2017年08月08日
2017年08月07日
2017年07月31日
涼を求めて…神奈川会 夏の陣 in 芦川AC-その③-

2017.7.14-16 芦川オートキャンプ場でグルキャンして来ました。
その①はコチラ
その②はコチラ
続きは、BBQの行のところからでしたね〜
そうそう!!
午後のまったりタイムに何とパラパラっと雨が降りました(°д° )!!
やっぱり、モッテる人が居るんですね〜(笑)

BBQは神族さんたっての希望です。
言い出しっぺの遠慮があるのか、食材と支度の殆どを一手に引き受けてくださいました(⑉•ᴗ•⑉)Thanks❤︎"
肉はまーみさんが裏ルート?表ルート?から調達してくださり、残りのメンバーは食べたい!!焼きたい!!食材を程々に持ち寄るということになってました。
ところが…
今回のメンバーは食いしん坊さんなのかしら?
我が家を筆頭に加減を知りません〣( ºΔº )〣
持ち寄った食材を並べると…






こんなことになるわけです(・_・)
コレ、一部です…
写真には写ってないけど、浅漬けやらスティックサラダやら春雨の酢の物もありました。
もちろん、我が家も食材持ち込みしました~(^^;;
持ち込んだのは
・照焼きチキン(もも肉4枚)
・ステーキ(和牛サーロイン1枚)
・バーニャカウダソース
です。
バーニャカウダソースは、キャン友&ブロ友のluluさんに教えていただいたレシピをまんま真似て作りました。
完全に他人の褌で相撲をとる作戦です!!

ごっつぁんです!!
luluソースは安定の美味さ❤︎❤︎❤︎
まるで自分の手柄のようですが、今回も皆さんから大好評でした(≧▽≦)
luluさん、ありがとう~(≧▽≦)

グリルを囲みつつ、ゆーっくりゆーっくりBBQを楽しみました。
お腹がいっぱいになった子どもたちは夜のお楽しみ花火タイム

1年分の花火をやったと思います。なので、もさもさ家の今夏の花火は終了と決めたいところです。
ただ、子どもたちは許してくれないでしょう…
子どもたちがテントインしたところから、大人タイムがスタートです。
この時を待って、AyaKanさんが調達してきてくれたシロコロが焼かれ始めます。
肉祭りで口に入らず、何気に根に持っていたので、今回は堪能させていただきましたよ(≧∇≦)

もさママ持込み食材の照焼きチキンも焼いていただきました。
もう、既に満腹警報発令中で食べられるわけがないって感じなんですけど、とりあえず、焼いちゃえ!!ってことで焼いていただきました。

夜が更けるにつけ、もさパパがもさパパであるところを講演で証明し始めます。
今回のテーマは
キャンプにおけるホームとアウェイ
です。
もさパパが言うところの、
ホーム=キャンプに憑かれてる人々。キャンプが生活の一部となってる人々。
アウェイ=ホームに振り回される家族。特に配偶者。好き嫌いに関わらず、とにかく家族行事の一環だからと付き合うしかないという人々。
という定義の下、分類された人々の話です。
もさパパはアウェイ代表として、ホームがアウェイの心情を無視し過ぎると痛切な訴えを切々と述べておりましたね〜
もさパパ的結論としては、アウェイはアウェイとして認知し無理強いしてはいけない、アウェイはアウェイ同士、キャンプ場ほど近くの温泉宿でゆったり寛ぐことを快諾すべきだ!!ということでした。
特にAyaKanさんは標的にされてましたね〜(^^;;
隣に座ってしまったという悲劇を差し引いても、奥さまが若くて美しい方だったのが原因でしょう。
同じ理由で神族夫人もしっかりアウェイメンバーに入れられてましたね〜
同様にちゅる子さんもメンバー登録したかったようですが、ちゅる子さんは自他共にホームだという見解でしたので、残念ながら登録メンバーから外さざるを得なかったようです。
でも、未だにちゅる子さんはアウェイだと思う。自分の気持ちに正直になった方が良い…ともさパパは申しております(-_-;)
毎回ですが、初めてもさパパ節を聞かされる皆さんは尻子玉を抜かれたような表情をなさいますが、最後はなぜか彼の世界観に引き込まれてしまうようです…
もさパパ教とかなんとか…とにかく新興宗教の教祖にでもなれそうな勢いです(-_-;)
そんなこんなで、自分の喋りたいことだけ喋ったら、あとはどーでも良くなったのか、いつの間にかテントインしてました(-_-;)
毎回毎回、皆さん、本当に自由過ぎてスミマセン(汗)
グリルの火も段々衰えてきたので、頃合いを見てお開きとなりました。
イヤ〜食った食ったぁ!!
苦しゅうございます(//∇//)
明日は撤収日。
あっという間です…
その日の夜中…
まさか
まさか
まさか
降雨に見舞われました
結構、テントを叩く雨音がしました。
我が家はタープを張らずに青空リビングとしてたので、ファニチャーやらギアが濡れてしまうなぁ…と心配でしたが、眠さには勝てずそのまま放置(^^;;
で、起床後、確認してみると木陰だったことが幸いして被害はほぼ無しでした٩(๑>▽<๑)۶
しかし、ちょこちょこ濡れた物はあったので、撤収作業の一環で拭き拭き作業をしておりますと、まーみさんが
今朝はご飯作らないで!!
有無を言わさず朝ご飯は昨夜の残りを皆で片付けるから!!
と通達に来てくれました。
そりゃそ〜だ。到底、食べ尽くせるはずのない食材でしたもの(´×ω×`)
ということで、朝から男性陣を中心に火熾しから調理まで頑張ってくださいました。

安定の遅起きなもさパパ。朝ご飯はスルーでOKなんだけどモーニングコーヒーは必須アイテム。
コーヒー飲まなきゃ頭も身体も目覚めない仕様となっておりますもので…メンド(・д・)
ということで、朝食準備を皆さんに丸投げして、私は豆挽きを…

子どもたちはもちろん水遊びに夢中でございます( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ
大人たちはそれぞれのサイトを片付け始めます。
管理人さんは
夕方まで居てイイですよ〜
と仰ってくれましたが、渋滞も気になりますし、翌日のことがありますからね(^^;;
昼前を目標に作業します。
昨日から一転。よく晴れた、というよりは晴れすぎなくらいのお天気で滝汗ダラダラです。
萎えそうになる気持ちを何とか奮い立たせて、片付け作業を進めます。
その結果、予定通り昼前に元通りのサイトに戻すことができました✧ \(°∀°)// ✧
最後に集合写真を撮って解散です(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

今回も楽しい楽しい3日間を満喫しました!!
皆さん、本当にありがとうございましたぁ(=^0^=)
【オマケ】
帰路も御殿場ICから東名を使いましたが、この日は玉突き事故が多かったぁ( ˟ ⌑ ˟ )アーア
幸い、我が家は渋滞に若干巻き込まれただけで済みましたが、見掛けるだけでも辛いものがあります…
夏休みを利用してキャンプに出掛ける方もたくさんいらっしゃるでしょう。
どうぞ、ゆとりを持ってお出掛けくださいませ(^_-)-☆
2017年07月27日
涼を求めて…神奈川会 夏の陣 in 芦川AC-その②-

2017.7.14-16 芦川オートキャンプ場でグルキャンして来ました。
その①はコチラ
夜間は山間だけあって少し冷えました。
今回の寝床はこんな感じ↓↓↓

インフレータブルマット×4(無理矢理敷き詰め)
↓
コットンラグ(インド綿キリム調ラグ)
↓
封筒型シュラフ×2(掛け布団仕様)
日中は木陰だし、風通しは抜群に良いので熱気がこもって寝苦しいということはなかったです。
フルクローズで寝ても全く問題ナシでした。
皆さんが早起きを楽しんでいらっしゃる頃、もさもさ一家は夢の中。
キャンプでも早起きはできません(-_-;)
朝からひとりパタパタしておりますと、こっちから長女が「ママ〜〜!!◯◯は〜〜?」、同じくあっちから次女が「ママ〜!!△△どこ〜〜?」、やっぱりもさパパが「☆☆ちゃーん!!◇◇ないの〜〜?」とみんなが一斉に何かしら言いつけてきます。
自分で全く動かないのがカッチーンときてしまいました。
そして、思わず「あ〜〜!!イライラするんだよ(๑`^´๑)」と言い放ってしまいました。
さすがにもさパパもこの発言は無視しません。
間髪入れずにガツンと怒られました…

朝からチョイと嫌な雰囲気を作り出してしまったことを反省しながら、朝ごはんの支度です。
長女が「私が作るから(^^)」と言ってましたが、まーみさんとこから戻ってくる気配はありません。
そりゃ〜そーですよ。
こんなにまーさんが構ってくれてんだもん。戻ってくるはずがありません。


アレ?1匹増えた?

先ずは子どもたちにご飯を…ってことで

もさもさ家の定番フライパンで作るホットサンド
娘たちを何とか呼び戻し朝食。

チーズ以上に鼻の下が伸びとるがな!?
朝ごはんが終わったら子どもたちは水遊び。
って、
まだ、8:00過ぎたぞ
((((;゚Д゚)))))))
時間なんてどーでも良いようです(-_-;)
もさパパも朝ごはんが済んだら水遊びのスタンバイ。
もさママはあまりにも川の水が冷たくて入水拒否です。
何度も申しますが、冷えは熟女の大敵です!!

皆さん、上流を目指すそうですよ。
聞くところによると、日光が差し込まないから水の冷たさは相当なもんなんだとか…
無事に帰ってくるんだぞ〜〜*\(^o^)/*
と、ここでちゅる次男くんが戦線離脱。
そーだよ。次男くん。無理は禁物。冷えは大敵。
ということで、もさママと次男くんと2人で仲良くお留守番です(^^)
少しはにかみ屋さんの次男くん。
そんな次男くんと色んなお話ができました(^^)
何せご近所さんですからね〜
共通の話題は年の差も越えるのです!!
そーこーしてるうちに、大人たちから先に「寒い!!寒い〜〜!!」と震えながら帰ってきました。
年寄りの冷や水はイカンよ!!
と、ここらあたりでAyaKanさんファミリーが到着です(^^)
ところが、AyaKanさんがあまりにもオシャンティなカラーグラスなんぞを掛けておいでなので、一瞬、誰だか分かりませんでしたぁ(^^;;
AyaKanさんも早速設営開始。
お子さんたちは川にグイグイ引き寄せられてます。
の結果…

すぐ、こーなっちゃいますね〜(^^)
で、AyaKanさんとこも無事設営完了。

相変わらずシャレてやがるゼ(チッ)
周りでは

こんな感じでバトルが繰り広げられてます。
まぁ、結果は大人の惨敗。子どもパワーに勝とうと思う方がおこがましいのかも…
お~~~っと!!!!!!!!!
ここで真打の登場です\(^o^)/

神奈川県家族さんファミリーです。
満を持して、堂々たる登場。
まるで

往年のスタンハンセンのようです。
超適当な例えです…
スタンハンセンの詳細など知るはずありません。
そして、彼のようにカレは躍動的な登場はしません。あくまでも、ゆる~っとした雰囲気です。今から始まるというのに既にアンニュイです。
いつもそのようです。

でも、子どもたちには大人気です!!
車から降りるや否や標的にされます。
人気者たる所以です。
決して嫌がらせではありません(多分)。
今回の神奈川会。
「川遊び」もテーマの1つだったと思うのですが、なぜか?ナゼか?何故か?水着を忘れた神族さん。
私は気付きました。
僕は飛びましぇん!!
僕は飛びましぇん!!
皆が好きだから…僕は飛びましぇん!!
というメッセージに違いない…
そんなイジリどころ満載な神奈川県家族さんも設営開始です。
今回はさすがに車中泊ではありません。

さすがにKOKAGEというだけあって、濃い日陰ができます!!
神族さんの設営にめどが立ったところで昼ご飯の準備と参りましょう♩
今日のランチは
ダッチオーブン de PIZZA
我が家のダッチオーブン。
今まで大鍋としてしか使用したことがございませんでした。
今回、ようやく、本来の仕事ができます!!
ダッチオーブン3台体制で臨みます。

シンデレラフィット過ぎて、リフターがダッチと一体化して新たな世界観を醸し出しそうでしたが、その後、何とか元の姿に戻りました(^^;;
プレヒートから焼き上がりまでダッチオーブンの素材の違い・性能の違いをまざまざと見せつけられ、とても興味深いクッキング体験でしたね~
ちなみにちゅるさんは放射温度計まで持参してました。プロです…
子どものためのランチと思って準備したはずのPIZZAでしたが、どちらかと言うと大人がパクパクいっちゃってたような気がします。

ここからはのんびり・まったりタイム(何度目だろう…)で過ごします。

もさもさ姉妹はハンモックが大のお気に入りに❤︎❤︎❤︎
くまぞくん、ありがとう!!
姉妹よ、父と母に所望するでないぞ!!
よそ様のご厄介になりなさいm(_ _)m
今夜のメインディッシュはカレーライス
THE CAMPって感じですよね~(≧▽≦)
ってことで、子どもたちへのミッションとなりました。
題して
みんなで協力してカレーライスを作るゾ~!!
(そのまんま…)
ということで、ここばかりは飲兵衛もさママもひと肌脱ぎます!!

子どもクッキングの指導並びに監督としてたまには働いてみました(^^;;

子どもたちはお仕事をもらえた!!と張り切って調理作業してくれます(≧▽≦)
こういう体験って大切だと思います。
ちょっとだけ包丁やピーラーで手を切ったり、お鍋で火傷することも良い経験です。
それが本当の学習だと思ってます。
なので、基本的にはあまり手出しをせずに軽くアドバイスする程度で静観することとしました。
もちろん、常に横に付いて、こりゃキケン!!と感じた時は、すかさず補助しましたよ。
切り方や大きさにルールなんてありません。
好きなようにやってもらいます。
最初は好き勝手やっていても、そのうち自分自身で気付くんですよ。「こっちの方が大きいな…」とか「大きさ揃えた方が良いかも…」とか。
素晴らしい発見だと思います!!
そして面白かったのが、男の子の方が最後までやりたがるということ。
女の子は意外と飽きっぽいのか、1回包丁を握れば満足しちゃう感じでした。
切った野菜は神族さんが大鍋=ダッチオーブンで炒めて煮込んでくれました。
コトコトコトコト…

ちゅっちゅ:まだかなぁ~?
もさ次女:早く食べたいねぇ~
完成!!

どーだい?
自分たちで作ったカレーは格別に美味いだろ?
あっ!!ご飯、炊いてない!!
急いでライスクッカーを稼働します。
その頃、飲兵衛軍団は…

川床で涼みつつグイッとやってたようです(≧▽≦)
カレーを寝かせつつ、ご飯を炊きつつ、BBQへ突入です!!
ここからも神族さんが頑張ります!!
いや~気合が違いますよ!!
と、ここらでその②はオシマイ。
引っ張るね~~~!!
つづく…
2017年07月25日
涼を求めて…神奈川会 夏の陣 in 芦川AC-その①-
梅雨が明けましたね。
明けた途端に茹だるような暑さ…溶けないのが不思議なくらいです…
そんな暑い街中を抜け出して、山へ逃げて来ました。

神奈川会 夏の陣
2017.7.14-16 芦川オートキャンプ場でグルキャンして来ました。
今回も運良くもさパパの都合がついて参加できました(≧∇≦)
イイぞ〜!!これからもこの調子で頼むぞ〜!!
海の日を利用できるので我が家は連泊組として参加です。
出発当日。
連休で渋滞が予測されたので「6:00には東名横浜を通過するぞ!!」というもさパパ指令に従い、4:00起きで支度開始&出発。
おかげで渋滞に巻き込まれることなく進めました。
予定通りに6:00頃、東名横浜の合流地点を通過したのですが、ぼちぼち渋滞始まるぞ〜〜!!って感じでした。
途中、足柄SAでトイレ休憩し、御殿場ICでおりました。
まぁ、渋滞ナシって最高ねぇ〜♩
ちなみに、もう少し遅めの出発となった石◯◯◯こファミリーはそれはそれは大変な目に遭ってしまいました(゚д゚lll)
詳細は★★★
下道へ出たからには、キャンプ場へ真っしぐら〜〜!!
と、ならないとこが、もさもさファミリー(^^;;
早朝ではありましたが、2ヶ所ほど立寄りをします。
無事、ミッション1=金運UP祈願をクリアしました。

続いて、ミッション2=買い出し
セルバ富士吉田店さんの開店と同時に入店。
予想してたけど、品出しが終わってなくて陳列はイマイチ(^^;;
でも、買出しはこちらで終わらせてしまいたかったので、何とか食材を集めました。
今回もお酒は大量購入です(汗)
ハードクーラーの1個は完全にアルコール専用となりました。
さぁ、張り切ってミッション3へと参りましょう*\(^o^)/*
ここでキャンプ場には9:00から入れるヨ〜♩と、もさパパに伝えると
じゃ、モッタイナイからこのまま行っちゃおう♩
とこれまた得意の予定変更!!
ミッション3は持越しとなりました。
ちなみに美味しいランチを食べるというミッションでした(^^;;
河口湖をぐるっと回って芦川方面の山道へと入ります。
キャンプ場の入口が分かりにくい…という情報を得ていたので、Googleマップと睨めっこしながら進みます。
注意してないと見落としそうなほど小さな看板がありました(^^;;
ここからお願いだから、対向車、来ないで!!!!!!という細くてデコボコした上り坂が続きます。
運良く、我が家は対向車とすれ違うことなく通過しました。
ちなみに翌日合流した神◯◯◯◯族さんは数台とすれ違ったそうです。
相変わらずの間の悪さです…
どんだけ間が悪いんだ…と興味を覚えた方はコチラ★★★


キャンプ場入口の管理棟で受付を済ませますと、管理人さんが原付バイクでサイトまで誘導してくださいました。
とても親切です!!
今回はグループでサイトを貸切ったので、川を渡った向こう岸サイトでした。
我らがサイトに先着者が…
ご近所キャンパー
ちゅるさん父子
でした〜〜(^^)
春先の肉祭りでご一緒し、ご近所ということが判明したものの、これまで遭遇することもなくこの日を迎えたのでした。
長女には「長男くんが同じ学校に通ってるってよ〜」と前もって伝えておりましたら、会った瞬間、
あ〜〜!!知ってるぅ〜〜!!
と、どうやらお互い顔見知りだったようです。
学年は違うけど、児童数の少ない学校なので交流があるのでしょうね。
ちゅるさんはサイトの入口近くに設営中。

我が家は一番奥まった場所に陣取りました。
木陰が広がり、他のサイトからも離れ…という特等席を奪取です!!
もさもさ家には遠慮なんてありません!!
思いっきり独占させていただきました*\(^o^)/*

ん???

んんんん??????
レイサじゃないの??????
ハイ!!
ここで自白します。
もさもさ家。
新幕です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
夏は暑いのでテント内で過ごすのは夜間だけ。
だから、省スペースで設営も楽なテントがあればイイよね〜
ってことで、得意のポチりが出たわけです(^^)
我が家に迎えたのはTICLA Tea House 4
予てより、もさママが欲しかったテントです。
現在はTICLAが消滅してしまったので、中々の入手困難なアメリカテントです。


天井が高いのでゆったり寛げます。
おまけに四周は大きなメッシュ窓になるので抜群に風通しが良い!!
おまけに天井もメッシュなので、絶対に雨が降らない!!と分かっていれば、フライなしで星空テントにもできます。
しかし、今回はしっかりフライを掛けましたよ。
なぜって?
尋ねますぅ?
最強雨女がタッグを組んでいるからですよ!!

彼女たちが揃っている場合、いくら快晴であっても雨支度は必要なのです!!
今回がTea House4の初張り。
説明書なんてものは付いてきません。事前にYouTubeで予習しておきました。
が、やっぱり手間取ってしまいました(^^;;
次回はもっと速く張れるとイイな…
青空リビングにテーブルとチェアをSET。
気が付けばお昼なので、ランチと参りましょう。
急遽、スーパーで買い求めた総菜弁当で済ませます。

ご想像通りのお味です…
我が家がせっせと設営しているところに
marmi-ak&marさんご夫婦withワンコが、
寛ぎ始めたところで
石狩くまこファミリー
が到着。
以上で連泊組揃い踏みです(≧▽≦)
ここからまったりタイムがスタート。
まーみさんとくまこさんのテントが建ち上がるまで、ちゅるさんとしばし歓談(^^)
ちゅるさんとはご近所というだけでなく、元ラガーマン、しかも、同じポジションだったという共通点も見つかり、何だかもさパパと盛り上がってましたね〜
サインがどーのとか、どこを怪我しただの…一頻り盛り上がってましたよ(^^;;
気付けば、まーみ家

ウトガルド+カーリ
石狩家

ダブルドリーマー
設営完了です。
あとはご覧の通り…

ぐいぐい飲んじゃうので、記憶がね…
子どもたちは目の前の川で水遊びに夢中❤︎❤︎❤︎
サイトの目の前、オマケに流れを堰き止めつつ造ったプールになってるから、安心して遊ばせることができます。




もさもさ次女、ちゅるさんに浣腸バズーカlock-onです(^^;;
子どもたちが水遊びする姿を肴に飲むお酒は尚美味し!!です。
川の水が冷たいので休憩を促しますが、我が家の娘はけっして上がってきません。
唇が紫色になろうとも上がってきません。
そーならば、アレで釣るしかないわけです!!

かき氷〜〜(≧∇≦)
ちゅるさん持参のスティックかき氷マシーン。中々、イイ仕事してくれます。

ちゅるさん次男くんがシロップを大切に持ってきてくれました❤︎

我が家の姉妹はまんまとかき氷トラップに引っかかりました(ヒッヒッヒ)
川で冷えた体にかき氷で追い討ちかける母親がいるか!!というご尤もな意見は無視します。
くまこさんがおつまみを作ってくれました。


アヒージョ&パスタ
超〜美味しかったです❤︎
生パスタを使うあたりがくまこさんができる女ということを表してますね〜
ちゅるさんがシェラカップを2個使ってポップコーンを作ってくれました。


ピンチョス的なおつまみ…食べてないっす(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その後、なんとな〜く夕飯の支度をして、まーみさんとこのタープ下に集まり、揃って食事となりました。


自分の分だけ賄えば良し!!
おすそ分けするも良し!!
すごく楽です!!
もさママは暑いと見込んで豚しゃぶサラダを準備しました。
豚肉は前夜、自宅で眠い目をこすりこすりしゃぶしゃぶして冷やした状態で持参しました(^^)
大皿でドーンと置いたので手を伸ばしていただけたかな?
子どもたちはお腹が満たされたらジッとしてることはありません。
特にもさもさ姉妹は…(-_-;)
この日は夜になっても快晴?だったので星もキレイに見えてました。
長女は星が大好き❤︎
もさパパからiPhoneを借りてアプリを使って星空観察をします。
ESCAPE VELOCITY LIMITED「星座表」
https://appsto.re/jp/__iMu.i
このアプリ、起動してiPhoneを空に向けると、向けた方向に見える星や星座を教えてくれます。
以前、天体観測会に参加したときにスタッフの方に教えていただきました。
即インストールして楽しんでます。
子どもたちも大人たちも、早起き、渋滞、猛暑の中の設営、川遊びと疲れることのオンパレードで早めに休むことにしました。
明日はもっと賑やかになることだしね。
リカバリーが必要です(^_−)−☆
今日はゆっくり休みましょ
2日目につづく…
明けた途端に茹だるような暑さ…溶けないのが不思議なくらいです…
そんな暑い街中を抜け出して、山へ逃げて来ました。

神奈川会 夏の陣
2017.7.14-16 芦川オートキャンプ場でグルキャンして来ました。
今回も運良くもさパパの都合がついて参加できました(≧∇≦)
イイぞ〜!!これからもこの調子で頼むぞ〜!!
海の日を利用できるので我が家は連泊組として参加です。
出発当日。
連休で渋滞が予測されたので「6:00には東名横浜を通過するぞ!!」というもさパパ指令に従い、4:00起きで支度開始&出発。
おかげで渋滞に巻き込まれることなく進めました。
予定通りに6:00頃、東名横浜の合流地点を通過したのですが、ぼちぼち渋滞始まるぞ〜〜!!って感じでした。
途中、足柄SAでトイレ休憩し、御殿場ICでおりました。
まぁ、渋滞ナシって最高ねぇ〜♩
ちなみに、もう少し遅めの出発となった石◯◯◯こファミリーはそれはそれは大変な目に遭ってしまいました(゚д゚lll)
詳細は★★★
下道へ出たからには、キャンプ場へ真っしぐら〜〜!!
と、ならないとこが、もさもさファミリー(^^;;
早朝ではありましたが、2ヶ所ほど立寄りをします。
無事、ミッション1=金運UP祈願をクリアしました。

続いて、ミッション2=買い出し
セルバ富士吉田店さんの開店と同時に入店。
予想してたけど、品出しが終わってなくて陳列はイマイチ(^^;;
でも、買出しはこちらで終わらせてしまいたかったので、何とか食材を集めました。
今回もお酒は大量購入です(汗)
ハードクーラーの1個は完全にアルコール専用となりました。
さぁ、張り切ってミッション3へと参りましょう*\(^o^)/*
ここでキャンプ場には9:00から入れるヨ〜♩と、もさパパに伝えると
じゃ、モッタイナイからこのまま行っちゃおう♩
とこれまた得意の予定変更!!
ミッション3は持越しとなりました。
ちなみに美味しいランチを食べるというミッションでした(^^;;
河口湖をぐるっと回って芦川方面の山道へと入ります。
キャンプ場の入口が分かりにくい…という情報を得ていたので、Googleマップと睨めっこしながら進みます。
注意してないと見落としそうなほど小さな看板がありました(^^;;
ここからお願いだから、対向車、来ないで!!!!!!という細くてデコボコした上り坂が続きます。
運良く、我が家は対向車とすれ違うことなく通過しました。
ちなみに翌日合流した神◯◯◯◯族さんは数台とすれ違ったそうです。
相変わらずの間の悪さです…
どんだけ間が悪いんだ…と興味を覚えた方はコチラ★★★


キャンプ場入口の管理棟で受付を済ませますと、管理人さんが原付バイクでサイトまで誘導してくださいました。
とても親切です!!
今回はグループでサイトを貸切ったので、川を渡った向こう岸サイトでした。
我らがサイトに先着者が…
ご近所キャンパー
ちゅるさん父子
でした〜〜(^^)
春先の肉祭りでご一緒し、ご近所ということが判明したものの、これまで遭遇することもなくこの日を迎えたのでした。
長女には「長男くんが同じ学校に通ってるってよ〜」と前もって伝えておりましたら、会った瞬間、
あ〜〜!!知ってるぅ〜〜!!
と、どうやらお互い顔見知りだったようです。
学年は違うけど、児童数の少ない学校なので交流があるのでしょうね。
ちゅるさんはサイトの入口近くに設営中。

我が家は一番奥まった場所に陣取りました。
木陰が広がり、他のサイトからも離れ…という特等席を奪取です!!
もさもさ家には遠慮なんてありません!!
思いっきり独占させていただきました*\(^o^)/*

ん???

んんんん??????
レイサじゃないの??????
ハイ!!
ここで自白します。
もさもさ家。
新幕です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
夏は暑いのでテント内で過ごすのは夜間だけ。
だから、省スペースで設営も楽なテントがあればイイよね〜
ってことで、得意のポチりが出たわけです(^^)
我が家に迎えたのはTICLA Tea House 4
予てより、もさママが欲しかったテントです。
現在はTICLAが消滅してしまったので、中々の入手困難なアメリカテントです。


天井が高いのでゆったり寛げます。
おまけに四周は大きなメッシュ窓になるので抜群に風通しが良い!!
おまけに天井もメッシュなので、絶対に雨が降らない!!と分かっていれば、フライなしで星空テントにもできます。
しかし、今回はしっかりフライを掛けましたよ。
なぜって?
尋ねますぅ?
最強雨女がタッグを組んでいるからですよ!!

彼女たちが揃っている場合、いくら快晴であっても雨支度は必要なのです!!
今回がTea House4の初張り。
説明書なんてものは付いてきません。事前にYouTubeで予習しておきました。
が、やっぱり手間取ってしまいました(^^;;
次回はもっと速く張れるとイイな…
青空リビングにテーブルとチェアをSET。
気が付けばお昼なので、ランチと参りましょう。
急遽、スーパーで買い求めた総菜弁当で済ませます。

ご想像通りのお味です…
我が家がせっせと設営しているところに
marmi-ak&marさんご夫婦withワンコが、
寛ぎ始めたところで
石狩くまこファミリー
が到着。
以上で連泊組揃い踏みです(≧▽≦)
ここからまったりタイムがスタート。
まーみさんとくまこさんのテントが建ち上がるまで、ちゅるさんとしばし歓談(^^)
ちゅるさんとはご近所というだけでなく、元ラガーマン、しかも、同じポジションだったという共通点も見つかり、何だかもさパパと盛り上がってましたね〜
サインがどーのとか、どこを怪我しただの…一頻り盛り上がってましたよ(^^;;
気付けば、まーみ家

ウトガルド+カーリ
石狩家

ダブルドリーマー
設営完了です。
あとはご覧の通り…

ぐいぐい飲んじゃうので、記憶がね…
子どもたちは目の前の川で水遊びに夢中❤︎❤︎❤︎
サイトの目の前、オマケに流れを堰き止めつつ造ったプールになってるから、安心して遊ばせることができます。




もさもさ次女、ちゅるさんに浣腸バズーカlock-onです(^^;;
子どもたちが水遊びする姿を肴に飲むお酒は尚美味し!!です。
川の水が冷たいので休憩を促しますが、我が家の娘はけっして上がってきません。
唇が紫色になろうとも上がってきません。
そーならば、アレで釣るしかないわけです!!

かき氷〜〜(≧∇≦)
ちゅるさん持参のスティックかき氷マシーン。中々、イイ仕事してくれます。

ちゅるさん次男くんがシロップを大切に持ってきてくれました❤︎

我が家の姉妹はまんまとかき氷トラップに引っかかりました(ヒッヒッヒ)
川で冷えた体にかき氷で追い討ちかける母親がいるか!!というご尤もな意見は無視します。
くまこさんがおつまみを作ってくれました。


アヒージョ&パスタ
超〜美味しかったです❤︎
生パスタを使うあたりがくまこさんができる女ということを表してますね〜
ちゅるさんがシェラカップを2個使ってポップコーンを作ってくれました。


ピンチョス的なおつまみ…食べてないっす(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その後、なんとな〜く夕飯の支度をして、まーみさんとこのタープ下に集まり、揃って食事となりました。


自分の分だけ賄えば良し!!
おすそ分けするも良し!!
すごく楽です!!
もさママは暑いと見込んで豚しゃぶサラダを準備しました。
豚肉は前夜、自宅で眠い目をこすりこすりしゃぶしゃぶして冷やした状態で持参しました(^^)
大皿でドーンと置いたので手を伸ばしていただけたかな?
子どもたちはお腹が満たされたらジッとしてることはありません。
特にもさもさ姉妹は…(-_-;)
この日は夜になっても快晴?だったので星もキレイに見えてました。
長女は星が大好き❤︎
もさパパからiPhoneを借りてアプリを使って星空観察をします。
ESCAPE VELOCITY LIMITED「星座表」
https://appsto.re/jp/__iMu.i
このアプリ、起動してiPhoneを空に向けると、向けた方向に見える星や星座を教えてくれます。
以前、天体観測会に参加したときにスタッフの方に教えていただきました。
即インストールして楽しんでます。
子どもたちも大人たちも、早起き、渋滞、猛暑の中の設営、川遊びと疲れることのオンパレードで早めに休むことにしました。
明日はもっと賑やかになることだしね。
リカバリーが必要です(^_−)−☆
今日はゆっくり休みましょ
2日目につづく…
2017年05月24日
GW ロングステイキャンプ -その④-

既に記憶が薄れつつあるのですが…
2017.5.2〜6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
4日目の朝はゆっくり起床しました。
というのも、この日は食材の調達に行く以外は何の予定も立てておらず、場内でまったり過ごすことにしていたからです。
まったり…はいつもか(^^;;
まずは腹ごしらえを…

今朝は
・目玉焼き
・ボローニアソーセージのグリル
・トースト
です。
朝食が済んだら、とっとと買い出しに行っちゃいましょう。
いつものSELBA身延店さんへGO!!GO!!GO!!
今回はMr.黒光りことスモーキージョーを使い倒すつもりで臨んだのですが、さすがに4日目の夜は飽きちゃいました(^^;;

Weber(ウェーバー) スモーキジョーグリル 37cm
魚介系は?
NO!!NO!!NO!!
もさ家では、焼く=肉なもんで…
ということで、ジョーはサブに回ってもらい、ツインバーナーで普通に料理することに…
買い出し食料品も、肉メインから少しだけシフト…
買い物から戻ってきたら、各所でチェックアウト準備が進んでいました。
今日も快晴なので撤収作業も汗だくですね(^^;;
撤収作業はないものの、もさママは洗濯やらシュラフ干しやら、まぁ、いつもと同じように働いております。
当然、汗だくですよ。
もさ家筆頭問題児のもさパパは子守りという大義名分を掲げて、遊んでおります(-_-;)
「娘たち〜〜!!川に行こう!!」
率先して出掛けますよ。
当然、ママの手伝いとか、手助けとか皆無です。
ちなみに、川へ行く前は↓↓↓な感じ…

まぁ、太陽の光でキラキラ輝くシャボン玉キレイね~~
もさママの額には汗がキラキラ光っておりますよ~~"(-""-)"

午前中から昼寝ですかぁ?さぞかし気持ち良いことでしょうね~~
もさママは欠伸を噛み殺しつつ、働いてますよ~~"(-""-)"
そんなこんなで気が付けばお昼をとっくに回ってしまいました。
昼ごはんか…
「抜くよ♪」って言わないかな…
決してあり得ない反応を期待しながら粛々と支度を進めます(-_-;)
そうしたら遠くから
ママ〜〜!!
と大声で叫んでます(@_@)
何事か?骨折か?!
鹿の角、拾った〜〜!!
はぁ〜?!
何と、野生の雄鹿から抜け落ちたであろうと思われる、それはそれは立派な角を河原で拾ったんだそうです(@_@)
あまりにも立派過ぎて「レプリカじゃないの?」と思ってたそうですが、管理人さんに確認してもらったところ、間違いなく本物だと!!
そうそう、拾えるものではない(と思われる)ので、もさ家一同、大興奮でした(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
興奮冷めやらぬ状態でランチタイム♪
今日のランチはパスタ。
大人用と子ども用の2種類を並べます。

気持ち良い食べっぷりで疲れも吹き飛びました(^_-)-☆
食後は再びシエスタzzz
そういえば…
今回のキャンプ。事前に娘たちにお仕事を割り振っておいたのです。
長女:食器洗い
次女:衣服たたみ
1回もやってない(-_-;)
まぁ、解釈は色々でしょうが、お手伝いも忘れて楽しく遊んでいる、ということにしておきます。
その通り、食事以外は殆ど自サイトにおりません(-_-;)
方々でお世話になっていたことと思います。
お世話してくださったキャンパーの皆様。この場を借りて厚く御礼申し上げますm(_ _)m
娘たちが居ないと唯一の仕事=子守りの必要がないので、もさパパは常にコットで寝ておりました。
にしても、この日も暑かったですね~~(汗)
気温は…

真夏日です(^^;;
タープ下から出るのが嫌になりますよ!!
川遊びがしたくなるのも納得です。
と、お隣のサイトに新たなキャンパーさんの到着です。
ママさんはとても社交的な美人さんで、到着早々「宜しくお願いしま~す」と笑顔で挨拶してくださいました。
そして、お子さんが一人。カワユイ男の子です。ちょっと照れ屋さんでしたが、もさもさ家の次女を見た瞬間、彼の中で何かが弾けたようです!!
突然のハグ!!
もさもさ家一同、驚愕いたしました。
お隣の男の子=Iくん。実はとっても人懐っこいお子さんで、常に、もさもさサイトを我が家のように訪れ、もさパパの膝の上で遊び、もさママとお手手つないで散歩し、長女を実の姉のように慕い、次女とは双子のように馴染んで…
見事に溶け込んでくれました(≧▽≦)

ひとしきりサイトで遊んだら、娘たちは川に呼ばれたようです(^^)
となると、I君だって行きたくなる!!
設営途中でしたが、ママさん同伴で一緒に行きました。
今回は私も同行。

スラリとした後ろ姿の女性。決して、もさママではありません!!
ライ◯ップか?!と焦った皆さん…
安心してください。(肉布団)着まくってますよ!!
にしても、この構図、まるで本当の親子みたいね(^^;;

川の浅瀬でダムを作って遊んでいたようです。
I君はお洋服が濡れたのが気持ち悪かったようで、アッサリ退散を要求。
ママと一緒に私も先発隊で帰還しました。
しば~~~らくして戻ってきたもさ家の3人。
娘たちはビショ濡れでした。
言わずもがなだね…
着替えさせるのも面倒だったので、長女はそのまま自然乾燥。次女は嫌がったので、パンツ一丁で過ごしました(^^;;
写真は自粛しますm(_ _)m
日暮れまでは、サイト周りのフリースペースや他のキャンパーさんサイトにお邪魔して娘たちは遊び倒しました。
そんな姿を横目に見ながら、夕飯の支度を始めます。

今夜は
・焼き餃子(やっぱり肉かい!!)
・チョレギサラダ
になりました(^_-)-☆
そう言えば、去年のもさパパの誕生日、餃子パーティにしよう♪としたのに企画倒れになったので、リベンジになったような感じですね(^^;;
今夜もポンポコリンです。
そこへ追い打ちを掛けます!!

誕生日ケーキ代わりに用意したフルーチェ。
夢中でガッついてます…器に移すこともありません…タッパーのまま食らいついてます…
まるでハイエナ…
夕飯&デザートを食い尽くした娘たちは、再び、飛び出して行きました。
もう、居場所の把握ができません(-_-;)
他のお子さんたちから聞く目撃情報だけが頼りです…
どうやら、昼間、川遊びで仲良くなったお子さんたちと人生ゲームを楽しんでいたようです。
でも、もういい加減お暇する時間です。
が、自ら帰ってくることはありませんので、もさママがお迎えに行って強制終了。
また明日遊びましょうね♪
空を見上げれば満天の星☆彡
月齢が悪く、月明かりが些か邪魔してますが、横浜とは比べものにならないほどの星の数…
こういう感動が忘れられなくて、また出掛けちゃうんですよね~~(≧▽≦)
さぁ、明日は撤収日。
この星空なら晴天間違いなし!!
しっかり休んで明日に備えましょうzzz
2017年05月17日
GW ロングステイキャンプ -その③-

2017.5.2〜6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
その①はコチラ
その②はコチラ
もさパパの大イビキに毎度のことながら辟易しながら寝苦しい夜を過ごしました(-_-;)
というのは半分だけで、1日目の夜に比べて温かかったのか、少し寝汗をかいたため寝苦しかったのかも…
今朝は6:00頃に起床。
やっぱり快晴の行楽日和です♪
朝のコーヒー豆挽きは長女に任せて、母ちゃんは朝ごはんの支度です。
今朝は…

フレンチトースト❤
たまにはオサレなモーニングと参りましょう(^_-)-☆

毎朝の恒例行事です(^^;;
朝ごはんの片づけが終わったら、今日もお出掛けですヨ♪
今日は子どものために動きます!!
お出掛け先は…

※サムネイルです。クリックすると拡大します
長女が3歳くらいから時々訪問してる公園施設です。
当時からはずいぶん開発が進んで、今では終日遊んでも遊び足りないくらいの施設になりました。
休日には家族連れで大賑わいです!!
GW中ということもあり、朝早い時間から続々と車が駐車場へと吸い込まれて行きます。
我が家も何とか公園内の施設近くの駐車場に入庫できました。
バラの時季には少~~し早くって、まだ新緑の美しさでしたが、6月に入れば色とりどりのバラの花と香りに包まれることでしょう❤

今回の訪問の目的(^^)b
それは…

カヌー体験
昨秋、早川町ACを訪れた際、T家の皆さんが体験なさってとても楽しかったと伺ってたもので、次回は我が家も…と考えてました(^^)
この日は風が強くて肌寒さもあったのですが、遊び始めたら大丈夫だろう♪と思い申し込みました。
今回、もさママは見学。もさパパ+姉妹=3人でカナディアンカヌーに乗ることにしました。
3歳未満は残念ながら乗船?体験?不可だそうです。
時間定員制なので、二回目の会に申し込みました。
小一時間ほど空き時間ができたので、遊具広場でウォーミングアップ!(^^)!

ここだけで十分な感じですが…
と、遊具広場でT家の皆さんと遭遇!!
T家も2回目のカヌーに申し込んだそうです。


子どもに警戒心を抱かせないもさパパ。
T家のRくん、普通におんぶポーズしたり、寄り掛かったりしてました。
知らない人が見たら親子のよう(^^;;
もさパパ、実はスゲェ〜〜奴なのかも…
そろそろ時間がきたので、カヌープールに戻ります。
指導員さんの一声でプールサイドに集合。
先ずはライフジャケット装着です。
それから、ソロとトリオに分かれてパドルの動かし方のレクチャーを受けます。
次女(4歳)も、しっかり通常サイズのパドルを握ってました(^^;;
一通り注意事項を聞いたら、いよいよ出艇!!
もさ家、一番手でした。

この後、1時間、自由にカヌーを楽しみます。
ただ、3人乗りのカナディアンカヌーは競技用ではないのでスピードが出るわけでもなく、ただ、プールをあっち行きこっち行きしてるだけなんですけどね(^^;;
こちらのプールではカヌーポロという競技が行われるらしく、そのためのゴールやらボールも用意してあるし、練習用?のスラロームなどもあり、それなりに遊べるようです。
AちゃんとRくんはソロで出艇。
時折プール上で、もさもさ父子とランデブーしてました(^^)
この日は風が強くて冷たい!!
水上は、さぞかし大変なことになっていたでしょう。
ソロカヌーに乗ってる皆さんは、多かれ少なかれ濡れてました(゚д゚lll)
指導員さんに至っては、子どもたちにせがまれて転覆→リカバリーを何度もやらされてましたねぇ(汗)
1時間のアトラクションを楽しんだらお腹がすきました(^^)
こちらにもレストランがあるので覗いてみましょう♩
とその前に↓↓↓で、もうひと暴れ(^^;;

ジャンプ系…好きですよね…
ひとしきり飛び跳ねたら移動します。
レストランは…
芋洗いの如く混んでます(−_−;)

ダメだこりゃ!!
潔く退散して、別のところで昼食とします。
駐車場を出て一般道に合流すべく坂道を下りますが、反対車線は入園する車で大渋滞中(大汗)
1mmも動いてません!!
日暮れ前に入庫できるのでしょうか…と心配になりました。
もさ家は一路、富士川市へ。
道の駅・富士川の食事処富士川キッチンさんでいただきます。
もさパパ=とりもつ定食
もさママ=カツ煮丼定食
もさもさ姉妹=ざるうどん
というセレクト。
全体的に甘めの味付けですが、美味しく完食しました(^^)
またもやポンポコリンのお腹完成(΄◉◞౪◟◉`)
ご飯を控え目に…っていうことはできない家族です(^^;;
食事のあとは、午前中にかいた汗を流すために温泉へ♩
早川町営林道五開茂倉線を通って早川町へ抜けようと目論んだのですが、未だ冬期閉鎖中(>_<)
「日本秘湯を守る会」に登録されている十国上湯温泉「源氏の湯」さんでUターンしました。
そして麓にあるかじかの湯さんに立ち寄ることにしたのですが…
露天風呂が故障中(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
残念ですが、今回は諦めます(泣)
ちなみにJAF会員は入湯料の割引がありますよ〜(^^)
国道52号を身延方面に戻り、SELBA身延店さんで今夜の食材を買います。
そして、食材だけキャンプ場に置きに戻り、すぐさま、再出発。
またまた、37号線を上ります。
着いたところは、昨秋も訪れた西山温泉湯島の湯さん。
こちらも源泉掛け流し。加温・加水も無し!!
しかも、シャワー設備もなく洗い場には温泉水が常に流れている水路?があるのみです。

昨秋以来、大ファンになってる温泉で今回も気持ち良く浸からせていただきました(≧∇≦)
地元のお母さん方とご一緒させていただいて楽しいひと時でしたね〜❤︎
残念ながら、今回も前回と同じお風呂でもう一方(男湯側)は体験できませんでした。
次回は必ず!!
こちらの温泉にはコテージも完備ですが、テント泊を楽しんでいる方も多いんですよね〜〜
どこで申込みするのだろうか…未だ不明です(^^;;
温泉でさっぱりしたらキャンプ場に戻ります。
いい時間になってますからね~夕飯の支度もしないといけません。
今夜の夕食は
・ステーキ
・フランクフルトソーセージ
・チョレギサラダ
です。
肉ばかり喰らう家族です(^^;;
この辺りから写真を撮ることを忘れ始めます。
ということで、夕食の写真は皆無です(-_-;)
SELBA身延店のオススメ商品のサーロインステーキ肉でしたが、売込み通りの美味しいお肉でした。
2枚ペロッと平らげました。
夕飯が終わると子どもたちは遊びに飛び出していきました。
キャンプ場では昼も夜も関係ないですね。
そして、いつの間に仲良くなったのか、色んなサイトのお子さんと遊んでます。
高1のお姉さんまで捕まえて遊んでいましたよ(^^♪
娘たちが居なくなって淋しくなっちゃったんでしょうか…
もさパパ、自分自身でHAPPY BIRTHDADY!!
この前日、もさパパの誕生日でした❤❤❤

一足早く夏の風物詩を楽しんだもさパパ。
それなりに楽しんだようですが、のちに、パパが勝手に花火をやった!!と娘たちに怒られることになります。
誕生日なのに…踏んだり蹴ったりだねぇwww

残った花火を1本ずつ配り、本キャンプの花火TIME終了です(^^;;
今夜は昨夜ほど飲んだくれてないような、私が慣れてしまったのか、ほろ酔い(に見えた)もさパパでした。
昨晩、無計画に薪をくべたせいで、今夜は焚き火を長々と楽しむことはできませんでしたから、早々に寝てしまいましょうzzz
2017年05月14日
GW ロングステイキャンプ -その②-

2017.5.2〜6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
その①はコチラ
2日目の朝。
5:00過ぎに目が覚めました。
キーンと冷えた空気です。昨夜もそこそこ冷え込んだと思います。
しばらくシュラフの中でゴロゴロしておりましたが、もう眠れそうにないので起きます。
インナーテントを出て温度計を確認。

冷えてます!!
ちなみに、今回の寝床使用は
地面
↓
グランドシート
↓
インナーテント
↓
オールウェザーブランケット(銀面下)
↓
しまドルトン(ラグマット)
↓
インフレータブルマット(5cm)
↓
3シーズンシュラフ(封筒型)
↓
着る毛布
↓
あったかパジャマ+使い捨てカイロ
ってな感じです。
このキャンプを前に全員分のインフレータブルマットを購入してしまいました~!(^^)!
徐々にシフトするのが面倒でね…
購入したのは↓↓↓
因みに、我が家はとあるショップさんの特注カラー=カーキで揃えました。
が、現在は品切れなのか取り扱いがないみたい(涙)
肝心の使用感!!家族全員から絶賛される寝心地でしたヨ(≧▽≦)
無理して買って良かった!!
給気はエアポンプで行いましたから設営も楽チンでした♪
ちゅるさん、エアポンプはマストだよ!!
去年は電源サイト利用で電気毛布ONの就寝スタイルだったので、若干、寒さに不安がありましたが、結果オーライ。
上記の仕様で心地良く眠ることができました。
初春~初秋ならば、NO電源+このスタイルでイケそうですね♪
お外に出てみると、朝からギラギラと太陽が輝いております。
今日も良い天気になりそう♪お出掛け日和です!(^^)!
といつもなら、ここから朝ごはんの支度を始めますが、今日はコーヒーだけ落とします。
タープ下でゴリゴリゴリゴリ…最高の一時です❤

朝からイチャイチャしております(^^;;
AM8:00を回って、車に乗り込み出発。
出掛けた先は…

早川町大イベントの一つです!!
もさ家にとっても、去年から持ち越ししたお楽しみの1つです!!

会場へは車で10分も掛からず到着。
臨時駐車場にもスムーズに入庫できました。
でも、かなり混雑し始めてましたから、この時間から行動して正解です!!
ちなみに臨時駐車場は4カ所有りまして、警備員さんが誘導してくださいます(^^)





出店ブースの数も多く、お楽しみコーナーもたくさん♪
会場である町民スポーツ広場は、町内はもちろん近隣地区から集まったお客さんでとても賑わっています。
一応、AM9:00開幕なのですが、多くのブースでは時間前から営業していました(^^;;
我が家もレジャーシートを広げて、お祭りを楽しみます。
コチラのブースで色々買い込んで、朝食にしよう!!という魂胆だったわけです(≧▽≦)
早速、目に付いたフードコーナーでお買い上げ♪
・たけのこご飯
・野菜天ぷら
・天然酵母パン
・
・
・

もさママの好物です❤

たい焼き以上に愛してます❤❤❤
他にも、ポップコーン、かき氷、ソフトドリンクを買いました。
メインブースの山菜の天ぷら盛り合わせを楽しみにしていたのですが、「ココは話題のスイーツ店か?!」と勘違いするほどの長蛇の列になっておりましたので、早々に諦めました(^^;;
ってか、既にお腹ポンポコリンで朝からこれ以上無理ッス(汗)
購入した食べ物はどれも素朴な味わいで、町の温かさが染み渡りました~❤
もちろん、美味しゅうございましたヨ(^^)

早川町の名物ジビエ料理。
鹿バーガーは絶品らしいです。が、もさ家はスルーしちゃいました(^^;;
本部テントには町長さんがいらっしゃいました。
実は、去年の骨折騒動がひと段落したあと、町長さんにお手紙を出しました。
町民の皆さんのご親切がなければどうなっていたか…
数日後、ご丁寧にお返事を頂戴しちゃったのです!!
ご公務でお忙しいであろう町長さんから直筆のお手紙…恐悦至極なもさもさ夫妻だったのです!!
会場にいらっしゃるなら、直々にお礼を申し上げたい!!
そう思い本部テントを訪ねました。
町長さんは温かい笑顔で迎えてくださり、おまけに私のことを覚えていてくださいました!!
猛~~~~~~~烈に
嬉しかったです!!!!!!
2、3分という短い面会でしたが、お会いできて本当に良かったです。
最後に「今年はケガしないようにね♪」と軽くジャブまで打ってくださいましたwww

開幕直後からステージでは吹奏楽の演奏が続いてます。
早川町の姉妹都市である品川区からお越しになった中学生&高校生で構成された吹奏楽部の素晴らしい演奏。
早川南小学校の伝統ある吹奏楽団による心温まる演奏。
オバサン…ちょっとウルウルきてしまいましたよ。
ず~~~~~っと観ていたい&食べていたい(飲んでいたい)のは山々でしたが、他にもやりたいことがあったので、お昼ちょっと前に会場を離れました。
次の目的地に向かいます。
会場を横目に見ながら、車は更に山道を上ります。
15kmくらい走ったでしょうか?早川町の一番奥=奈良田温泉に到着です。
「日本秘湯を守る会」にも登録されている白根館さんが有名ですが、今回はその上にある日帰り温泉施設「女帝の湯」さんにお世話になります。


「奈良田の里」として十戸程度の集落を中心に歴史民俗資料館や山岳写真館、(ユネスコ)エコパークステーションなどで構成されており、ちょっとした散策も出来ます。
我が家もお風呂の前に、見学をして回りました。
とても興味を惹かれる展示内容でした。これは予想していない展開でしたね~!!
もさもさ夫妻、こう見えても民俗学的なものが好きでして、その土地に生きる人々や根付いている風習とかには非常に興味を覚えます。
こちらの資料館、もっとガッツリ見たかった!!
また来ることになるでしょう。




一通り展示物を見終わったらお待ちかねの温泉です♨

※早川財団HPより拝借画像
天然源泉かけ流しの無色透明でなめらかな「つるつる・とろとろ」の肌触りが特徴の美肌の湯❤
私には少しぬるく感じました(泉温:42℃ Ph値:8.5)。
加温してないから、湯槽の湯は38℃くらいなのかな?長~~く浸かると最高なんだろうなぁ❤
それでも、化粧水というか美容液というか、そんな質感のお湯で肌が生き返ったように感じましたヨ♪
一緒になったご婦人が「お風呂から上がったら(美人になり過ぎて)お父ちゃんが気付かないんじゃないか?」と心配しておいででしたwww
1時間の温泉タイムを楽しんで、併設する食事処「こんぼうず」さんで昼食をとります。

やっぱり、湯上りの生ビールは最高よね〜〜❤︎
もさパパ、お先〜〜ッス!!
13:30に奈良田温泉を出発。
キャンプ場に戻ります。
山菜祭りの会場横を通過するとき、本日のメインイベント「山本譲司歌謡ショー」が盛り上がりを見せていましたねぇ〜〜
14:00過ぎにキャンプ場に帰ってきました。
朝は閑散としていたキャンプ場も今は賑わってます。
事前情報では満サイトとのこと。8割以上は設営完了してるみたいです。
でも、広々としたキャンプ場なので窮屈には感じないんですよね〜〜(≧∇≦)
ガイロープが入り組んで、足元にトラップができることも有りません。
これ以降はまったりタイムです。
得意中の得意=ダラダラして過ごします。
場内はスノピとコールマンと半々ぐらいかな?ちらほら、小川、ロゴス、ユニフレームが1張ずつといった感じでしょうか。
ノルディスクも我が家だけだったかも。
コットン幕には遭遇しませんでした(翌日、白熊ウトガルドが登場しました)。
と、ここで嬉しい情報が♪
毎回、こちらのキャンプ場で一緒になるご家族が今回もお越しになるとのこと(≧▽≦)
家族中でテンションが上がりました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そろそろ着いても良い頃なんだけど…渋滞かな?
結局、16:00頃に到着でした。激混みだったようです(汗)
お疲れのところからの設営…本当にお疲れさまでした。
AちゃんとRくん。
半年ぶりの再会でしたが、たった半年でこんなにも成長するのか?というくらいお姉さん・お兄さんになってました(^^)
Aちゃんは4月から中学生ですからね~雰囲気も大人っぽくて…親戚のオバハンのような気持ちで再会したもさママです。
子どもたちは早速、くんずほぐれつしながら遊び始めます。
インターバルをものともしないのは子どもの特権ですよね~
そんな感じでT家の皆さんに再会を果たした帰り、管理棟横の常設テントを覗いてみました。
去年の11月かな?コテージ代わりに使ってもらえたら…ということで設営したテント。
白熊アスガルド19.6です。

連休明けには設営場所を変えるて、数も増やすと伺いました。
手ぶらdeキャンプというコンセプトだそうですよ(^^♪
料金はお問合せくださいm(_ _)m
外からテントを眺めていたら管理人さんがいらして「中に入ってイイですよ」と。
ご好意に甘えて遠慮なく入らせていただきました。

中は広いですね~!!
天井が高いからか余計にそう感じるのかも…
もさパパも「コレ、イイね~~!!」と珍しくお気に召した様子(^^)
これで設営が楽チンというのが不思議です。
その後、しばらく、この中で管理人さんと色々お話ししてサイトに戻りました。
そろそろ夕飯の支度です。
今夜は長女にもお手伝いしてもらいます。
小4になった長女。5月末には宿泊研修があり、自分たちで食事も作るそうですからキャンプで練習です。

今夜は
・アメリカンハンバーグ
・チーマン&チータケ
です。

安定の美味さでした❤
そして、「美味い!!美味い!!」を連発しながら、酒を煽りまくったもさパパ。
本領発揮ですッ!!
焚き火を囲むころには泥酔の2歩手前。
次女を寝かしつけてから外に戻ると泥酔を通り越してました(-_-;)
時間を考えて新たな薪を投入するな!!と釘を刺していたにも関わらず、火持ちの非常に良いキャンプ場の薪を、しかも、太い薪を次々に投入しておりました(-_-;)
時すでに遅し…あとの祭り…です(-_-;)

ダメだこりゃ!!
眠気と闘っている長女をインナーテントへ促します。
一緒にもさパパも強制収容!!
とっとと寝てしまえ!!
インナーテントから大いびきの爆音が聞こえてきたのを確認しながら、しかも、睡魔に襲われながら、もさママ、希望もしていなかったのに1時間以上ひとり焚き火を楽しむ羽目に…( ̄ー ̄)
ヤケクソで撮れもしないのにコンデジで焚き火撮影のスキルアップを試みましたよ(ー ー;)
その成果…

こんなもんだよ(ー ー;)
熾火になったのを確認してテントに戻ります。
予め幕内をストーブで温めておいたので、昨夜ほど冷え込みは感じません。
ストーブも消してインナーテントへ…
もさパパの鼻っ柱を踏んづけてやりたい衝撃に駆られましたが、ここはグッと抑えて大人しくシュラフIN。
今日もたくさん遊びました〜〜zzz
明日も遊ぶゾ〜〜٩( ᐛ )و
2017年05月09日
GW ロングステイキャンプ -その①-

※施設資料より拝借しました
2017.5.2〜6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
今回で3回目の利用になります。
新規開拓派のもさもさ家が唯一リピート利用しているキャンプ場です。
居心地が良くて、心身のリフレッシュするには最高のキャンプ場です。
残念なことに、もさもさハウスから距離があるので長期の休みが取れるときにしか伺えませんが、その分、楽しみは倍増の倍増です!!
なので、出発日の2日は子どもたちにお休みしてもらって出掛けました(^^;;
5/2
4時半過ぎに起きて支度を始めました。前日もガッツリ仕事だったため、当日に積込作業から始めなきゃならないのでね。
予定通り7:00に自宅を出発。
今回、初めて中央道を使って向かうことにしました。中央道あるあるの渋滞もなくスムーズに進行。
嬉しい誤算のおかげで昼食の立ち寄りラーメンが取り止めに(^^;;
11:30過ぎにキャンプ場最寄りのスーパーSELBA身延店さんに到着。
今日・明日の食材とお酒、ラーメン代わりの昼食(お弁当)を買います。
子どもたちはスーパーのお総菜コーナーで、大人はスーパー前のホカ弁「どんどん」さんで調達です。
前もって確認しておいたので、少し早めにキャンプ場にIN。
今回も変わらず温かいお人柄の管理人さんが迎え入れてくださいました。
お世話になりますm(_ _)m
今回もNo.35サイトを利用します。

細長く、それでいて広々としたサイト形状がお気に入りのポイント。
レイサ6とタトンカ1TCでも余裕があります。
でも、今回はkari12を張りました(^^)
設営前の腹ごしらえ♩



大人用のホカ弁はかなりボリューミィ〜でした(^^;;
初夏の陽気の中、ビールは最高に美味し❤︎
毎度のことながら、今回もお腹ポンポコリン(^^;;
動くのがかったるいですが、サクッと設営しちゃいましょ。
夫婦協働で汗をカキカキ設営しました。
もさパパも気が向けば動くらしいです。
今回はレイサ6のペグダウンに加え、kari12の設営も一人でやってくれました(≧▽≦)
ありがとう~~!!
毎回やってぇ~~!!
にしても、暑い!!

気温がこんな感じですから~
幕内も幕外も暑いわけですね〜(;´Д`A

季節のしつらえも♪
次女が保育園のお製作で作った力作です(≧∇≦)

オマケ(^_−)−☆
似非ベンサンも置いてみました(^^;;
高級品ニシベケミカル製とは程遠い¥100ショップのサンダルです。
でも、トイレ~!!って時には、かなり便利でした!!
ちなみに、ベンサン会には入会予定ナシですwww
そう言えば、去年はこの後アクシデントを起こしたんですよね〜〜(^^;;

※2016.5.3 左手薬指&小指を複雑骨折したもさママ。
今年は…
だいじょぶだいじょぶぅ〜〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
それが普通じゃ!!
ということで、去年の分もノンビリ・マッタリと過ごしましょう(≧∇≦)





ドッグランで側転三昧の長女( ̄ー ̄)
ん~~何か…色々と間違ってる気がする…


母ちゃんは一人残って、夕食の準備を始めます。
あっという間にそんな時間になっちゃうのよね~~(汗)
今夜は…



焼きそばぁ!!
焼き鳥ぃ!!
照り焼きチキン!!
やっぱり肉メインです!!
たくさん食べますよ~!(^^)!
そうそう!!チャコールブリケットの着火に↓↓↓火熾し器を新調♪

ステンレス製だしコンパクトに収納できてGOODです!!
もちろん簡単に火を熾せますよ(^^)
焼き焼きの結果…

満足したようです(^^♪
満腹になったら夜のお楽しみ♪
今夜はご近所さんもいないし、風も弱いので焚火を満喫できそうです。
夜気もまだまだ冷たいですから焚火が恋しいのです❤︎

薪は管理棟で購入しました。
1束=¥700。
お安くはないけど爆ぜることもないし火持ちもGOODで質の良い薪でした。
管理棟に薪割り機があるので、好みで細くすることもできます。
我が家はもちろん
この日は雲が少なかったので星空も堪能できました。
残念ながら、もさママのコンデジでは星空撮影はできません(涙)が、お月様は撮影できましたよ(^^♪
かなりズームアップした結果…

クレーターらしき窪みも見えるような…
ただの手ブレと思いたくないけど…
早朝から活動していたので、今日は疲れました~
お酒も程よく回っているので、早めに寝ることにしますzzz
つづく…
2017年05月05日
まったり…最高〜〜❤︎

今日はキャンプ場で終日マッタリ過ごします。
チェックアウトのピークも過ぎて、清寂が戻ってきました。
初夏を通り越して盛夏と思わずにいられないお天気!!
もさもさ姉妹はもさパパと川遊びに興じてるようです(関知せず)。
もさママは独りビール片手にノンビリ読書タイム♩
既に寝落ちしそうです(^^;;
明日は撤収か…
最終日、楽しみま〜〜す(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
