ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月31日

NOキャンプな週末はドライブを

週末、関東地方は大寒波に震え上がるとの予報でしたが、関東沿岸部、少なくとも横浜界隈は雪が降ることもなく影響を受けることはありませんでした。



この週末も我が家はNOキャンプ(涙)
もさもさパパの仕事柄、月一出撃できれば御の字ですから、仕方なし…



昨日=土曜日は終日仕事で不在、本日=日曜日は午前中出勤。
ということで、母子で家の近所で過ごすしかないか…と思っていましたが、もさもさパパから





もう、ヤダ‼︎
温泉に行きたい‼︎







と泣きが入りましたため、急遽、お昼からお出掛け(^^)





せっかく出掛けるなら美味しい食事もしたい‼︎




ということで、我が家の強い味方=食べログで検索。

・日曜日通し営業
・駐車場有り
・評価3.5以上


のお店を見つけました。
本当は沼津に天丼を食べに行きたかったんだけど、ランチ営業には間に合わない(T ^ T)
ということで、次回持ち越しとしました。





そんなこんなで、本日のランチは小田原は早川にあるこじま食堂さんにお世話になりました(^^)



国道沿いなので、看板がなくてもナビって貰えばすぐに分かると思います。
我が家のおじいちゃんナビも住所入力で連れてってくれました(^^;;



表にはメニュー一覧も張り出してありますからチェックしてからの入店もできますね♩
そうそう、コチラはお魚料理屋さんです(^^)


食べログ評価も高いだけに有名人の来店も多いよう。
店内にはサイン色紙や写真がたくさん貼ってありました。



既に時計は14時近かったけど、店内は満席‼︎
もさもさ家は最後のテーブル席をGETできたので、寒空の下で待たなくて済みました。




もさもさ姉妹はお魚が大好き❤︎
なので、メニュー選びは簡単(^^)



パパ&ママ…ミックスフライ定食
長女…刺身盛合せ定食
次女…金目鯛の煮付け(単品)




です(≧∇≦)




もさもさママ、本当はアジフライが食べたかったの‼︎
でも、既に売切れ((((;゚Д゚)))))))
胃袋はフライモードだったので、泣く泣く、イトコ?のミックスフライにしたのです(涙)
お分かりのように、本日もパパとママは同じ物をオーダー。
コレが仲良しをkeepしていられる秘訣です(^^;;




コチラはオーダーが入ってから全ての調理をスタートし、各テーブルごとお料理を揃えてから運んでくださるみたいです。
なので、皆、仲良く待ちます。




レビュー通り、お客さんの多くが金目鯛の煮付け定食を頼まれてましたねぇ
コッテリした甘〜〜いお醤油の香りが店内に充満してます❤︎





オーダーから30分チョイ待ったかなぁ?
来ました来ました‼︎我が家のランチが‼︎




先ずはミックスフラ〜イ定食



内容は、エビ+ホタテ+白身の魚(2)に生野菜、白飯、シジミの味噌汁です。
美味しそ〜〜❤︎❤︎❤︎




そして、刺身盛合せ定食‼︎



タコ・マグロ・ハマチ?カンパチ?・ホタテ・甘エビ・白身の魚だったかな?
種類は多いけど、盛りは上品(^^;;




最後に金目鯛の煮付け‼︎



漁師さんが作るようなコッテリ甘め系ですね〜




では、揃って




いただきま〜〜す(≧∇≦)







肝心のお味は…







美味でございますぅ❤︎




美味しさに加え、存分にお腹を空かせていたもさもさ家。
一心不乱にお箸を進めます(^_^;)
そうそう、コチラのお店ではこども用に小さなお箸を提供してくださいます。




しかも、大人箸と同様、箸袋に入れた状態でテーブルに並べてくださるのはポイント高い!!
子どもって些細なことでも大人と一緒っていうのはとても喜びますからね~!(^^)!
もちろん、お箸がまだ上手でないもさもさ次女にはスプーンが準備していただきました。





次女にはママ&長女の白飯をお裾分け♪
結構などんぶり飯ですからね~!?
お願いすれば小盛りにも変更してもらえますよ(^^)b

もさもさママからトマトとお味噌汁を、もさもさパパから海老フライをGETしたもさもさ次女。
毎度のことながら、底抜けの胃袋でガツガツ平らげていきます。
もちろん、金目鯛の煮付けは誰にも渡そうとはしません。恐ろしい…
ただ、ママには



味見用



として、箸を付けることを許してくれました(-_-;)
もさもさパパはコッソリ食べた瞬間を見つかって、ガッツリ怒られておりました(汗)






今回もキレ~~~イに完食。
ご馳走様でした(^人^)








さぁ、満腹になったところで本来の目的





温泉





に向かいましょう!!
折角だから、箱根まで足を伸ばしま~す!(^^)!






お食事が運ばれてくるまでの間に、ちゃんと調べてありました。
パパがね(^ ^;)
で、本日の立ち寄り湯は




天山湯治郷「ひがな湯治 天山」さん




です!!
こちら、奥湯本に在る、日帰り&宿泊の温泉施設ですが、かなりの人気処のようです。
我が家は初来訪ですが、駐車場への入庫制限が掛かっていました!?
幸い、敷地内の私道で入庫待ちができたので良かったですけど、そこにも入れなかったら完全にOUTでしょうね。
旧箱根道の狭い山道で入庫渋滞起こすわけにいきませんもんね(>_<)
ちなみにバス停の真下なので、電車+バスの方が曜日・時間帯によってはスムーズかも…
運賃と入湯料がパックになった割引チケットもあるみたいです。



敷地内には、我が家がお世話になった「天山」、お風呂のみの「一休」、宿泊施設の「羽衣」の施設があります。
「天山」には食事処やお休み処、お土産物などもあるためか一番人気のようでした。







門扉から先は撮影禁止でしたので写真なしですが、昔の風情が漂う設えで観光客は喜びそうです。




喧騒の中から聞こえる水琴窟の音色や仄かに香る沈香の香り…




昔ながらの湯治場とは全く異なります(^ ^;)
受付を抜けると「湯治場」っぽく暗い階段を下りたり、板敷きの廊下を歩いたり…と、しっかり雰囲気はあります。




たまには、もさもさパパにも温泉を堪能させてやろうして欲しいということで、もさもさ姉妹はママと一緒に女湯へ向かいました。
待ち合わせは1時間半後です!!




さて、女湯ですが、まぁ~「芋洗い」の如く混雑しておりました(@_@)
やはり人気処なんですね~
外国人観光客も多かったですね!!
金髪白人の女性が一人で入っておられましたが、日本独特の共同入浴も平気なんだぁ~と少しビックリ!!
すご~く慣れておられるようでした。きっとお好きなんですね❤




肝心のお湯。
内湯と外湯(野天風呂)に分かれています。
内湯は薄暗く、東北の有名な湯治場を模したような作りです。
「あがり湯」と銘打ったお風呂は




超~HOT!!



つま先ジンジンします(>_<)
こりゃ、無理だ!!ってことで、早々にお外へ移動…






寒っ!!!!!!!!!






とにかく一番近くのお湯に浸かりたい!!
でも、思うことは皆同じ…
親子3人が入りこむスペースは在りません(-_-;)
まるで、地獄谷野猿公苑を彷彿とさせるものがありました



それでも、母ザルもさもさママは娘たちを早く温めたい一心で別のお風呂に隙間を見付けて入湯成功!(^^)!







気持ちイイ~~~~~~❤❤❤








芯から温まらないと一発で風邪を引くと思い、腰湯状態でずーっと浸かってました。
ココにも親子の野猿が誕生です(汗)





その後、場所を変え、湯を変え、箱根の湯を堪能しました。
1時間半なんて、アッと言う間です!!
大分、パパをお待たせしちゃったようです(^人^;)
でも、体もポッカポカだし、パパもリラックスできたようなので良かった良かった(^^)v





さぁ、明日からいよいよ2月!!
キャンプの予定も入ってます(≧▽≦)❤❤❤
元気溌剌で新たなスタートを切りますよ~~~~!!






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 22:54Comments(6)その他