2019年01月09日
2019年キャンプ初め-その①-

新年、あけましておめでとうございます!!
今年も、もさもさ家一同、よろしくお願いいたします○┐ペコ
皆さまはどんなお正月をお過ごしでしたか?
仕事が既にカッタルイと思っているのはもさパパ&もさママだけかしら…(笑)
もさもさ家は、元日=自宅でゴロゴロ(呑んだくれ)、2日=もさパパ実家でゴロゴロ(呑んだくれ。義父母の前でも変わりません。)、3〜6日=キャンプでゴロゴロ(呑んだくれ)という、いつもと変わらない呑んだくれ休暇を満喫しました クゥーッ!!”(*>∀<)o"
年末には、正月が大荒れの天気となる予報が出ていたため、キャンプ出撃が危ぶまれましたが、関東地方は害を免れたようでもさパパの現場出動要請も出ずに済みました。
ということで、もさもさ家、2019年キャンプ初め!!
お時間有ればお付き合いください(o*。_。)o
2019.1.3〜6 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
本当は別のキャンプ場を予約していたのですが、1日目がキャンセル待ちだったため確実性を求めてキャンプ場自体を変更しました。
新規開拓のキャンプ場だったし、スタッフさんがとても感じの良い方だったので、いずれ利用させていただきたいと思っています!!
いえ、今年中に利用することを宣言します!!
そんなわけで、今回、もさもさ家がお世話になったのは、九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場さんです。
お正月キャンプで毎度お世話になっております。
今回で3回目の利用です。
-1日目-
前日(1/2)はもさパパの実家でまったり過ごして、夜になってから帰宅したため、積載はできておりませんでした。
というか、荷造りさえできておりませんで、もさママ独りで夜更かししながらちまちま用意しました。
そして、出発の朝に家族総出で荷降ろし&積載。
今回は冬キャンプなので、道具が大物ばかり(汗)
かなり削って削ってみたけど、ルーフキャリアも取り付けたけど、全部積めるのか?と不安120%
結果、一応、全て積めました(^^;;
ただし、後方視界は0%です(当然)。
AM9:30に自宅を出発。
Googleマップでナビってもらうと東金道路を利用するのが最も到着が早いということで、素直に従って進みます。
途中、自然渋滞に軽く引っ掛かるものの、ほぼほぼ予定通りです。
AM11:30 先ずは腹ごしらえ。
ばんどう太郎さんにお世話になりましょう♪

親=名物坂東みそ煮込みうどん
子=まぐろづくしセット(シェア)
相変わらず美味しいお食事でした( *ˊᗜˋ* )
会計を済ませてお店を出る頃には、エントランスの外まで順番待ちのお客さんで溢れかえってました!!
人気のお店ですね〜(≧∇≦)
30分ほど走って、キャンプ場最寄りのスーパーで買い出し。
スーパーHAYASHIさんに立ち寄り、食材とお酒を調達。

車で5分。キャンプ場に到着。

こちらはハーブ園内の附属施設なので、受付も園内のレストランで行います。
14:00を回ってますが、お食事を楽しむお客さんで賑わってましたョ♪
今回のサイトはNo.11。

予約の際にテントが大きい(長い)とお伝えしたところ、設営しやすそうなサイトを割り当ててくださったみたいです。
ただし、午後になると陰ります。

今回はお座敷スタイル♪
久しぶりにリビングを作ったら疲れました(^^;;
電源サイトも久しぶり❤︎
電気って超〜便利!!
コタツでヌクヌクは、やっぱりイイねぇ。最高(≧∇≦)
子どもたちは到着早々、ターザンロープで遊んでます。

もさ次女、あっという間に乗れるようになったみたい(^^;;
前回は届かなかったから見てるだけでつまらなそうだったけどね。
結局、日が暮れるまで帰ってきませんでした…
そして、終始、「あ〜あ、あ〜!!」と雄叫びが響いてました(._. )

もさパパはうさぎに白菜あげてます。
なんか哀愁漂ってない?
今日はチェックインが遅かったので、設営が終わるとすぐ日暮れが訪れそうな感じです。
暗くなる前に夕飯の支度も済ませてしまいましょう。

んー冷え込んできましたね。
幕内でストーブ焚いてます(自己責任でね!!)が、温度が上がってくれません(._. )
午後から風が強く吹いているし、レイサにスカート履かせなかったのも大きいなぁ…
だからと言って、これから外周仕事はやりたくないし…もさパパも「やらなくていいよ」って言うし…このまま様子を見てみましょう…
今夜はSUKIYAKI(風)。
鍋は多様できるものをチョイスしました。鉄鍋に比べるとキャンプ中の手入れも楽チンだしね(^_-)-☆

美味しゅうございました(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
幕内が寒くて防寒対策バッチリで食べてます(^^;;
食後に焚き火を楽しむはずが強風のため中止!!
焚き火は暖まるんだけどなぁ…
でも、自テントもですが、周りの皆さんにご迷惑をお掛けしてはいけませんからね。
自粛することも大切です!!
そんなわけで幕内で一家団欒。

もさパパ、子どもたちからNintendo Switchの操作指導を受けてます_φ(`・ω・´)
※2019年、もさ家でもゲーム解禁となりました
もさパパの老眼鏡が切ないねぇ〜
この日の気温変化。

しっかり冷え込んできましたね〜
どこまで下がるのでしょうか?
これだけ寒いと外には出たくもないんだけども…
星空がめちゃくちゃキレイ
゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*
私のコンデジでは歯が立たず、画像として残せなかったのが残念過ぎる…((>ω<。))
これは、ちゃんとしたカメラを買いなさい!!ってことかしら(爆)
今年のポチり目標ができました(*^^)v
星空を眺めるために外に出ては冷え切って、テント内に戻ってコタツで暖まるを何度も繰り返しました。
外はキンキンに冷えてるけど、どうしてもストーブを点けたまま就寝することに抵抗があるもさママ。
ストーブは消火します。
ただ、少しでも暖かさを保ちたいとコタツをインナーテントギリギリに寄せて、接着面の布団を上げて熱が伝わるようにしてみました。
寝床は電気毛布をON。
ただし、暑すぎて汗をかいたり、シュラフから飛び出したりしないよう出力=弱で。
さぁ、こんな状態で無事に朝を迎えられるでしょうか…
本当は別のキャンプ場を予約していたのですが、1日目がキャンセル待ちだったため確実性を求めてキャンプ場自体を変更しました。
新規開拓のキャンプ場だったし、スタッフさんがとても感じの良い方だったので、いずれ利用させていただきたいと思っています!!
いえ、今年中に利用することを宣言します!!
そんなわけで、今回、もさもさ家がお世話になったのは、九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場さんです。
お正月キャンプで毎度お世話になっております。
今回で3回目の利用です。
-1日目-
前日(1/2)はもさパパの実家でまったり過ごして、夜になってから帰宅したため、積載はできておりませんでした。
というか、荷造りさえできておりませんで、もさママ独りで夜更かししながらちまちま用意しました。
そして、出発の朝に家族総出で荷降ろし&積載。
今回は冬キャンプなので、道具が大物ばかり(汗)
かなり削って削ってみたけど、ルーフキャリアも取り付けたけど、全部積めるのか?と不安120%
結果、一応、全て積めました(^^;;
ただし、後方視界は0%です(当然)。
AM9:30に自宅を出発。
Googleマップでナビってもらうと東金道路を利用するのが最も到着が早いということで、素直に従って進みます。
途中、自然渋滞に軽く引っ掛かるものの、ほぼほぼ予定通りです。
AM11:30 先ずは腹ごしらえ。
ばんどう太郎さんにお世話になりましょう♪

親=名物坂東みそ煮込みうどん
子=まぐろづくしセット(シェア)
相変わらず美味しいお食事でした( *ˊᗜˋ* )
会計を済ませてお店を出る頃には、エントランスの外まで順番待ちのお客さんで溢れかえってました!!
人気のお店ですね〜(≧∇≦)
30分ほど走って、キャンプ場最寄りのスーパーで買い出し。
スーパーHAYASHIさんに立ち寄り、食材とお酒を調達。

車で5分。キャンプ場に到着。

こちらはハーブ園内の附属施設なので、受付も園内のレストランで行います。
14:00を回ってますが、お食事を楽しむお客さんで賑わってましたョ♪
今回のサイトはNo.11。

予約の際にテントが大きい(長い)とお伝えしたところ、設営しやすそうなサイトを割り当ててくださったみたいです。
ただし、午後になると陰ります。

今回はお座敷スタイル♪
久しぶりにリビングを作ったら疲れました(^^;;
電源サイトも久しぶり❤︎
電気って超〜便利!!
コタツでヌクヌクは、やっぱりイイねぇ。最高(≧∇≦)
子どもたちは到着早々、ターザンロープで遊んでます。

もさ次女、あっという間に乗れるようになったみたい(^^;;
前回は届かなかったから見てるだけでつまらなそうだったけどね。
結局、日が暮れるまで帰ってきませんでした…
そして、終始、「あ〜あ、あ〜!!」と雄叫びが響いてました(._. )

もさパパはうさぎに白菜あげてます。
なんか哀愁漂ってない?
今日はチェックインが遅かったので、設営が終わるとすぐ日暮れが訪れそうな感じです。
暗くなる前に夕飯の支度も済ませてしまいましょう。

んー冷え込んできましたね。
幕内でストーブ焚いてます(自己責任でね!!)が、温度が上がってくれません(._. )
午後から風が強く吹いているし、レイサにスカート履かせなかったのも大きいなぁ…
だからと言って、これから外周仕事はやりたくないし…もさパパも「やらなくていいよ」って言うし…このまま様子を見てみましょう…
今夜はSUKIYAKI(風)。
鍋は多様できるものをチョイスしました。鉄鍋に比べるとキャンプ中の手入れも楽チンだしね(^_-)-☆

美味しゅうございました(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
幕内が寒くて防寒対策バッチリで食べてます(^^;;
食後に焚き火を楽しむはずが強風のため中止!!
焚き火は暖まるんだけどなぁ…
でも、自テントもですが、周りの皆さんにご迷惑をお掛けしてはいけませんからね。
自粛することも大切です!!
そんなわけで幕内で一家団欒。

もさパパ、子どもたちからNintendo Switchの操作指導を受けてます_φ(`・ω・´)
※2019年、もさ家でもゲーム解禁となりました
もさパパの老眼鏡が切ないねぇ〜
この日の気温変化。

しっかり冷え込んできましたね〜
どこまで下がるのでしょうか?
これだけ寒いと外には出たくもないんだけども…
星空がめちゃくちゃキレイ
゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*
私のコンデジでは歯が立たず、画像として残せなかったのが残念過ぎる…((>ω<。))
これは、ちゃんとしたカメラを買いなさい!!ってことかしら(爆)
今年のポチり目標ができました(*^^)v
星空を眺めるために外に出ては冷え切って、テント内に戻ってコタツで暖まるを何度も繰り返しました。
外はキンキンに冷えてるけど、どうしてもストーブを点けたまま就寝することに抵抗があるもさママ。
ストーブは消火します。
ただ、少しでも暖かさを保ちたいとコタツをインナーテントギリギリに寄せて、接着面の布団を上げて熱が伝わるようにしてみました。
寝床は電気毛布をON。
ただし、暑すぎて汗をかいたり、シュラフから飛び出したりしないよう出力=弱で。
さぁ、こんな状態で無事に朝を迎えられるでしょうか…
Posted by もさもさママ at 22:03
│千葉でキャンプ