2020年09月02日
久しぶりのファミキャン ーその②ー
2020.8.22-23 オートキャンプ長又でファミキャンしてきました。
その①はコチラ>>>>★
思いの外、ぐっすりと昼寝ができました。
疲れてたのかなぁ〜
飲み過ぎなだけか…(^^;;
サイトが木陰なのでフルメッシュにしていれば涼しくて•*¨*•.¸¸♬︎
遠くから聞こえるもさパパの雄叫びで目が覚めました。
何だか大勢居るようなんですけど、誰よりも大きな声です(._."Ⅱ)
興奮してるんでしょうけど…
テントから出て事情を聞いてみると、
管理棟で売られているオモチャが木に引っかかって、ボールを当てて落としたら、それより前に引っかかってたオモチャもボロボロ落ちてきた。
ボールを投げてたどちらかのパパさんがアスリート並の強肩で凄かった
っていう理由で興奮してたんだそう(-_-)
場内に響き渡るような大声でしたけど…かなり迷惑な感じ…
で、どんなオモチャかっていうと光る竹とんぼ。
Amazonでも売ってた!!
確かに光を放ちつつクルクル回って落ちてくるところはキレイだったぁ⋆͛*͛ ͙͛⋆͛ᐝ·̩͙
結局、そちらのご家族とは仲良くなって滞在中は子どもたちは一緒に遊んでました。
そして、驚いたことに、そちらのパパさんがもさ長女の小6の時の担任の先生とお知り合いだったのです(*゚Д゚艸)!!
こんなミラクルってあるんですねぇ〜!!
その後も一緒に川遊びしたり、ボール投げしたりして仲良く遊びました。
目いっぱい遊んでお腹が空きました。
夕飯にしますか♪
久しぶりなのでスモーキージョーで焼き焼きです。
1泊だから簡単に済ませたいですし。
ファイヤー!!
火が上がっとりますねぇ〜
今夜の焼き物は
・ステーキ(3枚)
・骨付きソーセージ(5本)
・とうもろこし(3本)
・ピーマン(5個)
です。
相変わらず良く食べる家族です。
食材は予め自宅で下拵えしてから持ち込んでますので、もさママは仕事しませんよ。
もさパパが焼き物係ですから。
ちなみに今回も紙皿+割り箸利用です。
これももさママの仕事削減の取り組みです。使用後は焚き火の焚付材に変身してもらって、ゴミも削減させます。
↑↑↑ほどの食材もほぼほぼ食べ切りました。
ホントに良く食べる家族だ…( ̄▽ ̄;)ハハッ
管理棟前の広場では、先述の光る竹とんぼが上がってます。
パッと光ってクルクル回転しながら落下してくる様子はとてもキレイでした。
花火とは違うけど、オモチャだけど華やかさがあります。
食後は焚き火TIME。
暑いからやらずにいようか…という話もあったのですが、やっぱり、やりたいよね〜❤︎
ってことで、夕方、2束の薪を購入しておりました(^^;;
1束=¥400。乾燥してるように見えたけど、火が着きにくかったな。
食事を終えた子どもたちは、昼間、仲良くなったお子さんたちと遊んでいるようです。
走り回って小腹が空いたのか、サイトに戻ってきて焼きマシュマロを楽しんでます。
お友だちも一緒です。
お友だち4兄弟は焼きマシュマロがお気に召した様子(^_-)-☆たくさん食べてくれました❤︎
しばらくしたら、パパさんが様子を見にいらっしゃいました。
せっかくですから、少しお話しでも…
もさパパ&もさママより、かなりお若いパパさんですが、意外にも共通する話題が多く、楽しく過ごさせていただきました。
もさ次女がおネムになったところで、もさママと2人でテントイン。
もさママ、昼寝もしたのに今すぐ寝れそう。どんだけ疲れてるんだ?
外ではもさパパ&もさ長女が焚き火を囲んで語らってます。
何を話したのか…聞くつもりはありませんが、こういう時間はいつまでも大切にしたいものです。
例え、くだらない内容だったとしてもね(^_-)-☆
結局、もさ長女が火の後始末までしてくれたようです。
明け方の冷え込みが気になったので、テントはフルクローズにしてます。
とはいえ、TEAHOUSEは天井がメッシュなので、そこそこ冷気も忍んでくるので、フルメッシュで、しかも、4人がくっついた状態で寝ても寝苦しくはありません。ましてや、道志村なら尚のこと。快適ですらあります。
珍しくぐっすり熟睡していたのですが、もさママ的キャンプあるある=夜中のトイレTime。
普段にも増して、よく食べよく飲むのでお腹が常にパンパン状態なのです(^^;;
自宅では起きることがないのに、眠りが浅いのも手伝って必ず目覚めてしまいます。
今回は熟睡してたし起きることはないと思ってたんだけどなぁ…
そぉーっとテントから出ておトイレへ。
明る過ぎる位、常夜灯が点いてるのでランタン不要です。
もさママ的キャンプルーチンを済ませたら、空を見上げてみます。
日中の雲はかなり消えており、星空が見えてます。
常夜灯の灯りがもう少し抑えてあれば、もっとたくさんの星を見ることができたかも…
それでも久しぶりにキレイな星空を眺めることができて、もさママ的キャンプルーチンも悪くないなと思った午前2時でした。
翌朝=撤収日の朝です。
撤収日は毎回バタバタ感ハンパないのですが、オートキャンプ長又さんは次の予約が入ってなければ、ゆっくり滞在させてくださいます。無料でデイキャンプと言っても過言ではありません。
前日、管理人さんに確認済だったので、のんびりさせていただきます。
そんなわけで、慌てる必要がなく連泊並に遅く起きて朝食も楽しみます。
が、ここでもさママの失態が(°д°;;)
朝食の材料はバッチリなのに調理器具を忘れてしまいました…
ホットサンドを作る予定が…
でも、諦めたくない!!
【もどき】でもいいから作りたい!!
ってことで、シングルバーナーの上に網を乗せて焼いてみることに。
ホットサンドメーカーのようにプレス機能がないので、四周を割り箸でプレスしてみました。
いざ、グリル!!
大失敗!!
焼き網に見事に焦げ付いてしまいました(._."Ⅱ)
丸焦げになる前に剥がし取り、中のチーズがトロけてようがいまいが関係なしに皿に盛り付けてサーブしてやりました( ̄▽ ̄;)ハハッ
その後もやり方を変えながら【もどき】作りに励みましたが、最後まで出来損ないは変わりませんでした( ̄▽ ̄;)ハハッ
ということで、写真なんか撮ってません。
不完全燃焼感ハンパない朝ごはんでしたが、起き抜けから川に入りたくて仕方がないもさ姉妹は、文句も言わずかぶりつき、とにかくお腹を満たすことが最優先で完食してくれました。
川遊び最強です!!
朝食が済んだら、少しずつ片付けを始めます。
天気予報では雨へと変わるらしいのです。
既に雲行きが怪しい…
とにかく、大物=テント&タープが片付けば、残りは細々したギアだけなので楽チンなのだ!!ってことで、作業スタート。
周りの皆さんもゴミ袋撤収を回避すべく、サクサク片付けなさってます。
明日からの生活に支障が出ないようにってこともあるのかな?
次々に周りの皆さんがアウトされて、林間サイトは静寂に包まれてます。
伺うと、今日は林間サイトの最奥に1グループ、河畔サイトにソログル1グループ+1家族が入ることになってるそうです。
昨日とはガラッと変わりそうですね。
お昼前、仲良くさせていただいたご家族も帰途につかれました。
またお会いできると良いですね。
お世話になりました┏○
予報に反して、天気は回復傾向。
お日様が照りつけてます。
子どもたちの川遊びも益々拍車がかかります。
唇が紫色になっても上がってきません。
もさパパ曰く、川遊びに来てるんだから、それくらい夢中にならなきゃダメだ!!だそうです。
もう、なるようになれです。
サイトの木陰にテーブルとチェアを広げてますので、簡単にお昼ご飯を食べましょう。
冷えた体に良いだろうと思い、カップラーメンを準備してました。
子どもたちも喜んでましたよ。
そして、再び、川へ向かいました。完全に取り憑かれてます。
滞在中、ちょこちょこと管理人のお母さんとお喋りさせていただきました。
思いの外、共通点があったりして楽しかったなぁ。
ご好意で珈琲までご馳走になりました。
焙煎もお母さんがやってらっしゃるそうです。淹れ方も本格的でとても美味しい珈琲をいただきました。
里帰りしたような気持ちになりました❤︎
まだまだ帰りたくないのですが、そろそろお終いにしなければなりません。
既に15時を回ってますし、明日から仕事・学校ですしね。
また来ようね。
管理人さん、大変お世話になりました。
のんびりさせていただき、心身共にリフレッシュできました。
また遊びに来ます!!
下道で3時間掛けて帰宅完了。
毎回ゲンナリする荷揚げも今回は1回で済んだ!!
子どもたちがしっかり一人分の働きをしてくれるようになって嬉しいです!!
あっ、ちなみにテントは早く畳み過ぎたためシットリ状態。よって、ゴミ袋撤収+後日ベランダ乾燥というルーチンワークは変わりないですけど…何か?
疲れてたのかなぁ〜
飲み過ぎなだけか…(^^;;
サイトが木陰なのでフルメッシュにしていれば涼しくて•*¨*•.¸¸♬︎
遠くから聞こえるもさパパの雄叫びで目が覚めました。
何だか大勢居るようなんですけど、誰よりも大きな声です(._."Ⅱ)
興奮してるんでしょうけど…
テントから出て事情を聞いてみると、
管理棟で売られているオモチャが木に引っかかって、ボールを当てて落としたら、それより前に引っかかってたオモチャもボロボロ落ちてきた。
ボールを投げてたどちらかのパパさんがアスリート並の強肩で凄かった
っていう理由で興奮してたんだそう(-_-)
場内に響き渡るような大声でしたけど…かなり迷惑な感じ…
で、どんなオモチャかっていうと光る竹とんぼ。
Amazonでも売ってた!!
確かに光を放ちつつクルクル回って落ちてくるところはキレイだったぁ⋆͛*͛ ͙͛⋆͛ᐝ·̩͙
結局、そちらのご家族とは仲良くなって滞在中は子どもたちは一緒に遊んでました。
そして、驚いたことに、そちらのパパさんがもさ長女の小6の時の担任の先生とお知り合いだったのです(*゚Д゚艸)!!
こんなミラクルってあるんですねぇ〜!!
その後も一緒に川遊びしたり、ボール投げしたりして仲良く遊びました。
目いっぱい遊んでお腹が空きました。
夕飯にしますか♪
久しぶりなのでスモーキージョーで焼き焼きです。
1泊だから簡単に済ませたいですし。
ファイヤー!!
火が上がっとりますねぇ〜
今夜の焼き物は
・ステーキ(3枚)
・骨付きソーセージ(5本)
・とうもろこし(3本)
・ピーマン(5個)
です。
相変わらず良く食べる家族です。
食材は予め自宅で下拵えしてから持ち込んでますので、もさママは仕事しませんよ。
もさパパが焼き物係ですから。
ちなみに今回も紙皿+割り箸利用です。
これももさママの仕事削減の取り組みです。使用後は焚き火の焚付材に変身してもらって、ゴミも削減させます。
↑↑↑ほどの食材もほぼほぼ食べ切りました。
ホントに良く食べる家族だ…( ̄▽ ̄;)ハハッ
管理棟前の広場では、先述の光る竹とんぼが上がってます。
パッと光ってクルクル回転しながら落下してくる様子はとてもキレイでした。
花火とは違うけど、オモチャだけど華やかさがあります。
食後は焚き火TIME。
暑いからやらずにいようか…という話もあったのですが、やっぱり、やりたいよね〜❤︎
ってことで、夕方、2束の薪を購入しておりました(^^;;
1束=¥400。乾燥してるように見えたけど、火が着きにくかったな。
食事を終えた子どもたちは、昼間、仲良くなったお子さんたちと遊んでいるようです。
走り回って小腹が空いたのか、サイトに戻ってきて焼きマシュマロを楽しんでます。
お友だちも一緒です。
お友だち4兄弟は焼きマシュマロがお気に召した様子(^_-)-☆たくさん食べてくれました❤︎
しばらくしたら、パパさんが様子を見にいらっしゃいました。
せっかくですから、少しお話しでも…
もさパパ&もさママより、かなりお若いパパさんですが、意外にも共通する話題が多く、楽しく過ごさせていただきました。
もさ次女がおネムになったところで、もさママと2人でテントイン。
もさママ、昼寝もしたのに今すぐ寝れそう。どんだけ疲れてるんだ?
外ではもさパパ&もさ長女が焚き火を囲んで語らってます。
何を話したのか…聞くつもりはありませんが、こういう時間はいつまでも大切にしたいものです。
例え、くだらない内容だったとしてもね(^_-)-☆
結局、もさ長女が火の後始末までしてくれたようです。
明け方の冷え込みが気になったので、テントはフルクローズにしてます。
とはいえ、TEAHOUSEは天井がメッシュなので、そこそこ冷気も忍んでくるので、フルメッシュで、しかも、4人がくっついた状態で寝ても寝苦しくはありません。ましてや、道志村なら尚のこと。快適ですらあります。
珍しくぐっすり熟睡していたのですが、もさママ的キャンプあるある=夜中のトイレTime。
普段にも増して、よく食べよく飲むのでお腹が常にパンパン状態なのです(^^;;
自宅では起きることがないのに、眠りが浅いのも手伝って必ず目覚めてしまいます。
今回は熟睡してたし起きることはないと思ってたんだけどなぁ…
そぉーっとテントから出ておトイレへ。
明る過ぎる位、常夜灯が点いてるのでランタン不要です。
もさママ的キャンプルーチンを済ませたら、空を見上げてみます。
日中の雲はかなり消えており、星空が見えてます。
常夜灯の灯りがもう少し抑えてあれば、もっとたくさんの星を見ることができたかも…
それでも久しぶりにキレイな星空を眺めることができて、もさママ的キャンプルーチンも悪くないなと思った午前2時でした。
翌朝=撤収日の朝です。
撤収日は毎回バタバタ感ハンパないのですが、オートキャンプ長又さんは次の予約が入ってなければ、ゆっくり滞在させてくださいます。無料でデイキャンプと言っても過言ではありません。
前日、管理人さんに確認済だったので、のんびりさせていただきます。
そんなわけで、慌てる必要がなく連泊並に遅く起きて朝食も楽しみます。
が、ここでもさママの失態が(°д°;;)
朝食の材料はバッチリなのに調理器具を忘れてしまいました…
ホットサンドを作る予定が…
でも、諦めたくない!!
【もどき】でもいいから作りたい!!
ってことで、シングルバーナーの上に網を乗せて焼いてみることに。
ホットサンドメーカーのようにプレス機能がないので、四周を割り箸でプレスしてみました。
いざ、グリル!!
大失敗!!
焼き網に見事に焦げ付いてしまいました(._."Ⅱ)
丸焦げになる前に剥がし取り、中のチーズがトロけてようがいまいが関係なしに皿に盛り付けてサーブしてやりました( ̄▽ ̄;)ハハッ
その後もやり方を変えながら【もどき】作りに励みましたが、最後まで出来損ないは変わりませんでした( ̄▽ ̄;)ハハッ
ということで、写真なんか撮ってません。
不完全燃焼感ハンパない朝ごはんでしたが、起き抜けから川に入りたくて仕方がないもさ姉妹は、文句も言わずかぶりつき、とにかくお腹を満たすことが最優先で完食してくれました。
川遊び最強です!!
朝食が済んだら、少しずつ片付けを始めます。
天気予報では雨へと変わるらしいのです。
既に雲行きが怪しい…
とにかく、大物=テント&タープが片付けば、残りは細々したギアだけなので楽チンなのだ!!ってことで、作業スタート。
周りの皆さんもゴミ袋撤収を回避すべく、サクサク片付けなさってます。
明日からの生活に支障が出ないようにってこともあるのかな?
次々に周りの皆さんがアウトされて、林間サイトは静寂に包まれてます。
伺うと、今日は林間サイトの最奥に1グループ、河畔サイトにソログル1グループ+1家族が入ることになってるそうです。
昨日とはガラッと変わりそうですね。
お昼前、仲良くさせていただいたご家族も帰途につかれました。
またお会いできると良いですね。
お世話になりました┏○
予報に反して、天気は回復傾向。
お日様が照りつけてます。
子どもたちの川遊びも益々拍車がかかります。
唇が紫色になっても上がってきません。
もさパパ曰く、川遊びに来てるんだから、それくらい夢中にならなきゃダメだ!!だそうです。
もう、なるようになれです。
サイトの木陰にテーブルとチェアを広げてますので、簡単にお昼ご飯を食べましょう。
冷えた体に良いだろうと思い、カップラーメンを準備してました。
子どもたちも喜んでましたよ。
そして、再び、川へ向かいました。完全に取り憑かれてます。
滞在中、ちょこちょこと管理人のお母さんとお喋りさせていただきました。
思いの外、共通点があったりして楽しかったなぁ。
ご好意で珈琲までご馳走になりました。
焙煎もお母さんがやってらっしゃるそうです。淹れ方も本格的でとても美味しい珈琲をいただきました。
里帰りしたような気持ちになりました❤︎
まだまだ帰りたくないのですが、そろそろお終いにしなければなりません。
既に15時を回ってますし、明日から仕事・学校ですしね。
また来ようね。
管理人さん、大変お世話になりました。
のんびりさせていただき、心身共にリフレッシュできました。
また遊びに来ます!!
下道で3時間掛けて帰宅完了。
毎回ゲンナリする荷揚げも今回は1回で済んだ!!
子どもたちがしっかり一人分の働きをしてくれるようになって嬉しいです!!
あっ、ちなみにテントは早く畳み過ぎたためシットリ状態。よって、ゴミ袋撤収+後日ベランダ乾燥というルーチンワークは変わりないですけど…何か?
Posted by もさもさママ at 20:10
│山梨でキャンプ