ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月01日

早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-

2017.8.5~9 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。










その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ






あっという間に最終日の朝を迎えました。


早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-


よく晴れた朝です。
これなら乾燥撤収出来そうです(≧∇≦)


撤収日の朝は一番慌ただしいもさママです。
先ずは、もさパパにコーヒーを炒れて、子どもたちにはお気に入りの菓子パンを与えました。



以上、朝ごはん、終わり!!




子どもたちは朝ごはんよりも遊ぶことの方が大事みたい(^^;;
作業の間、プール遊びを楽しんでもらいました。
何故か、もさパパも一緒に行きました(-_-;)
まぁ、監視役は必要ですからね…







それでは作業開始です!!
ココから写真は一切ございません!!
とにかく昨日まで降り続いた雨で、あらゆる物が湿っております。



可能な限り乾かしたい!!
帰宅してからの家事を極力減らしたい!!






ワーママの願いです(^人^)



ということで、先ずは日当たりの良い所に洗濯物を干します。
もちろん、車のあちこちにも洗濯物を引っ掛けます。



次はテント内の片付け。


全員が起きた後、すかさず、インフレータブルマットの栓を抜いておきました。
時短のためです!!
ちゅるさ~ん、まーみさ~ん、私もやってますよ~~(٩Üو)


散らかった衣類をまとめてプレス。
寝袋をまるめて、ラグを畳んで、インフレータブルマットを巻き巻き。
オールウェザーブランケットを畳んだら、全てをテントの外に運びます。



前回のキャンプでは、この時、もさパパがシャボン玉で遊んでるのを発見して激怒したのですが、今回は居ません(-_-;)
居ない方が怒るストレスを感じなくて良いね(^^;;






しばらくすると、もさパパだけ戻ってきました。
プールに他のご家族もいらしたので、そちらのパパさんに託してきたと…
さすがです…



着替えが済んだら、ちゃんとグリル=スモーキージョーの後片付けをしていました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ





ギアの殆どが湿ったり汚れたりしていたので、時間が早いこともあって、場内通路(アスファルト)で天日干し。



タープは朝露でビショ濡れだったので、これまた洗濯物よろしく、旗めかせて乾燥。


テントのフライシートも通路上に広げて乾燥。


テント本体は日当たりの良い場所に移動して、逆さまに。
やっぱりフロアはぐっしょり湿ってたので天日干し。


グランドシートは言わずもがなのビショ濡れ(^^;;
通路に広げて乾燥。






以上をひたすら炎天下の中で行いました。
着ていたTシャツが汗で体に張り付きます(∩´﹏`∩)
熱中症にならないよう水分補給には気を付けました。



くぅー!!プール遊びの子どもたちが羨ましいゾ~!!
結局、チェックアウトまで戻って来ませんでしたぁ(-_-;)





牛歩の如くゆっくりゆっくり作業します。
って言うか、そのスピードでしか動けません (´з`)フゥ
ジリジリと日焼けしてるのも感じますが…






ようやく積込みも終わり、チェックアウトです。
管理人さんにいつも以上にお世話になったことを心から感謝して、さようならです。


最後に管理人さんから





日焼けしましたね~!!








と。











ん?エッ?











ギャ~~!!!!!!








額にピシーッと一線が…
帽子のツバを境に上下で色が変わってる(ㅇㅁㅇ川
一番マズイ日焼けパターンだ_| ̄|○ il||li






あまりのショック状態に管理人さんが「大丈夫ですよ(^_-)-☆」と励ましてくださいましたが、管理人さんは知らないのです…










オバハンの日焼けは取り返しがつかない!!








のです〣( ºΔº )〣



帰路につく前に温泉でサッパリしようと考えていたので、この時ばかりは、もさパパに懇願しました!!











美肌効果の高い温泉に連れて行ってください(>人<;)











自宅からは遠ざかることになりますが、再度、北上して奈良田地区の女帝の湯に浸かりました。
コチラは低めの湯温で暑い夏場でも心地よく長湯を楽しめます。
何よりトロ〜ッとした質感の泉質が正に美容液のようで、堪らなく肌が生き返る感じなのです(≧∇≦)




早い時間帯にお邪魔したので、ほぼ貸切♪
ご一緒させていただいたのも、キャンプ場で一緒にプール遊びを楽しんだご家族さんでしたから、気兼ねなく堪能しました。




温泉効果でしょう。湯上り後も肌トラブルはなく、むしろ、ツヤ肌になれたような気さえします。
これで高額投資(エステ)しなくて済みましたwww










昼前に温泉を出て、帰路につきます。
途中、遅めの昼食兼早めの夕食のため立ち寄り外食。




以前から気になっていた静岡限定ファミレスさわやかさんを訪ねます。




横浜に一番近いのは御殿場インター店なのでしょうが、激混みが容易に想像できたので別店舗を目指します。



我が家がオジャマしたのは富士鷹岡店。



昼でもない夜でもない半端な時間帯でしたが、お客さんがいっぱいでした!!
20〜30分待ったかな?
ようやくテーブルに案内されました。


早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-


子どもたちはお子様メニュー、パパ&ママは名物のげんこつハンバーグ、パパの希望でオニオングラタンスープを注文。




しばらくして、先ずは子どもたちのプレートが運ばれてきました(^^)
早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-








そして、パパ念願のオニオングラタンスープ。
彼は+タバスコが好みだそうです。
早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-








更にしばらくして、お待ちかねのハンバーグ❤︎
早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-







お味の方は、美味しいです(^^)
でも、期待し過ぎか、キャンプで同じようなアメリカンハンバーグを食べているからか、予想よりは感動できませんでした(^^;;
でも、250gのハンバーグはガツンと腹に溜まります!!
しばらくはハンバーグを食べなくてもOKというほど満腹満足でした(★‿★)





お会計の際、フロアスタッフの方が



「ご家族揃って食事スタートとならずに申し訳ございませんでしたm(_ _)m お嬢ちゃんたちもゴメンね!!パパとママと一緒に『いただきます』したかったよね…」



と謝罪されました。
これにはビックリ(@_@)
我が家は何とも思ってなかったのですが、そんなクレームが出ることがあるんですかね…



お腹がいっぱいになったので、さぁ、お家に帰りましょう\(^o^)/










今回のキャンプ。
またもや、たくさんの体験をしました。
楽しかった水遊びから怖かった大雨台風まで…良いことも、そうでないことも。
特に、キャンプをはじめとするアウトドアライフを楽しんでいく上で避けて通れない自然の脅威。
3年目突入を目前に、体験すべくして体験したような気もします。


自然を楽しめ!! でも、気を緩め過ぎるなよ!!


とキャンプの神様から啓示を受けたようにも感じます。
また、管理人さんをはじめ、キャンプ仲間や職場の同僚の温かさも改めて感じました。
今回のキャンプを楽しい思い出として記事にできるのは、皆さんのおかげだと思っています。
ご心配をお掛けしましたが、皆さんの温かさに本当に救われました。
ありがとうございました!!





そうそう、管理人さんが更新している早川町オートキャンプ場のFacebookに我が家が寛ぐ様子を掲載してくださいました。

早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-


早川町オートキャンプ場Facebook
どこに掲載されているか…良かったら探してやってください。
ちなみにプール遊びを楽しむもさもさ姉妹も載ってます(^_-)-☆
私もリフレッシュしたくなるとお邪魔させていただいてます。










以上、もさもさファミリーの夏キャンプでした。













  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年キャンプ始め -その①-
2021年キャンプ始め -その①-

最新記事画像
もさもさ家 2022夏の陣
2021年キャンプ始め -その②-
2021年キャンプ始め -その①-
たまには夫婦水入らず ートレッキングデートー
パパといっしょに川あそび
久しぶりのファミキャン ーその②ー
最新記事
 もさもさ家 2022夏の陣 (2022-09-10 22:03)
 2021年キャンプ始め -その②- (2021-10-16 22:10)
 2021年キャンプ始め -その①- (2021-01-11 19:15)
 たまには夫婦水入らず ートレッキングデートー (2020-10-18 09:45)
 パパといっしょに川あそび (2020-09-04 20:34)
 久しぶりのファミキャン ーその②ー (2020-09-02 20:10)
Posted by もさもさママ at 17:20│Comments(4)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
大変なキャンプになってしまいましたね。

でも、管理棟に避難なんてなかなかできない経験をしましたね。
(まあ、しなくてもいい経験とも言う かな? (^_-) )

最終日天気が回復して何よりでした。
乾燥撤収さえできれば”すべて良し” ですよね。
Posted by shoroushorou at 2017年09月04日 16:42
ロングステイキャンプ
いろんなことがたくさんあったね。
そしてみなさんがご無事で良かった(*´∀`)

楽しいことはもちろんだけど
大変だったことも、終わってみれば
今後のキャンプに役立ついい思い出に
なったのではないでしょうか(о´∀`о)

もさもさ家にとって
このキャンプ場はホームですね♪

にしても、管理人さんの神対応!
素晴らしい!!
Posted by marmi-akmarmi-ak at 2017年09月04日 18:16
shorouさん

こんばんは。

今回は全くの読み違いというか、台風に振り回されたというか、わざわざ享受しに行ったというか…
今まで経験した悪天候を軽く超えてました(^^;;

でも、やっぱり経験しておくべきだったのかも知れません。慣れの恐ろしさを認識するのには最適な経験でしたから。
管理人さんがデーンと構えて受け入れてくださったので、パニックにならずに済んだと思ってます。

あれだけ降った雨の影響を持ち帰らずに済んで良かったですヨ〜!!
日焼けした甲斐がありました(^^;;

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2017年09月05日 21:11
marmi-akさん

こんばんは。

いや~今回も盛り沢山の体験が待ってたよ~(汗)
ホントに家族揃って何事もなく帰って来られたのが一番です!!

そうそう、、早川町は第二の故郷。コチラは間違いなくホームキャンプ場です!!
もう、管理人さんにも「我が家は早川町宣伝部の横浜支部ですから~٩(>ω<*)و」って公言してるよ(笑)
来年のoutdoor Japanでは、ブーススタッフで働いてるかも(爆)
そんなことを本気でOKできるほど、ステキな管理人さん&町なのです!!
是非一度、ご利用くださいm(_ _)m

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2017年09月05日 21:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早川町オートキャンプ場・夏 -その⑤-
    コメント(4)