2016年01月07日
正月キャンプでデビューしたNEWギア
キャンプレポの途中ですが、チョット休憩。
年末の怒濤のSALE地獄で購入し、今回からもさもさ家の仲間として同行したNEW FACEたちのご紹介と感想を。
無関係ってわけじゃないので良しとしてください。
ちなみに、close-upするつもりがなかったので、写真は少なめですm(_ _)m
■ハイバックチェア
もさもさ長女用にレッドを購入しました。
レッドといっても、バーガンディのような色味ですから、大人の方でもOKですね〜
ちなみにもさもさ夫婦はonwayのコンフォートチェア2を愛用してます(^^)
現在はメーカー在庫切れみたいです。

※写真は2015.11の青根キャンプ場
コンフォートチェア2は座面も大きく耐荷重も100kgなので安定感もあるし、ゆったり座れるんですよね〜
ただ、子どもにはやっぱり大き過ぎてかえって座りにくい(涙)
なので、もっとスリムで軽いチェアを探してコチラに決めました。
本当は座面が帆布の方が良かったんだけどね〜
それと、後脚の脚元がL字に曲がってるのが、微妙に気になります。巾着に仕舞う時引っ掛かっちゃうし…

あと、開き方に一癖あります!!
必ず前から開くこと!!
ココを間違うと、パーツが逆方向に回ってチェアが壊れそうになります(ー ー;)
と、もさもさママ的には100点ではないけど、お手頃価格だったし、何よりもさもさ長女がとても気に入ってるので買って良かった(^^)
■ライスクッカー

言わずと知れた人気どころですね〜
我が家も乗っかっちゃいました(^^)
ユーザーさん達が仰るように、簡単に・速く・美味しいご飯が炊けました。
しかも、初回から。
ミニサイズもありますが、DXの方が若干だけど厚みがあるのと、吹きこぼれの心配が少なくて済むということで大きい方に決めました。
内側がフッ素加工だからこびり付きもなく後片付けも楽♩
ある程度の深さがあるから、チョットした油分の少なめの煮炊きならできるんじゃないかなぁと思ってますが…傷んじゃうかなぁ…
■クッションシート

お座敷を作るため、フットプリントの中に敷きました。
値段なりかな。
レジャーシートだからね〜(汗)
正直、コレだけでは、地面の凸凹も吸収しないし、第一、冷たい(T ^ T) だって、表面はビニールだもん…
なので、この上にラグを重ねて長座布団を敷いて過ごしました。
全ての機能を満足するのは難しい注文だけど、快適性と荷物削減を考えるともう少し費用を掛けても、マットを探した方が良かったかなぁ〜
例えば…こんなのとか?↓↓↓


■鉈
焚き火用の薪を作るために購入。
使うのはもさもさパパなので彼セレクトです。
なんでも、ラバーグリップでしっかり握れて勢いで滑り飛んでいくリスクも少なく、打ち込む時の衝撃も吸収するらしいです。
手がビリビリ〜〜ッてなりにくいってことみたい(^^;;
しかも、替え刃があるから刃こぼれしてもHCで入手できるので初心者向きなんだとか。
重さはさすがにズッシリきます。
女性なら刃渡りが短い物か手斧の方が使いやすいかも。
実際の使用感は、それなりらしいです(^^;;
っていうのも、鉈を使ったのが初めてだから「こんなものなのかぁ」としか思えないんだそうで…
でも、もっとパッカ〜〜ンと気持ち良く割れると考えてたら、実際はそう上手くはいかなかったって言ってました。
その木にも依るんでしょうね〜節なんかがあればどうしたって割れないだろうし…
でも、上手いこと焚き付け用の細い薪を作ったり、長い木を短くしたりしてたから使いこなせてたんではないでしょうか。
■LEDランタン

もさもさ家は暗い…サイトがね(^^;;
ッてことで追加されたランタンです。
今回は調理も食事も幕内だったのでリビングスペースの天井にネビュラチェーンを渡して、ジェントスEX-777XPと並べて吊るして使いました。

どうですか?十分明るいですよねぇ(^^)
もさもさパパの頭上がジェントス、手前がハイランダーです。
どちらも暖色Highモードで点灯してます。
ちなみにハイランダーを白色Highモードにしてもイヤな感じはなかったです。実際、調理中は白色にしてました。
我が家は蛍光灯の色味が好きではないんですよね…温かみが少なく感じるからかなぁ…
自宅は壁紙が白だから、余計にそう感じちゃうんでしょうが、幸い、我が家のレイサはカーキグリーンなので白色Highモードでも白さが吸収されるようです。
ちなみにマッタリ大人TIMEでは、EX-777XPのLowモードのみで過ごしました(^^)
雰囲気でますよ♩
当面はこの2つ使いでいきます。
夏の虫対策は…また考えます(^^;;
と、こんなもんかな(^^)
いずれも今回無くてはならないアイテムだったことは間違いなし!!
これからも長いお付き合いになりそうですm(_ _)m
年末の怒濤のSALE地獄で購入し、今回からもさもさ家の仲間として同行したNEW FACEたちのご紹介と感想を。
無関係ってわけじゃないので良しとしてください。
ちなみに、close-upするつもりがなかったので、写真は少なめですm(_ _)m
■ハイバックチェア
もさもさ長女用にレッドを購入しました。
レッドといっても、バーガンディのような色味ですから、大人の方でもOKですね〜
ちなみにもさもさ夫婦はonwayのコンフォートチェア2を愛用してます(^^)
現在はメーカー在庫切れみたいです。

※写真は2015.11の青根キャンプ場
コンフォートチェア2は座面も大きく耐荷重も100kgなので安定感もあるし、ゆったり座れるんですよね〜
ただ、子どもにはやっぱり大き過ぎてかえって座りにくい(涙)
なので、もっとスリムで軽いチェアを探してコチラに決めました。
本当は座面が帆布の方が良かったんだけどね〜
それと、後脚の脚元がL字に曲がってるのが、微妙に気になります。巾着に仕舞う時引っ掛かっちゃうし…

あと、開き方に一癖あります!!
必ず前から開くこと!!
ココを間違うと、パーツが逆方向に回ってチェアが壊れそうになります(ー ー;)
と、もさもさママ的には100点ではないけど、お手頃価格だったし、何よりもさもさ長女がとても気に入ってるので買って良かった(^^)
■ライスクッカー

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
言わずと知れた人気どころですね〜
我が家も乗っかっちゃいました(^^)
ユーザーさん達が仰るように、簡単に・速く・美味しいご飯が炊けました。
しかも、初回から。
ミニサイズもありますが、DXの方が若干だけど厚みがあるのと、吹きこぼれの心配が少なくて済むということで大きい方に決めました。
内側がフッ素加工だからこびり付きもなく後片付けも楽♩
ある程度の深さがあるから、チョットした油分の少なめの煮炊きならできるんじゃないかなぁと思ってますが…傷んじゃうかなぁ…
■クッションシート

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クッションレジャーシート
お座敷を作るため、フットプリントの中に敷きました。
値段なりかな。
レジャーシートだからね〜(汗)
正直、コレだけでは、地面の凸凹も吸収しないし、第一、冷たい(T ^ T) だって、表面はビニールだもん…
なので、この上にラグを重ねて長座布団を敷いて過ごしました。
全ての機能を満足するのは難しい注文だけど、快適性と荷物削減を考えるともう少し費用を掛けても、マットを探した方が良かったかなぁ〜
例えば…こんなのとか?↓↓↓

Coleman(コールマン) テントインナーシート/300

ロゴス(LOGOS) プレミアムフリースパッドALサーモマット・L
■鉈
焚き火用の薪を作るために購入。
使うのはもさもさパパなので彼セレクトです。
なんでも、ラバーグリップでしっかり握れて勢いで滑り飛んでいくリスクも少なく、打ち込む時の衝撃も吸収するらしいです。
手がビリビリ〜〜ッてなりにくいってことみたい(^^;;
しかも、替え刃があるから刃こぼれしてもHCで入手できるので初心者向きなんだとか。
重さはさすがにズッシリきます。
女性なら刃渡りが短い物か手斧の方が使いやすいかも。
実際の使用感は、それなりらしいです(^^;;
っていうのも、鉈を使ったのが初めてだから「こんなものなのかぁ」としか思えないんだそうで…
でも、もっとパッカ〜〜ンと気持ち良く割れると考えてたら、実際はそう上手くはいかなかったって言ってました。
その木にも依るんでしょうね〜節なんかがあればどうしたって割れないだろうし…
でも、上手いこと焚き付け用の細い薪を作ったり、長い木を短くしたりしてたから使いこなせてたんではないでしょうか。
■LEDランタン

Hilander(ハイランダー) 300ルーメンオリジナルランタン
もさもさ家は暗い…サイトがね(^^;;
ッてことで追加されたランタンです。
今回は調理も食事も幕内だったのでリビングスペースの天井にネビュラチェーンを渡して、ジェントスEX-777XPと並べて吊るして使いました。

どうですか?十分明るいですよねぇ(^^)
もさもさパパの頭上がジェントス、手前がハイランダーです。
どちらも暖色Highモードで点灯してます。
ちなみにハイランダーを白色Highモードにしてもイヤな感じはなかったです。実際、調理中は白色にしてました。
我が家は蛍光灯の色味が好きではないんですよね…温かみが少なく感じるからかなぁ…
自宅は壁紙が白だから、余計にそう感じちゃうんでしょうが、幸い、我が家のレイサはカーキグリーンなので白色Highモードでも白さが吸収されるようです。
ちなみにマッタリ大人TIMEでは、EX-777XPのLowモードのみで過ごしました(^^)
雰囲気でますよ♩
当面はこの2つ使いでいきます。
夏の虫対策は…また考えます(^^;;
と、こんなもんかな(^^)
いずれも今回無くてはならないアイテムだったことは間違いなし!!
これからも長いお付き合いになりそうですm(_ _)m
Posted by もさもさママ at 11:49│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。