ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月05日

九十九里ハーブガーデンAC -施設紹介-

マッタリな午後がスタートしたので、もさもさ姉妹はこども広場に駈け出して行きました。
No.19からも木立ち越しですけど、こども広場を見ることができるので子どもだけで遊ばせました。
もちろん、時折、声掛けしたり、見に行ったりはしましたけど…



もさもさパパは



「イイ気持ち~~~❤」



と言いながら、予定通り呑んだくれてますので、その間、もさもさママは偵察をすることにしました。
以下、九十九里ハーブガーデンACの施設紹介です(^^)




■全体配置


※施設パンフレットより抜粋させていただきました

ハーブガーデン全体は↑↑↑のような構成となっています。
敷地の左側一帯がオートキャンプ場になってますね。DAYキャンプもOKです。



■サイト配置




今回、もさもさ家に割り当てられたのはNo.19です。
サイトの中心、浮島サイトのど真ん中でした。
もう1つ奥のNo.18にはサイト内に大きな木が植わってますので、幕によってはかなり設営に苦労しそうです。
サイトは割とフラットですが、奥の立ち木に向かって、上り勾配が付いていました。
また、No.18とNo.19の間に街路灯があります。夜間も点灯しているので、気になる方は避けた方が良いかも知れませんね。
他サイトでも同様な箇所がありましたから、予約時にリクエストしてみると良いと思います。
No.19は午前中の割と遅い時間帯から日が差してきました。
なので、配置、幕形状、アウト時間によっては乾燥撤収が難しいことも考えられます。
実際、もさもさ家のレイサ6はお昼を回ってから漸く撤収できました。
奥まったサイトは木立の陰になって日光が届いてないようにも見受けられました。
乾燥もそうですが、体感温度も随分変わってくると思われますので、どこに重きを置くかでチョイスしたいところですね。



■トイレ&シャワー


※正面がトイレ&シャワー棟、左奥が炊事棟


キャンプ場に入ってすぐ左側に設置してあります。
トイレは男性と女性に分かれています。4段ほど階段を登らなければならないので車いす利用の方には厳しい造りです。
時間制限はありますが、レストランのトイレも利用できるようにはなっています。
トイレ入口はドアがあるので、虫が入りこむリスクは少ないかなぁ…
女性用は個室が2つ。
両方とも洋式ウォシュレットトイレです。
ペーパーも常備されてはいますが、予備分が1巻あるかないか…なので、混雑シーズンは用意しておいた方が無難かも知れません。
清掃は1回/日、午前中に行われるようですから、利用者のモラルが十分必要でしょう。




女性トイレのすぐ横にシャワーブースが2つ並んでいます。
この時季ですから利用者は少なかったようです。ドアの外で下足して入室するようになっています。
我が家も湯冷めを気にして利用しませんでしたから、詳細は分かりませんが、外から覗いた感じ、市民プールのシャワーブースをキレイにした感じに見受けられました。
シャンプーなどの設置は無いようでした。





■炊事棟



トイレ棟と直角に位置した建物が炊事棟です。
寒い季節、閉ざされた空間で水仕事ができるのは有難いです!!
しかも、ガス給湯器が2機設置してありますので、油汚れも落とし易い!!



炊事棟の入って右側に冷蔵庫があります。キャンプ場利用者は自由に使えます。マジックも置いてあるので記名できるようになってました。



シンクは9カ所。
入って左と真ん中の2列に給湯器があります。
飲料用の水は左側の3カ所だけ!!
ここだけが水道水で、他の蛇口は地下水が出てくるそうなので要注意です!!
焚火台やBBQグリルなどを洗う場合は、シャワー前のシンクを使うようです。
スポンジ、洗剤の準備もあります。シンク上には調理器具なども置いてあります。自由に使えるようですが、念のためスタッフさんに確認してから利用してください。

レンタル用のテントなどもこちらで保管されていました。
私的には持参したい状態でした(^_^;)

炊事棟とトイレ棟の間の角地に「洗濯機(2槽式・2台)置き場」と「ゴミ置き場」があります。
粗大ごみ以外は受付時に貰える(正確には買う)ゴミ袋に分別すれば全て受入れOKです。



■電源BOX



こちらのキャンプ場は全サイト電源付きです。何日滞在しても使用料¥1,000!!GOODです(≧∇≦)
受付時にBOXの鍵を貸していただけるので開錠して使用します。
BOXの中にはコンセント口が2口。一方は2つ穴、もう一方は3つ穴となっていました。
供給電力量に違いは無いように見受けられましたが、心配な方は確認の上ご使用ください。



■こども広場

オートキャンプ場とハーブ園の間に小さなスペースですが、こども達が遊べるスペースが設けてあります。
遊具は…


ターザンロープのみ


です(-_-メ)
かつては滑り台であったであろう、ステンレス製のスロープが寝かせてありましたが遊べる状態ではありません。
ココはもさもさ次女の黄昏プレースとなっておりました。
もさもさ長女がキャンプに来た目的…それは…


ターザンロープをやり尽くすこと!!

両腕が筋肉痛になるまでやり倒しました(-_-メ)
っていうか、筋肉痛でもやってました(-_-メ)






■レストラン




こちらがハーブガーデンのメイン施設となります。
キャンプの受付もこちらで行います。レジのスタッフさんに声を掛ければ対応してくださいますよ(^^)
入口には…



あらッ!? くまこさん!!
親子でいらしてたんですね~
我が家を待ってくださってたのかしら❤❤❤
もさもさ次女が身体中撫でまくってました(^^;;失礼いたしました。




■ハーブガーデン



レストランの奥には、その名の通り「ハーブガーデン」が広がっています。
今は春の開花に向けてパワーを蓄えているようで、豪勢とは言い難い風景でした。
ただ、花壇は新春にお馴染の花々が植えられていて和めましたよ。



地下水も湧くようで、懐かしいポンプ式の井戸もありました。








■小動物小屋



動物好きな方はどうぞ(^^)
ウサギと犬が飼われています。
ウサギは時折逃亡するようで、私も小屋裏を自由気ままに跳び回っているのを目撃しました(@_@)
犬は「お散歩に連れて行けるみたいだよ~」ともさもさ長女が言っていましたが、真実は定かではありません。
ただ、人慣れしているのか無駄吠えはせず、小屋で大人しく寝ていることの方が多かったです。
だからと言って、むやみやたらに網に指を突っ込んだりはしない方が良さそうでした。




■無料薪



レストランで有料薪(1カゴ=¥300)も買えますが、無料の薪もあります。
こちらはこども広場の真横にある、薪の元となる間伐材?端材?の置き場です。
スタッフさんによると


カゴに入ってない木は自由に持って行ってよ(^^)


とのことでしたので、遠慮なくいただきましたm(_ _)m
薪ストユーザーさんには嬉しいサービスかな?
太い丸太もあれば、剪定後の枝もありましたのでお好みをチョイスすると良いと思います。
但し、野ざらしで保管されているので水分は多いかも…
特に今の季節はどうしても朝露で濡れているので、早めにGETしてサイトで乾燥させるとイイのかもしれませんね。
無料薪と言えどもスタッフさんに一声掛けてから頂戴しましょう!!







■その他

施設パンフでは「芝サイト」となっていますが、剥げている箇所も多く、また、ところどころ「モグラ穴」を補修したと思われる盛り土がしたあるので「芝+土(土多め)」と思っていた方が良いでしょう。




場内車道は「轍」が多いです。ガックンガックンきますから、積荷の荷崩れにはご注意を!!




オートサイトなので、車の横付けはもちろんOKですが、サイトによってはフリースペースがとても狭くなることもあります。我が家はフリースペースを広々と使いたかったので、共用スペースに駐車させていただきました。
スタッフさんに確認したところ、施設所有のマイクロバスが停まっているところはお客さんを入れないからOKとのことで、そちらに車を移動させました。サイトNo.12、21、22辺りです。




テントサイトだけでなくトレーラーハウスが2棟あります。2日に1棟は利用者がおられました。


こども広場の奥に「ドッグラン」があります。出入口はロープを引っ掛けるだけの超簡単施錠なので、逃亡癖のあるワンちゃん、激突大好き・破壊王のワンちゃんのパパ&ママはご注意を…





以上、暇に託けて見て回ったので、細かくレポってみました(^^)
さぁ、いよいよ夜に向かいますよ〜!!


  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:31Comments(0)千葉でキャンプ

2016年01月05日

九十九里ハーブガーデンAC ー買出し・ランチ編ー







フードプラザ ハヤシ 片貝店さん。
キャンプ場から車で5分のところにあります。
幸い、年末年始も休まず営業だったので、半分くらいの食材はコチラで購入しました。
お値段もお手頃だし、品揃えも良いので手ブラで出掛けてもコチラで全て購入できます。
お惣菜関係も充実してましたよ〜(^^)




我が家もランチはこちらで買いました。



道路を挟んだ別棟はリカー専門店で、品揃えバツグンです!!
地酒の取り揃えもGOOD*\(^o^)/*
せっかくだから地元のお酒をいただきましょう❤︎
というわけで、今から始まる呑んだくれ正月に向けて大量購入致しました(^^;;




買い物から帰ったら、早速、お昼ご飯です。
朝ごはんをほとんど食べてないのでお腹が空きました〜〜!!






本日はお正月ということで、



お寿司にしました〜〜*\(^o^)/*
手巻き寿司なら子どもたちもお外で食べやすいですよね♩



もさもさ次女は干瓢巻きを独占してます(^^;;






食事を始めてから間もなくすると、風が一段と強くなってきました。
やっぱり冬の風は冷たい(>_<)
そして、お隣の焚き火の灰が間断なく飛んでくるので、幕内に移動です。








ん〜〜炬燵はイイ!!
最高〜〜ダッ!!





やっぱり、お座敷スタイルは純倭人にはしっくりきます。
これからはコレが定番になりそうです(^^)



そうそう、もさもさパパが気持ち良く呑んだくれるように、自宅から持ってきた〜〜



手作りプチお節でーす(^^)
もさもさパパが好きな、酢レンコン、松前漬け、黒豆煮を晦日に作って寝かせてました。
元日は食べ頃のはず❤︎
ツマミとしては最高のセレクトかと思います(^^)
本当は数の子をスーパーで買いたかったんだけど、生憎、少量パックが無かったので諦めました。




因みに、出入口には…




そして、
リビングには…





お正月気分も盛り上げていきますよ~
さぁ、呑んだくれ正月STARTです!!








  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 14:45Comments(2)千葉でキャンプ食事

2016年01月05日

九十九里ハーブガーデンAC -1日目・設営-

AM9:15、目的地に到着です。
1月1日は年末年始休業でオートキャンプ場以外はひっそりしています。



先ずは受付を済ませなければ〜〜



とウロウロ。
何か怪しい人物ですよね(^^;;
正面入口はcloseなので、一旦、キャンプ場内に入り、そこから受付窓口があるはずのレストランに向かうことにしました。
レストランの入口が僅かに開いていたので、職員室に入る生徒のように



「失礼しま〜〜す」



と恐る恐る声掛けしながら入ると、



「は〜〜い」



と応えてくださいました。ホッ。




予約した旨伝えると、すぐに受付してくださいました。





注意事項、ゴミ袋、電源BOXの鍵をもらって終了です。



3日間、お世話になりますm(_ _)m







今回、もさもさ家に割り当てられていたのはNo.19サイト。
ちょうど、場内の中心に位置する浮島のど真ん中でした。




サイト間は木立で程よく遮られているので、ある程度のプライベート感はあります。
写真は左手前から右奥に撮っているので分かりにくいですが、奥行きもそこそこあるし、間口も広いです。


今回は間口に平行に我が家の移動式別荘「レイサ6」


を建てることにしました(^^)
理由は

1. 通路側を前庭風に広々と使いたい
2. 先客のお隣さんと平行にならないようにしたい

ということです。
年越しキャンプの先客のキャンパーさんで半分以上埋まっていたと思います。



いよいよ、設営です。
今回はもさもさ姉妹も率先してお手伝いしてくれました。





まぁ、次女に至ってはお手伝いとお邪魔虫との区別がつかなかったけどね(^^;;
ちょうどこの頃、九十九里辺りは風が強めに吹いていました。
風に関しては「かずさAC」でのトラウマがあるだけに、ちょっとビビりながら設営しました。
とにかく、




ペグダウンできる箇所はもれなく打ち込む!!




外幕が立ち上がったら、エクステリアはもさもさパパが、インテリアはもさもさママが仕上げます。





今回の目玉!!





初・お座敷仕様(炬燵あり)





で〜〜す(≧∇≦)
ということで、仕上がりはコチラ↓↓↓



生活感ありありってのも分かってるけどぉ…初めてにしてはぁ、上手くまとめたかなぁ〜とぉ…
って、ぶりっ子(古ッ)が半端なくキモいんですが、我ながらよく出来たと満足してます(^^)


今回もサブインナー側のキャノピーを跳ね上げるのは厳しいので、サイドのキャノピーを上げて出入口にしました。
土間が無いので土や草を持ち込むのは致し方なし…
設営中に開閉することの無い出入口正面に使う道具を並べ、キッチンスペースも確保。
同じく、サブインナー部分にコットを置いて使用頻度の少ないor使わない物たちを置きました。
コットとフットプリントの間に灯油ストーブを置きました。この辺りなら天板と天井の距離が確保できますから…
因みにもさもさ家の灯油ストーブはフジカハイペット(反射板付)です(^^)


※画像はメーカーHPよりお借りしましたm(_ _)m


炬燵は家庭用70cm角リビング炬燵です。
因みにコチラ↓↓↓


ヒーター部分は薄いし、脚は折りたためるしで持ち運びに便利です(^^)b
MAX 300Wなのでブレーカーが落ちる心配も少ないですよ。



細かなところは粗が出るので置いといて…




外観はこんな感じです↓↓↓



幕飾りとして、ガーランドも付けてみました。
ん〜、ガーリー❤︎❤︎❤︎






では、設営はこの辺で一旦終了して、買い出しに出掛けましょう!!



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 00:54Comments(2)千葉でキャンプ

2016年01月04日

九十九里ハーブガーデンAC -出発編-

2016.1.1〜1.3 千葉県の「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」でお正月キャンプしてきました(^^)


前日、キャンプ場に確認したところアーリーIN&レイトOUT、共にOKとのこと(しかも無料!!)だったので、予定より早く出発することに。


スタッフさんが



「AM9:00じゃないと居ないよ〜」



とのことだったので、その時間を目標にしたので、比較的ゆっくりのスタートです。


前日、毎年恒例「大晦日ゴルフ」から帰ってきたもさもさパパと暇を持て余していたもさもさ長女があらかた荷積みをしてくれたので、当日の朝はクーラーBOXと細々した物を少し積むだけで済みました(^^)



前日の荷積みので

「も〜〜入んないよ〜〜(汗)」
「絶対、無理ぃ〜〜(大汗)」


と散々言われたもさもさママ…
荷造りに頭を悩ませて、一生懸命、荷物を選んだつもりなんだけどなぁ…と凹んでたもさもさママ。
用意してた荷物が全て積み込めたのを見てホッとしました(^^;;
だって、載らなかったら、その責任取ってママだけ電車で行こうとまで考えてたんだから(涙)


で、積載はコチラ↓↓↓






最早、もさもさ家になくてはならないキャリーバッグ。今回も良い仕事してくれました(≧∇≦)



キレイな初富士を眺めながら千葉に向かいま〜〜す(^^)





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 15:57Comments(4)千葉でキャンプ

2016年01月04日

もらって嬉しい年賀状

三が日不在だったもさもさ家の郵便受けには、たくさんの年賀状が届いていました。
ネット社会になった現代でも、年賀状のやり取りはやっぱり良いもんだなぁ〜〜と思います(^^)


もさもさ長女にも、ジィジやバァバ、親しい友人数名ですが手描きの年賀状を出すように勧めました。
子どもにとって、学ぶところの多い行事の一つだと思ってます。



昨晩、届いていた年賀状を一気に拝読しましたら、とても嬉しい年賀状が含まれていました。
それは、もさもさ家が家族旅行やキャンプでお世話になった宿泊先からの年賀状です。



リピート利用している施設もあれば、1回だけのところもあります。
顧客情報をデータ化しているだろうことは容易に想像できますが、それでも、大量に抱える顧客一人一人に費用と手間を掛けて賀状を送るのは、あらゆる意味で大変でしょう。
私自身、働いていた頃にお得意様宛に数百枚の賀状を送っていたので、その労力は知っています。
だからこそ、とても嬉しいんですよね〜



そんな中、お年玉までいただきましたよ〜〜*\(^o^)/*





11月にお世話になった青根キャンプ場さんからです。
利用料割引のお年玉でした(^^)
しかも、有効期間1年!!
これならゆっくり計画立てられます。


青根キャンプ場さん、ありがとうございました(^^)
今年もお世話になりま〜〜す*\(^o^)/*



以上、新年早々、嬉しいことが起こってテンションが上がった、というレポでした(^^)  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 11:39Comments(0)その他

2016年01月03日

正月キャンプ、満喫しましたぁ〜〜*\(^o^)/*

先ほど、無事に帰宅しました。
お正月キャンプ、完全燃焼です!!
詳細は片付けしながら、UPしていきたいと思いま〜〜す*\(^o^)/*

先ずは、ご報告まで…






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 20:01Comments(4)なう

2016年01月02日

マッタリちう




穏やかなお正月を満喫してます(^^)
朝からずーっと呑んでます(≧∇≦)
もさもさパパはお昼寝ちうzzz
子どもたちは正面サイトのお子さんたちと遊びに夢ちう。
すぐに仲良しになれるのは
子どもの特権ですねぇ〜〜*\(^o^)/*  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 14:28Comments(0)千葉でキャンプ

2016年01月01日

あけましておめでとうごさいます



新年
あけまして
おめでとうごさいます
m(_ _)m



今年はどんな一年になるでしょうか。
元日は色んな意味でワクワクしますねぇ〜
皆さまにとって、また、もさもさ家にとっても、素晴らしい1年でありますように…



と、祈りつつ、もさもさ家、予定通り、新年キャンプに向かっておりますv(^^)v




今年は「月一出撃」目指して東奔西走したいなぁと思っています。
どこかのキャンプ場でお会いすることもあるかも知れませんね。その時は、どうぞ仲良くしてやってくださいね(^^)



今年もどうぞよろしくお願いいたします!!





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 07:11Comments(4)その他