ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月27日

娘たちが大好きな

もさもさママの若〜いお友だちを迎えて、今夜はおでんパーリ〜



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 20:49Comments(0)家族のこと食事なう

2015年11月27日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・いやしの湯ー

キャンプ場に来てもさもさママの体調も大分いつも通りに戻りました。
自然の力に治してもらってます。


ということで、昨日は見送った温泉でサッパリしましょう。


もさもさ家、温泉大好きです。
お出掛けするときは、立寄り湯set忘れません。
いつものお風呂bagを持って、歩いて行きますよ。




本日、お世話になるのは「いやしの湯」さんです。



エントランス前では朝採れ野菜を売ってますね〜曜日限定だそうです。
白菜も大根も超BIGサイズ!!
食べ切れないなぁ(^^;;
持ち帰るスペースも無さそうだし…諦めます。



入場料は2種類。
3時間滞在か時間制限なしか。
我が家は3時間コースにしました。大人¥700、子ども¥400(3歳未満は無料)ですが、キャンプ場受付で割引券もらえます。



人数分必要です。
自販機で正規チケットを買った後、カウンターでキャッシュバックしてもらえます。
入場券にはINの時刻が打刻してありまして、退場時にカウンターでスタッフさんに渡すシステムになってます(時間超過をチェックしてるみたい)から失くさないようにしましょう。

男湯・女湯のみで家族風呂はありません。

小学生以上はそれぞれの性別のお風呂に入らなければならないので、子どもはパパと…又はママと…とはいきません(^^;;
もさもさ家は長女が小学生なので、ママと女湯に、次女は2歳なので希望を聞くと

「パパと入る!!」

ということでパパと男湯に(偉いぞ、次女!!)分かれて入ることにしました。



ココからは女湯情報ですが、多分、男湯も大差ないと思います。


脱衣所は狭めです。
混雑時はお隣さんとぶつかってしまうかも。鍵付きロッカーが設置してあります。無料です。小銭の用意は不要です。
洗面所にはドライヤーも置いてあります。


内湯は、源泉湯、沸かし湯、高温サウナ+水風呂がありました。
源泉は37〜38℃とかなりぬる目、私は冷たく感じました。何時間も浸かっているなら良いでしょうが、数十分程度では風邪引きそうです。
沸かし湯は41℃くらいで、私には丁度良い湯温でした。
洗い場の数はそれなり、シャワーの水圧も良かったです。備付けとしてリンスインシャンプー、ボディソープがあります。
荷物棚がありますから、持参しても置いておけます。
露天風呂が1つ。湯温は41℃くらいですが、屋外なので実温より低く感じるかもしれませんね。ベンチもあったので、湯あたりしないように休憩しながらノンビリ入れます。


ロビーにはちょっとしたお土産物も売ってますし、お食事処もあるので昼食を食べるのもアリかなぁと思いました。
湯上りのざる蕎麦とかイイですね〜



とにかく、病上がりとキャンプで疲れた体には効きました。
芯から温まったのでポカポカ、リフレッシュばっちりです。



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 18:24Comments(0)神奈川でキャンプその他