2017年01月08日
やっとこさ。正月キャンプ -その②-
連休中にレポ完成させるべく、奮闘中のもさママですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2017.1.1〜3 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でキャンプして来ました(^^)
その①はコチラ
イヤ〜〜!!夜中は冷えましたぁ!!
長女が何度も「寒い!!寒い!!」と言っていたので、その都度、寝床の調整したんですけどねぇ…
朝になって、もさパパが言いますには
「寝袋から這い出してるからだよ…」
と、即、原因究明をしてくれました(ー ー;)
ちなみにインナーの仕様は
グランドシート(防水ブルーシート)
↓
インナーテント
↓
オールウェザーブランケット(銀面上)
↓
マイクロファイバー毛布
↓
エアマット
↓
電気毛布
↓
3シーズンシュラフ(Wサイズに連結・封筒型)
となってます。
重ねる順番がコレでOKなのか、未だ、疑問に思ってますが…
そして、ベルメゾンのホットコットパジャマ(温かパジャマ)の上に着る毛布を羽織って寝袋IN。というスタイルです(^^)

※スウェット上下スタイルです
我が家は電気毛布使用なので、ホカペのように電源が自動OFFにはならず、朝まで穏やかな温めパワーが続きます。
夜中にパワー調整しながら寝てますが、長女には暑かったのかな?
私は、身体=温か、顔=冷たい。って感じでしたが、ぐっすり眠れました(^^)
電気毛布効果&連泊ということで、ゆ〜〜っくり起きました。
AM7:00で幕内温度=4℃でした。
幕外は真っ白だったので、氷点下まで下がったのかな?
先ずは、幕内の結露を拭き拭きして(シャーベットでした)から、ストーブに点火。
コタツも点けて、朝ごはんの支度にかかります。
今朝は元旦に食べられなかったのでおせち料理です。
晦日・大晦日に自宅で作っておいた料理を、小分けしてソフトクーラーで持って来ました。
なので、お皿に盛り付ければOK(^_−)−☆

寒い朝には温かいものを…と思い、お雑煮は作りましたよ❤︎

次女→パパ→長女の順にお目覚め。
全員揃ったら朝食をいただきましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
改めまして…
あけましておめでとう!!

このタイミングで、待望のお年玉も渡しました(^^)
やっぱり楽しみだもんね〜〜♩
朝ごはんが済んだら、子どもたちは着替えてSちゃん・Aくんと遊びに行きました。
ターザンロープだったり、小動物に餌をあげたり、走り回ったり…自分たちで何かしら遊びを見つけて楽しんでます(^^)
こういう時間が大切だなぁと思ってます(^^)

ウサギさんの餌やりがかなり楽しかったようです。
あまりに楽しんでいたのでS家のママさんがお出掛けの時に立派な人参を買って帰ってくださいました!!
なので、益々、餌やり熱に拍車が掛かったようです。
朝もゆっくりだったし、もさパパは飲んじゃ寝、ツマんじゃ飲み…を繰り返してる、子どもたちは遊びに夢中ということで、お昼ごはんは作りません(^^;;
まぁ、これも想定通りです。
作らずに、今日はランチ&ティータイムをキャンプ場に併設のレストランでいただくことに決めてました!!

レストラン【ラ・パニエ】※HPより拝借画像
こちらのレストラン。地元の皆さんにとっても愛されているようで、元日から沢山のお客さんで賑わっていました。
ランチタイム〜ティータイムまで、引っ切り無しの来客。
順番待ちも出来てましたね。
我が家は少しズラして14:00近くに行きましたから、すんなりテーブルを確保できました(^^)
ハーブガーデンというだけあって、どの料理もハーブ風味が効いているようです。
地元野菜もふんだんに使ってあるようでした。
我が家のオーダーは
・ハンバーグセット
・森とキノコのトマトソーススパゲティ
・ミモレットとモッツァレラチーズのピザ
・パンチェッタとフレッシュトマトのピザ
これらをシェアしていただきましたよ(^^)
写真ナシです(汗)
イメージは↓↓↓

実際もかなりボリューミーです。
お味は中々でした(^^)
お値段も中々なんですけどね(^^;;
見事に完食して、お土産を買ってサイトに戻ります。
こちらのレストラン。お料理もですが、ケーキの方がより有名だと思います!!
パティシエさんが10種類くらいのケーキを常に店舗で作ってまして、どれもこれも、まぁ美味しそうなんですよねぇ(≧∇≦)
前回同様、家族分買って戻りました。
2時間までは保冷剤を付けてくださいます。
まぁ、日が陰ってくれば外は天然の冷蔵庫みたいなものなので保冷剤も不要なくらいですけど(^^;;

結局、このケーキが今夜の夕飯になりました。
あとはおせち料理もありますし、お餅もありますから十分です。
昨晩、持参した薪は燃やし尽くしたので、新たにハーブガーデンで薪を調達することにしました。
1カゴ=¥300ですが、お正月企画なのかな?無料でした!!
しかも、前回は伐採しただけの枝でしたが、今回は売り物として陳列してある「薪」が無料でした。
しかもしかも、どれだけでも使ってイイですよ♩と超〜〜太っ腹なサービス(≧∇≦)
お言葉に甘えて、遠慮なく頂戴し、昼間から焚き火を楽しみました。

庭木を剪定して作ったような薪ですが、樹種は分かりません(^^;;
でも、爆ぜることなくイイ感じで燃えてくれたので良い薪であることは間違いないかと…
焼き芋をしようとサツマイモを持参してましたが、アルミホイルが無くなっちゃって諦めました(^^;;
ゴメンよ、長女!!
そうそう、先日、ポチった【◯獄前掛け】。
しっかり使いました。
やっぱり、鯔背なもさママになりましたね(^^)
写真が…無い(-_-)
ご興味のある方は、ご一緒した時にでも見てやってくださいm(_ _)m
ランチの後はやらなきゃなんないことはなし、オマケにお腹いっぱいなので、少しだけ子どもたちとバドミントンをしました。
Aくんは年長さんだそうですが、とっても上手でした。
Sちゃんはテニスを習ってるとのことですが、勝手が違う…と少し手間取ってたかな(^^)
でも、ダブルスだったりトリプルスだったり、オリジナルルールでしばし楽しみました♩
日が落ちるとかなり冷え込みます。
焚き火で暖を取りつつ、マッタリと過ごしました。

キーンと空気が冷え切ってるので、星がキレイ!!
1/3はしぶんぎ座流星群のピークということなので、もしかしたら、流れ星に遭遇するかも…と期待しましたが、時間帯がベストマッチでなかったようです。
でも、横浜では見られない数の星たちを眺めることができました(^^)
これには長女も大満足!!
夕方前から焚き火を始めていたので、燃え尽きるのも早かったです。
薪が無くなり、熾火になったことを確認したら、幕内に引っ込みます。
おコタに足を突っ込んでケーキを食べます❤︎

去年の美味しさを思い出しましたぁ❤︎
少しずつ味見して全種類いただきましたが、今年のケーキも美味しかったぁ❤︎❤︎❤︎
やっぱり全員分買って正解(≧∇≦)
この日は幕内温度が少し上がって、14℃辺りを行ったり来たりしてます。
テントスカートを隙間ができないように付け直したこと、サーキュレーターの位置を変えたことが功を奏したようです。

初日はもっと上の方に設置してましたが、温かい空気が上昇した先にベンチレーションがある為、すぐに冷やされてたんですね。
なので、温かい空気を上げずに前に送るべく、天板のすぐ上&背後に設置し直しました。
手をかざしてみましたら、温かい空気は上がらず、前に押し出され、寛ぎスペースにダイレクトに届いてました(^^)
そして、この日はストーブを点けたまま寝ることにしました。
私は消したかったんだけど、もさパパが頑なに「点けたままで寝る!!」というので…
灯油を満タンにして、CO警報器が動いていることを確認しました。
それからコタツも点けっぱなしで、インナー側のカバーを上げて中の温かい空気が伝わるようにしました。
果たして、その結果はいかほどか…
翌朝に期待しましょう!!(3日目につづく…)
※テント内での火器使用は個人の責任です。十分ご注意を!!

2017.1.1〜3 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でキャンプして来ました(^^)
その①はコチラ
イヤ〜〜!!夜中は冷えましたぁ!!
長女が何度も「寒い!!寒い!!」と言っていたので、その都度、寝床の調整したんですけどねぇ…
朝になって、もさパパが言いますには
「寝袋から這い出してるからだよ…」
と、即、原因究明をしてくれました(ー ー;)
ちなみにインナーの仕様は
グランドシート(防水ブルーシート)
↓
インナーテント
↓
オールウェザーブランケット(銀面上)
↓
マイクロファイバー毛布
↓
エアマット
↓
電気毛布
↓
3シーズンシュラフ(Wサイズに連結・封筒型)
となってます。
重ねる順番がコレでOKなのか、未だ、疑問に思ってますが…
そして、ベルメゾンのホットコットパジャマ(温かパジャマ)の上に着る毛布を羽織って寝袋IN。というスタイルです(^^)

※スウェット上下スタイルです
我が家は電気毛布使用なので、ホカペのように電源が自動OFFにはならず、朝まで穏やかな温めパワーが続きます。
夜中にパワー調整しながら寝てますが、長女には暑かったのかな?
私は、身体=温か、顔=冷たい。って感じでしたが、ぐっすり眠れました(^^)
電気毛布効果&連泊ということで、ゆ〜〜っくり起きました。
AM7:00で幕内温度=4℃でした。
幕外は真っ白だったので、氷点下まで下がったのかな?
先ずは、幕内の結露を拭き拭きして(シャーベットでした)から、ストーブに点火。
コタツも点けて、朝ごはんの支度にかかります。
今朝は元旦に食べられなかったのでおせち料理です。
晦日・大晦日に自宅で作っておいた料理を、小分けしてソフトクーラーで持って来ました。
なので、お皿に盛り付ければOK(^_−)−☆

寒い朝には温かいものを…と思い、お雑煮は作りましたよ❤︎

次女→パパ→長女の順にお目覚め。
全員揃ったら朝食をいただきましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
改めまして…
あけましておめでとう!!

このタイミングで、待望のお年玉も渡しました(^^)
やっぱり楽しみだもんね〜〜♩
朝ごはんが済んだら、子どもたちは着替えてSちゃん・Aくんと遊びに行きました。
ターザンロープだったり、小動物に餌をあげたり、走り回ったり…自分たちで何かしら遊びを見つけて楽しんでます(^^)
こういう時間が大切だなぁと思ってます(^^)

ウサギさんの餌やりがかなり楽しかったようです。
あまりに楽しんでいたのでS家のママさんがお出掛けの時に立派な人参を買って帰ってくださいました!!
なので、益々、餌やり熱に拍車が掛かったようです。
朝もゆっくりだったし、もさパパは飲んじゃ寝、ツマんじゃ飲み…を繰り返してる、子どもたちは遊びに夢中ということで、お昼ごはんは作りません(^^;;
まぁ、これも想定通りです。
作らずに、今日はランチ&ティータイムをキャンプ場に併設のレストランでいただくことに決めてました!!

レストラン【ラ・パニエ】※HPより拝借画像
こちらのレストラン。地元の皆さんにとっても愛されているようで、元日から沢山のお客さんで賑わっていました。
ランチタイム〜ティータイムまで、引っ切り無しの来客。
順番待ちも出来てましたね。
我が家は少しズラして14:00近くに行きましたから、すんなりテーブルを確保できました(^^)
ハーブガーデンというだけあって、どの料理もハーブ風味が効いているようです。
地元野菜もふんだんに使ってあるようでした。
我が家のオーダーは
・ハンバーグセット
・森とキノコのトマトソーススパゲティ
・ミモレットとモッツァレラチーズのピザ
・パンチェッタとフレッシュトマトのピザ
これらをシェアしていただきましたよ(^^)
写真ナシです(汗)
イメージは↓↓↓

実際もかなりボリューミーです。
お味は中々でした(^^)
お値段も中々なんですけどね(^^;;
見事に完食して、お土産を買ってサイトに戻ります。
こちらのレストラン。お料理もですが、ケーキの方がより有名だと思います!!
パティシエさんが10種類くらいのケーキを常に店舗で作ってまして、どれもこれも、まぁ美味しそうなんですよねぇ(≧∇≦)
前回同様、家族分買って戻りました。
2時間までは保冷剤を付けてくださいます。
まぁ、日が陰ってくれば外は天然の冷蔵庫みたいなものなので保冷剤も不要なくらいですけど(^^;;

結局、このケーキが今夜の夕飯になりました。
あとはおせち料理もありますし、お餅もありますから十分です。
昨晩、持参した薪は燃やし尽くしたので、新たにハーブガーデンで薪を調達することにしました。
1カゴ=¥300ですが、お正月企画なのかな?無料でした!!
しかも、前回は伐採しただけの枝でしたが、今回は売り物として陳列してある「薪」が無料でした。
しかもしかも、どれだけでも使ってイイですよ♩と超〜〜太っ腹なサービス(≧∇≦)
お言葉に甘えて、遠慮なく頂戴し、昼間から焚き火を楽しみました。

庭木を剪定して作ったような薪ですが、樹種は分かりません(^^;;
でも、爆ぜることなくイイ感じで燃えてくれたので良い薪であることは間違いないかと…
焼き芋をしようとサツマイモを持参してましたが、アルミホイルが無くなっちゃって諦めました(^^;;
ゴメンよ、長女!!
そうそう、先日、ポチった【◯獄前掛け】。
しっかり使いました。
やっぱり、鯔背なもさママになりましたね(^^)
写真が…無い(-_-)
ご興味のある方は、ご一緒した時にでも見てやってくださいm(_ _)m
ランチの後はやらなきゃなんないことはなし、オマケにお腹いっぱいなので、少しだけ子どもたちとバドミントンをしました。
Aくんは年長さんだそうですが、とっても上手でした。
Sちゃんはテニスを習ってるとのことですが、勝手が違う…と少し手間取ってたかな(^^)
でも、ダブルスだったりトリプルスだったり、オリジナルルールでしばし楽しみました♩
日が落ちるとかなり冷え込みます。
焚き火で暖を取りつつ、マッタリと過ごしました。

キーンと空気が冷え切ってるので、星がキレイ!!
1/3はしぶんぎ座流星群のピークということなので、もしかしたら、流れ星に遭遇するかも…と期待しましたが、時間帯がベストマッチでなかったようです。
でも、横浜では見られない数の星たちを眺めることができました(^^)
これには長女も大満足!!
夕方前から焚き火を始めていたので、燃え尽きるのも早かったです。
薪が無くなり、熾火になったことを確認したら、幕内に引っ込みます。
おコタに足を突っ込んでケーキを食べます❤︎

去年の美味しさを思い出しましたぁ❤︎
少しずつ味見して全種類いただきましたが、今年のケーキも美味しかったぁ❤︎❤︎❤︎
やっぱり全員分買って正解(≧∇≦)
この日は幕内温度が少し上がって、14℃辺りを行ったり来たりしてます。
テントスカートを隙間ができないように付け直したこと、サーキュレーターの位置を変えたことが功を奏したようです。

初日はもっと上の方に設置してましたが、温かい空気が上昇した先にベンチレーションがある為、すぐに冷やされてたんですね。
なので、温かい空気を上げずに前に送るべく、天板のすぐ上&背後に設置し直しました。
手をかざしてみましたら、温かい空気は上がらず、前に押し出され、寛ぎスペースにダイレクトに届いてました(^^)
そして、この日はストーブを点けたまま寝ることにしました。
私は消したかったんだけど、もさパパが頑なに「点けたままで寝る!!」というので…
灯油を満タンにして、CO警報器が動いていることを確認しました。
それからコタツも点けっぱなしで、インナー側のカバーを上げて中の温かい空気が伝わるようにしました。
果たして、その結果はいかほどか…
翌朝に期待しましょう!!(3日目につづく…)
※テント内での火器使用は個人の責任です。十分ご注意を!!
Posted by もさもさママ at 22:24│Comments(10)
この記事へのコメント
遅ればせながら…
あけましておめでとうございます!
無事にお正月キャンプ行けてよかったですね!
三連休のうちにレポ仕上げる。すごいわかります(笑)
このキャンプ場も気になりながら行ったことないので、レポ興味津々で楽しませてもらってます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
あけましておめでとうございます!
無事にお正月キャンプ行けてよかったですね!
三連休のうちにレポ仕上げる。すごいわかります(笑)
このキャンプ場も気になりながら行ったことないので、レポ興味津々で楽しませてもらってます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted by くじラ
at 2017年01月09日 18:58

あの前掛け鯔背だよね~
今年はプリズンブレイカーズ結成しましょう
これだけ暖房すれば安心ですね❗
サーキュレーターの位置は重要です。
この前通気孔の近くに吊ったらドンドン外気を取り込んであっという間に寒くなりました❗
今年はプリズンブレイカーズ結成しましょう
これだけ暖房すれば安心ですね❗
サーキュレーターの位置は重要です。
この前通気孔の近くに吊ったらドンドン外気を取り込んであっという間に寒くなりました❗
Posted by すけさん
at 2017年01月09日 23:02

今年もよろしくお願いします
無事に行けてよかったねぇ、あとお仕事も決まりよかったです。( ´ ▽ ` )ノ頑張ってね!
こたついいですか?
実は次回キャンプに息子からこたつのリクエストが来てるんだけど、みんな動かなくなると危惧して、ホットカーペットにしようと思ってるんだよ。
でもレポみていいかも?と思いました。
ウチはグランドシート→インナーテント→インナーシート?→ホットカーペット→インフレータブルマット→寝袋→毛布です。
また今年もご一緒して下さいね〜( ´ ▽ ` )ノ
無事に行けてよかったねぇ、あとお仕事も決まりよかったです。( ´ ▽ ` )ノ頑張ってね!
こたついいですか?
実は次回キャンプに息子からこたつのリクエストが来てるんだけど、みんな動かなくなると危惧して、ホットカーペットにしようと思ってるんだよ。
でもレポみていいかも?と思いました。
ウチはグランドシート→インナーテント→インナーシート?→ホットカーペット→インフレータブルマット→寝袋→毛布です。
また今年もご一緒して下さいね〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted by yuri0123
at 2017年01月10日 09:38

こんばんは〜♪
昨日書いたつもりが、書けてなかったみたい。(T_T)
なので、明けましておめでとうには、ちょっと間抜けな感じになってしまったよ〜。(笑)
何にしても、無事に新年キャンプ行けてよかったですね〜!
やっぱお座敷スタイルいいよなぁ。この前のキャンプであんまあぱぱさんのレイサで体験してすっかり虜になっちゃいました。しかも、あのフットプリントってヤツがいいんですよね〜。
どーやってやろうか迷走中です。^^;
キャンプ場でおせちってのもアリですね〜。せめてお増にくらい作ればよかった…。
んじゃ、今年もヨロシクね〜♪
近いうち、トンネルテント祭りやりましょね!^ ^
昨日書いたつもりが、書けてなかったみたい。(T_T)
なので、明けましておめでとうには、ちょっと間抜けな感じになってしまったよ〜。(笑)
何にしても、無事に新年キャンプ行けてよかったですね〜!
やっぱお座敷スタイルいいよなぁ。この前のキャンプであんまあぱぱさんのレイサで体験してすっかり虜になっちゃいました。しかも、あのフットプリントってヤツがいいんですよね〜。
どーやってやろうか迷走中です。^^;
キャンプ場でおせちってのもアリですね〜。せめてお増にくらい作ればよかった…。
んじゃ、今年もヨロシクね〜♪
近いうち、トンネルテント祭りやりましょね!^ ^
Posted by ひでらん
at 2017年01月11日 21:18

くじラさん
こんばんは。
鏡開きも済んじゃいましたが、あけましておめでとうございます(汗)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
何とか出撃できました。
でも、まだスッキリしないんですよね〜(泣)
結局、レポ完成もできてませんし(^^;;
まぁ、何事もボチボチやることにします。
くじラさんチェックのキャンプ場でしたか。
ご期待に添う内容にできるとイイですけど…
頑張ります!!
コメントありがとうございました。
こんばんは。
鏡開きも済んじゃいましたが、あけましておめでとうございます(汗)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
何とか出撃できました。
でも、まだスッキリしないんですよね〜(泣)
結局、レポ完成もできてませんし(^^;;
まぁ、何事もボチボチやることにします。
くじラさんチェックのキャンプ場でしたか。
ご期待に添う内容にできるとイイですけど…
頑張ります!!
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年01月12日 20:59

すけさん
こんばんは〜
◯獄!!鯔背だよね〜
余りに鯔背過ぎて、もさパパには拒否られた(^^;;
まぁ、彼のキャラとは縁遠いかな…
なので、すけさん&もさママの組合せでお願いしますm(_ _)m
2期目の冬キャン。まだまだ手探り状態です。
若干、野外活動のいろはを知ったけど奥の深さが
計り知れないよ〜(汗)
特に寒さ対策は毎回、あーでもない、こーでもない…と試し試し設営してる感じ。
今回の収穫はサーキュレーターの位置でした。
上部に設置して空気撹拌したり、もさ家のように真上且つ真後ろから送風したり…テントによって変えるべきなんだね〜
ん〜〜、自然を学ぶのは難しくって面白い!!
今年も色々情報交換させてくださいませ(^_−)−☆
コメントありがとうございました。
こんばんは〜
◯獄!!鯔背だよね〜
余りに鯔背過ぎて、もさパパには拒否られた(^^;;
まぁ、彼のキャラとは縁遠いかな…
なので、すけさん&もさママの組合せでお願いしますm(_ _)m
2期目の冬キャン。まだまだ手探り状態です。
若干、野外活動のいろはを知ったけど奥の深さが
計り知れないよ〜(汗)
特に寒さ対策は毎回、あーでもない、こーでもない…と試し試し設営してる感じ。
今回の収穫はサーキュレーターの位置でした。
上部に設置して空気撹拌したり、もさ家のように真上且つ真後ろから送風したり…テントによって変えるべきなんだね〜
ん〜〜、自然を学ぶのは難しくって面白い!!
今年も色々情報交換させてくださいませ(^_−)−☆
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年01月12日 21:12

yuri0123さん
こんばんは〜
こちらこそ、今年も良しなにお願いいたしますm(_ _)m
そして、そーなの!!正月明けから働きに出てます。無理せず楽しみながら働けるとイイなぁと思ってます。
が、加齢のためか?すでにクタクタです(ー ー;)
コタツ!!良かよ〜〜❤︎❤︎❤︎
間違いなく、子ども以外は猫になります(汗)
ただでさえ、何もしないもさパパは完全にコタツと一体化してるよ(ー ー;)
でも、小さなコタツを囲んで幕内でマッタリ過ごすのも、すごくステキだよ♩ファミキャンの醍醐味って感じ(^^)
yuriさんとこは「インナーシート→ホカペ→インフレータブルマット→寝袋」なのね。
我が家は電気毛布だけど、コレをどこに敷くか…を悩むんだよね〜
パワーがないだけに地面に熱を取られたら、かなり辛いなぁと思って。
オールウェザーブランケットは対象物を包み込むことで保温効果?を発揮するみたいだから、反射効果は期待できないのか?!と思われるし…
ん〜〜難しい!!
まだまだ正解は見つかりそうにありません(^^;;
こちらこそ、ご一緒できるのを楽しみにしてますワ❤︎
コメントありがとうございました。
こんばんは〜
こちらこそ、今年も良しなにお願いいたしますm(_ _)m
そして、そーなの!!正月明けから働きに出てます。無理せず楽しみながら働けるとイイなぁと思ってます。
が、加齢のためか?すでにクタクタです(ー ー;)
コタツ!!良かよ〜〜❤︎❤︎❤︎
間違いなく、子ども以外は猫になります(汗)
ただでさえ、何もしないもさパパは完全にコタツと一体化してるよ(ー ー;)
でも、小さなコタツを囲んで幕内でマッタリ過ごすのも、すごくステキだよ♩ファミキャンの醍醐味って感じ(^^)
yuriさんとこは「インナーシート→ホカペ→インフレータブルマット→寝袋」なのね。
我が家は電気毛布だけど、コレをどこに敷くか…を悩むんだよね〜
パワーがないだけに地面に熱を取られたら、かなり辛いなぁと思って。
オールウェザーブランケットは対象物を包み込むことで保温効果?を発揮するみたいだから、反射効果は期待できないのか?!と思われるし…
ん〜〜難しい!!
まだまだ正解は見つかりそうにありません(^^;;
こちらこそ、ご一緒できるのを楽しみにしてますワ❤︎
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年01月12日 21:25

ひでらんさん
更に間抜けな新年のご挨拶になりますが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ひでさんのご期待に応えられて良かったよ(笑)
あんまあぱぱさんとこは奥さまの手仕事が素晴らしいから、我が家とは比較にならないくらい快適だと思われますわ(^^;;
我が家のお座敷にはガッカリするかも(汗)
それでも、やっぱり日本人はお座敷スタイルが落ち着くなぁと思うよ❤︎
ぜひ、ひでさんにもやって欲しいけど、カマボコくんはお座敷バージョンに対応してないの?
ならば、土禁マットを駆使して作り上げてくださいな♩
ゴロゴロできるのってイイよ〜〜(≧∇≦)
おせちはキャンプ始動前からの恒例だったから、キャンプだから無しっていうのも淋しくてね(^^;;
ただ、温まる料理ではないから+お雑煮はマストかな(笑)
まだまだ寒さの中でのキャンプになるからお雑煮作ってみてはいかが?お餅入れれば朝ごはんにもピッタリよ(^_−)−☆
今年もご一緒しましょうね❤︎
コメントありがとうございました。
更に間抜けな新年のご挨拶になりますが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ひでさんのご期待に応えられて良かったよ(笑)
あんまあぱぱさんとこは奥さまの手仕事が素晴らしいから、我が家とは比較にならないくらい快適だと思われますわ(^^;;
我が家のお座敷にはガッカリするかも(汗)
それでも、やっぱり日本人はお座敷スタイルが落ち着くなぁと思うよ❤︎
ぜひ、ひでさんにもやって欲しいけど、カマボコくんはお座敷バージョンに対応してないの?
ならば、土禁マットを駆使して作り上げてくださいな♩
ゴロゴロできるのってイイよ〜〜(≧∇≦)
おせちはキャンプ始動前からの恒例だったから、キャンプだから無しっていうのも淋しくてね(^^;;
ただ、温まる料理ではないから+お雑煮はマストかな(笑)
まだまだ寒さの中でのキャンプになるからお雑煮作ってみてはいかが?お餅入れれば朝ごはんにもピッタリよ(^_−)−☆
今年もご一緒しましょうね❤︎
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年01月12日 21:38

明けましておめでとうございます!
年が明けてからのキャンプだったんですね。(^^)
九十九里の方なら暖かいかと思ったら・・・・そうでもないんですね。(汗)
キャンプ場でおせち料理・・・・イイなぁー!♪
2泊なら、ゆっくりとしたお正月でしたね!☆
年が明けてからのキャンプだったんですね。(^^)
九十九里の方なら暖かいかと思ったら・・・・そうでもないんですね。(汗)
キャンプ場でおせち料理・・・・イイなぁー!♪
2泊なら、ゆっくりとしたお正月でしたね!☆
Posted by TORI PAPA
at 2017年01月13日 06:24

TORI PAPAさん
おはようございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
我が家は、毎年、大晦日にパパが恒例のゴルフコンペに出るため年越キャンプができないので、元日から出撃することになるのです(^^)
九十九里も冷えますね〜(*_*)
日中は良くても、日が翳り始める15:00頃から途端に冷え始めます!!
薪が無料だったこともあり、午後からガンガン焚き火しちゃいました(^^)
来年はTORI PAPAさんもキャンプ場最寄のコンビニ渡しでおせち料理を予約なさってみてはいかがですか?
雰囲気は抜群に出ますよ♩
オマケに一日中ダラダラ飲み続けるには最高のツマミです(≧∀≦)
希望としてはもう1泊したいところですが…贅沢ですね(^^;;
コメントありがとうございました。
おはようございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
我が家は、毎年、大晦日にパパが恒例のゴルフコンペに出るため年越キャンプができないので、元日から出撃することになるのです(^^)
九十九里も冷えますね〜(*_*)
日中は良くても、日が翳り始める15:00頃から途端に冷え始めます!!
薪が無料だったこともあり、午後からガンガン焚き火しちゃいました(^^)
来年はTORI PAPAさんもキャンプ場最寄のコンビニ渡しでおせち料理を予約なさってみてはいかがですか?
雰囲気は抜群に出ますよ♩
オマケに一日中ダラダラ飲み続けるには最高のツマミです(≧∀≦)
希望としてはもう1泊したいところですが…贅沢ですね(^^;;
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年01月14日 08:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。