2015年11月26日
緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・最初で最後?ー
長女はあるものを目にした時から言い続けていました。
今回こそは何が何でもやるんだッ!!と…
それでも渋るもさもさパパ&ママに対して、最後は泣き落としという子供特権を使ってまで強行突破しました。
長女曰く、死ぬまでにやりたいこと(何度聞いても大袈裟)…
それは
魚釣り
です。
動物大好きなもさもさ夫婦。もちろん、水の生き物も大好きです。
が、捕まえるのはチョット…
っていうか、大分、抵抗があります…
我々には「ソッと遠くから見る」くらいが合ってるんですけど…
今回ばかりは躱せそうにありません。
ということで、渓流釣り、やりました。
「釣り」も管理事務所で受付します。
レンタル竿+餌+遊漁料=¥3,000です。
¥3,000!!
高っ!!
オジさんに「何名様?」って聞かれたとき、「1人」って答えて良かったぁ〜!!
釣りするのってお金掛かるんですねぇ
初めて知りました。
入川券のリボンを付けてもらえます。これが必要なんですね。
竿はその場で針や浮きを付けてくれます。
切れたり絡まったりしたら、有料で付け替えてくれるようです。
餌は2種類から選べます。
「気持ち悪くない方で…(^^;;」ってお願いしたら、苦笑いしながら「いくら」のパックをくれました。
もう一方は「幼虫」でした。カブトムシっぽいヤツ…>_<…
エサ釣りとルアー釣りとで釣り場が違います。
ルアーは川上、エサは川下。バンガローサイトの真下辺りです。
魚影が見えるくらい川は綺麗だし、結構、魚も居ます
。
先客の太公望(小学4、5年生くらい?)は手持ちのバケツに5匹くらい釣り上げてました。
持ち帰りは10匹までだそうです。
早速、もさもさパパが餌を付け、長女が竿を垂らします。

初めてなので、どうしても魚めがけて竿を動かしちゃうんですね〜
だから、ヒットしません。
ヒットしないとつまらない…既に飽き始めてるみたい…
¥3,000…
もさもさママにバトンタッチ。
ひたすら待ちます。
ツンツン…
ビクビクッ…
HIT!!
どうしよう、釣れちゃった…
でも、ココからがド素人。
魚が掛かってビックリして竿を上げちゃったんですね〜
どうなりますか?
ハイ、その通り。
バレちゃいました(^^;;
TVで観る海釣り(しかも、船釣り)のイメージしかないので、思わず上げちゃったんです。
パパ:「ダメだよ上げちゃ〜(ー ー;)」
そんなこと、もっと早く言ってくれ…
ということで、もさもさ家の初釣り、初HITはもさもさママ(^^)v
でも、バレちゃった(^^;;
でした。
釣れることが分かったら、俄然、やる気が復活!!
長女、再び、釣り糸を垂らします。
今度は長女も「動かない」を実践。
そうしたところ、見事にHIT!!
でも、ビックリして、ママ同様、竿を上げちゃってバレました(^^;;
だけど、手に伝わる感触がスゴく嬉しかったみたい(≧∇≦)
その後もパパに餌を付けてもらっては、糸を垂らし、HITしてはバラすを繰り返しておりました(^^;;
しかし、それを楽しんだのも僅かな時間。
パパにバトンタッチです。
昔取った杵柄…上手く釣り上げることができるでしょうか…
ハイ、即HITです。
ここからは経験がものを言いました。
川面に沿うようにゆっくり竿を「横方向へ」動かしますと、お魚さんも素直についてくるんですねぇ

で、この後、釣針を外すんですが、ココで夫婦間で擦った揉んだがありまして…
もさもさママが半ベソかきながら釣針を外しました
その後、もう一匹釣り上げ、場所を変えて、かなりの大物を釣り上げましたが、途中で針が折れて
ピピーッ!! 終〜了!!
長女、人生初の魚釣りはお開きとなりました。
釣り上げた魚ですが、長女に聞くと「無理〜!!」と言うので、そのまま、リリースしました。
次女は持って帰って金魚さんのお友だちにする
って言ったんですけど、無理〜!!
結論として、今後、我が家のアクティビティに釣りが加わることはないでしょう。
長女よ、ママは切にお願いする!!
また釣りがしたくなったら、K君パパに頼んであげるから、A家でお世話になりなさい!!
ママには無理だぁ〜(T ^ T)
今回こそは何が何でもやるんだッ!!と…
それでも渋るもさもさパパ&ママに対して、最後は泣き落としという子供特権を使ってまで強行突破しました。
長女曰く、死ぬまでにやりたいこと(何度聞いても大袈裟)…
それは
魚釣り
です。
動物大好きなもさもさ夫婦。もちろん、水の生き物も大好きです。
が、捕まえるのはチョット…
っていうか、大分、抵抗があります…

我々には「ソッと遠くから見る」くらいが合ってるんですけど…
今回ばかりは躱せそうにありません。
ということで、渓流釣り、やりました。
「釣り」も管理事務所で受付します。
レンタル竿+餌+遊漁料=¥3,000です。
¥3,000!!
高っ!!
オジさんに「何名様?」って聞かれたとき、「1人」って答えて良かったぁ〜!!
釣りするのってお金掛かるんですねぇ

初めて知りました。
入川券のリボンを付けてもらえます。これが必要なんですね。
竿はその場で針や浮きを付けてくれます。
切れたり絡まったりしたら、有料で付け替えてくれるようです。
餌は2種類から選べます。
「気持ち悪くない方で…(^^;;」ってお願いしたら、苦笑いしながら「いくら」のパックをくれました。
もう一方は「幼虫」でした。カブトムシっぽいヤツ…>_<…
エサ釣りとルアー釣りとで釣り場が違います。
ルアーは川上、エサは川下。バンガローサイトの真下辺りです。
魚影が見えるくらい川は綺麗だし、結構、魚も居ます

先客の太公望(小学4、5年生くらい?)は手持ちのバケツに5匹くらい釣り上げてました。
持ち帰りは10匹までだそうです。
早速、もさもさパパが餌を付け、長女が竿を垂らします。

初めてなので、どうしても魚めがけて竿を動かしちゃうんですね〜
だから、ヒットしません。
ヒットしないとつまらない…既に飽き始めてるみたい…
¥3,000…
もさもさママにバトンタッチ。
ひたすら待ちます。
ツンツン…
ビクビクッ…
HIT!!
どうしよう、釣れちゃった…
でも、ココからがド素人。
魚が掛かってビックリして竿を上げちゃったんですね〜

どうなりますか?
ハイ、その通り。
バレちゃいました(^^;;
TVで観る海釣り(しかも、船釣り)のイメージしかないので、思わず上げちゃったんです。
パパ:「ダメだよ上げちゃ〜(ー ー;)」
そんなこと、もっと早く言ってくれ…

ということで、もさもさ家の初釣り、初HITはもさもさママ(^^)v
でも、バレちゃった(^^;;
でした。
釣れることが分かったら、俄然、やる気が復活!!
長女、再び、釣り糸を垂らします。
今度は長女も「動かない」を実践。
そうしたところ、見事にHIT!!
でも、ビックリして、ママ同様、竿を上げちゃってバレました(^^;;
だけど、手に伝わる感触がスゴく嬉しかったみたい(≧∇≦)
その後もパパに餌を付けてもらっては、糸を垂らし、HITしてはバラすを繰り返しておりました(^^;;
しかし、それを楽しんだのも僅かな時間。
パパにバトンタッチです。
昔取った杵柄…上手く釣り上げることができるでしょうか…
ハイ、即HITです。
ここからは経験がものを言いました。
川面に沿うようにゆっくり竿を「横方向へ」動かしますと、お魚さんも素直についてくるんですねぇ


で、この後、釣針を外すんですが、ココで夫婦間で擦った揉んだがありまして…
もさもさママが半ベソかきながら釣針を外しました

その後、もう一匹釣り上げ、場所を変えて、かなりの大物を釣り上げましたが、途中で針が折れて
ピピーッ!! 終〜了!!
長女、人生初の魚釣りはお開きとなりました。
釣り上げた魚ですが、長女に聞くと「無理〜!!」と言うので、そのまま、リリースしました。
次女は持って帰って金魚さんのお友だちにする

結論として、今後、我が家のアクティビティに釣りが加わることはないでしょう。
長女よ、ママは切にお願いする!!
また釣りがしたくなったら、K君パパに頼んであげるから、A家でお世話になりなさい!!
ママには無理だぁ〜(T ^ T)
2015年11月26日
緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・朝〜昼ー
2日目の朝はAM6:30に起床です。
既に活動開始してらっしゃるキャンパーさんの声で目が覚めました。
皆さん、早起きですね〜
ん?そんなもんなの?
朝イチで自作スカート効果を更に実感しました。
あのレイサで結露発生です!!
ってことは、しっかり密閉されてたってことですもんね〜
イヤー嬉しい(≧∇≦)
結露が嬉しいなんて生まれて初めて!!
そしてそして、寝床は冷えを感じることは皆無でした!!
っていうか、若干、オーバースペックでした(^^;;
もさもさパパは毛布を脱いで電気毛布ONで寝たようです。
長女に至っては、暑過ぎてシュラフから抜け出してました(ー ー;)
もさもさママ&次女は、毛布を着てシュラフに入り、電気毛布OFFで朝までグッスリでした(^^)
ひょっとして、湯たんぽ抱けば電源無しイケる⁈
冒険したくなってます(^^;;
ということで、一番早起きのもさもさママが、一応、ストーブ点火しました。
これは、寒がりの長女&もさもさパパのためです。
そして、コレもやりたかった
コーヒー豆の手挽き
自分チェアと朝食用のテーブルを表に出して、朝のしっとりした空気に包まれながらゴリゴリゴリゴリ…
あ〜、なんかオサレキャンパーになった気分
優雅な気分に浸ってるところにボサボサぱぱ&次女登場です。
そんな二人の言うことは分かってます。
パパ:「コーヒー飲みたい」
次女:「お腹空いた」
はいはい、やりますよ。
ってことで、お一人様時間は終わって朝食作り。でも、ノンビリね。
今朝は
・フレンチトースト
・ヨーグルト
・コーヒー/ホットココア

です。普段から朝はガッツリ食べられない家族(特にパパさん)なので、これだけあれば十分です。
お寝坊さんの長女も起こして
いただきま〜す

次女、朝からモリモリ食べます。

もさもさママもガッツリ食べます(^^;;
手挽きコーヒーは一味違いました。
雰囲気分だけね(^^;; 美味し!!
食べ終わらないうちに、長女は未だ寝足りないのか、寝袋が気持ち良過ぎるのか、再び、インナーテントへ。
こんなことができるのも連泊ならではですね(^^)
少し、朝寝させてあげましょう。
さて、今日は何して過ごそうかなぁ〜
と考えつつ、もさもさママはお片付け、もさもさパパ&次女は散歩がてら場内探険。
長女がしっかり目を覚ましたところで、先ずは買い出しに出掛けます。
グルキャンの皆さんが撤収準備してらっしゃいますから、いい時間になってますね(^^;;
昨日も訪れたダイエー津久井店で、お昼ご飯と薪を買いました。
やっぱり、焚き火したいもん。
焚付け用にしてもOKなくらいの細め薪ですが、その分、火の点きは良さそうです。
今夜、リベンジ!!
サイトに戻ってくると、新たなグルキャンの方々が入ってました。
電源サイトは大盛況ですね〜
今日はお隣さんNo.5も埋まりました。
ご近所さんの設営風景を拝見しながら、ダラダラ昼食です。
今日は太陽が顔を出さないようなので「鍋焼きうどん」にしました。


温まるぅ〜
さぁ〜、長女が
「死ぬまでにやりたいこと」(大袈裟すぎる…)
とまで言ったアクティビティに行きましょう。
既に活動開始してらっしゃるキャンパーさんの声で目が覚めました。
皆さん、早起きですね〜
ん?そんなもんなの?
朝イチで自作スカート効果を更に実感しました。
あのレイサで結露発生です!!
ってことは、しっかり密閉されてたってことですもんね〜
イヤー嬉しい(≧∇≦)
結露が嬉しいなんて生まれて初めて!!
そしてそして、寝床は冷えを感じることは皆無でした!!
っていうか、若干、オーバースペックでした(^^;;
もさもさパパは毛布を脱いで電気毛布ONで寝たようです。
長女に至っては、暑過ぎてシュラフから抜け出してました(ー ー;)
もさもさママ&次女は、毛布を着てシュラフに入り、電気毛布OFFで朝までグッスリでした(^^)
ひょっとして、湯たんぽ抱けば電源無しイケる⁈
冒険したくなってます(^^;;
ということで、一番早起きのもさもさママが、一応、ストーブ点火しました。
これは、寒がりの長女&もさもさパパのためです。
そして、コレもやりたかった
コーヒー豆の手挽き
自分チェアと朝食用のテーブルを表に出して、朝のしっとりした空気に包まれながらゴリゴリゴリゴリ…
あ〜、なんかオサレキャンパーになった気分

優雅な気分に浸ってるところにボサボサぱぱ&次女登場です。
そんな二人の言うことは分かってます。
パパ:「コーヒー飲みたい」
次女:「お腹空いた」
はいはい、やりますよ。
ってことで、お一人様時間は終わって朝食作り。でも、ノンビリね。
今朝は
・フレンチトースト
・ヨーグルト
・コーヒー/ホットココア

です。普段から朝はガッツリ食べられない家族(特にパパさん)なので、これだけあれば十分です。
お寝坊さんの長女も起こして
いただきま〜す

次女、朝からモリモリ食べます。

もさもさママもガッツリ食べます(^^;;
手挽きコーヒーは一味違いました。
雰囲気分だけね(^^;; 美味し!!
食べ終わらないうちに、長女は未だ寝足りないのか、寝袋が気持ち良過ぎるのか、再び、インナーテントへ。
こんなことができるのも連泊ならではですね(^^)
少し、朝寝させてあげましょう。
さて、今日は何して過ごそうかなぁ〜
と考えつつ、もさもさママはお片付け、もさもさパパ&次女は散歩がてら場内探険。
長女がしっかり目を覚ましたところで、先ずは買い出しに出掛けます。
グルキャンの皆さんが撤収準備してらっしゃいますから、いい時間になってますね(^^;;
昨日も訪れたダイエー津久井店で、お昼ご飯と薪を買いました。
やっぱり、焚き火したいもん。
焚付け用にしてもOKなくらいの細め薪ですが、その分、火の点きは良さそうです。
今夜、リベンジ!!
サイトに戻ってくると、新たなグルキャンの方々が入ってました。
電源サイトは大盛況ですね〜
今日はお隣さんNo.5も埋まりました。
ご近所さんの設営風景を拝見しながら、ダラダラ昼食です。
今日は太陽が顔を出さないようなので「鍋焼きうどん」にしました。


温まるぅ〜

さぁ〜、長女が
「死ぬまでにやりたいこと」(大袈裟すぎる…)
とまで言ったアクティビティに行きましょう。