなぱぱさんにお尋ねしてみました。
決して、ひなぱぱさんがカトちゃんだからじゃないですよ(^罒^)
コメントありがとうございました。
こんにちは〜。
やっぱり…ひなぱぱさんからは◯◯布団か酒案が来ると思ってましたよ(ー ー;)
◯◯布団に関しては、目下、必死こいて剥がしてるところです!!
酒は…イイですよね〜❤︎❤︎❤︎
では、今度、オサレにホットワインなんか飲んでみちゃおっかなぁ(≧∇≦)
誰ですか?似合わね〜って目を覆ったのは!!
ハイ、茶色い一升瓶にしますよっ!!
小黒酒造の「辛口太郎」の現状なんて知ってます?
もう、売ってないのかなぁ…
湯沢住の経験者に聞いてみたかったんです(^^;;
パパが若かりし頃、湯沢にスキーに行って、好んで買ってたお酒なんですよ〜
なので、ひなぱぱさんにお尋ねしてみました。
決して、ひなぱぱさんがカトちゃんだからじゃないですよ(^罒^)
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年01月20日 16:45

今晩は~
我が家も、11月に道志に行った際、ぞっとするほど寒かったです。。
その時の暖房器具は、焚火台と電気毛布1枚のみ。。
洋服類も嫌と言うほど着込みましたが、寒すぎるーと泣きました。。
(私一人でしたが)
来週末、ケニーズにいって来るので、その時はホットカーペットとキャンプ場のレンタル灯油ストーブで対応予定。
一応我が家のファンヒーターも車に乗ったら試してみようと思っています。。
生きて帰れればレポUPしますね(笑えない)
我が家も、11月に道志に行った際、ぞっとするほど寒かったです。。
その時の暖房器具は、焚火台と電気毛布1枚のみ。。
洋服類も嫌と言うほど着込みましたが、寒すぎるーと泣きました。。
(私一人でしたが)
来週末、ケニーズにいって来るので、その時はホットカーペットとキャンプ場のレンタル灯油ストーブで対応予定。
一応我が家のファンヒーターも車に乗ったら試してみようと思っています。。
生きて帰れればレポUPしますね(笑えない)
Posted by yuri0123
at 2016年01月20日 22:40

yuri0123さん
こんばんは〜
次の出撃が来週末で良かったですね。
今週末は東京に雪マーク付いてましたから、ケニーズは…
積めるだけ防寒グッズを詰め込んで出掛けてくださいね!!
また、色んなキャンパーさんのブログを徘徊して防寒対策を探ってます。
yuriさんのケニーズレポももちろん参考にさせていただきますので、レポ宜しくですm(_ _)m
あっ、ハードル上げちゃった?(笑)
コメントありがとうございました。
こんばんは〜
次の出撃が来週末で良かったですね。
今週末は東京に雪マーク付いてましたから、ケニーズは…
積めるだけ防寒グッズを詰め込んで出掛けてくださいね!!
また、色んなキャンパーさんのブログを徘徊して防寒対策を探ってます。
yuriさんのケニーズレポももちろん参考にさせていただきますので、レポ宜しくですm(_ _)m
あっ、ハードル上げちゃった?(笑)
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年01月20日 23:27

こんばんは~。
幕内温度・・・・レイサ6にフジカ一つでは厳しいかも?!ですね。(^^;
カセットガス・ストーブや電気ストーブなど、何かと併用されたらどうでしょう?!
全然違うと思いますよー!☆
幕内温度・・・・レイサ6にフジカ一つでは厳しいかも?!ですね。(^^;
カセットガス・ストーブや電気ストーブなど、何かと併用されたらどうでしょう?!
全然違うと思いますよー!☆
Posted by TORI PAPA
at 2016年01月21日 21:43

TORI PAPAさん
こんばんは~
ストーブ1台じゃ厳しいですか…
そうですね、レイサ6のサブインナーを外すと、何気に広々リビングになりますもんねぇ
確かに幕内でカセットコンロ使ってる時は、少し温まったように思います。
そうかぁ、パワー不足かぁ…
積載ができれば、娘の部屋に置いているファンヒーター持ってってみようかなぁ。
ブレーカー落ちないだろうか…確認してみよう!!
コメントありがとうございました。
こんばんは~
ストーブ1台じゃ厳しいですか…
そうですね、レイサ6のサブインナーを外すと、何気に広々リビングになりますもんねぇ
確かに幕内でカセットコンロ使ってる時は、少し温まったように思います。
そうかぁ、パワー不足かぁ…
積載ができれば、娘の部屋に置いているファンヒーター持ってってみようかなぁ。
ブレーカー落ちないだろうか…確認してみよう!!
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2016年01月22日 00:43

初めまして足跡より参りました
参考になるかどうかわかりませんが。。。
我が家は
・フジカヤング2 1台
(フジカハイペットの80%出力)
・エコファン(サーキュレーター)
・灯油ランタン 2台
を使用しております
大抵これでアルタイの中は半袖状態になります
必ず使用するランタンで
熱量を補う事をお勧め致します~♪
あとヤカン等使って湿度を上げる事も
お勧め致します
いつもお湯がたっぷり有るって素敵ですよ~(笑)
参考になるかどうかわかりませんが。。。
我が家は
・フジカヤング2 1台
(フジカハイペットの80%出力)
・エコファン(サーキュレーター)
・灯油ランタン 2台
を使用しております
大抵これでアルタイの中は半袖状態になります
必ず使用するランタンで
熱量を補う事をお勧め致します~♪
あとヤカン等使って湿度を上げる事も
お勧め致します
いつもお湯がたっぷり有るって素敵ですよ~(笑)
Posted by そとあそび
at 2016年01月22日 13:55

そとあそびさん
こんにちは〜。初めまして(^^)
半袖状態ですかぁ!?羨ましい〜〜!!
究極の贅沢ですね(≧∇≦)
エコファンってストーブの天板に直接載っけて、熱でファンが回るっていうやつですよね?
最近、その存在を知りまして、作動システムとプライスに仰天したところでした(^^;;
ストーブの真上近くでサーキュレーターを回してみよっかなぁと考え中です。
我が家もストーブの上には常に鍋かヤカンが載ってます(^^)
いつでもお湯があるっていうのはイイですよね〜
そっかぁ、湿度っていうのも重要なんですね_φ(・_・
勉強になります!!
今後も色々とお知恵を拝借させてくださいm(_ _)m
コメントありがとうございました。
今後もよろしくお願いします(^^)
こんにちは〜。初めまして(^^)
半袖状態ですかぁ!?羨ましい〜〜!!
究極の贅沢ですね(≧∇≦)
エコファンってストーブの天板に直接載っけて、熱でファンが回るっていうやつですよね?
最近、その存在を知りまして、作動システムとプライスに仰天したところでした(^^;;
ストーブの真上近くでサーキュレーターを回してみよっかなぁと考え中です。
我が家もストーブの上には常に鍋かヤカンが載ってます(^^)
いつでもお湯があるっていうのはイイですよね〜
そっかぁ、湿度っていうのも重要なんですね_φ(・_・
勉強になります!!
今後も色々とお知恵を拝借させてくださいm(_ _)m
コメントありがとうございました。
今後もよろしくお願いします(^^)
Posted by もさもさママ
at 2016年01月22日 14:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。