ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月19日

早川町オートキャンプ場 -その② リペアへの道-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。

その①はコチラ





5月3日
憲法記念日で祝日な今日は






もさパパの誕生日〜!!




毎年、自宅で家族揃ってお祝いしてきましたが、今年は?から?キャンプでお祝いします(^^)


もさもさ家では、誕生日にはその人の食べたい物を家族で食べるというローカルルールがあります。

どこの家庭でも同じかな?

そのときに食べたい物でも良し、大好きな料理でも良し、とにかく決定権は本日の主役が握ってます。


ということで、もさパパに決定権があるわけですが、聞かなくても分かってます(^^)





夫婦ですからねぇ〜❤︎
っていうよりは、毎年同じなんで(^^;;
今年も同じでイイだろうってだけです(^^;;





もさパパのご希望は









手作り餃子







でございます。
にんにくタップリ、にらタップリのもさママ特製餃子。
パパに関連する日には作ってます。



ココでも、もさもさ家の大食漢パワーは炸裂!!
毎回、100個は包んでます(^^)
パンチの効いた強烈な餃子だと思うんですが、子どもたちも爆食いするんですよね〜(⊙◞౪◟⊙)!!





ということで、タネは自宅で仕込んできました。
いつもはもさママ一人で包みますが、キャンプなんでもさもさ姉妹にもお手伝い願うことにしましょう♩



因みに、昼食が終わった時点でもさもさ長女は飛び出して行きました。

No.17と背中で接しているサイトに設営なさった県内からお越しのご家族のお子さん(男の子2人)と遊びに夢中です。
スケボーやらストライダーやら、アクティブな遊び道具をお持ちで長女は普段経験できないと嬉しくて仕方ないみたいです。

次女も遊びに行ってましたが、こちらはタープ下のリビングにドッカと腰を下ろして、ママさん相手に何かくっちゃべってるみたいです(^^;;







そんな娘たちをお手伝いへと導くためにはエサで釣るしかありません!!
今日は初夏の陽気
アイスクリームなら食い付くだろう(^^)bと考えて、次女を誘って管理事務所まで買い物に出掛けました(^^)





管理事務所の裏にトイレ・洗面所・シャワー室があります。
ついでなので、次女のトイレタイムも済ませます。



折角なので、散策を兼ねてお散歩もしましょう♩
施設紹介用の写真も撮りたいし…






あっ、カメラと財布をトイレに忘れちゃったΣ(゚д゚lll)







次女〜〜、ママ、忘れ物取って来るから、ココを動かないで待っててね!!













あッ!!












ズッデーン!!!!
















バキバキッ!!!!!!










イッテェ〜〜〜〜!!!!!!!!!!
















私には浅田真央さん並のアクセルジャンプはできませんでした(ー ー;)












当たり前じゃ!!









え〜〜、解説しますと…


①忘れ物に気付き焦ったもさママ

②次女をその場に置いてトイレに戻ろうと走り出す

③走ってることを忘れて振り向いた

④足が絡まる

⑤体を捻りながら転倒。左手が体の下敷きだ

⑥耳に聞き覚えのない音が響く

猛烈な痛みで目の前が白くなる





というアクシデントを自ら引き起こしてしまったのです(T ^ T)






もうねぇ〜、耳慣れない音が聞こえた瞬間















分かりましたよ(T ^ T)
目は回るし、足腰立たないし、猛烈な痛みだし…
これで何でもなかったら、私は人間ではないです。





とにかく、その場に尻もちをついた状態で焦点が定まるのを待ちます。
次女を側に呼び寄せて一緒に待たせます。
次女は「あっち行こー!!」と言いますが、今は無理だから…





少し落ち着いたところで、手を見てみました。









あ〜〜あ!!







完全にダメです(ー ー;)






何でって?
だって、小指と薬指が今までと違ったところに収まってるんだもん(汗)



分かりやすく言うと、普通、指は掌から「I字」に伸びてますよね?
ところが、今のもさママの小指と薬指はね、軽〜く「N字」?「Z字」?クランク有りで伸びてるんですよね(ー ー;)





ヤバ過ぎでしょ…







このまま放っておける状態ではありません。
先ずはもさパパに話さないと…




何とか立って歩けるようになったので、フラフラしながらサイトに戻りました。


私の只事ではない事態が遠目でも分かったそうです(^^;;



ハイバックチェアになだれ込むように座って、事の顛末を報告しました。
歩いたせいか、また、目の前に星が…




そして、うわ言にように




氷、氷…




と言ってます。私。
急いで、袋詰めにした氷を持ってきたもさパパ。
アイシングには十分な氷はクーラーボックスに入ってますからね。
とにかく冷やせ!!って本能的に知ってたんですかね。私(^^;;




もさパパとこれからどーするか…を真剣に考えます。
この時点で二人ともお酒飲んでますから、運転できません。
撤収は無理だな。

だからと言って、このままの状態で過ごすのも辛い…やっぱり受診だけはしておきたい…



そこで、何はともあれキャンプ場スタッフに相談しようと決めました。
当事者の我々よりも冷静な判断でアドバイスしてくださるはずです。




管理事務所に伺いました。
ちょうど、チェックインのお客様で混雑してます。
と、事務所の外にもスタッフさんが数名おられるのにもさパパが気付き声を掛けました。


GW+山菜祭り開催ということで、ボランティアスタッフさんが詰めておられたのです。


早速、事情を説明しました。
まぁ、手を見た途端、大怪我とお分かりいただけたようですが…
とにかく、休日診療所を教えていただきたいこと、タクシーを手配したいことをお伝えしました。




ネットで調べては電話問合せをしてくださり、整形外科医が当直の病院を必死に探してくださいました。
何とか1院だけ受け入れOKとのこと!!




ただ、タクシーは来ないと断言Σ(゚д゚lll)




頭を打ってないようだし、普通に会話ができてるようだから、救急車でなくても良いだろうと判断し、病院まで送り届けてくださるとのこと。





地獄に仏






とは、正にこの事か!!
こんなに親身になって対応してくださるとは思ってもみませんでした。

今日は連休中でも最も忙しい日であるはずです。

しかも、あと2時間もすればお開きになって、お疲れさんの1杯となるはず…

そんなところに、こんな厄介者が転がり込んで来るとは…
全くもって迷惑千万であったろうと思います。

が、嫌な顔一つせず「これが私の仕事ですから(^^)」と。
終始、私の怪我を気遣ってくださり、恐縮しきりです。






子どもたちも心配してますので、今から病院に行って来ること、必ず戻ってくることを伝えて、後背サイトのパパさんとママさんにご迷惑をお掛けする旨をお詫びして出掛けました。






こんな損な役回りを買って出てくださったボランティアスタッフのMさん
道々、私の苦痛を和らげるためにと色んなお話をしてくださいました。
私も世間話はキライじゃないので、楽しく会話させていただきました。
おかげでずいぶん気が紛れました(^^)






30〜40分、走ったでしょうか?
大きな病院に到着です。
途中の道路は大渋滞で完全に交通がストップしてましたが、さすがは地元の方。迂回路を使ってくださり、最短で到着しました。



受付の方には話が通っていましたので、手続きもスムーズです。
カルテの準備が整ったらドクターを呼んでくださいました。






先生、左手の方、来ました〜






ハイ。もさもさママ改め、左手の方です(^^;;






問診、レントゲン撮影の結果






指の骨が2本折れてる







ことが判明(ー ー;)

しかも、小指は






粉砕骨折







とのこと(ー ー;)
もう笑うしかありませんでしたね(^^;;



で、ドクターは






僕としては、このまま入院、オペ、通院という流れを考えたいけどねぇ〜〜









えぇぇぇ〜〜Σ(゚д゚lll)





横浜だもんねぇ〜〜






Yes!!







通院できないよねぇ〜〜






大きく何度も頷く






じゃあ、応急処置しとくから、横浜帰ったらすぐ病院行ってね!!







ありがとう(≧∇≦)






で、いつ帰る?







えっ?






と、こんな会話が繰り広げられたわけです(^^;;
結局、お酒を飲んでいるので今日の撤収は無理。
連休中の今、横浜のかかりつけ病院でも整形外科医が当直しているとは限らない。
大好きなことをしてるなら、痛みも軽減するかも…

ってことで、キャンプは続行OKとなりました(^^)


ただ、今から痛みが増してくることも十分予測できるので痛み止めを服用して、お酒はNG、アイシングをしてください。
との指示でした。
もさママは素直ですから〜、指示はキッチリ守ります!!




ドクターとの話で現状と喫緊の見通しが立ったので、もさパパに電話を…





って、充電空っぽ(ー ー;)
久しぶりに公衆電話を使いました。







そのときの様子を長女が撮影してたみたい





無事に処置も終わってキャンプ場に戻ります。
お約束通り、帰りもボランティアスタッフのMさんが送り届けてくださいました。
全所要時間3時間ほど。
とてもスピーディだったと思います!!


病院でもMさんが必要な時には付き添ってくださいましたので、本当に心強かったです!!




キャンプ場では、もさパパも娘たちも私の帰りを今か今かと待ちわびていました。
周りの心配をよそに、当の本人は意外にもケロッとしてまして、ションボリすることもなかったです(^^)
まぁ、痛みはそれなりにね(^^;;




で、これからどーする?
まだ始まったばかりだぞ、このキャンプ!?
アッ、餃子作んなきゃΣ(゚д゚lll)
もさもさ家、最大のピンチだぁぁぁぁ!!!!!!





長くなったので、その②はこの辺で…




*今回、私の些細な不注意でスタッフ皆さんの貴重な時間と労力を奪うこととなってしまい、本当に申し訳なかったと思っています。
そして、十分過ぎるほどのケアをしていただきましたこと、心から感謝しております。
この場を借りてお詫びと感謝の意を述べさせていただきます。





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:55Comments(32)山梨でキャンプ

2016年05月17日

早川町オートキャンプ場 -その①-

2016.5.3〜5、早川町オートキャンプ場に行ってきました。


今年のGWは前半と後半に分かれてましたね〜

5/2(月)を休めば連続休暇も可能ですが、さすがのもさパパもそれは厳しい…とのことで、前回キャンプ(ならここキャンプ場)から中日一日設けての出撃となりました!!

いや〜慌ただしいねぇ(^^;;

でも、クーラーボックスと着替えだけ詰め替えればOK、荷物の上げ下ろしナシはかなり楽でした(≧∇≦)

車に積みっぱなし…羨ましいなぁ〜❤︎




当日はママ4:00、パパ4:15起床で支度開始。
5/3の渋滞予測は半端ないからね〜
できるだけ早く出発したい!!
結果、5:45自宅を出発しました。




途中、軽い渋滞があったものの比較的順調に進んで9:30頃、キャンプ場最寄りのスーパーSELBAに到着。
こちらのスーパー、品揃えが良くて良い意味で期待を裏切られました!!
食材を揃えていかなくても全く問題なしですよ♩


お隣には、ホームセンターコメリがあります。
本日はコメリでも買い物を。


大きな防水機能のあるブルーシートを買いました。
というのも、今夜から明日にかけて前線通過で暴風雨に見舞われる予報(◎_◎;)
キャンプそのものを中止にした方が良いのでは…と迷いながら出発したわけですが、とりあえず、取れる対策は全て講じてやってみようとなりました。


危険を少しでも感じたら、直様

・車に逃げ込む
・管理事務所に逃げ込む
・旅館に退避(パパ的には好天でもベスト?)

ということに決めました。




早川町オートキャンプ場のチェックイン時刻は13:00
ただいま、10:00。
明らかに早過ぎる…
でも電話してみます。


もさママ:「もしもし〜、今日から2泊でお世話になります◯◯と申しますぅ」

スタッフ:「はい、おはようございます(^^)」

もさママ:「実は、もう、すぐ手前まで来てるんですけど〜」

スタッフ:「えっ!?」

もさママ:「今から入場できませんでしょうかぁ」

スタッフ:「少々お待ちください」





スタッフ:「本日、お取りしてるサイトは空いてますのでOKですよ(^^)」

もさママ:「(心でガッツポーズ)ありがとうございます。では、向かいます。」

スタッフ:「お気をつけてお越しくださいね」




交渉成立!!
聖子ちゃん世代のオバハンの1トーン高い声音で気分を害されなくて良かった(^^;;
心の広いスタッフさんですねぇ(^^)
あれ?もしかして、熟女好き?

真意のほどはどーであれ、公共のキャンプ場なので、ダメ元のお願いだったんですが、柔軟に対応してくださいました。



そんなわけで、スーパーから30分くらいでしょうか?早川町オートキャンプ場に到着です(^^)









とにかく、サイトが広い!!
そして、緑がキレイ!!
サイトの芝生はもちろんのこと、周囲の山々の木々が生き生きとしてるんですよねぇ❤︎
もーねぇ、四方を山に囲まれてるので、緑が迫ってくる感じなんですよ(≧∇≦)
大好きな風景です❤︎




早速、管理事務所で受付。
今回はNo.17を案内してくださいました。
もちろん電源サイトです(^^;;

キャンプ場入口から管理事務所までのサイトが電源付、管理事務所から奥が電源ナシとのこと。










広いでしょ?
他のサイトにかなり入り込まないとNo.17の全体が写らないんです(^^;;
100㎡以上あるんじゃないかなぁ?

連泊の方、撤収中の方でそこそこ賑わってますが、全く窮屈な感じはありません。

サイトの区画分けのロープとか目印が無いんで、どこまで使ってイイのか分からないです(^^;;

一応、分別ある(のか?)大人判断でこの辺りまでOK?というところまでは、広〜〜く使わせていただきました。
スタッフさんにも確認しましたが、大体この辺りまで…という感じの案内でした。
何事も常識の範囲で…ということでしょう(^^)

もし、お隣に入られたら確認しながらギアを移動しようということにしました。


サイト内は微妙な傾斜がありました。
水捌けはバツグンに良いそうですが、さすがに大雨が降ったら雨水が流れるだろうから…と考えて、寝室が高くなるようにレイサ6を配置します。




で、今回も、もさパパが頑張ります!!
なんでも、雨仕舞いに使命感を持ってるみたいで全力投球。
力、入ってますよ〜(^^;;





レイサはスカートが付いてないので、雨が吹き込むことが容易に想像できます。
いつもは脱着式スカートを履かせるのですが、今回はその代わりに、幕内をビニールシートでカバーしました。幕との取り合い部はシートを立ち上げて壁を作ることに。










とにかく、寝ているときにインナーテントが水浸しになることだけは避けたかったんです。
リビングの一部までカバーできました。
あまり濡れて欲しくないギアを置けるくらいのスペースは確保できました。





雨仕舞いをガッツリ施したら、先ずは安心❤︎
ランチにしましょ(๑╹∀╹๑)





本日は暑いので、皆、冷たい麺です(^^)
気持ち良いので、太陽の下でいただきます。




本当にお天気、崩れるのかなぁ????

タープ、どーする????





な〜んて、話しながらビールを煽り、麺を啜るもさパパともさママでした(^^;;



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 10:58Comments(24)山梨でキャンプ

2016年04月26日

ニュー田代AC -初めてのグルキャン④-

2016.4.16〜17 山梨県と神奈川県の境にある道志村でキャンプしてきました。

その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ






それは、夜中から始まりました。
初日の好天が嘘のようなです。
風が吹いてます。
雨も混じります。
何だか恐ろしいね…









って、もさもさファミリー熟睡しておりました(ー ー;)




危険回避能力、皆無です(汗)





ひでらんさん、なうあさんは夜中から撤収に向けて作業をなさってたようです。
他の皆さんも、眠れぬ夜をお過ごしになったとか…






なのに、もさもさ家ときたら、ゴンゴラゴンゴラ大イビキで爆睡しておりました。





一応、もさもさママは、時折、目を覚ましてはいましたが、起き上がることはありませんでした。








だって…













眠かったんだも〜ん


















そのうち、お外で片付ける音が聞こえてきたので、もうイイ時間なんだ…と思って、起きてみたら5時だし!!
キャンプでこんな早朝に起きたことないし!!

















完全寝起きのぼさぼさママで外に出てみたらば







ひでらんさんとこ、撤収、半分終わってるし!!






なうあさんとこ、撤収スピード速いし!!












空を見上げると、






鉛色だし!!

雲の流れが速いし!!

確実に雨降るし!!







というわけで、乾燥撤収目指して、私も活動を始めました。
取り敢えず、外に転がってるギアを拾い集め幕内に入れて、チェアも畳んじゃおう。
ランタンもケースに仕舞って、食器を片付け…あっ!?洗ってなかった(汗)先に洗いに行っちゃおう。









で、炊事場でひでらんさんに会って、夜中に起こった悲劇を聞き、絶句Σ(゚д゚lll)






炊事場から戻ってきたら、






なうあさんとこ、ほぼ終わってんじゃんΣ(゚д゚lll)


ひでらんさんとこ、もう、終わるじゃんΣ(゚д゚lll)




何なの、このスピード撤収!!
だって、ギアが色々広がってたよ〜
うちよりガッツリ、リビングできてたよ〜
オサレサイトでよく見かける飾り物も、色々あったよ〜






なぜ?



ナゼ?




何故?





NAZE?





WHY?












reserved by belgianchocolate










今度、その秘儀を伝授してください!!









とにかく、乾燥撤収マスト!!
強風の中での作業はしたくない!!





ので、起きる気配のない3人を叩き起こしました。







もさもさパパ、起床後の第一声。









コーヒーは?












(╬◣д◢) キィィィ〜〜!!!!!!







この状況を見ろ(怒)






閻魔大王の形相で一喝してやりました(♯`∧´)







と、






写真撮るよ〜







え〜〜!!
どスッピンなんですけど〜〜(汗)







今から顔のパテ補修が間に合うはずがありません。







ええ〜い、儘よ!!







どスッピンのくせに満面の笑みで写ってやりました。







これを






秘儀 !! 笑ってゴマかせ






と言う*\(^o^)/*







写真を撮り終わったら、ひでらんさん、なうあさん、luluさん、モッシーさんとお別れ(T ^ T)





楽しいキャンプでした。
また会いましょう*\(^o^)/*







おっと、ついにがぁぁぁぁΣ(゚д゚lll)





でもって、瞬く間に本降りになってるし…











頭隠して大尻隠さず…







次女を車に待機させて、とにかくやれることからジャンジャカやっちゃいます。
私は幕内で作業してたので、ほとんど濡れなかったけど、パパは外で作業してたからずぶ濡れ。


長女はナゼか雨が楽しいらしく、Sくん、ひなたくんと一緒に雨の中を走り回ってずぶ濡れ(ー ー;)


途中、すけさんの幕に入り込んで、ファイヤースターターで遊んでたみたい…
しっかり3人で邪魔したのね〜(汗)
すけさん、ゴメンね〜〜!!






ようやく、残すはテントのみとなりましたので、私も意を決して外に出ます。
まだ、雨の止む気配はなさそう。風も強いし…




















ん?






一番奥のyuri家もずぶ濡れだよ…









ちなみにyuri家ともさもさ家が遅起きファミでした。






格言







遅起きは三百両の損







撤収チョッ速組は完全乾燥撤収ができてるのに、我々ときたらテントもギアも人間もずぶ濡れだし…


ツケは必ず回ってくるってことを思い知りました(T ^ T)






すけさんとバイバイしたあと、
yuri家よりほんの少しだけ早く撤収を終えてキャンプ場を後に…















今回、ひなぱぱさん、yuriさんのお声掛けのおかげで皆さんとご一緒できたこと、本当に嬉しく思います。
住む場所、職業もバラバラ(同年代だけどね〜)な皆さんが、こうして集い、が生まれたのも、キャンプとブログという共通項があるからですよね〜(^^)
このを大切にして、また、楽しいキャンプライフを送っていこうと思います。
また、ご一緒できることを楽しみにしています(^^)

ひなぱぱさん、撤収作業も早い時間に終わってたのに、最後まで見守っていてくださったり、管理人さんにも連絡を入れてご挨拶までしていただいたりと、計画の初期段階から最後の最後まできめ細やかなケアをしていただきましてありがとうございましたm(_ _)m
今回に懲りず、また、甘えさせてくださいねぇ❤︎






★関係者各位に通常連絡★

今度は温泉宿で会いましょう*\(^o^)/*
いい宿、知ってます!!

それから、私は朝寝しますので放置でOKです。
(by もさもさパパ)








おしまい(ー ー;)







《オマケ》
コーヒー飲みたい!! お腹空いた!! と騒ぐ、子ども4名と大人1名の願いを叶えるべく、ひなぱぱ家、yuri家、もさもさ家で薄日の差す!?ファミレスでモーニングして帰りましたとさ(^^)
さっきの大雨はどこいった…(涙)





《オマケのオマケ》
翌日、豪邸もさもさハウスのベランダにはレイサがガッツリ広げられましたとさ









  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:53Comments(8)山梨でキャンプ

2016年04月23日

ニュー田代AC -初めてのグルキャン③-

2016.4.16〜17 山梨県と神奈川県の境にある道志村でキャンプしてきました。

その①はコチラ
その②はコチラ






皆さん、それぞれディナーの準備が整いつつありますねぇ〜〜♩






ひでらんさんの18番?和風唐揚げ。
2バーナーフル使用でジャンジャカ揚がってますね〜(≧∇≦)








こちらは、ひなぱぱ亭の串揚げです。
二度漬け禁止の貼り紙はいつ出てくるでしょうか?







luluさんバーニャカウダ、yuri0123さんのカナッペ&和風ピクルス(一般的には漬物という)。
その後、madameなうあのピンチョスも並びました♩




こういう料理をチャチャッと並べられるのってステキですよね〜❤︎
特に、madameなうあは、まだまだ末っ子くんに手が掛かるというのに、手の込んだお料理を作るなんて敬服いたします。





もちろん、どれも美味しゅうございました❤︎
luluさん、バーニャカウダソースのレシピUPを心待ちにしております!!あと、手羽先グリルに使っておられた、Mrs.ひでらんが喰い付いた魔法のスパイス、私にも教えてチョ❤︎
ひなぱぱさん、やっぱり、ルービーに揚げ物合うよね〜❤︎中性脂肪とか高脂血症(今は別名だね)とか、打っ遣ってガンガンやりたいよね〜❤︎
ということで、串揚げ屋「もさもさ」。近日、OPEN予定です(於:某キャンプ場)!!









MMFはというと








こんな感じで、照り焼きチキンからスタートです。
このあと、スペアリブリブロースも焼きました(≧∇≦)







一応、サラダもね(^^;;
スープもあったけど、メンドーなんでスルーしてやりました。








各自準備が整ったところで
それでは、皆さん






かんぱ〜〜い
*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*










大きな輪になって宴タイムがスタートです(^^)
ん?中心にyuri家ご子息Sくんが鎮座しております。
お誕生日?それとも、教祖?









今回のグルキャンでは





自分の食べる分だけ準備すれば良し





というお話でしたので、我が家は特別なお料理は準備しておりません(^^)
そんな気楽さがマジ助かります!!
基本、BBQっていうのが、もさもさ家の定番なんで、持ち寄りってなると我が家にはキビシイハードルになっちゃうかなぁ…








でも、皆さん







MMFの肉の量は、多分、いえ、確実に一般家庭より多いです。
しかも、今回は、子どもも大人も場の空気に満足しちゃって、珍しく爆食いする気配なし(^^;;








ってことは、皆さんにMMFを体験していただくイイ機会!!








お皿に乗っけて配ってみました。
体験いただいた皆さん、JOEの仕事ぶりいかがでしたでしょうか?
割とイイ仕事してくれてたと思うんですけどლ(╹◡╹ლ)






もっと、ジックリ体験したい

オイオイ、オイラは体験してないぜッ







という皆さん、大変失礼いたしましたm(_ _)m
次回は膝を擦り合わせて体験していただきますのでご容赦を…








写真に収め忘れましたが、


◆なうあさん作「土手煮」◆
さすが本場仕込みだけあって非常に美味しゅうございました❤︎
もさもさパパも「コレ、美味いね(^^)」とお気に入りのご様子でした。
今度、レシピを教えてください!!




◆ひでらんさん作「和風唐揚げ」◆
油の温度が上がらないって焦ってらっしゃいましたが、なかなかどうして、ジューシーな肉汁たっぷりで非常に美味しゅうございました❤︎
娘たちが大好きなので、何だか沢山もらっちゃったみたい(汗)(娘のをつまみ食いした私)





◆すけべえさん作「チキンのハニーマスタードソース焼き」◆
こんな洒落た鶏肉料理、食べたことないしぃ!!
御主、やはり、只者ではござらんな?
気付いてました?この辺りから、もさぱぱのレーダーがすけさんに過剰反応するようになったこと。
もちろん、美味しゅうございました❤︎





◆モッシーさん作「ハンバーグプレート」◆
なんたる失態!!
お隣で焼き焼きしてたのに気付きませんでした(T ^ T)
さては、もさもさ一家にを食い荒らされると思って知らせてくれませんでしたね?
大丈夫!!味見は一人一個で我慢できますから(^罒^)
今度は突撃!!隣の晩ごはん!!させていただきますゾ!!





◆yuriさん作「豚汁 yuri special」他◆
あの短い時間で色々作ったの?
アレ?私が呑んだくれてただけだっけ?
マジ、尊敬しますぅ(≧▽≦)
家ならともかく、キャンプ場でもテキパキと動けるスキルを伝授して欲しいワ!!
何なら次回は全部賄っていただいてもよろしくってなんだけど…いかが?








とにかく、各自分と言いながらもお裾分け・お振る舞いしてくださる心優しい皆さんでした。
本当に皆さんお料理上手(^^)
イイ刺激、いただきました!!
おかげで、次回からメニュー数を増やさなくてはならないかも…(チッ、仕事が増えるぜ)












Fサイト…自然と食事からユンタクへとスライドしていきました。















焚火台3台を囲んで語らいます。
内容は、ほぼほぼ、もさもさパパが絡んだものだったよーな(ー ー;)




とにかく、ココでもMr.Free MANぶりは健在で、皆さんの度肝をぶち抜きまくっておりました(ー ー;)





一番力説したのは、キャンプ場に集った仲間を前に、温泉旅館がどれほど素晴らしいか、いかに快適かということΣ(゚д゚lll)










やっぱり家族で行くなら旅館かホテルだよ!!










と言い切りましたよ(ー ー;)
更に、ブログ繋がりの仲間を前に









キャンプブログ?
ほとんど読みません!!









おいおい、ブログ始めるように勧めたのはアンタだよ(ー ー;)


次に、中高生のころ、友だちとキャンプしていた経験者として、現代キャンプについて









電源サイトはどーかと思うよ。
初めて知った時は、笑っちゃった(^^)!!










今では電源サイトしか選ばない、元祖へたれKINGが偉そうに高笑い(ー ー;)



そして、理想の/お気に入りのキャンプ場とは…という話題では








私は野営地がイイ!!








と言いやがった。
ちなみに、本当の野営がしたいわけではない。
そこでグランピング並の超高規格快適キャンプをする気でいるのを妻は知っている(ー ー;)






極めつけは、すけさんを初来日した珍獣を愛でるが如く不思議そうに眺め、事ある毎に






同い年だもんね〜
同年代だもんね〜









と決めゼリフよろしく、連発しておりました(ー ー;)
確かに、私も想像上のすけさんと実物のすけさんのギャップには驚いたよ。
だって、尾崎紀世彦だと思ってたら、財津和夫だったんだもん。
でもね、そこまで食らい付き続けることはないだろう。
確かにキミとは違うよ、っていうか、キミが違い過ぎるんだよ。
キミこそ珍獣だぁ!!UMAだぁ!!
そこに気付いてないだけだッ!!






ちなみに、ココに集まった仲間のほとんどが同年代。
同じような時代を生きていたので、思い出も似通ってました。
暴露すると、聖子ちゃん世代ってことです(^^;;



参考までにもさもさパパ一番のお気に入り聖子ちゃんソングは「青い珊瑚礁」ではなく、「赤いスイートピー」でもなく、「天国のキッス」でもない…

ガラスのプリズム」って曲です。

誰も、予想できないよ…






とにかく、終始、自論偏見で物事を語り、皆さんの反感を買うどころか、にしたもさパパはある意味、すごい奴なのかも知れません。



敢えて擁護いたしますが、決して性根の腐った、感じの悪い人ではございません。
ただ、ただ、どこまでも自由なだけなんです。真性・天真爛漫なだけなんです。
ちょっとアマノジャクではありますが…



なればこそ、自分を殺してまで他人と同調することはないし、だからと言って、人の意見や考えを否定することもねじ曲げることもありません。



だからでしょうか、を見たことはありません。
むしろ、皆さんから、





憎み切れないロクデナシ〜♩(by ジュリー)







として愛されるキャラです。






と、脇道に逸れてしまいましたが、こんな感じで笑いの絶えないユンタクTIMEを過ごしたわけです(^^)






さぁ、まだまだ話していたいのは山々ですが、夜も更けて参りましたので、これにてお開きといたしましょう(^^)





時刻は23時。
明日は撤収。
ゆ〜〜っくり、眠りましょう。
オヤスミナサイ(_ _).。o○








最終話へ続く…








  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 23:50Comments(10)山梨でキャンプ

2016年04月22日

ニュー田代AC -初めてのグルキャン②-

2016.4.16〜17 山梨県と神奈川県の境にある道志村でキャンプしてきました。

その①はコチラ





お昼ゴハンも済んでマッタリな午後がスタートです(^^)










理想的…








でも、細々した作業が残っとりますのでお昼寝はお預けです。


Mr.Free MANこと、もさもさパパは仕切りに視線を投げてきます…










言いたいことは分かってる!!
❤︎愛の告白❤︎では決して無いことも分かってる!!
言いたいことはただ一つだろ?













寝❤︎ぶ❤︎く❤︎ろ












寝かせてなるものかッ
(╬◣д◢)












決して、目線を合わせませんでしたとさ
ヒッヒッヒッヒ…









アタシってば、








グッジョ〜〜ブ!!











諦めたかどうかは知りませんが、チェアに座ってガブ飲みタイムに入ったようです。











お昼ゴハンもソコソコに、もさもさ姉妹はお友だちの元へ猛ダッシュしていきました。







終始、とにかく走り回ったり、ドッヂビー投げたりして楽しそうでした♩
途中、ライトセーバーが登場してスターウォーズごっこになってましたが、ただのチャンバラだよな…と思ったのは私だけでしょうか?





誰とでもすぐに仲良くなれるのは素敵なことだなぁと思います。
普段は同い年の女の子と遊ぶことが多いもさもさ姉妹ですが、お兄さんとも小さなお子さんとも一緒になって遊んでる姿は、本当に微笑ましい光景でした(≧∇≦)








午後もナーサリーひでらんは大盛況!!
色々とイベントを開催してくださいましたよ〜♩



*ジュージュー焼肉
*水風船膨らませ屋さん
《訂正》水風船セットはluluさんご提供でした。訂正いたしますm(_ _)m
*スイーツ作り





子どもたちの好きな物をたくさん準備してくださいました。






























ひでらんさんとこの娘ちゃんと一緒に♩
やっぱり女子はスイーツだよねぇ〜(๑╹∀╹๑)





なうあさんとこの末っ子くんはまだおしゃぶりの方がイイねぇ❤︎
かわゆす(≧∇≦)
も~それだけで







グッジョ〜〜ブ!!









もさもさ姉妹は作ったスイーツを見せに来てくれました。
が、それでおしまいΣ(゚д゚lll)
見せただけ…


せ、せ、せめて…







味見したかったぁ











バッジョ〜〜ブ!!






すけさん、今度は一緒に並ぼうね(T ^ T)











もさもさママが野暮用を済ませて戻ってくると、ひなぱぱさんが遊びに来てくれてました(^^)


今回のグルキャンの発起人であり幹事さんです。




これだけの大所帯を取りまとめ、何から何まで手配してくださり、グルキャン向きでない(団体行動が苦手な家長がおりますもので…)もさもさ家を気遣って、色々助言してくださいました。


また、参加者全員がリラックスして過ごせるようにと終始気配りを忘れない、頼れるリーダーです!!





ひなぱぱさん、ありがとう〜〜(≧∇≦)









グッジョ〜〜ブ!!








You are the man!!










フロンティアストーブ、ちょーだ〜〜い

※薪付き、メンテナスチケット付きでね❤








ひなぱぱさんともさもさパパが若かりし青春時代?の話で盛り上がってると、一人、また一人と輪が広がっていきました(^^)








こーいうの、イイねぇ〜〜(≧∇≦)








何を語るか、もさもさママ…
きっと、大したことは言ってない…
多分、バードミサイルがどの辺に残ってるとか、その程度のことだろう…









そのうち、子どもたちの「川に連れてけ!!」コールが起こりました。
私は得意のシカトを極め込んどりましたが、
さすが、リーダー!!引率してくれます。
そして、Mrs.ひでらん




ひなぱぱさん一人じゃ大変だろうから…




と、引率を手伝ってくださいました。
もー、本当、できたママ!!







グッジョ〜〜ブ!!








She is a perfect woman!!










スチベル、ちょーだ〜〜い
























花粉症で苦しんでいた(らしい)モッシーさん例のスイーツを作ってくださいました。













体調が優れない中、ありがとうございました(T ^ T)









グッジョ〜〜ブ!!











ツインバーナー、ちょーだ〜〜い













同じベクトルを持った(1名異なりますが(-_-メ))仲間だと、話は尽きませんね~
あっという間に日暮れ間近ですよ(@_@)
そろそろ、夕飯の準備に取り掛かりますか…










と、ココに来て、ようやくもさもさパパの出番です!!













ヨッ!!大統領!!
待ってました!!












もさもさ家と言えばぁ…













MMF!!
Mosamosa Meat Fest.











今宵も肉祭り開催です(≧▽≦)





今回、1番に準備したのが、2番目に用意したのがMr.黒光りことSmokey JOE取付けビットです!!


前回の失敗は繰り返しませんよ!!

ママは学習しました(T^T)



もちろん炭ツボもありますv(^^)v


















イイ感じで炭火が熾きてますね~








グッジョ〜〜ブ!!







ちなみに、我が家ではチャコールブリケットを使ってます。



先日、コストコで大量買いしてきたので、あと数年は買わなくても済みそうです。



もさもさパパ調べによると、JOEでBBQするときに使う炭は24個なんだそう。
超イイ加減なくせに、こういう時だけはしっかり数えて律儀に24個入れるんですよ(ー ー;)



それをJOEの半分に広げ?集め?直火焼エリア、残り半分を余熱焼エリアにするのがミソなんですって。
基本、蓋をしながら蒸し焼きにするので、直下に炭がなくてもOKみたいです。




JOE本体は汚れも落とし易いんだけど、焼き着くと面倒なんで、余熱焼エリアには¥100ショップで売っている油受けのアルミ皿を敷いてます。








ひでらんご夫妻、ずい分、JOEくんに魅了されてましたね~
きっと、次にお会いする時には、弟・JOEくんを連れて来てくれることでしょう!!












外遊びに飽きた子どもたちはyuri0123さんのテント内で人狼ゲームとやらに興じていたようですね~
yuriパパさんは体調不良のため、テント内で過ごす時間が多かったみたい(T_T)
なのに、ゴメンね〜(汗)
子どもがワンサカ集まっちゃって…



風邪っぴきと言いながらもテキヤさながらの焼き屋は譲れないと、燻製を作ったり、しいたけを焼いたりしてくださいました。
今度はゆっくり炉端焼き★銀ちゃんにお邪魔しますので、宜しくお願いしますm(_ _)m






そんなyuriパパでしたが、以前、お約束していたことを忘れずにいてくださいました(≧∇≦)















グッジョ〜〜ブ!!










久しぶりに飲みましたぁ~❤︎
本当はロックでいきたいとこでしたが、夜になって冷えてきたんでお湯割りでいただきました(^^)
いや~美味しかったなぁ❤︎
下町のナポレオンとは違うよね~❤︎
いや、下町のナポレオンも悪くないの!!
あの庶民の味方っていう風味もクセになるの!!




ただ、




タマに高級な香りも嗅ぎたくなるのよ~!!





でも、





お酒の違いが語れるほどに出来た舌ではありませんm(_ _)m










とまぁ、ご相伴に預かった赤霧をチビリチビリの飲んでおりましたら








ハイ、全部飲んで、だって(^^)








ご子息・Sくんがボトルごとくれました






















モ〜〜!!









違ったΣ(゚д゚lll)!!











やったぜぇ〜〜!!












yuri家の皆さん、


























SOTOステンダッチ、ちょーだ〜〜い

赤霧に加えて、まだもらう気か!!(Yes!!)








さぁ、宴の準備も整いつつありますねぇ〜〜(๑╹∀╹๑)
乾杯まで、もーちょっとだぜぃ(≧∇≦)









to be continued…








  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 08:51Comments(14)山梨でキャンプ

2016年04月20日

ニュー田代AC -初めてのグルキャン①-

2016.4.16〜17 山梨県と神奈川県の境にある道志村でキャンプしてきました。






今回はお初のことがいくつか…






先ずは出発から。





当日、もさもさママは4:30起床。パパは5:00起床。
チャチャっと身支度を整えて積み込みします。
早朝ですからね〜
静か〜に、静か〜に








積載に少し慣れたことと、荷物がごく僅か少なかったことで1時間足らずで終わることができましたv(^^)v
最短記録更新です♩








グッジョ〜〜ブ!!







予定より早く自宅を出〜〜発
道志村に向かいます。
下道onlyで渋滞もナシ。スムーズな行程。










グッジョ〜〜ブ!!









今回、食材一切は前日までに支度済み(^^)









グッジョ〜〜ブ!!








ただ、保冷能力に不安があるため、途中で氷だけ仕入れようと決めてました。







しかし、道志道に入るまですっかり忘れてました(ー ー;)









バッジョ〜〜ブ!!








キャンプ場入口を通過して、道の駅まで上ってみます。
こちらの道の駅、いつ訪れても賑わってますね〜!!
特に行楽シーズン中の週末は駐車するのも大変なほど(*_*)
今回もほぼ満車でした。
ライダーさんが多かったですよ。
風を切って走るのも気持ちイイんでしょうね〜〜♩







でも、氷は売ってませんでした。









来た道を戻ります(ー ー;)
途中で個人商店を見つけ、無事、氷をGETして(しかも、まけてくれた❤︎)、AM10:00頃、今回の目的地へ着きました。
















着いたところは、お馴染みのパンダくんがお迎えしてくれるぅ…








ニュー田代オートキャンプ場







で〜〜す*\(^o^)/*





場内はいくつかのブロックに分かれてますが、今回はFサイトに設営します。








Fサイトには、既に設営済みのキャンパーさんが沢山Σ(゚д゚lll)
どこに張ろうか…






でも、今回は焦りません(^^)
なぜなら…








そこに居るのは、皆、仲間だから〜❤︎(◕‿◕✿)






そうです。
今回のキャンプ、初めてのグループキャンプなのでした(^^)







ご一緒したのは、

ひなぱぱさん(幹事さん 父子duo)
すけべえさん(solo)
なうあさん(family)
ひでらんさん(family)
モッシー家族さん(父子duo)
luluさん(母子trio)
yuri0123さん(family)
もさもさママ(family)

計8組!!
大所帯です(*_*)






初めてのグルキャンなんで、私も何気にドキドキしてたんです(^^;;





誰?嘘つき呼ばわりしたの(*`へ´*)





でも、皆さんのブログを日々拝見して、更にコメントの遣り取りをさせていただいてるので、初めて会うんだけど、旧知の仲みたいな感じでスンナリ打ち解けられた思います(^^)





皆さん、ブログから漂ってくるお人柄がそのまま形となって現れてます。笑顔がステキな良い人たちばかり!!
(先ず、ひと褒めしましたよ〜)




ご本人だけでなく、ご家族もモチロン素敵です(≧∇≦)
(ハイ、ふた褒めね〜)



そして、キャンプを愛して止まないことがビシバシ伝わってくるこだわりギアの数々…
眩しいです!!
(続けて、さん褒めダッ!!)






ん〜〜、何もかもがぁ








グッジョ〜〜ブ!!
(極めつけのよん褒め!!)









★参加者各位へ通常連絡★

4タテで褒めといたのでご褒美ください。
希望ギアは追ってご連絡差し上げます(爆)






まぁ、軽口はこれ位で勘弁してやりますが、冗談抜きで、参加して良かったと思わせていただいたメンバーでした。







そんなわけで(どんなわけ?)もさもさ家よりずいぶん前に到着して設営も終わられてたメンバーさんたちに我が家も追いつくゾ!!
と、気合を入れて設営始めます。
ママがね!!





そうです!!
もさもさ家の常識。





設営は開始10分だけパパが居る







もさもさ家の移動式別荘レイサ6




設営が簡単でスピーディに張れます。
そんなレイサにポール4本を差し込んで立ち上げ、四周のペグ打ちとガイロープ張りまでがパパの仕事。
要は大枠を仕上げるということです。





で、






それが終わるとパパは自由時間に突入ってことになってます(ー ー;)
何故だろう…何時からだろう…






今回のサイトは砂利サイト
地盤が硬く、エリステも中々打ち込めませんでした。
なので、いつもより拘束時間が長かったパパでしたが、担当業務が終わるや否や





お風呂行ってくる。お風呂SET出してぇ♩






平然と言ってのけました(ー ー;)
Mr.CHICKENを返上して、Mr.Free MAN に呼び名を改めることにします。







そんな自由な男=もさもさパパは次女を連れて道志の湯に行きました。
長女は、既にたくさんのお友だちができて夢中で遊んどります(^^)♩
Mrs.ひでらんがずーっと面倒みてくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで設営に集中することができました。






で、ママが頑張った成果




こんな感じです。
ヨレヨレ&大したことないです(^^;;
(注)写真は夕方のものです





大分、暖かくなってきたのでお外キッチン&お外リビングにしました。



設営に夢中で、テント周りこの1枚しか撮影してません(T ^ T)
もちろん、幕内も写真無しです_| ̄|○





一応お話すると、幕内リビングスペースは、コットとコーナンラック(3段)を置いて荷物を並べ、朝晩の冷え込み対策にフジカハイペットも設置。






ん?アレ?
アレが無くない?






気付いたアナタ❤︎
マニアです!!







グッジョ〜〜ブ!!








そーです。
このキャンプでお披露目を予定していた、もさもさタープ、元い、タトンカタープ1TC



ナント!?








ナント!?









ナント!?








張りませんでしたぁ(^^;;
(ぐるナイ「ゴチになります」ピタリ賞発表風)
















いや〜、も〜〜ねぇ、サイトを仕上げるので疲れちゃってタープまで気力体力持ちませんでしたぁ。
ご一緒した皆さんも楽しみにしてくださってたんですがねぇ…
ちなみに、皆さんにガイロープを作らせようと企ててのは秘密です(^^;;





でも、このおサボり癖が結果的に吉と出たのは翌日のことですが、それはまた…






まぁ、そんなこんなで設営しておりましたら、なうあさん、すけべえさん、luluさんが合流なさいました(^^)


また、設営中及び設営後、色んな方から





「本当に独りで設営してるんですね…」




とお声を掛けていただきました。
もさもさママのペテン師伝説(あるのか?)は、ものの見事に打ち破られましたね?





そーです!!そーなんです!!
本当に独りでやってるんです!!






完成まであと一歩というところで、お気楽亭主がルンルンでご帰還です。
そして、脇目も振らずクーラーBOXに向かい湯上りBEERを飲んでやがります(ー ー;)







プハ〜〜❤︎❤︎❤︎
















美味そうじゃないかぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!







辛抱堪らん(♯`∧´)
こーなったら、私も飲むことにします!!
幸い?設営作業で喉はカラカラ。
最高〜〜に美味い❤︎っす(≧∇≦)







グッジョ〜〜ブ!!







はぁ〜〜やっとこ一息つけたぁ❤︎







と、その矢先…






「お腹空いた。お昼ゴハン作ってぇ」 by もさもさパパ







(╬◣д◢) キィ〜〜!!







傍若無人には慣れておりますよ(ー ー;)
luluさんなら、ここまでくるとご主人の首にロープが回っていると思います(ゴメン)が、私は回しませんでした。


鬱屈した、やり場のない感情はスイートバジルを切り刻むことで晴らします。












注)もさもさママの生顔ではございません










そんなこんなで本日のランチはパスタ❤︎





大人用




子ども用






そうです。
大人と子どもは別に作らなければなりません(ー ー;)
メンドー!!




食べ始めてからも四方八方から





ねぇ〜、アレ取ってぇ!!

ねぇ〜、アレ無いのぉ?







の連続(ー ー;)
ママが食べたパスタは、冷製パスタに生まれ変わってましたよ(¬_¬)

ま、冷えても美味しかったですけどね、フン…





こーなったら、飲むしかないっしょ!!!!!!
ってことで、チョットのんびりしま〜〜す(^^)






お昼寝したいからシュラフ広げて❤︎







っていう、自由男のホザキは完全無視してやりましたv(^^)v






to be continued…




  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 10:42Comments(20)山梨でキャンプ

2016年04月20日

ニュー田代AC -レポUPの前に-

今回、熊本大地震で被災なさった皆さま、ならびにご家族の皆さまに心より哀悼の意とお見舞いを申し上げます。
また、現在も本震では?とも思える地震が続いております。
どうぞお気を付けてお過ごしください。




もさもさママの従兄弟家族、親友一家も熊本市内で暮らしており、地震に見舞われました。
震源地に近かったにも関わらず、奇跡的に二家族共、大きな被害はなく不自由ながらも家族揃って、この状況を凌いでいるとのことです。




5年前の東日本大震災を横浜で経験し、被災地の皆さんのご心労ご苦労とは比べられませんが、計画停電等ライフラインが完全復旧しない中で小さな娘を抱え不安な毎日を過ごしたことのある身として、何かしら役立つことはないかとずっと考えておりますが、恥ずかしながら未だ何も出来ずにおります。




熊本に向かおうか…とも考えましたが、友人から「あなたを危険に晒すわけにいかない。あなたが元気でいてくれることが支えになるから」と逆に諭されてしまい、激励のメッセージを送り続けるだけに止まっております。





こんな状況下で余暇を楽しむなど不謹慎と思いました。
キャンプ場に向かう道中でも引き返した方が良いのでは…と考えたのも事実です。
また、その様子を記事として残すことについても、私なりにずいぶん悩みました。





そして、キャンプに行くことも記事としてブログにUPすることも決めました。





それは、こんな時だからこそ家族と過ごす時間を持ちたい、仲間との絆を深めたい、そして、親友の気遣いを素直に取ろうと思ったからです。
加えて、ブログを始めたキッカケ、思い出綴りをやはり有形な物として残したいとも思ったからです。





私の結論に不快感を覚える方、憤りを感じる方も多いと思います。
偽善者と思う方もおられるでしょう。




ただ、私が元気で普段通りの暮らしをしていれば、いずれ復興が本格始動したとき、役に立てることが加勢できることが必ずあると考えて出した結論です。
決して、対岸の火事と思っているわけではありません。





記事UPに際し、プロローグとして私の気持ち、考えたことを率直に書かずにおれませんでした。
自己満足な言い訳でしかありませんが…
どうぞご容赦ください。




最後になりましたが、熊本並びにその周囲で地震の害を被っておられる皆さまの元に、一日でも早く穏やかな日々が戻って参りますことを祈念しております。




平成28年4月20日
もさもさママ

  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:55Comments(0)山梨でキャンプ