ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年02月09日

流行には乗っとく?!









午後になって、我が家の界隈でも雪混じりの雨が降り始めました。
どうりで冷えるはずだわ。
明朝はどーなってるでしょうか…






さて、もさもさファミリー。
何事に関しても【流行りモノ】に靡く方ではありません。
どちらかというと、敢えて避ける方であります。
何てったって、アマノジャク集団なのでね(^^;;








そんな我が家ですが、今回ばかりは流行に乗っかってみました!!














もさもさ長女!!










見事!!











インフルエンザA型感染です!!

















Jesus!!!!!!










てか、やっぱり避けられませんでした_| ̄|○
そーだよねぇ〜
だって、クラスの1/3が感染中なんだもん(泣)






そんな訳で火曜日までは自宅軟禁決定です(T ^ T)
あ〜〜あ、明日、飲み会だったのになぁ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
しかも、タダ酒だったのになぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)





















冗談はさて置き、せめて、長女止まりにしないとなぁ!!
家に居ても、手洗い・うがい・換気・マスク着用・加湿を徹底して、オマケにアロマも焚いちゃって感染拡大しないように努めます!!





皆さんもお気を付けくださいませ❤︎






  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 18:07Comments(14)家族のこと

2016年09月28日

また1つ…

全くの私事です。








本日、もさママ、◯◯歳の誕生日を迎えることができました(^^)
笑顔で毎日を過ごせているのは、家族や友人のおかげと感謝していますm(_ _)m


いつもと変わりない1日でしたが、私にとって、プチからメガまで幸せなことがあったので書き出してみます*\(^o^)/*





★待機児童の解消★
もさもさ次女に晴れて保育園の入園許可が下りました。
次女の出産&長女の小学校入学を機に一旦、専業主婦となったもさママ。
長女の学校生活も安定してきた一昨年の秋口に次女の認可園入園希望申請をして、見事に待機児童となり、それ以来、ずーっと待機しておりました。
このところ、「もう保育園は無理かも…2年保育で受け入れてくれる幼稚園を探さなきゃいけないのかなぁ…」と諦め始めてたんです。
と、そんなタイミングで区役所から電話が掛かってきました。現況調査だなぁと思いながら受話器を取ったところ、ナント、「希望園に空きが出たので入園できますが、いかがなさいますか?」との連絡でした。
お断りする理由はありませんので、即答で「お願いします!!」とお返事しました(≧∇≦)
で、本日、入園説明のため保育園に行ってきました(^^)
10/1〜慣らし保育のスタートです!!
もさママも社会復帰に向けて、気合い入れねば!!
でも、専業主婦もキライじゃないのよね…ちょっと未練…








★チョコットおまけ★
入園説明を受けた後、登園に必要な物を揃えるために最寄のスーパーへ。
通園バッグを作ることにしたので、会員になってる手芸屋さんで生地を選びました。
次女は「絶対、ツムツムのがイイ!!」と言うので、超お高い生地を買うことに…(汗)
「1mください」とお願いすると「残りが1m10cmなので、よろしければ全部お持ちください。もちろん、1mの代金で結構です(^^)」
本当に些細なことだけど、こういうサービスって、マジ嬉しいです(≧∇≦)
遠慮なく1m10cm、いただきました!!








★バースデーケーキならぬ★
もさパパが早退してきました。別に体調が悪いわけでも何事があったわけでもありません。
人員調整で早退組に入ったのだそうです。
現場仕事がある会社なので、こういうことがチョイチョイあります。
まぁ、もさママはもさパパの仕事には一切詮索も口出しもしませんので何がどーなってるのかは知りませんけどね。
で、早退できたのでゴルフの練習に行ってくると出掛けたパパ。夕方、手土産と共に帰宅しました。
「誕生日だから(^^)」とバースデーケーキではなくバースデー「あんみつ」を買ってきてくれました❤︎❤︎❤︎





横浜では有名なお店だそうです(^^)
大変、美味しゅうございました!!









★お届け物でーす★
午後に予定になかった宅配便が…
ん?誰宛?誰から?
もさママの母からでした。バースデープレゼントです(≧∇≦)
この歳になって、バースデープレゼントがもらえるなんてメチャ嬉しい!!
開けてみると「日本酒飲み比べセット」でしたぁ❤︎



やっぱり、分かってるねぇ〜〜(^^;;
もさパパに報告したところ、アタシより喰い付いた(汗)
やっぱり、飲むよねぇ〜〜(ー ー;)
明日から仲良く飲みたいと思います…









★大枚叩いて★
長女が自分のお小遣いで、花束をプレゼントしてくれました(涙)
立派な花束です!!
しかも、「ママの好きなオレンジ色のお花で作ってもらったよ♩」だって(涙)



いつまでも、この状態が続いて欲しい…
長女よ、本当にありがとう(≧∇≦)









最後にオマケ…

もさもさ夫婦でチャレンジ中の糖質制限ダイエット。
イイ感じで効果が出てます*\(^o^)/*
もさママ、しばらくの停滞期が過ぎたようで、また、少しずつ体重が落ち始めました(^^) こうなると、また、やる気スイッチが入るのよねぇ〜〜(笑)





以上、誕生日の1日でした。
これから始まる1年もいっぱい笑って楽しんで過ごしたいと思いま〜〜す*\(^o^)/*






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 21:33Comments(0)家族のことその他

2016年09月18日

お誕生日、オメデトウ〜〜!!

連休真っ只中。
キャンプに出掛けていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
不安のある天気ですので、くれぐれもお気をつけくださいませ(^_-)






もさもさ家はこの連休は自宅待機組です。
でも、イベントありの週末です。


本日、9月18日はもさもさ長女の誕生日でございます(≧∇≦)




9年前の13:11。元気な産声と共に生まれてくれました。
その後もスクスクと成長しております。

もさもさ姉妹。見た目も中身も昭和の子どもで、周りのお子さんに比べると幼さの残る女の子なんですが、それでも、現代っ子ということなんでしょうかね…親の予想よりも早く思春期の扉を叩き始めたようで、日に日に子育ての難しさに直面するようになりました(^^;;




そんなに急いで大人にならなくてもイイのになぁ…





嬉しくもあり、淋しくもあり…






と、感傷に浸りながら、お家で誕生日パーリィをやりました*\(^o^)/*




今日の主役、もさもさ長女のリクエストで






手巻き寿司






です(^^)












爆食いしました〜〜(≧∇≦)
もさもさ夫婦も本日は糖質制限棚上げで楽しみました(^^;;




夜にバースデーケーキを食べて終了で〜す❤︎

(長女よ。今年はママが体調不良でケーキを作れなくてゴメン!!後日、ちゃんと作るから、今夜はコージーコーナーで我慢してくれ〜m(_ _)m)









  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:01Comments(0)家族のこと

2016年08月28日

夏休み、最後の思い出作り




子どもたちの夏休みも終わりますね〜
学校によっては、既に新学期が始まってるってとこもあるようですが、もさ家の長女は週明け月曜日から新学期となります。


肝心の宿題も何とか終わりました(^^;;
7月末までに終わらせる!!という目標は無謀過ぎたみたいです(苦笑)


さて、この1週間は夏休みの締めくくりでイベントがたくさんありました(^^)
思い出綴りの一環として、書き記しておきたいと思います(^^)



◆8/21(日) 曾祖母ちゃんに会いに行く

もさママのパパのママ。もさもさ姉妹の曾祖母ちゃんです。97歳。メチャ元気!!
口癖「来年の今ごろは、私は居ない」。10年前から言ってます(^^;;
川崎でもさママの叔母一家と暮らしてますので、家族揃って顔を出して来ました。
久しぶりに会うひ孫たちが大きくなったととても喜んでくれました(^^)
本人は「長く生き過ぎた(苦笑)」と言ってますが、長寿ギネス更新して欲しい!!と思っています。

せっかく、家族揃って川崎まで来たからと少し駅前を散策してみました。
駅前の整備事業で新しくなった街にビックリしたもさパパ。
観光客バリにキョロキョロしちゃいました(^^;;




◆8/24(水) 〜 初めてのお泊まり

もさもさ姉妹2人だけで、もさパパの実家にお泊まり。
長女は未だしも、次女は平気かなぁ…と不安はあったものの、子どもたちはやる気満々!!
最悪、真夜中の帰宅も覚悟しつつジィジ&バァバに託しました。

ジィジ&バァバ宅の前のお宅には、長女と同い年の女の子Kちゃんが居て、仲良しさんです。
今回もガッツリ遊んだみたい(^^)
しかも、Kちゃんも一緒にお泊まりしてくれたようです。
次女はやっぱり淋しくて泣いちゃったみたいです(^^;;



が、頑張りました〜!!そのままお泊まりはしましたよ。

結局、2泊して、/26(金)の午前中にジィジが送り届けてくれました。

ジィジ&バァバの家で、何をして過ごしたのか…
あえて、詳しくは聞きませんでした。
親の目も口もない時間くらい、たくさんワガママを言って、甘やかしてもらうのも悪くはないかと…




◆8/24(水) 何年ぶり?デート


子どもたちを両親に託した、もさもさ夫婦。
子どもが居ない時間なんて、何年ぶりだろう…
せっかくだから、デートでも❤︎とオサレなイタリアンレストランでディナーを





いたしません!!






我々には不釣合い(^^;;


立ち飲みのもつ肉屋。サワーで焼き鳥、ホルモン焼きを流し込みました(^^)


GoogleMAPより拝借



肩肘張らずに飲み食いするのが一番。
大変、美味しゅうございました(^^)



中性脂肪を溜め込まないように、自宅まで30分歩いて帰りましたとさ(^^;;




◆8/25(木) 日本の国防を拝見


夫婦で陸上自衛隊富士学校が行う富士総合火力演習を見学して来ました。
通常は高倍率のチケットをGETしてから観覧しますが、今回はその予行演習を観覧するというもの。
こちらは一般公開と違い、関連企業や団体向けの公開演習です。
ただ、内容は変わりありません。



初めて見て、体感した本物の戦車や戦闘ヘリ、砲弾射撃…激烈で衝撃的でした。

演習ではありますが、その先に相手がいることを考えずにはいられませんでした。
実際には的となる相手方の戦車があり人間がいる…
有事の際には、今、目の前で演習をしている自衛隊員が犠牲になることも…

そして、今この瞬間も世界では演習ではなくコレが現実として起こっている…


そう考えると、恐ろしくて悲しい気持ちになりました。
改めて平和の尊さを感じずにはいられません。
いつまでも公開演習であって欲しいものです。





◆8/27(土) 保育園同窓会

長女の保育園の同窓会が行われました。
お友だちが通う小学校の夏祭りが会場です(^^)
卒園して初めての再会にドキドキ。
子どもたちは、皆、大きくなっていて驚きの連続でした。
パパ&ママは変貌しておりませんでした!!


2年半ぶりの再会でしたが、さすがは子ども。タイムラグを感じることなく、保育園時代と同じように仲良く遊んでいました。
どちらのご家庭もお変わりなくお過ごしとのことで良かった良かった(^^)
あっ、ひと家族だけ家族が2人も増員してました!!
しかも、この数日前にNEWメンバーが生まれたのだとか*\(^o^)/*


一次会は夏祭り会場で大人しく、二次会はカラオケでハッチャケました(^^;;


もさママ、カラオケボックスに行ったのも10年ぶりくらい!!
まぁ、様変わりしたカラオケ業界に度肝を抜かれましたよ(^^;;

子どもたちの元気な歌声(ほぼほぼ雄叫びに近いけど…)、昔取った杵柄でもさママが歌い上げた歌謡曲(A君パパ大絶賛!!)…



賑やかしく、懐かしく、楽しく過ごした夜でした(^^)




◆8/28(日) 宇宙を学ぶ?

午後から磯子区にあるはまぎんこども宇宙科学館に行って来ました。
外遊びも考えたんだけど、天気に不安があったのでインドアで楽しむことに(^^)



雨飾高原キャンプ場で星空観察を楽しんだし、長女の自由研究のテーマも星空だったので、総まとめも兼ねてコチラを訪れました。


館内はたくさんの親子連れで大賑わい!!
ゆっくり勉強して回ることはできなかったです(^^;;
もっとも、娘たちは遊具スペースで遊ぶのが目的でしたけどね。


15:00〜のプラネタリウムプログラムも楽しみましたよ(^^)
この回はドラえもんと一緒に太陽系について学ぼう!!というもので、子どもにも分かりやすい解説と内容で楽しめました。
途中でドラえもんのテーマソングの大合唱もあり、映画館を彷彿とさせるものが(^^;;


その後、弘明寺のみうら湯でひとっ風呂浴びて帰ってきました(≧∇≦)





大きいの小さいの諸々のイベントを楽しんだ今年の夏でした(≧∇≦)
さぁ、明日から新学期!!
親子で頑張ります!!(朝、起きれっかな…)






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 22:22Comments(12)家族のことその他

2016年06月27日

無事に峠越え








こんにちは。
もさもさママです。


先週の金曜日、左手の固定ピンを抜くことができました。
処置は結構痛かった(涙)

そして本日、経過観察で受診した結果、ほぼ骨もくっ付いて回復度合いも良好とのことでした(≧∇≦)


そして、ピンの挿入口の傷も化膿することなく瘡蓋ができ始めているので、包帯も外せました*\(^o^)/*






(一応、モザイクかけました)







これで水仕事もしやすくなったし、お風呂も普通に入ることができます。
超嬉しい!!!!




包帯が外れて、真っ先にやったこと。







思いっきり、手を洗いました!!!!!!






骨折してから6週間、左手を汚すな、濡らすなとの指示でしたから、濡れタオルで拭くことしかできなかったんですよ(T ^ T)
しかも、挿入口周りはそれもできなかったので、いつも手を洗いたいなぁと思いながら過ごしてきたのです。


なので、病院から帰ってきたその足で洗面所に直行。
瘡蓋が剥がれて出血しないよう気をつけながら流水で長いこと洗いました。





超気持ちイ〜〜❤︎❤︎❤︎





手洗いがこんなにも気持ちが良かったのは初めての経験です(^^)

そしてバッチィ話ですが、手垢の量がハンパなかったですΣ(゚д゚lll)
やっぱり拭くだけじゃダメなのね〜(涙)
あと数日間は手垢が浮いてくるのでしょう…





今後は通院間隔も少し延びて、2週間に1回で良くなりました(^^)

ただ、2枚目の写真から分かるように、指が伸びきらない&曲がりきらない状態です。
先生からも予想以上に手の硬さが残っているとのことでしたので積極的にリハビリを行いう必要があるとのこと。
100%元通りを目指して、益々、リハビリに力を入れなければなりません!!




でも、包帯は取れたし、水を避ける必要もなくなったので、キャンプがグーンとやり易くなりました(^^)

あとは、気象庁の梅雨明け宣言がいつ出るか…




コメントでたくさんのお見舞いメッセージをいただきましてありがとうございました(^^)
応援メッセージ、本当に心強かったです!!
これから完治に向けて、更にリハビリを頑張ります。



皆さんは、第2のもさもさママにならないようご注意くださいね(^^;;





以上、ご報告でした。





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:07Comments(16)家族のこと

2016年03月29日

春休みなので、家族旅行など… -その2-

1日目の様子は、コチラをどうぞ(^^)




2日目
今日もイイ天気です!(^^)!
昨夜は久しぶりに次女が夜泣きを繰り返したため寝不足気味です(-_-メ)
朝風呂でもしてリフレッシュしましょう♪


宿の目の前にある六番湯・目洗いの湯はこれまで入った外湯の中でも一番のお気に入り❤
次女と一緒に入りました(^^)
朝風呂なんて贅沢ですよね~!!





朝食は宿でいただきます。







旅館の朝食って感じで、それだけでも満足なんですが、ご飯の美味しいことに感激(≧∇≦)
モチッと粘りのある白ご飯。箸が進まないわけがない!!
もちろん、オカワリしていただきました。




チェックアウトは10:00なので、それまではマッタリ過ごすことにしました(^^)
パパ&姉妹は、朝湯(宿の内湯)をいただきます。
ママは温泉まんじゅうを買って、お散歩です。













宿に戻ったところで、しばし、女将さんと世間話(^^)
この時間、嫌いじゃないです♪
ご家族のこと、地域のこと、もさもさ家のこと、子育てのこと…色々とお話できて、とても嬉しかったです。





身支度を整えたら、そろそろ出発しましょう。
今回、入湯した外湯は9湯中5湯
次回への宿題として4湯残しました。
ご亭主、女将さん、大変お世話になりました(^^)
残った外湯をいただきに、また、伺います!!











さぁ、次は、もさもさ姉妹のお楽しみ❤







雪遊びTIME






です!(^^)!
志賀高原まですぐですからね~
ちょっと車を走らせれば、スキー場に着いちゃいます。
でも、まさか普段着(防寒アウターはスキーウェアですが…)でゲレンデで遊ぶわけにもいかないので、ゲレンデを車窓見学してUターン。
多くの方が春スキーを楽しまれてました♩
あんなに滑れると気持ちイイんだろうなぁ!!




Uターンした、もう一つの理由。
もさもさCARがノーマルタイヤだからです(^_^;)
なので、無理をするわけにいきません!!
ご迷惑をお掛けしちゃいますからね。
安全走行できる範囲で楽しまなきゃ♩
でも、今年は暖冬なんですね~。ゲレンデまで難なくノーマルタイヤで上がってこられちゃうんですから…






ということで、山道を下る途中に程よい広場を見つけて、そちらで雪遊びをしましょう♪
ちなみに、雪がないときは公園のような休憩スポットのような場所です。








オラフとは程遠い、ETのようなスノーマンが出来上がりました(^^;)
ちなみにこの写真を撮った直後、パパが移動させようと持ち上げた瞬間、崩壊してしまいました(T_T)
子どもたちから大ブーイングが起こったことは容易に想像できますね?
ハイ、その通り。
思いっきり罵声を浴びせられてました(汗)
わざとじゃないんだけどね…





子どもたちは、まだまだ遊びたがりましたが、今日中に帰宅しなければなりませんから車に乗りましょう。
と言いつつも、ドライブしながら走ります。









しばらく走っていると須坂市に入りました。
こちらは江戸時代には藩主の館町(陣屋町)として、また大笹街道の追分の地として、数々の商取引が行われた地域なんだそうです。
また、明治から昭和初期にかけては近代製糸業によって繁栄したとのことで、今も豪壮な土蔵造りの旧製糸家建物や繁盛した大壁造りの商屋などの町並みが残されています。
そんな歴史を持つ街なので、お金持ちが多かったのでしょうね。
こんなイベントに行き当たりましたよ。











名家・旧家から集められた数々のお雛様が飾られているようです。
大分の日田や千葉の勝浦も有名ですね(^^)
須坂では世界の民俗人形博物館須坂版画美術館歴史的建物園で拝観することができます。
民俗人形博物館では写真撮影OKだったので…


















三十段飾りは圧巻でした!!
また、普段、お目に掛かることがない昔のひな人形には興味を引かれました。
各家に代々受け継がれてきたお人形たち。大切にしていれば、ずーっと飾って愛でることができるんですよね〜










お隣の歴史的建物園で展示されていた雛人形です。








こちらはもさもさ家のお雛様です❤
小さなお雛様は、早く代わって欲しくて不貞腐れてます(^_^;)








梅も間もなく見頃を迎えそうです。








こんなステキなモニュメントもあります❤
正午が一番きれいな❤の影ができるとのこと。
モニュメントの後ろに立って写真が撮れるので、パパを誘いましたが、秒殺で断られました(╬◣д◢)









その後、東御市の道の駅・雷電くるみの里に立ち寄り、遅めの昼食をいただきました。
こちらのレストランは地元のお母さん方の手作り料理がいただけます。
もちろん地産地消です(^^)
珍しいメニューでおはぎ定食っていうのがありました!!
パパ曰く、すごく美味しそうだった、そうです。
次回はぜひ!!








その後、韮崎まで一般道を走って、そこから高速道路に乗りました。
途中、短い渋滞がありましたが、完全にハマることはなくスムーズな走行でした。
21:30過ぎ、無事に帰宅となりました。





今回の総走行距離、650km over
よく走りましたね~(^^)
もさもさCAR、ありがとう!!
もさもさパパ、ありがとう!!


また、遠くまで遊びに行こうね(^^)






以上、もさもさ家、春の家族旅行でした。

おしまい






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 07:15Comments(8)家族のことその他

2016年03月28日

春休みなので、家族旅行など… -その1-

3/26〜10日間、もさもさ長女は春休みです。
ということで、早速、家族旅行してきました。
本当は東北地方を巡る予定にしていたのですが、諸事情により、急遽、予定変更。
長野県へ行ってきました。



以降、キャンプ色一切なし、家族の思い出綴りという内容に加え、得意の長文になりますので、読んでやってもイイぞ!!という優しい気持ちでお付き合いください(^^;;
もちろん、スルーしていただいて結構ですので…






では、本編。





もさもさママは長野大好き❤︎
どこに行きたい?と尋ねられれば長野と答えます(^^)





色んな街にお邪魔したいのですが、今回は予てより訪れてみたかった渋温泉に伺うことにしました。



移動距離&渋滞を考えて、5:00前に自宅を出発。
幸い、懸念された渋滞もなくサクサク進むことができました。
旅館のチェックイン時刻は14:00なので、それまでは観光することにします。





最初に訪れたのは善光寺です。







言わずと知れた長野を代表する観光名所ですね。
創建以来約千四百年というだけあって、荘厳な雰囲気です。
外国からのお客様もたくさんいらしてました。
善光寺といえば、お戒壇巡りですよね。
が、もさもさ家はパスしました。
どう考えても、娘たちが大泣きすること間違いなしですから(^^;;
家内安全、無病息災を願って手を合わせて、次に向かいます。

信州善光寺公式HP






長野市内を抜けて小布施町へ







と、途中でこ〜〜んな素敵なスポットに出会いました(≧∇≦)







しなの鉄道北しなの線三才駅です!!
何という偶然!!
もさもさ次女は3歳になったばかり。
これは、絶対、立ち寄るべきでしょう!!
Uターンして駅へ。





すると…








ウエルカム三才児プロジェクトという、記念写真撮影会が開催中でした。
何でも、古里住民自治協議会さんが週末限定で開いておいでなのだそう。
この日も数組の親子連れが立ち寄っては、写真を撮っていらっしゃいました。
以前は記念切符(入場券)の販売もあったそうですが、現在は無いのだそうです(T_T)
お世話役の皆さんも非常に残念がっておいででした。
ちなみに、三才児だけでなく、◯3歳の方も撮影OK。プラカードを掲げて年齢に合わせてくれます。
中学生くらいの男の子も写真を撮ってたから、きっと、十三才なんでしょうね(^^)




横浜から来たこと、たまたま通りかかってUターンして来たことなどをお伝えしましたら、とても喜んでくださいました。
手作りオモチャ(紙鉄砲、折り紙の独楽)もいただいちゃいました。
そして、ぜひ遊んで行ってね〜♩とオススメされた公園へ行ってみることに…





三才駅から坂道を上ったところにある北部スポーツ・レクリエーションパーク
たくさんの親子が遊んでますよ~♪













もさもさ姉妹、大❤興❤奮

敷地内には全天候型テニスコートやグラウンドもあって、大人も子供も楽しめる施設でした。
そして、こちらのもう1つのオススメは景観!!
高台にあるので、市内を眼下に一望できます。
そして、新幹線の通過を約40秒間じっくり見ることができるそうです。
撮り鉄には堪りませんね~!(≧▽≦)!



↑↑↑ココだけサムネイルです(^_^;) ポチってください



大型遊具を堪能したので、そろそろお腹を満たしに行きましょう♪








こちらは小布施町にある日本蕎麦店です。
なんでもご主人がそば美学の伝道師という肩書をお持ちだそうです。
初めて耳にしましたが、蕎麦界では有名な方なのかな?



パパ&ママは田舎セット (そば、旬菜天ぷら)、娘はもりそば(二八蕎麦)をオーダー。





田舎セットで~~す\(^^)/
盛りがイイですね~!!
普通盛りで十分満腹になります。
何と、天ぷらの一番手前はリンゴの天ぷらでした!!
初めて食べましたが、お塩を付けると、甘塩っぱくて美味しかったですよ♪
私はキライじゃなかったです(^^)





食べ終わったところで、時刻は13:00過ぎ。
せっかくなので、もう少し寄り道してからお宿に向かいましょう。




小布施町の中心地はあえて避けて…






浄光寺さんです。
こちらは小布施町のパワースポットなんだそうで、町外れの静かな場所にあるのにお参りの方が多く訪れてました。







山門の先は石の階段。
蹴上げ寸法がまちまちで(自然石だから当然だね…)、結構、キます(^_^;)






階段を上りきったところに、重要文化財の薬師堂があります。
歴史を感じる佇まいですね~










で、山門の手前にはイベント広場という、お寺とは何だかミスマッチ(ゴメンなさい)なスペースがありまして、
こちらでは、何と!!













スラッグラインが体験できます(@_@)
そしてね、そのもう少し上のところでは






テントサイル体験






というデイリーグランピングをやってらっしゃるんですよ!!
いや~お寺でアウトドア…驚きです!!

この日も庫裡の前で火熾し体験をやっておいでだったような…
直接、お寺が運営しているわけではないようですが、こちらの運営母体もヒジョ~~に面白いです!!
ご興味ある方はいかがでしょうか?
というより、是非、HPを覗いてみてください!!

お寺で味わう贅沢で豪華なテントサイル体験!
テントサイル長野










小布施町を出発して、渋温泉をもう少しだけ志賀高原方面に上ったところにある超有名になった観光スポットへ行ってみましょう。













地獄谷温泉野猿公苑です。
ちょっと前まで、静か~な山間の温泉場だったのに、今では次から次に観光客が訪れる超人気スポットとなりましたね~



山の中にある温泉場ですから、間近までは車で行くことはできません。
専用駐車場に車を止めて、徒歩で向かうことになります。
30分くらいかな~
結構な距離があります。
しかも、この時季は積雪があれば通行止め、雪が解ければ泥濘を進むことになりますので、靴はもちろん、ズボンやスカートも泥はねで汚れます。
もさもさファミリーは全員キャンプ時と同様の格好だったので、足元はスノーブーツ、ロングパンツと比較的歩き易かったと思われます。
が、もさもさ姉妹のズボンは見事な泥はね水玉模様となりました(-_-メ)







遊歩道を抜けた先に






後楽館さんがあります。
約150年、旅館を営んでらっしゃるそうですよ!!
こちらのお宿は日本秘湯を守る会にも登録されている有名なお宿ですね。
この日は海外からの宿泊客が温泉を楽しんでおられました。





後楽館さんの前から階段を上り、少し歩くと野猿公苑のチケット売り場があります。
手荷物(特にビニール袋や紙袋)はコチラのコインロッカーに預けた方が良いようです。
入口を進むと、居ました居ました!(^^)!
野生のニホンザルです。









人間が彼らのテリトリーに侵入しているにも関わらず、おサルさんたちは人間慣れしているのか平然としています。
もちろん、ガン見するとやられますよ!!
この日は比較的気温も高く、日光が気持ち良いからでしょうか、入湯中のおサルさんは少なく、日向ぼっこ&グルーミングしているおサルさんばかりでした。


ここでプチハプニング!!
なんと、もさもさ次女(3歳)がおサルさんからタッチされたんです(@_@)
幸い、ちょっと触られただけだったので、ケガもなく、次女は驚いたものの大声を上げなかったので事無きを得たのですが、何といっても野生動物ですから怖いですね。
次女にちょっかい出したのは、まだ幼さの残った子ザルに見えたので、仲間だと思ったのかなぁ…と良い印象で捉えることにしたんですけどね(^_^;)


調べてみると、やっぱり小さな子どもにイタズラすることがあるんですって!!
服を引っ張られたり、カバンを取られたり…
なので絶対に手を離さないでくださいって注意書きがあります。





1匹のサルに群がる人間…
複雑な構図です(-_-;)


お出掛けになるなら、冬場をオススメします。
何といっても入湯率が高いのと、オイニ~がね(^_^;)









さぁ、チェックイン時刻を過ぎたので、宿に入りましょう。






今回、もさもさ家がお世話になったのは



です。
温泉街に面しているこじんまりとした小さなお宿ですが、ご亭主も女将さんも気さくな方で、のんびり寛がせていただきました。

渋温泉と言えば外湯九湯めぐりですよね~❤
宿泊客のみ九湯全てに入ることができます。
チェックインの時に↓↓↓な鍵付き入湯札をお借りします。



温泉は街中に点在しているので、浴衣を着て下駄を鳴らして散策がてら巡るのがオススメです。
ちなみに新栄館さんでは子ども用の浴衣も準備していただけましたので、姉妹で着せました。
私だけ洋服だったのですが、間違いなく浴衣の方がイイです!!
また、各湯の前にスタンプが設置してありますので、手拭いを買い求めて、全湯制覇するのも楽しいですね!(^^)!
記念・思い出作りになりますね。
手拭い1本¥500かな?(各宿で買えます)
























散策に疲れたら、足湯で一休み…







スタジオジブリ千と千尋の神隠しの油屋のモデルになったとも言われるお宿です。今度はお泊りしてみたいですね~









いつものように、今回も夕食なしプランで申し込みましたので、外ご飯する必要がありますが、渋温泉は飲食店が少ないです(^_^;)
希望する食事にありつけるかどうかも微妙です。
食事を満喫したいという方は、宿で食事をした方が良いですね。



宿の女将さんに伺って、ラーメン徳味さんで夕食をいただくことにしました。




徳味さん、この日は激忙し!!
オヤジさん、完全にてんてこ舞いです。
もう少しで入店拒否喰らうとこでした(^_^;)




想像以上に待ちますよ!!




と言われましたが、先客1組が途中棄権してくれたので、そんなに待たずに済みました。
色々、頼んで満腹満腹(^^)
お会計のときに尋ねたら、バイト君と連絡が取れないと…(T_T)
バイト君、電話連絡くらいしましょうね(^^)b





宿へ帰る道すがら、パパは立ち寄り湯して行くとのことだったので、母子でプラプラしながら帰ろうか…と歩いていると







「お~い!!」





とパパに呼び止められました。
満腹だったのと、湯温が熱くて長湯はできないので、すぐに上がったようです。
一旦、宿に戻り、パパと子どもはお留守番。
入れ替えで、ママ一人、外湯に入って来ま~~す(≧▽≦)






お風呂から戻ったら、お部屋でゆっくり飲んで、早く寝ましょうzzz














長くなったので、2日目は別記事にします。
つづく…





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 17:50Comments(4)家族のことその他

2016年02月14日

まぶファミと過ごした午後

今週末もノーキャンプのもさもさ家。
でも、土曜日には キャンプ以外の予定を立てておりましたのでお出掛けを…






ピンポ〜〜ン




もさもさ家 ◯◯(本名)で〜す‼︎





いつもの笑顔が迎てくれました(^^)





友人宅を訪問です。
こちらのご家族=A家、もさもさ長女出産からのお付き合いです。



A家の次男くんともさもさ長女が、同じ日に、しかも、僅か10分差で生まれた仲でございまして、陣痛室もお隣、分娩台もお隣のとーっても濃密な繋がりでございます(^^;;
担当医も同じだったので、先生も右往左往して大変だったみたい(^^;;





未だに、



「もさもさママのせいで、私は待たされた‼︎
先生も初産ママを優先するから、私は放置されっぱなしだったよ‼︎」




と苦情⁉︎を言われます(笑)
これ、毎回出る話題ね(笑)






こんな懐かしい思い出や子どもたちの現況、自分たちの健康話(年だねぇ〜)などなど、尽きることのない話で盛り上がります。





もちろん、子どもたちも仲良しなので、すぐに打ち解けて一緒に遊びますよ(^^)



真ん中は長女のKちゃん。小学4年生です。
出会った頃は、もさもさ次女と同じくらい幼かったのにねぇ。こんなに成長したんだねぇ。オバちゃん、泣けてくるよ(T ^ T)

次男のKくんは超シャイボーイなので、カメラを向けると逃げちゃった(^^;;






本日はA家でお食事もいただきます*\(^o^)/*
今日はしゃぶしゃぶ鍋だって♩







美味しいお酒も並びましたよ〜(≧∇≦)
もちろん、もさもさ家からの手土産もお酒です‼︎
冷えたビールを1ダース。もさもさママ、リュックに入れて持参しました(笑)






久しぶりの再会に




カンパ〜〜イ(≧∇≦)






飲むのに夢中で写真はありましぇ〜ん(汗)






途中でこんな高級酒もご相伴に預かりましたよ♩






こちらは最近のオススメ晩酌酒だそうです。







おやおや、コッチで奥さまトークで盛り上がってる間に、パパはアッチで泡盛ロックで盛り上がってますぞ‼︎
完全に出来上がってるね〜(^^;;





A家のパパが出来上がると出てくるお決まりセンテンス。





「◯◯ちゃんママ(=もさもさママ)、長澤まさみに似てるよね〜」




も〜、A家パパ大好き❤︎❤︎❤︎
そして、間髪入れずにもさもさパパのお決まり返答




「Aパパ、まだ飲みが足りないんじゃないの?まぁ、飲みなよ‼︎」





と、完全無視(ー ー;)
チッキショー‼︎
たまには女房を褒めてみろ‼︎
そしたら小遣い増えるかも知んないぞ‼︎






と、心の中で毒づきながらグレフルサワーを飲み干したのでした。






昼からシコタマ飲んで〜、食べて〜、喋って〜…






楽しかったぁ〜〜‼︎






Kくん、遂に酔っ払いに捕まってしまいました。



頰ずりしたくて仕方なかったみたいです(ー ー;)
お前は、ムツゴロウさんかッ‼︎





こちらは女の子チームで、ハイ、良いお顔❤︎








まだまだお酒も飲みたいし、お喋りもしたいけど、イイお時間になったので、おいとまいたします。
もさもさパパが自分で歩けるうちにね(汗)





A家の皆さん、今日は楽しかったよ〜‼︎
今度は我が家にいらしてね〜♩
そして、今年は一緒にキャンプしようね〜*\(^o^)/*









  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 12:56Comments(4)家族のこと

2016年02月03日

スタミナつけて

インフルエンザが猛威を振るい始めましたね(汗)
我が街、横浜も例外ではなく、もさもさ長女も初めて感染してしまいました。



そんなわけで、只今、学校には登校できず自宅療養中です。



インフルエンザの厄介なところは、看病してる家族はもちろん、同居してるだけでも移っちゃう点。
ママとしては、何とか長女一人で感染を止めたい‼︎



ということで、家庭でできる対策を実施中です。




その一つ、食事。
即効性があるとは思わないけど、気持ち的にもスタミナを付ければ、感染しなさそうだから(^^;;




今夜の食卓。



ガーリックライス
海老とシメジのアヒージョ
野菜スープ



です。
コチラは大人用ね(^^;;

子どもには、けんちんうどんを作りました。
あっ、せっかく買ったのに、長ネギ入れるの忘れちゃった(ー ー;)



野菜のパワーでインフルエンザ撃退したいです‼︎



もさもさ長女よ、早くいつもの元気な姿に戻っておくれ〜〜‼︎
もさもさ次女よ、どうか感染しないで〜〜〜〜‼︎‼︎‼︎‼︎



どうぞ皆さまもお気をつけあそばせ…






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 22:50Comments(10)家族のこと

2016年01月06日

九十九里ハーブガーデンAC -2日目・夜-

何もしないで食っちゃ寝、飲んじゃ寝してるんで、お腹は空かないけど、暗くなる前に食事の支度だけはやっつけちゃお!!
ってことで、動きます。



実は、お昼ご飯を食べた後から夕飯の支度は始まってました。





何作るんだ?





それはね…






スープカレー





で〜〜す(≧∇≦)
これは、もさもさパパのリクエスト。
トローッとしたTHE カレーライスではなく、サラッとしたスープカレーが食べたいと。






そんなモン、



作ったことないですけど〜(汗)





でも、食べたい!!って言われたものは何とかしてあげたいもさもさママ。
キャンプ場でも作れそうなレシピを探しまくって作りましたよ(ー ー;)
でも、試作はいたしません。



だって、私、
失敗しないんで(大門未知子)




クゥ〜言ってみたい!!
そうじゃないんです。
ただただ、面倒なだけなんです!!





なので、キャンプ場でぶっつけ本番で調理しております。
ルウを作って、スープ状に伸ばしてから、お肉を加えてストーブにON。
途中、差し水をしながら煮込んでます。
なので、食事時間から逆算してご飯を炊いて、素揚げ野菜を作ればOK(^^)



お米にもこだわりましたよ〜

タイ米に初挑戦。
KALDYなんかの輸入品食材を扱ってるお店でも入手できます。
300g入りだったけど、目見当で2合くらいなのかな?と。基本、アバウトです(^^;;


でも、タイ米って楽ですね♩
サッと水で洗えばOK。無洗米と同じ扱いです。
しかも、パラッと仕上げたいし固めでも良いので浸水する必要なしで、いきなり炊き始められますから。


今回は計量カップがなかったので、とりあえず2合の水で炊いてみました。
基本、アバウトです(^^;;


炊飯はもちろん、

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX



ついにフィールドデビューです(≧∇≦)


あ〜、でも…一応、失敗しちゃうといけないんでパックご飯も持って来てます(^^;;



後日ですけど、探すと、タイ米のパックご飯もあるんですねぇ〜

うちも常備しとこうかな…




ちなみに子どもたちには大人過ぎる味なので、レトルトカレーを準備しました。





ピンでお初にお目に掛かります。もさもさママでございますm(_ _)m
只今、必死こいて野菜の揚げ焼きしております。腕っ節の逞しさをアピールする姿で失礼しましたm(_ _)m







ジャ、ジャーン!!





完成です!!
もさもさママ調整、クックパッド掲載のスープカレーで〜〜す(≧∇≦)
肝心のお味は…






最高!!


美味し!!




もさもさパパがビックリするくらい美味しいと褒めてくれました(*^^*)
ありがとうクックパッド❤︎❤︎❤︎

そして、今夜もいっぱいお代わりして食べてくれました。
なので、ライスクッカーも空っぽ、鍋も空っぽです(≧∇≦)




もさもさ長女は、午後の焚き火タイム(もさもさパパが昼寝から起きて、おもむろに始めた)の時にやった焼き芋をたらふく食べ、しかも、あまり好きではないカレーライスだったにも関わらず、ペロッと1人前平らげました(^^)
強者、妖怪ウォッチカレー!!

次女は皆が食べ終わった頃、夕方寝から起きてきて、こちらもしまじろうカレーをペロッと平らげました。
恐るべし、食いしん坊パワー!!



今夜も満腹ぷくの太鼓ッ腹を抱えて、締めくくりの焚き火と参りましょう*\(^o^)/*
今夜の焚き火はゆっくり楽しめますよ〜〜!!
何てったって、無料薪を大量GETしちゃいましたから(^^;;




あんだけ食べたのに、もさもさ長女にはデザートが…
そう、もさもさママが買ってきたケーキ❤︎❤︎❤︎
好みのうるさい長女には


イチゴのタルトレット


を買っておきました。
これも全部は食べないだろうなぁと思いきや、美味しい美味しいと食べております!!
もさもさ長女が言うなら間違いない!!
やっぱり、美味しいケーキです(≧∇≦)

と、ハイエナのようにもさもさ次女がオネダリしてまとわりつきます。
その姿はハイエナかハゲタカか…
とにかく無くなるまで食らいつく感じ…
その食い気、何とかならんのか…(涙)
長女は、次女のあまりのしつこさに泣き出しちゃいました(T ^ T)
負けるな!!長女!!



と、すったもんだしながらもケーキを食べた子どもたち。
次は


もう、寝る


と言い始めました((((;゚Д゚)))))))

薪は山積みなんだけどねぇ…さすがに遊び疲れたか(^^;;
ということで、女だけ幕内に入りました。


長女は
「まだ、遊びたい…」
と舟を漕ぎ漕ぎ言っております。
案の定、シュラフに潜り込んだ途端、寝息が(^^;;

次女を寝かし付けてる時、もさもさママも危うく寝落ちするとこでした(汗)
まだ、やらなきゃなんないことが…






アヒージョ作り〜(^^;;
お腹いっぱいの筈なのに、やっぱり食べたくなるんだそうです。もさもさパパは…
今回はタコのアヒージョです。
コレをつまみながら、もさもさパパは焼酎のお湯割を、もさもさママは白ワインをちびちび…




今夜も冷え込んでます。吐く息が白い…
もう1杯だけ飲んで寝ましょうか…









  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:35Comments(2)家族のこと食事