ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月29日

春休みなので、家族旅行など… -その2-

1日目の様子は、コチラをどうぞ(^^)




2日目
今日もイイ天気です!(^^)!
昨夜は久しぶりに次女が夜泣きを繰り返したため寝不足気味です(-_-メ)
朝風呂でもしてリフレッシュしましょう♪


宿の目の前にある六番湯・目洗いの湯はこれまで入った外湯の中でも一番のお気に入り❤
次女と一緒に入りました(^^)
朝風呂なんて贅沢ですよね~!!





朝食は宿でいただきます。



春休みなので、家族旅行など… -その2-



旅館の朝食って感じで、それだけでも満足なんですが、ご飯の美味しいことに感激(≧∇≦)
モチッと粘りのある白ご飯。箸が進まないわけがない!!
もちろん、オカワリしていただきました。




チェックアウトは10:00なので、それまではマッタリ過ごすことにしました(^^)
パパ&姉妹は、朝湯(宿の内湯)をいただきます。
ママは温泉まんじゅうを買って、お散歩です。

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-





宿に戻ったところで、しばし、女将さんと世間話(^^)
この時間、嫌いじゃないです♪
ご家族のこと、地域のこと、もさもさ家のこと、子育てのこと…色々とお話できて、とても嬉しかったです。





身支度を整えたら、そろそろ出発しましょう。
今回、入湯した外湯は9湯中5湯
次回への宿題として4湯残しました。
ご亭主、女将さん、大変お世話になりました(^^)
残った外湯をいただきに、また、伺います!!

春休みなので、家族旅行など… -その2-









さぁ、次は、もさもさ姉妹のお楽しみ❤







雪遊びTIME






です!(^^)!
志賀高原まですぐですからね~
ちょっと車を走らせれば、スキー場に着いちゃいます。
でも、まさか普段着(防寒アウターはスキーウェアですが…)でゲレンデで遊ぶわけにもいかないので、ゲレンデを車窓見学してUターン。
多くの方が春スキーを楽しまれてました♩
あんなに滑れると気持ちイイんだろうなぁ!!




Uターンした、もう一つの理由。
もさもさCARがノーマルタイヤだからです(^_^;)
なので、無理をするわけにいきません!!
ご迷惑をお掛けしちゃいますからね。
安全走行できる範囲で楽しまなきゃ♩
でも、今年は暖冬なんですね~。ゲレンデまで難なくノーマルタイヤで上がってこられちゃうんですから…






ということで、山道を下る途中に程よい広場を見つけて、そちらで雪遊びをしましょう♪
ちなみに、雪がないときは公園のような休憩スポットのような場所です。

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-


オラフとは程遠い、ETのようなスノーマンが出来上がりました(^^;)
ちなみにこの写真を撮った直後、パパが移動させようと持ち上げた瞬間、崩壊してしまいました(T_T)
子どもたちから大ブーイングが起こったことは容易に想像できますね?
ハイ、その通り。
思いっきり罵声を浴びせられてました(汗)
わざとじゃないんだけどね…





子どもたちは、まだまだ遊びたがりましたが、今日中に帰宅しなければなりませんから車に乗りましょう。
と言いつつも、ドライブしながら走ります。









しばらく走っていると須坂市に入りました。
こちらは江戸時代には藩主の館町(陣屋町)として、また大笹街道の追分の地として、数々の商取引が行われた地域なんだそうです。
また、明治から昭和初期にかけては近代製糸業によって繁栄したとのことで、今も豪壮な土蔵造りの旧製糸家建物や繁盛した大壁造りの商屋などの町並みが残されています。
そんな歴史を持つ街なので、お金持ちが多かったのでしょうね。
こんなイベントに行き当たりましたよ。





春休みなので、家族旅行など… -その2-





名家・旧家から集められた数々のお雛様が飾られているようです。
大分の日田や千葉の勝浦も有名ですね(^^)
須坂では世界の民俗人形博物館須坂版画美術館歴史的建物園で拝観することができます。
民俗人形博物館では写真撮影OKだったので…






春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-



三十段飾りは圧巻でした!!
また、普段、お目に掛かることがない昔のひな人形には興味を引かれました。
各家に代々受け継がれてきたお人形たち。大切にしていれば、ずーっと飾って愛でることができるんですよね〜





春休みなので、家族旅行など… -その2-

春休みなので、家族旅行など… -その2-


お隣の歴史的建物園で展示されていた雛人形です。






春休みなので、家族旅行など… -その2-

こちらはもさもさ家のお雛様です❤
小さなお雛様は、早く代わって欲しくて不貞腐れてます(^_^;)






春休みなので、家族旅行など… -その2-

梅も間もなく見頃を迎えそうです。






春休みなので、家族旅行など… -その2-

こんなステキなモニュメントもあります❤
正午が一番きれいな❤の影ができるとのこと。
モニュメントの後ろに立って写真が撮れるので、パパを誘いましたが、秒殺で断られました(╬◣д◢)









その後、東御市の道の駅・雷電くるみの里に立ち寄り、遅めの昼食をいただきました。
こちらのレストランは地元のお母さん方の手作り料理がいただけます。
もちろん地産地消です(^^)
珍しいメニューでおはぎ定食っていうのがありました!!
パパ曰く、すごく美味しそうだった、そうです。
次回はぜひ!!








その後、韮崎まで一般道を走って、そこから高速道路に乗りました。
途中、短い渋滞がありましたが、完全にハマることはなくスムーズな走行でした。
21:30過ぎ、無事に帰宅となりました。





今回の総走行距離、650km over
よく走りましたね~(^^)
もさもさCAR、ありがとう!!
もさもさパパ、ありがとう!!


また、遠くまで遊びに行こうね(^^)






以上、もさもさ家、春の家族旅行でした。

おしまい







  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年キャンプ始め -その①-
2021年キャンプ始め -その①-

同じカテゴリー(家族のこと)の記事画像
2022 ふたりの夏景色 その⑥
2022 ふたりの夏景色 その⑤
2022 ふたりの夏景色 その④
2022 ふたりの夏景色 その③
2022 ふたりの夏景色 その②
2022 ふたりの夏景色
同じカテゴリー(家族のこと)の記事
 2022 ふたりの夏景色 その⑥ (2022-11-20 19:14)
 2022 ふたりの夏景色 その⑤ (2022-11-08 20:13)
 2022 ふたりの夏景色 その④ (2022-11-05 18:40)
 2022 ふたりの夏景色 その③ (2022-11-02 21:56)
 2022 ふたりの夏景色 その② (2022-10-31 20:37)
 2022 ふたりの夏景色 (2022-10-30 16:08)
この記事へのコメント
その1から読ませていただきました♪

みなさんと同じように私もマラソンに絡めた旅行だと思っていましたが、良く走ったというのはもさもさカーだったんですね 笑

それにしても濃厚なレポで私もそこに行った気分になれました(^○^)
私はどちらかというと温泉、温泉ってタイプでは無いんですが、もさもさママさんのレポを読んでると、この温泉は行ってみたいなぁ~と思いましたよ。
温泉もどれもすごく気持ち良さそうだし、温泉街がノスタルジックでにその空気感に触れたくなりました。

スキー場じゃなくても雪遊びが出来るのもいいですね!
子供たち喜びそう♪

とっても楽しいレポありがとうございました!
Posted by lulululu at 2016年03月29日 10:54
こんにちは~

私もその①から読ませていただきました(^ω^)
650キロオーバー!!走りましたね~!
長野は子供の頃旅行で行きましたが、今は真田丸ファンなので熱が冷めないうちに行ってみたいなぁなんて思ってて♪

観光して旅館にお泊まりもキャンプとは違った贅沢を感じられますよね~!
同じアウト10時でも、上げ膳据え膳ってなんてすばらしいんだ~♪って(笑)

お土産やお湯にも時間使えますしね!

おサルさんは要注意ですね〰
頭いいしすばしっこいし。お子さんケガしなくて良かったです。
Posted by ちんれいちんれい at 2016年03月29日 14:00
luluさん

こんにちは〜

長文レポにお付き合いくださいましてありがとうございました(^^)

見事に騙されましたね?
肉祭りで緩みきった体ではマラソンはおろか、ジョギングさえも節々が悲鳴をあげることでしょう。
ウォーキングが精一杯です(汗)

luluさんは温泉にはトキメかないですか。もさもさ一家は温泉❤︎LOVEなので、お出掛け、特に遠出の時には殆ど含んでます(^^)
渋温泉は念願だっただけに期待大でしたが、裏切られませんでしたよ。

ゲレンデを初めて間近に見た子どもたちもスキーに興味を持ったようです。
来シーズンは家族でスキーを…なんてね〜(^^;;

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年03月29日 15:15
ちんれいさん

こんにちは〜

長文レポにお付き合いくださいましてありがとうございました(^^)

もさもさCARはいつもいつも酷使されてます。
おじいちゃんCARですが、弱音も吐かず、不貞腐れることもなく、素直に従ってくれる可愛いヤツです❤︎
確実に10万kmは刻むでしょうね(^^)

真田丸ブーム!!確実にありました!!
普段は絶対静かな田舎町だろうと思われるところの彼方此方に幟旗が立ってましたよ。
城跡には、農夫に違いないオジちゃんが着せられた感タップリの法被姿で道案内してましたし(^^;;

梅、桜、桃、林檎と花の季節が続きますから、絶対、オススメします!!
キャンプの中日に観光っていうのもGOODじゃないですか?

タッチされたことで、「おサルさんは嫌い」って言ってます(^^;;
次女には心のキズになっちゃったかも…ですね。
でも、怪我しなくて良かったです!!

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年03月29日 15:26
こんばんは~。

渋温泉に行かれたんですね。(^^)

まだ雪は残っていましたか?

たまには箱モノ泊で上げ膳据え膳もいいですよね!♪

お猿には行かなかった?☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2016年03月29日 21:26
TORI PAPAさん

こんばんは。
行ってきました、渋温泉♨︎
今年は暖冬で温泉街には雪の名残りすら無かったです。
地元のお母さんに伺ったら、例年50cmは積もるのに、今年は30cmも積もらなかったよ、とのことでしたね。
そのおかげでもさもさ家がお邪魔できたのですけど、良いのか悪いのか…異常気象ってことですからねぇ。

おサルさんにも会いに行きましたよ(^^)外国からのお客さんだらけでした。
サルの数より人間の数の方が確実に多かったです(汗)

時には箱泊も取り混ぜながら、家族の休日を満喫したいと思います(^^)

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年03月29日 21:46
いーなあー 温泉。
宿の朝御飯って、美味しいんだよねー
バイキング形式の時なんて、和洋折衷なんでもござれって感じよ(笑)
なんなら、パンをおかずに米食べれるみたいな。。。。あっ、言い過ぎかな!?
ちなみにもさ家は和食派?洋食派
我が家は両食派\(^-^)/
Posted by ひなぱぱ at 2016年03月30日 10:04
ひなぱぱさん

こんにちは〜

そーなのよねぇ、旅先で食べる朝ごはんって、なんか特別で美味しいの❤︎
普段は朝ごはんが食べられないパパもガッツリ食べるんだよね〜

和食、洋食どちらも好きだけど、この頃は和食に惹かれるかなぁ(^^)
新鮮な鯵の開きなんか出てきたらヒャッホー!!ってなっちゃう(≧∇≦)
やっぱり熟したんだねぇ〜
あっ、でも、焼き立てのパンも魅力的❤︎手作りジャムなんかと一緒に食べると最高だよね〜♩

んー、もさ家も両食派だわ。肉食もイケるかも!?

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年03月30日 14:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春休みなので、家族旅行など… -その2-
    コメント(8)