ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年05月04日

子供の楽園なう









今日もイイ天気*\(^o^)/*
もさもさ姉妹も汗だくになって遊んでます*\(^o^)/*


  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 10:24Comments(0)山梨でキャンプ

2017年05月03日

山の春を満喫ちう












一年に一度の春祭りに飛び入り参加(๑˃̵ᴗ˂̵)
春の芽吹きを堪能してます。




後部座席専門家のもさママは9:00〜飲んでます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:35Comments(0)山梨でキャンプ

2017年05月02日

到着!!












今日から4泊!!
GWを満喫しま〜〜す(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



骨折注意報発令中(大汗)





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 12:42Comments(0)山梨でキャンプ

2016年10月07日

早川町オートキャンプ場(2回目) -その④-

また3連休な週末ですね〜
なのに、お天気は…
ホント、主婦泣かせのキャンパー泣かせですよ!!


この連休が明けたら、我が家は怒濤の運動会ウィークエンドがやってくるので、その前にレポだけは上げ切りますヨ!!


ってことで…
















2016.9.22〜25 早川町オートキャンプ場に行ってきました。






その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ






もさパパ、お昼寝で大量の寝汗をかいたみたい。
おかげで発熱せずに済みました(^^;;
着替えが済んだら、火を熾してもらいましょう。




本日の夕食。

・ステーキ2種(サーロイン&ミスジ)
・チーマン
・子持ちシシャモ
・グリーンサラダ


です。
と、この辺りでデジカメがバッテリー切れΣ(゚д゚lll)
いきなり、写真少なくなりますm(_ _)m








娘たちのお手伝い=筋切りが功を奏して、柔らかく焼き上がりました(^^)
ステーキ宮のタレでいただきます❤︎

チーマンは長女の大好物(≧∇≦)
ほとんど食べられちゃいました。

シシャモは不人気…
もさパパが食べたい!!っていうから買ったのに、1尾も食べず(ー ー;)
モッタイナイので、もさママ、人生で最大量のシシャモを食べました。







痛風になるわ!!







絶対にもう買わない(怒)





今回のキャンプはずーっと雨だったから、焚き火もしませんでした(涙)
折角の広々&ガラガラサイトだったのに…残念!!


そうそう、防寒用に持ち込んだフジカちゃん
初日に滝行しちゃって昇天し掛かってましたが、もさママ、ヤケッパチで燃焼乾燥させたところ、見事に復活しました!!
ということで、濡れた衣類を乾かしつつ、暖も取れて、焚き火しなくてもヌクヌクでした(^_-)





明日は撤収…
あっという間だったなぁ〜(涙)
乾燥撤収できるかなぁ…










最終日の朝。
小鳥のさえずりで目覚めます。
こういうのがタマラナイですよね〜(≧∇≦)






幕外に出てみると…

















やった〜!!
晴れてる〜!!







小物たちを片付けながら、クーラーボックスを空にすべく、残った食材で朝食を…

・バタートースト
・スクランブルエッグ
・ゴテアラポーグリル
・カップヨーグルト
・ホットコーヒー/ココア





今朝は比較的早起きなもさもさファミリー。
それでも7:00を廻ってるから、皆さんに比べればのんびりペースかな?



朝食が済めば、娘たちはもちろんAちゃん&Rくんと遊びます。
彼女たちも本日アウトだから、最後にガッツリ遊ぶんでしょう(^^)


滞在中は場内をキックボードで巡回したり、バドミントンしたりとアクティブに動いてたけど、同じくらい、管理人さんにまとわり付いておりました(^^;;
管理事務所に入り浸りってこともあったし、場内清掃にもくっ付いて行ってたなぁ。


管理人さんに





「子どもたちに手伝わせてくださいね」





ってお伝えしたら







「さっき見事に断られました(笑)」





と…





((((;゚Д゚)))))))






教育が行き届いてなくてスミマセン…











念願の晴天。
もう1日早かったらなぁ(^^;;






ボチボチ、撤収作業始めましょう。


ココから先も、



9割=もさママ
1割=もさパパ





で働きます(ー ー;)
もさママが汗を垂らして働き、アッチ行きコッチ行き動き回ってる一方で、ハイバッグチェアにふんぞり返って優雅にタバコをふかしておりますよ…








ここで思い出す。
先日、もさパパが言い放った一言。







設営だって撤収だって、好きな方が(夫or妻)やりゃ〜イイんだよ。
うちの場合は、◯◯ちゃん(もさママ)ね❤︎








またもや丸投げです(ー ー;)






彼の中で協力とか共同作業というのは、非効率だという方程式が成り立ってるようです(ー ー;)







まぁ、イイですよ。
設営だって撤収だってキライじゃないし、ソロキャンの練習と思えばイイんだから(いつか家族を放って独りで気儘にキャンプに出掛けてやろうと目論んでいる)





というわけで、今更、目くじら立てても仕方ないし、黙々と作業を進めます。



シート類も広げてギリギリまで乾燥させました。
おかげで全て乾いた状態で畳むことができました(^^)




12:00を多少オーバーしてチェックアウト。
管理人さんにご挨拶してキャンプ場をあとにしました。




今回は何事も起こさず(当たり前か!?)、純粋にキャンプを楽しみました。
ようやく、お世話になった方にお礼も言えましたし、思わぬ再会も果たせました。
管理人さんとも沢山お話させていただきました。
雨続きではありましたが、それはそれでイイ思い出です(^^)
大好きなキャンプ場なので、また伺うと思います。
次は満天の星空も楽しみたいなぁ♩






キャンプ、最高〜〜*\(^o^)/*









締めに施設の紹介





早川に沿って展開する細長い敷地に60サイト。



電源無しサイト。
敷地の一番奥に位置するサイト。プライベート感重視ならこちらがオススメ(^^)





電源無しサイト。管理棟方面に見てみる。



ドッグラン完備。フカフカの芝生ですヨ♩






早川河川敷に展開するオフロードコース。1台¥1000?で走れるようです。
汚れた愛車はその場で洗浄できますよ





サイト両端にあるトイレ。腰掛け便座ですが、温座&シャワー便座ではありません。いつもキレイに保たれています(^^)




炊事棟。お湯は出ません。シンクは大きく洗い物がしやすいですが、カランとシンクの奥行きがちょっとアンバランス(^^;;腰痛持ちには辛いかも…
生ゴミボックスはありません。灰捨て用のバケツはあります。炉もありました。





電源サイト。
プライベート感重視ならNo.1〜5辺りがオススメ(^^)






フリーサイトもありますヨ♩ライダーさん等ソロキャン向けみたいです。





鬼の会議場(もさママ命名)






管理棟。宿直してくださいますので、緊急時でも安心です!!
物品販売(お酒、氷あり)もあります。地元の方が作ってらっしゃる鹿肉加工品も売ってますヨ(^^)
電子レンジ完備。自由に使えるそうです。
玄関先に置いてあるカゴには瓶・缶・ペットボトルゴミを入れます。その後、ゴミステーションへ。





セミナーハウス。研修などで利用可能。緊急時の避難場所にもなるそうです。




ゴミステーション(サニタリー棟裏)。粗大ゴミ以外は廃棄できます。燃えるゴミはチェックイン時に専用袋をもらえます。足りなくなれば追加でもらえますので、ロングステイでも安心です。




サニタリー棟。一番手前に多目的トイレ。広々としてるので、小さな子どもはコチラの方が便利かな。シャワー温座です。





多目的トイレの奥に男女トイレ。こちらもキレイに保たれています(^^)シャワー温座です。
トールペイントが可愛い❤︎






トイレの反対側に洗面所。熱湯出ます。洗濯機もあり自由に使えます!!ただし、乾燥機はありません(涙)有料でもOKなので、ぜひ、乾燥機を導入してください!!
因みに、(スーパー)セルバさんの近くにコインランドリーがあるとのことです。







洗面所に隣接するシャワー室。コイン式です。6分¥100。格安!!
利用時間が決まってます。シャンプー類は持参です。




【おまけ】




サニタリー棟前空きスペースです。
ん?何?
あっ!!分かっちゃいました?



分かったアナタ❤︎
かなりの玄人です(≧∇≦)







ヒントは…















分かりましたか?
正解は〜〜








もさママがトリプルアクセルを決め損ね、トルネードスピンした挙句、複雑骨折した現場でしたぁ(≧∇≦)





ちょうど↓↓↓の辺り











めっちゃフラット…
なぜにココで転倒するかなぁ(ー ー;)
加齢とは、かくも恐ろしきことかな…
皆さんも足元にはご注意を…








以上、早川町オートキャンプ場レポでした(^^)








  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 06:15Comments(14)山梨でキャンプ

2016年10月06日

早川町オートキャンプ場(2回目) -その③-

怒濤の追い込み!!
残りレポを連日UPするゾッ!!っていう意気込みで書いてます。


既に息切れ気味…












2016.9.22〜25 早川町オートキャンプ場に行ってきました。







その①はコチラ
その②はコチラ







昼ご飯を抜いたので早めの夕食にしようと考えてたけど、結局、普段通りのゆっくり夕食となりました。


ダッチオーブンをほぼ占領している鶏と臭み取りに入れた野菜などを上げ、スープのみにしました。
一気にペソッと嵩が減りました(^^;;


かなり濃厚なスープのようなので、もさパパに少し差水したら?と提案しましたが、頑として受け付けません(ー ー;)
こういう頑固なトコがあんのよねぇ…
扱いにくい…




別鍋で棒ラーメンを茹でます
こういう時、ツーバーナーって便利ねぇ❤︎



茹で上がった麺を鶏スープに潜らせて取り分けます(^^)







大人は豆板醤で和えた白髪ネギをトッピングして…








それでは…







いただきま〜〜す













案の定塩味の強い、超濃厚なスープです。
トロミさえ感じるスープが細麺に絡んで、悪くない。


いや、むしろ、良いよ❤︎
塩加減は好みがあるから、専門店で食べたって合う合わないがあるし…







パパ、美味しいよ(≧∇≦)





娘も私もオカワリして沢山食べました(^^)





一方、もさパパは自分の狙ってた味と微妙に違ったらしく、納得いかないらしいです(^^;;
職人気質ってヤツ、見せちゃいます?!







パパ、ラーメンは奥が深いのだよ…





そして、丸鶏を半日近く煮込んでいたので、それだけで、もうお腹いっぱいなんだって(^^;;
だいたい、料理ってそんな感じですよね?
作ってる内に満足しちゃうっていうか…
しかも、丸鶏ってどちらかといえばグロい系の食材だし…





そして、もさパパ、総括の一言。









俺はやりきった。
もう、料理はしない!!









やっぱり…






妻の予想が見事的中です。
ヤツはたった1回のラーメン作りのために、大枚叩いてダッチオーブンを買ったことになるわけです(涙)


そして





折角買ったんだからさぁ、ダッチ料理勉強して!!






全てを託されました(ー ー;)
またかよ…



ということで、最初で最後もさパパプレゼンツ・キャンプディナーはフィナーレを迎えました(^^;;
因みに、スープを取った鶏は切り分けて食べました。






夕食の後片付けが終わったころ、Aちゃん&Rくんが





花火やろう♩






と声を掛けてくれました(^^)
小雨が降ったり止んだりだったので、明日にすれば?と提案しましたが、その気になってる子どもたちの気持ちはそう簡単に変わりません(^^;;

もさパパはお尻に根っこが生えておりますので、もさママが引率してAちゃん&Rくんサイトにお邪魔しました。






やっぱり雨が降り始めちゃったけど強行突破。
次々に点火して光のショーを楽しみました(^^)






今夜は強い雨を心配しなくても良さそう。
ゆっくり眠れるかな…













明けて3日目。
やっぱりスッキリしない天気です。
今回のキャンプは雨と共に過ごすことになるのかしら…



今朝の朝食は昨夜の残りスープで作る鶏雑炊



冷える秋の朝には温かい食事がイイよねぇ〜❤︎
と、母のを出しまくって作ったけど、娘たちの食い付き悪い(ー ー;)


だよね〜。いつも、雑炊、食べないもんねぇ(涙)
(お腹空くから)何とか1杯だけは食べといて!!


朝食を何とか食べた娘たちは外遊びへGO!!





AM8:30を過ぎて、ようやくお目覚めのお方が…







あ〜〜、よく寝た❤︎





そりゃそーだろ(ー ー;)





目覚めのコーヒーを淹れて差し上げ、朝食をオススメしましたが、しばらく鶏は見たくない…と(ー ー;)
まぁ、その点も予測済みだったので、ほんの僅かしか残してませんでしたけどね(笑)






さぁ、家長がシャキッとしたところでお出掛けいたしましょう*\(^o^)/*






今日は山道を更に上ります。





川幅も狭くなり、渓谷美が楽しめるようになります。
降り続く雨の影響か水量が多め、濁流でした。


奈良田温泉まで行ってみました。





秘湯を守る会にも登録されているお宿もあり、他県ナンバーの車も沢山停まってました。
また、この先へはマイカー規制が掛かっているようで、登山を楽しまれる方の駐車場もあるようです。





ダムも水が満ちてました。
来た道を戻ります。
途中には歴史ある湯治場西山温泉蓬莱館さんもあります。






もさ家は、もう少々下って西山温泉 湯島の湯さんにお世話になりました(^^)





こちら、源泉掛け流しなのはもちろんのこと、一切、差水もしておらず、洗い場のお湯も温泉水を使用してます。





もさパパは単身男湯に、もさママ+娘たちは女湯に(^^)
男湯は貸切だったそうです(≧∇≦)





湯温は長湯をしたくなる心地よい温度でした。
手足を思い切り伸ばしてリラックスしました❤︎


施設にはコテージが数棟隣接してます。
我が家が訪れた時、ちょうど宿泊客の方がタープを建てていらっしゃいました。
因みにヘリポートもありました。ドクターヘリの発着場にもなるのかな?




温泉につかったらお腹が空きました。
更に下って、お蕎麦をいただきます(^^)



そば処アルプスさん
地元のお母さんたちが作る手打ち蕎麦がいただけます❤︎
メニューはこんな感じ↓↓↓





いただいたのはこんな感じ↓↓↓



干し椎茸から取った出汁が柔らかい味わいの温かみのあるお蕎麦でした❤︎
キレイに完食しましたヨ(^_-)





お腹いっぱいになったのでキャンプ場に戻ります。






13:00頃に戻ると、チェックインのお客様がチラホラ。
土曜日なので、これまでより賑わいそうです。
ただ、生憎の雨は止みそうにないのでキャンセルなさった方も多いみたい。


サイトに戻ったところで、まで鳴り出しましたΣ(゚д゚lll)
山の雷なので、近くてデカい音!!
こ、こ、怖い…
周りの方たちも車に避難なさったり、テント内に入られたり…
我が家は管理事務所にお邪魔してやり過ごすことにしました(^^;;


幸い、雷はすぐに治まりましたが、引き換えに強い雨が降ってます(ー ー;)
やっぱり、今回は雨から逃れられないらしいです(涙)
本日INの皆さんは雨の中、設営なさってます。
つい先日経験したばかり…心中お察しいたしますm(_ _)m


特にやることのないもさもさファミリー。
タープ下リビングでなぞなぞ大会、クイズ大会で暇つぶし(^^;;
雨が上がれば、シャボン玉したりバドミントンしたりと体を動かして遊びました。


もさパパは何か寒気がする…ってことでインナーに引き上げました。
湯冷めだな…



夕方前に、お出掛けから戻ったAちゃん&Rくんが遊びに来てくれたので、オヤツタイムをしながら語らいタイム。






雨が上がった隙にシャボン玉タイム(^^)






安定の仲良しさんです(≧∇≦)

Aちゃん&Rくんが自サイトに戻ったところで、冷えた身体にホットココア❤︎








と、その時、今回キャンプで初の晴れ間!!






ようやく見られた青空(≧∇≦)
もう雨も降らないかなぁ…








今夜のメインディッシュの下ごしらえを手伝ってもらいましょう(^^)
もさパパが起きてきたら夕飯にしましょうネ♩







  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 08:08Comments(10)山梨でキャンプ

2016年10月05日

早川町オートキャンプ場(2回目) -その②-

遅々としてレポが進まず、記憶のみ薄れていく今日このごろ…
早くあげなきゃ(汗)と焦りながら、衣替えはいつするか…と悩む主婦です。






現実逃避はこれくらいにして書こう…











2016.9.22〜25 早川町オートキャンプ場に行ってきました。






その①はコチラ





雨は夜中もしっかり降り続けました。
弱くなったり、強くなったりする雨だったのでした。
テントに当たる雨の音が大きくなると、大丈夫かなぁ…と気になって熟睡はできませんでした。


寝入る前に「夜中に何度もチェックするから大丈夫だよ!!」と言っていたもさパパは、イビキかいて爆睡中です(ー ー;)



ちっとも当てにならない…




3:30頃から再び雨脚が強くなりました。
何となくインナー内も濡れているように感じて、益々、眠れません(涙)


幕外に出てみようか…とも考えましたが、現実を見るのも、それはそれで怖くて、まんじりと横たわってました。


が、いよいよ辛抱堪らず5:00過ぎに幕外へ…






しっかり降ってます(ー ー;)
簡易ポンチョ(100円ショップ)を羽織って、テント周りを一周。


見回りの結果、想像していたような害はなし(^^)


日中跳ね上げてたキャノピー部分を垂れ下げたまま寝たので、地面と接してスカートみたくなってたんだけど、そこも水溜りにはなってなかった(^^)


降り続いた雨にも関わらず、タープ下リビングの水溜りも見事になくなってるし(ねっ?水捌けバッツグンっしょ?)、出しっ放しにしてたファニチャー類もタープ中央に寄せてたから濡れてない(^^)


レイサはスカートが付いてなくて、しかも、構造上、片側サイドに10cm程度浮き上がったような隙間ができちゃいます。
設営の時、インナーとフライが離れるように気を付けてるんだけど、雨脚が強かったため、地面に叩きつけられた雨が跳ね上がって、インナーの壁に当たってたみたい。
その雨粒が垂れてきてインナー内を少し湿らせたようです(>_<)


ということで、ペグダウン位置を更に外側に移動しました。




これだけやって、ようやくもさママ安心しました(^^;;
夜中は雨音だけで判断しなくちゃならないから「浸水しちゃうんじゃないの…」って、何気にビクってましたから(^^;;
人心地ついて、朝の静寂を楽しみます❤︎







朝霧に包まれて気持ちイイです❤︎
まだ、雨は降り続くみたいだけどね…





しばら〜〜くして、残り3名も起きてきました。

朝ごはんは頑張りませんので、
・バタートースト
・フルーツの盛り合わせ
・ヨーグルト
・ホットコーヒー/ココア

です(^^)






食後、娘たちは、既にAちゃん&Rくんと遊んでます。
もさパパがお天気チェックしたところ、今日も1日降ったり止んだりの雨天気(涙)これはもう、サイトでマッタリ過ごす他ない!!
ということで、スケジュール変更して買い物に出掛けます。



やっぱり、セルバさんにお世話になります(^^)
と、お得?情報(^^)b



セルバさんのにこにこ会員(登録料¥200)になると、会員割引価格で買える食品多数です!!
特に、お肉類はほぼ半額になるものもありますからかなりお得です!!
例えば、通常価格¥3000くらいの黒毛和牛ステーキ肉が会員価格¥1600とか(≧∇≦)
決して、見切品ではないですよ(^^)b
その日によって対象商品は変わるようですが、何かしらお得に買えそうです❤︎


もちろん、もさママも会員になりました❤︎
そして、ステーキ肉を半額で2枚GET(≧∇≦)
定価だったけど、安かったからミスジ肉も買いました(^^;;
あっ、ちゃんと野菜も買いました(^^;;




そして、コメリさんでも傘を買いました。
ただし、1本だけね(^^;;
懲りない家族です…





キャンプ場に戻ったら、もうノンビリするだけです(^^)
やっぱり雨が降ったり止んだり…




と、ここでもさ家サイトを少しご披露…





※時系列バラバラ

広々サイトなので、レイサ6+タトンカ1TCを贅沢連結(≧∇≦)
広〜いリビングが出来ました。

レイサ6のキャノピー。初日は同じ高さで跳ね上げましたが、雨水が溜まりベンチレーションから落水して幕内が水浸しになっちゃったので、2日目から片側に流すべく高さを変えました。

1TCはレイサに少し被せて、こちらも片流れで張ってます。
当初、一番低い点を中央に取りましたが、滝のような落水に懲り懲りしたので、両端を最下点となるようにポールで高さ調整しました。








リビングの片側に小物類をまとめて置きました。


お気付きになりましたか?
遂に「ラックが欲しい!!」病が決着しましたヨ。
色々、アドバイスいただき悩み続けましたが、コーナンラック3段ワイドに落ち着きました。
今はコチラがもさ家にはちょうど良い♩
その内、またムクムクと物欲が湧いてくるんでしょうけどね(汗)


そして、グリーンのブルーシートの上にグリーンのコンテナ。その横にグリーンのスツールに載せたグリーンのウォータージャグ。
シツコイねぇ〜〜(^^;;
でも、性格はアッサリしとりますよ❤︎










テーブルの脇にツーバーナー
チェアに座ったまま調理するスタイル❤︎
憧れとりましたぁ〜(≧∇≦)
って、大したことはやってませんが(^^;;
使い勝手や使い心地は後日別レポ上げたいと思います。





写真は無いけど、インナー内は

エアマット+しまドルトン+シュラフ掛け布団仕様

というスタイルでした。
暑くも寒くもなくちょうどイイ感じでした(^^)





相変わらず娘たちはAちゃん&Rくんと一緒にキックボード(管理事務所でお借りできます)で走り回ったり、管理人さんに付きまとったりして遊んでます。





その間、もさパパは大仕事に取り掛かります。
そーです!!もさパパが夕飯担当なのです!!
有言実行!!やるときゃやるんです!!





何を作るかというと…







LA LA LA
LA〜〜LA LA
ラーメン

※神族さん、愛を込めてパクらせていただきましたm(_ _)m





ダッチオーブンの大きさだけを利用した鍋料理です(^^;;
因みに、プレ使用も鍋料理でした(^^;;
チョコクロはいつか、いつの日か…





もさパパからの指令で




丸鶏1羽





準備しておりました。
それを自宅で下処理して冷凍して持ち込んでます。
解凍後、ダッチで煮込みスープを作るそうです。












鶏、デカ過ぎやろ!!






完全に鶏鍋状態(^^;;
ひな鳥とか半身とかで良かったね…





煮立たせないように弱火でじっくり火を通して行くそうですよ。
灰汁取りは丁寧に丁寧に。
もさパパは、お酒片手に鍋の番人となりました(^^)






手を出して丸投げされたくない出番のないもさママ。昨夜は安眠できなかったので、次女と一緒にお昼寝タイムzzz…
ぐっすり1時間眠りました。


外に出てみると、長女が戻って来ていてもさパパの腕前をチェックしてました(^^)
長女曰く、メチャ美味!!だそう。
コリャ、期待できるゾ!!


濃厚スープが出来上がったと同時に、もさパパも出来上がっております(ー ー;)






ハイ。オヤスミナサイzzz





インナーに強制収容しました。
もさパパが起きてくるまで、ママと娘で遊びましょう*\(^o^)/*




長女はバドミントンが大好き(^^)
最近、ラリーも続くようになりました。






次女はおNEWの傘がお気に入り❤︎
雨も降ってないのに、傘を差してお散歩してます(^^)





お出掛けから戻ってきたAちゃん&Rくん。
早速、遊びに来てくれました。





もさママとバトンタッチしてバドミントン大会してます。







周りが薄暗くなるころ、Aちゃん&Rくんは自サイトへ戻りました。
そろそろ、もさパパにも起きてもらいましょうかね…






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 11:08Comments(10)山梨でキャンプ

2016年09月27日

早川町オートキャンプ場(2回目) -その①-





2016.9.22〜25 早川町オートキャンプ場に行ってきました。





はて?何だか聞いたことがあるような…






と気付いたアナタ❤︎
もさもさ家が好きですね?





そーです!!
今回、2回目の来訪です(≧∇≦)



前回記事はコチラです↓↓↓

早川町オートキャンプ場 -その①-
早川町オートキャンプ場 -その②-
早川町オートキャンプ場 -その③-
早川町オートキャンプ場 -その④-
早川町オートキャンプ場 -その⑤-





今回のテーマは「ありがとうの気持ちを伝える」です(^^)



前回記事、特にその②以降をご覧いただければお分かりかと思いますが、もさもさママ、コチラのキャンプ場でトルネードスピンを見事に決め損ねて、左手薬指と小指を複雑骨折してしまいました。
その際、キャンプ場の管理人さんはもちろんのこと、ボランティアスタッフの皆さんに多大なご迷惑とご心配をお掛けしました。
そして、身動きの取れないもさパパに代わり、救急外来受診の出来る病院探しから送迎、付添いまでしていただきました。


何から何までお世話になり、感謝してもし足りませんでした。
手が完治したら必ず再訪したい!!と心に決めておりました。
この度、ほぼ完治となりましたので、思いを果たすべく出掛けた次第です。





出発当日。
台風一過の好天を期待したのですが、何故か
しかも、出発時からしっかり降られました(涙)


自宅を出発したのがAM7:00。
秋分の日でしたが、この天候で行楽に出掛ける人は少ないみたいで渋滞もなくサクサク進みます。
途中、足柄SAで朝食を食べました。
雨で設営に時間を取られると見越して、昼ごはんの分までガッツリ食べてもらいます。



新東名・新清水ICから下道へ。


先ず、身延町にお勤めの、恩人のお一人にご挨拶したく立ち寄ります。
勤務先をお訪ねしましたが、生憎、お休みとのこと。
そうですよね、祝日ですもんね(^^;;
本来ならば、お会いした上でしっかりと感謝の意を表すべきですが…
仕方ありません。我が家の都合で伺ったのですから…
対応してくださった男性に事情をお話しして、手土産をお預けし失礼しました。







身延町から早川町へ向かう途中、スーパーで買い出しです。
前回も利用したコメリ&セルバさん。
コメリで灯油を、セルバで食材を購入しました。



チェックイン時刻まで、あと1時間。
早めのインが可能か電話で確認しました。
今回はオクターブ上の声ではなく、ほぼ地声でね(^^;;
快くOK出ました!!
管理人さん、熟女好きというわけではなく、とってもとってもお優しい方だということですね❤︎




PM0:00、早川町オートキャンプ場到着です(^^)
すぐにチェックイン手続きをします。
管理人さん、我が家のことを思い出してくださいました(≧∇≦)
そーですよね…忘れられないようなコトをやらかしましたからね…
それだけでなく、私のケガのことも気に掛けていてくださったとのこと!!









マンモス、うれP〜〜(涙)





オマケにブログも読んでくださったそうです!!
も〜〜、嬉◯ョン、チビりそうです(≧∇≦)

この時点でテンションMAX high-powerですが、




今回はケガをしないように細心の注意を払って、その上で、目一杯、楽しませていただきます!!




とお約束するのは忘れませんでした(^^;;



飛び石連休の週末ですから、利用客は少なめ。
しかも、この雨でキャンセルした方も多かったのではないでしょうか…
初日は、電源サイトに4組?電源無しサイトはナント、もさもさ家だけ!!
サイトもお好きなところをどうぞ♩ってことで、ゆ〜〜っくり時間を掛け、管理人さんにも相談して決めました(^^)



今回、お世話になったのはNo.35です。
相変わらず、コチラのサイトは広々してる!!
レイサ6+タトンカ1TCを贅沢に張ってもゆとりスペースがいっぱい。レイサ6がもう1張設営出来そうです。




ハイ。いきなりの設営後。







ね?広いっしょ?
全景撮るには、かなり離れなきゃなんないんですヨ(^^;;
これでも全部は収まってないという…


広いサイトなんで、贅沢な張り方しました。
レイサ6の長手方向にタトンカ1TCの長手方向を連続させて巨大リビングを作りました!!
全長10m超え?
一応、レイサのキャノピーがタープの下に入るように少し重ねてます。
も〜ホント!!この広さは堪りません!!コチラのキャンプ場が好きな理由の一つです❤︎





そして、今回、初めて雨の中の設営となりました。
初めての雨設営。イヤ〜〜、大変でした(汗)
雨脚の弱いタイミングを見計らって建てたつもりですが、やっぱり、かなり濡れました。
雨具らしい雨具を持ち合わせてない&もさパパが雨具キライなので当然の結果っちゃあ結果なんだけど…





オマケにこれから益々雨が降るらしい(ー ー;)
水捌け抜群に良いんだけど、どーなることやら…チョット心配…





大枠が建ったところでお昼ゴハン。
すでに14:00近いです。
あーでもない、こーでもないって言いながら作業したんでね(^^;;
予想が当たったね…
子どもだけ、セルバで買ったおにぎり&唐揚げをパクパク。
大人は麦ジュースを❤︎




昼食後も雨なので外遊びもままならないもさもさ姉妹。
ならば、子どもたちにもインナーの設営を手伝ってもらいましょう*\(^o^)/*


シートをシワなく広げるゲーム、エアマット膨らまし大会、シュラフ転がし…遊びの要素を取り入れて楽しみながらやってもらいました(^_-)
少しはママの大変さが分かったかしら…





雨脚の弱いタイミングを見計らって、トイレタイム。
何てったって、もさもさ家。ビニール傘1本しか持ち合わせてませんから(汗)





今回は転ばないように慎重に慎重に…




もさママがサニタリー棟から出て管理棟に行くと、長女がもさママに負けないほどのテンションMAXで笑ってますヨ!!



何事????




ナント!!
前回、もさ家の前のサイトでキャンプをなさっていたファミリーと再会したのです(≧∇≦)
そちらのお子さんとは、一緒に遊んでいたし、長女が擦過傷を作ったときはママさんから大きな絆創膏をいただいたりしておりました。



もちろん、再会の約束なんてしてるわけないですから、正しく、ミラクル!!
こんな偶然もあるんですね〜(≧∇≦)





ということで、俄然、もさもさ長女が元気になりました(^^;;
程なく、AちゃんとRくんが遊びに来てくれましたよ〜(≧∇≦)





東京からお越しのファミリー。早川町オートキャンプ場が一番好きなんだそうです。今回で4度目の利用とのこと。
そのお気持ち、よ〜〜く分かります!!
そして、今回も3泊4日のロングステイ。もさ家と同じです(≧∇≦)
子どもたちはガッツリ遊べると知って大喜びでした。
その後も、こっちのサイトとあっちのサイトを行ったり来たりしながらたくさん遊びましたよ♩





Aちゃん&Rくんとは、またゆっくり遊ぶ約束をして一旦お別れ。
明るいうちに夕飯の支度をボチボチ始めます。



雨の影響か?
もさもさ姉妹も率先してお手伝い(^^)
もさママは何を作ってるのでしょ〜か?
もさパパは言わずもがな(ー ー;)





PM6:00を過ぎたら辺りはすっかり暗くなります!!陽が短くなりましたね〜


雨だし、標高高いし…で、結構、冷えてきました。
今シーズン、初のストーブ稼働です。
濡れた服も乾かしたいしね…









さて、そろそろディナーを始めますかぁ(^^)

















今夜はを喰らいますぅ〜❤︎❤︎❤︎
なので、もさパパに炭熾しをやってもらいます(^^)






で、出来上がった夕食は…









◆アメリカンハンバーグ
◆レタスとトマトのサラダ
◆ガーリックバケット





で〜す(≧∇≦)
長女はこのハンバーグが大好き❤︎なんだそうで、3個は食べましたヨ!!
ガーリックバケットはもさパパが余念無くチェックしていたBE-PAL10月号の特集で紹介されていたお料理を再現したものです。
ちなみに「俺が作る!!」って気合いが入っているのは別の料理です(^^;;
なので、もさママが作りました


食事の終わり頃、次女がおネムちゃんに。
では、一緒にインナーに入りましょう(^^)
オヤスミナサイzzz








と、表がドタドタ&バタバタΣ(゚д゚lll)
次女も寝入ったようなので、インナーから出てみると…








豪 雨







バケツ…いえいえ、ドラム缶をひっくり返したような降り方してます(ー ー;)
雨水を受けるためにバケツを置いてますが10秒で満タン…
もさパパと長女が交替で水捨てをしていました。
2人ともずぶ濡れです…



作業中、タープ下リビング内でバケツをひっくり返しちゃったらしく、見事な水溜りまで出来てました(ー ー;)



レイサキャノピーの上に溜まった雨水を落とそうと下から押し上げたもさパパ。
深く考えないから目測を誤り、LED電球+モバイルバッテリーバサァー!!っとやらかしお陀仏に…
慌ててキャノピーを更に押し上げたところ、キャノピー上部にあるベンチレーションのメッシュ部分からザバァー!!と真下へ…
滝のような雨水がストーブ直撃Σ(゚д゚lll)
ストーブもずぶ濡れ…即鎮火…(涙)



こんな感じでタープ下はテンヤワンヤの大騒ぎ状態(汗)



もさママも、ツーバーナーをテント内に避難し、幕上に溜まった水溜りも崩していきます。




豪雨は10分くらい続いたでしょうか…




雨脚が弱まって状況確認。
幸い、大きなタープを張っていたのでリビング内のファニチャーに害は無し。
若干、ラックに水が掛かっているものの、そこに仕舞ってあったギアは被害なし。
幕内への浸水ほぼ無し。インナーテントへの影響も今のところ見られません。
(虫の息状態のストーブと既に天に召されたLED電球+モバイルバッテリーのことは、今は考えるの止そう…)





が、






食事を続ける気分にはなれませんでした(ー ー;)
実際、テーブルの上はヒッチャカメッチャカですし、精魂尽き果てたって感じですし…
9割方、食事は終わっていたので、潔く、








にします。



雨が落ち着いたところで、できる範囲でお片付け。
長女と一緒に食器を洗い、テーブルの上をキレイにします。


そして、ずぶ濡れ状態の長女を着替えさせると、長女はそのままオヤスミナサイzzz
熱出さなきゃイイけど…




その後、リビングで夫婦だけの時間を過ごしました。
って言っても、ロマンティック❤︎な雰囲気などありませんヨ(汗)
今の豪雨は凄かったぁ!!だの、明日も雨かなぁ…だの、天気のことしか話題に上りません(^^;;




結局、雨も気になるし、体が冷えるから麦ジュースの進みも悪いし(^^;;ってことで、早めの就寝となりました。
明日は青空がノゾメルダロウカ…










  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 12:06Comments(16)山梨でキャンプ

2016年05月27日

早川町オートキャンプ場 -その⑤-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ








いつの間にか正面サイトのお子さんたちとも仲良しになったみたい(^^)
夕飯までの短い時間だけど、ドッヂボールをして遊んでました。





今夜は、道志村グルキャンでひなぱぱさんがチャレンジしてた串揚げを作ることにしてました。



が、もさママ、まさかの負傷退場のためメニュー変更です(T ^ T)


せっかく、家族で揚げ揚げハフハフしようと思ってたのになぁ〜


特製串揚げソースも作ってきたのに(涙)



何に変更するか…
もさパパでも何とかなる料理…






焼き肉





しかないっしょ!!

でも、今回はMMFの開催予定がなかったためJOEくんはお留守番。
フライパンで焼くしかないですね…








やっぱり網焼き&炭火焼には敵いません(^^;;

でも、美味しくいただきました(^^)










夜になって冷え込んできたのと、娘たちが寒がったので念のために持ってきていたストーブも点火しました。




が、





次女は寒いのがキライ(♯`∧´)




もう、お外ヤダ!!
テントに入る!!






ふて寝MODE突入です(ー ー;)
駄々を捏ね始める前にインナーテントへ…






長女は焚き火がしたくて半ベソ…
風があるから小さく小さくやることと長時間はダメってことでお約束をしてもさパパと焚き火TIMEに突入です(^^)








もさ家の焚き火隊長を拝命している長女。
ただいま、猛特訓中です(指導はもさパパ!?)




次女を寝かしつけてから私も合流。
空を見上げると星が煌いてます✴︎
雲が無ければ満天の星空なんだろうなぁ〜





なんだかんだ1時間以上は焚き火を楽しんだでしょうか。
お約束を半分守れなかったのは黙認(^^)


もさパパは燃え上がる炎に触発されたのか、気を良くしたのか、どんどんお酒が進んじゃって、ヘベレケになってますよ(ー ー;)






このまま外寝させてしまうか…






7割思ったのですが、明日の撤収に差し障りがあり過ぎると判断してインナーテントに押し込みました(ー ー;)




長女も満足したようなので、最後に火の始末がキチンと出来ているか一緒に確認して、チェアやテーブルなどを幕内に仕舞ってシュラフに潜り込みましたzzz







いつ撮ったんだ?







明けて、最終日。
今日も気持ちの良い青空が広がってます(≧∇≦)





朝食は家族全員で作りました。






働いてるぞ!!アピールのもさパパ(^^;;





早川町オートキャンプ場のアウト時刻〜12:00
〜10:00という情報も多々見かけますが、実際は12:00迄でした(管理人さんにも確認済み)。


なので、ノンビリ撤収作業ができます。
負傷者には有難いです(^^;;
パパと協力して、というより、パパ協力して作業したのでダラダラしながらの割には所要時間は短かったかなぁ。





撤収作業の間、長女はお友だちと遊びに、次女は車でお絵描きをしておりました。






と、






長女が微妙な表情でお友だちと戻って来ました。





ママ:どーした?
長女:転んじゃった…
ママ:えーッ!!
長女:ケガしちゃった…
ママ:えーッ!!骨折れてない?




転倒=骨折の公式が出来上がっちゃったもさママ。
思わず聞いちゃいました。

まぁ、折れてたら、こんなに落ち着いてないかけどね(^^;;


長女のケガの具合を見てみます。
頭は打ってないか、痛むところはないかも確認。
幸い救急外来受診は免れたみたい。

キャンプ1回で骨折者2名輩出は明らかに多過ぎ!!
打撲で済んで良かった!!

でも、足やら手やら腰やらに擦過傷が(T ^ T)




何したの????





取り敢えず、傷口を消毒。
大型絆創膏がなかったところ、正面サイトのママさんが分けてくださいました(^^)




どーしてケガしたか…





スケボー?キックボード?で坂道を下って遊んでたそうです(ー ー;)


しかも、1回転んで止めればいいものを再チャレンジして2回も転倒(ー ー;)






そりゃ〜〜、ケガするよ!!
骨折しなくてラッキーだよ!!





お友だちには少し休むからと断って、車の中へ。
一人になった途端、シクシク泣き始めました(^^;;
お友だちの手前強がってたんでしょうね。
傷口の痛みと打撲の痛みがずい分堪えるようだったので、痛み止めを飲ませて休ませました。





11:00過ぎ、撤収作業完了です(^^)
周囲サイトの皆さん、フランス車トリオの皆さん、管理人さんにご挨拶してキャンプ場を後にしました(^^)






今回のキャンプ。
初日からアクシデントを引き起こしてしまい、たくさんの方にご心配とご迷惑をお掛けしてしまいました。
パパにも娘たちにも不自由を強いたし、楽しみも奪ってしまいました。
猛省しております。

ただ、大怪我のおかげで気付けたこともたくさんあったと思っています。
今回の経験を無意味なものにしないように精神面も一緒に修復補強していきたいと思います。


季節柄、アウトドアライフを本格始動する方も多いことと思います。
私のようなアクシデントに見舞われませんよう、十分ご注意なさって自然を楽しんでくださいね(^^)







帰り道、トータル走行距離90,000kmを刻みました*\(^o^)/*

そして、自宅目前でエアサスペンションがパンクしました(ー ー;)
修理代がぁ…



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 07:31Comments(4)山梨でキャンプ

2016年05月25日

早川町オートキャンプ場 -その④-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ






今日からは好天に恵まれる予報♩
雨仕舞いも必要ありません。


ということで、防水ブルーシートを取っ払っちゃいましょう*\(^o^)/*




取っ払うためには、インナーテントを一度外さねば!!
ということで、中の物を整理して運び出せるように作業してると





大丈夫でしょ♩
このままやっちゃおうよ(^^)








え〜〜〜〜!!!!
Σ(゚д゚lll)





何なの?
この根拠のない自信!!
このところ封印してたと思ったら、ココにきて出しちゃいますか?!





もさパパ本来の姿を久しぶりに見ましたねぇ(ー ー;)
マニアに皆さま、まだまだ、もさパパのもさパパたる本性は安泰ですよ〜♩






一旦付けたインナーテントを外す、そのために中の荷物を運び出す




という作業が面倒で仕方ないんですよ、彼…






だけど、どー考えたって無茶です!!無謀です!!
なので、もさパパが作業に取り掛かる前に出せる物だけ出しちゃいます。





そして、もさパパ監督指示のもと、雨対策シートを取っ払いました。





多分、被害は最小限で済んだはず…
一安心❤︎






と、もさパパ




テントも移動しちゃおうよ








え〜〜〜〜!!!!
Σ(゚д゚lll)







も〜、こうなったら従うしかありませんよ(ー ー;)
もさパパ監督指示のもとテントも移動です。
もちろん、一旦、潰して…な〜〜んてことはいたしませんよ。
彼はそのまま引きずりました(ー ー;)





当然、インナーテントを吊ったまま、もちろん中身も入ってましたから、テントの重量が増してるわけですよ…






それを、



うんとこしょ、どっこいしょ…





と引きずった結果、インナーテントを吊るためのゴム材がブチブチ切れておりましてね(ー ー;)





それを伝えたところ





補修はできるでしょ。
時間はタップリあるんだから、やっといて(^^)







はい。やらせていただきます(ー ー;)









朝ごはんの片付けも済んだところで(もちろん、もさパパが)、タープを設営して、少し買出しに行ってもらいます。
本当は近くの温泉巡りをしてお昼ご飯を食べて…って思ってたんですけどね(^^;;




コレなもんで









足止め食らった娘たちも気分転換とオネダリするために同行です(^^)





昨日もお世話になったSELBAさんでお昼ごはんと夜ごはんの材料を買ってきてね〜(^^)






3人が出掛けたところで、できる範囲でサイトの手直しして、あとはマッタリとタープ下で過ごしました。



でも、こーいう時間はあっという間に過ぎるんですよね(^^;;
もう、帰ってきたか…







本日のランチ。









ランチの後は板についてきた食器洗い








からの〜〜、シエスタ…










やっぱり、この姿が一番シックリきます(^^;;




マッタリしたあとは、場内散策へ。

今回、もさもさCARと同じ車でお越しになってるキャンパーさんがいらっしゃったので、ご挨拶させていただきました。



フランスCAR仲間3組でお越しとのこと。
オフ会?などにも積極的に参加なさってるそうです。
フランスCARを愛して止まないみなさん。
車ネタで夜通し話せるって仰ってました(^^)




愛犬のアオイちゃん❤︎
とーってもお利口さんです(≧∇≦)



車好きの皆さんですから、もちろん、愛車もピカピカです☆

それに引き換えもさもさCAR…
ほぼほぼ放置、汚れ放題で…
子どもたちの手形がステッカーの如くペタペタと…

皆さんがサイトにも来てくださったのですが、もさもさCARを目の当たりにしてドン引き・苦笑いだったことは間違いない(^^;;




キャンプ場でこんな風に初対面の方とお話させていただくのも、中々、楽しいものですね♩







散策終わってmyサイトへ…



パパ、お得意の微調整ですかぁ?




早川町オートキャンプ場は昼過ぎからが出ます。
この時季だけなのかな?
四周を山に囲まれているので、風が回るそうなんですね〜

で、もさ家も2日目からタープを張りましたが、かなり風をはらんでました。


↑↑↑の写真の奥の方に見える、後背サイトさんのタープも同じ1TCでした。
メインポールは自作だそうです!!
素晴らしい〜〜ッ(≧∇≦)


で、タープ下に超シャレオツなリビングスペースができてました❤︎
ギアの1つ1つが憎いくらいに洒落てんの(≧∇≦)
GO OUTから抜け出てきたようなサイトですよ!!
パパさんとママさんは謙遜なさってましたが、ふもとっぱら辺りに設営してたら、間違いなく撮影隊のターゲットになるでしょう(^^)b




そんなシャレオツなリビングスペースでしたが、午後の山風?でタープが落ちて潰れてしまいましたΣ(゚д゚lll)

お留守中の出来事だったのですが、遠慮なく、もさもさ家全員でお片付けさせていただきました。

あまり手を付けても悪いかなぁと思ったので、危険そうなものだけ避けて、後はちょこちょこ目を配ってただけですけどね(^^;;

タープのペグも抜けてたので、他に飛んでいっちゃうとヤバいもんねΣ(゚д゚lll)


同じ頃、管理人さんも場内を見回りながらお留守サイトで崩壊や破損の危険があるタープのポールを縮めたり、ペグを打ち直したりしておいででした。

そのフォローがなかったら、多分、たくさんのサイトで使えない布となったタープや壊れたギアが生まれたことでしょう。



お戻りになった後背サイトさんに伺ったところ、タープのポールを挿すタブテープが裂けたとのこと(T ^ T)
ほぼ初張りに近いそーです…
1TCユーザーさんにはお馴染みのアクシデントですね〜

もさパパから補強しておくよう指示が出たのは言うまでもありませんね?


予測できてたアナタ!!
マニアです(^^;;




これ以上の被害はゴメン!!と1TCからノルディスクKARIにサクッと変更なさってました!(◎_◎;)
予備タープがノルディスクって…



羨まし過ぎる!!


そして、もさパパ、KARIにロックオンです…


ついに物欲沼に夫婦で落ちたか…






夕暮れ迫るころ、暑さと遊び疲れで、もさもさ次女がおねむTIME…
ママと一緒にシュラフに転がってお昼寝します(^^)




一方、長女は元気を持て余してるので、パパと一緒に川遊びへ



やっぱり子どもは水遊びが大好きですね〜❤︎












何にもしてない2日目。
それでも、もうすぐ日は暮れる…
晩ごはんの支度だね〜








パパ、ヨロシク!!







  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 21:22Comments(20)山梨でキャンプ

2016年05月23日

早川町オートキャンプ場 -その③-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ
その②はコチラ





設営後、1時間で戦線離脱しちゃったもさもさママ。







ママが受診してた間に、娘たちがパパへのバースデープレゼントの花束を作っていたそうです❤︎(◕‿◕✿)

ママからはとんでも無いプレゼントとなっちゃいましたね(^^;;






サイトに戻ってきて一息ついたものの、夕闇は直ぐそこ。
キャンプは続行することに決めたし、夜には暴風雨が来るし…
やらなきゃなんないことはチャッチャとやりましょう!!





先ずは、夕飯の支度。
今夜はもさパパの誕生日ディナー
メニューは手作り餃子に決まってるから、今から100個包まなきゃ…右手だけで






難しい(ー ー;)






と、もさパパが







俺がやるよ









え〜〜〜〜ッ!!!!






家事らしい家事をしたことないのに、いきなり、上級編にチャレンジですか!?



とはいえ、そーせざるを得ない状況なので遠慮なくやっていただきましょう。










またもや、デキる男風でしょ?




ママより小ぶり、タネ少なめですが、ちゃんと形になってます(^^)





3人でほぼ100個包みました!!
形、大きさは要訓練ですが、協力して最後までやってたことが一番だッ(≧∇≦)















今回は暴風雨に備えて幕内キッチンとなってるので、夕飯も幕内としました。


出来上がり写真がないなぁ(^^;;






家族全員で









♩ハッピバ〜スデ〜〜 トゥ ユ〜〜♩





を大合唱ლ(╹◡╹ლ)
誕生日パーティの始まりです*\(^o^)/*

パパ、満足気にルービーをガブガブと…
羨ましいぞ〜(T ^ T)




フライパンで焼いてはお皿に盛ってを数回繰り返し、見事に食べきりました!!
ここでも、もさパパがマメに働いてくれました。
だって、もさママ













こんなですから(^^;;




子どもたちも旺盛な食欲でガテン系スタミナ餃子をパクパク食べたので、明日以降は更にパワーUPすることでしょう(^^;;





一応、ケーキ代わりのフルーチェ〈イチゴ〉を準備してきたけど、お腹いっぱいで別腹が見当たらずに取り止めました。


ということで、天気が崩れる前に後片付け。


いつもはゴロゴロしてるパパ&娘たち、バタバタしてるママ。


でも、今回は逆転ですよ!!




もさパパが娘たちを連れて食器を洗いに行ってくれました(◎_◎;)




だって、










なもんで(^^;;







早起きもしたし、怪我もしたし、お腹いっぱいだし、天気も崩れそうだし…
ってことで、今夜は早めにインナーテントに移動です。









0時を廻った頃からかな?
雨が徐々に強くなってきました。
雨雲レーダー、どんぴしゃ!!
風も吹いてます。
ただ、風は懸念したほどではなかったかな。


それでも、地面が雨を含んで緩んじゃうとペグが抜けてしまう…というもさパパの至極真っ当な判断で就寝前に再度、しっかりペグ打ちし直してくれたおかげで、テントが吹っ飛ぶとか崩壊する恐れはほぼ無くって安心してました。






骨折はしたものの、痛み止めを服用したことと、精神的に疲れていたことで、意外にも眠れました。



もちろん、熟睡はできませんよ(^^;;




うつらうつらしては、雨音で目を覚ますの繰り返し…



でも、ダイレクトに雨音を体感するのってテント泊ならではですね。






夜中はかなりの土砂降り
怖いくらいの雨音でしたΣ(゚д゚lll)
もさパパも気になって眠れなかったそうです。





肝心の雨仕舞いはというと…








大成功*\(^o^)/*





雨水の流入・インナーテントの浸水は感じませんでした。

寝てるときにシュラフがシトーッと湿ってくるのは、不快極まりないでしょうからね(ー ー;)

それがなかっただけでも花丸です♩






やったね、パパ❤︎







明け方近くに、大きな雷が轟いたのを機に雨は止んで行きました。








夜も明けて、テントから出てみると…














雨に濡れた木々の緑、昨夜の名残のように降りてきた雲、真夏を思わせるようなただただ青い空…


素晴らしい景色に囲まれてました(≧∇≦)





昨夜の大雨は何処へやら…
メチャクチャ、水捌けの良いサイトで水たまりなどどこにもありません(≧∇≦)
もさもさ家は重厚に雨対策をしていたから大丈夫でしたが、夜中、何気に周りの方に被害があったのでは…と心配してたんです。
でも、どなたも大丈夫だったようで一安心❤︎


天気予報では、もう天気が崩れることは無いとのこと。
空を見れば、今日も暑くなることは間違いない!!
ひたすらのんびりして自然を満喫しましょう*\(^o^)/*






朝食は、長女が作ることになりました。
ママは指示出しに忙しくて写真がありません(涙)
勇姿を残してあげられなかった…ゴメンよ!!


ちなみにメニューはならここキャンプで好評だったフライパンで作るホットサンド風トーストです♩






大変、美味しゅうございました(≧∇≦)





これからも頼んだよ!!





さぁ、今日はどー過ごそうか…
予定変更することになっちゃったので、何か考えないとねぇ〜(^^;;




  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 13:23Comments(8)山梨でキャンプ