2018年05月20日
2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場④-
―4日目―
昨夜は寒さを感じずに眠れました(≧∇≦)
可能な限り重ね着して、使い捨てカイロまで貼りましたからね(^^;;
この時期の早川町は3回目だけど、こんなに寒いと思ったのは初めてかも…
加齢のせいかしら…(涙)
いつまでもゴロゴロしてたいけど今日は撤収日(涙)
目の前に作業が積み上がってるので、程よいところで起きます。
もさパパから「ゆっくりして帰ろう。」とレイトチェックアウトの指示が出ていたので、余り焦ることはありませんが、ダラダラし過ぎると何もしたくないってなることは完璧に予想できたので、いつものように動きます。
先ずは朝ごはん。
クーラーBOX空っぽ大作戦のためにも、使える食材総動員させました。
その結果…

もさ家にしてはとても立派な朝食となりました(^^;;
ちなみに巨大な黄色い物体はチーズオムレツ(風)です。

みんな、しっかり食べとくれ!!
っていう、母ちゃんの目ヂカラが凄かったのか、キレイに完食してくれました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
食べ終わったら、子どもたちはもちろんお出掛け。
言わずと知れたT家サイトです。
ちなみにT家も本日アウトされます。
朝食が終わったら、インナーテント内をキレイにしてしまいます。
早いとこグランドシートを乾かしたいのよ〜!!
いつもに比べて、
◆寝袋を連結してないので作業が少ない(≧∇≦)
◆衣類もほぼ洗濯済みなので、コンプレッションバッグに詰め込むだけ(≧∇≦)
なので、作業時間も短縮できたように感じます。
私がインナーにこもってる間に、もさパパが車のラゲージスペースを空けてくれたので、どんどん積込みもできちゃいました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
早々にインナーテントが外れて、グランドシートを干せたので、もさママ、満足しとります。
レイトチェックアウトなら、チェアとテーブル、タープ、シングルバーナー、非常用カップラーメンだけあれば事足りる!!と考えて、仕舞える物は片付けちゃいましょう。
アレも片付けて、コレも片付けて、積める物は積み込んで…
あれ?
何だか撤収終わっちゃいそうじゃない?
なんと、思いっきりチェックアウト時刻12:00前に撤収作業が終わっちゃいました。
これにはビックリ!!
だったら、このままアウトして、温泉で汗を流して帰路に着こう!!ってことになりました。
同じタイミングでT家も撤収終わったようです。
別れを惜しみつつ、また再会できることを願ってサヨナラしました。
管理人さん、T家の皆さまはじめお世話になった皆さま、本当にありがとうございました!!
今回も命の洗濯させていただきました●┓''
また、ココでお会いできる日を楽しみにしています!!
想定よりかなり早くアウトしたので、早川町の最奥地・奈良田地区へ。
女帝の湯をいただきます。
トロ〜んとした泉質はまるで美容液みたいで、陽射しを浴びまくった後に浸かりたくなります。
この日の早川町は涼しいくらいの気温です。
女帝の湯の湯温はかなりぬるめ。
あつ湯に浸かれれば良かったんだけど、生憎、先客が独占しててスペース無し。
詰めてももらえなかった…
仕方なく、ぬる湯にじっくり浸かりました。
温泉を出たら、来た道を戻り、早川町を後にします。
かなりお昼も過ぎていたので、遅めの昼ごはんを食べに行きました。
事前にもさパパがリサーチ(食べログ)していた食堂に行ってみます。

花梨さん。
国道52号線沿いにある食堂です。
余り営業中を主張しない佇まいです(^^;;
14:00を回っていたので午前営業が終わってるかも…と思いつつ敷地内に車を乗り入れました。
お店のママさんが出てこられたので「ダメなのかァ…」と諦め半分だったのですが、ママさん、「食事だけ?飲まないなら作るよ(^^)」とご好意で受け入れてくださいました(//∇//)\有難うございますっ!
お店は田舎によくある?昼間=食堂、夕方〜=居酒屋みたいな雰囲気でしたが、小上がりがあるし、ママさんがとてもキレイに手入れしてらっしゃるので、子ども連れでも安心して食事ができました。

上から
支那そば(娘たち)、肉野菜炒め定食(もさパパ)、豚トロ唐揚げ定食(オススメらしい・もさママ)
です。
気を衒わない、シンプルでスタンダードな味付けに好感を持ちました。
もちろん、美味しく完食しましたよε= o(´〜`;)o タベスギー
食事が無事に済んだところで、もさ長女からお願い事。
もう一度、セルバ身延店に寄ってほしい!!と。
道中の飲み物も必要になるだろうからと快諾(^^)
もさ長女のお目当ては…

ゆるキャン△パネルで写真を撮りたかった!!
無事に写真を撮って満足❤︎
思い出に…と缶バッジを買ってあげたら大満足❤︎❤︎❤︎のもさ長女でした。
さぁ、本当にサヨナラです。
お家に帰りましょう。
もさパパ調べによると、東名が最も混んでない!!とのこと。
運転はもさパパOnlyなので文句は言いません。好きなルートをお選びください┏○)) オツカレサマデース
でも、今日はGW最終日。
大混雑を予想し、深夜帰宅の覚悟を決めました。
と、と、ところが!?
全然、渋滞してない(°0°)‼︎
そりゃ〜、ところどころノロノロっていう箇所はありましたよ。
でも、本当に瞬間的な徐行運転で、恐ろしいくらいスムーズなの(°0°)‼︎(°0°)‼︎(°0°)‼︎
これは嬉しい誤算♪
PAで休憩を取りながらも、何と20:00前に帰宅できちゃいました(≧∇≦)
後日予定してた荷揚げ(もさママ単独労働)も、このまま、やっちゃいましょう!!
家族協力して3回で荷揚げ作業完了(°0°)‼︎
素晴らし過ぎる!!!!!!!!!!
ということで、

お家で打ち上げ♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪
お疲れっした!!
―まとめ―
2018年初のファミリーキャンプ。
嬉しいサプライズが盛り沢山で凄く楽しみました!!
もさママが出撃前に考えて考えて考え抜いた作戦も成果を出して、ファミキャン史上、一番楽チンでした٩(>ω<*)و
キャンプを始めた頃は、オシャレサイトを意識してみたり、アレもコレもと欲張り過ぎたりとすごーく頑張り過ぎて、キャンプの基本というか本質というか、そういったことを楽しんでなかったような気がします。
キャンプだから不便で当たり前、逆にそれを楽しまなきゃ!!
キャンプに行ってまであくせくしない!!
キャンプだから時間を忘れよう!!
それができれば、十分だと分かりました。
その中に、チョットだけこだわりのギアがあれば120点じゃないでしょうか。
大量のお酒があれば200点です(爆)
本当に最小限のギアを持って出掛けるミニマルキャンプを突き詰められるように、また、精進せねば!!
最後にもう一度。
今回のキャンプでもたくさんのキャンパーさんに支えていただきました。
特に子どもたちのことはおんぶに抱っこでご面倒をお掛けして申し訳ありませんでした。
ただ、子どもたちは最高に楽しいキャンプだった!!次はいつ会えるかなぁ♪と、心から喜び、今から次回を心待ちにしております。
私共も皆さんにお会いできるのは本当に嬉しく思っておりますし、お子さんたちの成長をまるで親戚のオッサン&オバハンのような気持ちで楽しみにしています。
また、ご一緒できることを心より願ってます。
管理人さん、毎回、賑やかしい一家で申し訳ありません(^^;;
次回以降もご厄介になりますが、どうぞ良しなにお願いいたしますm(_ _)m
以上、2018年。初ファミキャンレポでしたm(_ _)m
昨夜は寒さを感じずに眠れました(≧∇≦)
可能な限り重ね着して、使い捨てカイロまで貼りましたからね(^^;;
この時期の早川町は3回目だけど、こんなに寒いと思ったのは初めてかも…
加齢のせいかしら…(涙)
いつまでもゴロゴロしてたいけど今日は撤収日(涙)
目の前に作業が積み上がってるので、程よいところで起きます。
もさパパから「ゆっくりして帰ろう。」とレイトチェックアウトの指示が出ていたので、余り焦ることはありませんが、ダラダラし過ぎると何もしたくないってなることは完璧に予想できたので、いつものように動きます。
先ずは朝ごはん。
クーラーBOX空っぽ大作戦のためにも、使える食材総動員させました。
その結果…

もさ家にしてはとても立派な朝食となりました(^^;;
ちなみに巨大な黄色い物体はチーズオムレツ(風)です。

みんな、しっかり食べとくれ!!
っていう、母ちゃんの目ヂカラが凄かったのか、キレイに完食してくれました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
食べ終わったら、子どもたちはもちろんお出掛け。
言わずと知れたT家サイトです。
ちなみにT家も本日アウトされます。
朝食が終わったら、インナーテント内をキレイにしてしまいます。
早いとこグランドシートを乾かしたいのよ〜!!
いつもに比べて、
◆寝袋を連結してないので作業が少ない(≧∇≦)
◆衣類もほぼ洗濯済みなので、コンプレッションバッグに詰め込むだけ(≧∇≦)
なので、作業時間も短縮できたように感じます。
私がインナーにこもってる間に、もさパパが車のラゲージスペースを空けてくれたので、どんどん積込みもできちゃいました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
早々にインナーテントが外れて、グランドシートを干せたので、もさママ、満足しとります。
レイトチェックアウトなら、チェアとテーブル、タープ、シングルバーナー、非常用カップラーメンだけあれば事足りる!!と考えて、仕舞える物は片付けちゃいましょう。
アレも片付けて、コレも片付けて、積める物は積み込んで…
あれ?
何だか撤収終わっちゃいそうじゃない?
なんと、思いっきりチェックアウト時刻12:00前に撤収作業が終わっちゃいました。
これにはビックリ!!
だったら、このままアウトして、温泉で汗を流して帰路に着こう!!ってことになりました。
同じタイミングでT家も撤収終わったようです。
別れを惜しみつつ、また再会できることを願ってサヨナラしました。
管理人さん、T家の皆さまはじめお世話になった皆さま、本当にありがとうございました!!
今回も命の洗濯させていただきました●┓''
また、ココでお会いできる日を楽しみにしています!!
想定よりかなり早くアウトしたので、早川町の最奥地・奈良田地区へ。
女帝の湯をいただきます。
トロ〜んとした泉質はまるで美容液みたいで、陽射しを浴びまくった後に浸かりたくなります。
この日の早川町は涼しいくらいの気温です。
女帝の湯の湯温はかなりぬるめ。
あつ湯に浸かれれば良かったんだけど、生憎、先客が独占しててスペース無し。
詰めてももらえなかった…
仕方なく、ぬる湯にじっくり浸かりました。
温泉を出たら、来た道を戻り、早川町を後にします。
かなりお昼も過ぎていたので、遅めの昼ごはんを食べに行きました。
事前にもさパパがリサーチ(食べログ)していた食堂に行ってみます。

花梨さん。
国道52号線沿いにある食堂です。
余り営業中を主張しない佇まいです(^^;;
14:00を回っていたので午前営業が終わってるかも…と思いつつ敷地内に車を乗り入れました。
お店のママさんが出てこられたので「ダメなのかァ…」と諦め半分だったのですが、ママさん、「食事だけ?飲まないなら作るよ(^^)」とご好意で受け入れてくださいました(//∇//)\有難うございますっ!
お店は田舎によくある?昼間=食堂、夕方〜=居酒屋みたいな雰囲気でしたが、小上がりがあるし、ママさんがとてもキレイに手入れしてらっしゃるので、子ども連れでも安心して食事ができました。

上から
支那そば(娘たち)、肉野菜炒め定食(もさパパ)、豚トロ唐揚げ定食(オススメらしい・もさママ)
です。
気を衒わない、シンプルでスタンダードな味付けに好感を持ちました。
もちろん、美味しく完食しましたよε= o(´〜`;)o タベスギー
食事が無事に済んだところで、もさ長女からお願い事。
もう一度、セルバ身延店に寄ってほしい!!と。
道中の飲み物も必要になるだろうからと快諾(^^)
もさ長女のお目当ては…

ゆるキャン△パネルで写真を撮りたかった!!
無事に写真を撮って満足❤︎
思い出に…と缶バッジを買ってあげたら大満足❤︎❤︎❤︎のもさ長女でした。
さぁ、本当にサヨナラです。
お家に帰りましょう。
もさパパ調べによると、東名が最も混んでない!!とのこと。
運転はもさパパOnlyなので文句は言いません。好きなルートをお選びください┏○)) オツカレサマデース
でも、今日はGW最終日。
大混雑を予想し、深夜帰宅の覚悟を決めました。
と、と、ところが!?
全然、渋滞してない(°0°)‼︎
そりゃ〜、ところどころノロノロっていう箇所はありましたよ。
でも、本当に瞬間的な徐行運転で、恐ろしいくらいスムーズなの(°0°)‼︎(°0°)‼︎(°0°)‼︎
これは嬉しい誤算♪
PAで休憩を取りながらも、何と20:00前に帰宅できちゃいました(≧∇≦)
後日予定してた荷揚げ(もさママ単独労働)も、このまま、やっちゃいましょう!!
家族協力して3回で荷揚げ作業完了(°0°)‼︎
素晴らし過ぎる!!!!!!!!!!
ということで、

お家で打ち上げ♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪
お疲れっした!!
―まとめ―
2018年初のファミリーキャンプ。
嬉しいサプライズが盛り沢山で凄く楽しみました!!
もさママが出撃前に考えて考えて考え抜いた作戦も成果を出して、ファミキャン史上、一番楽チンでした٩(>ω<*)و
キャンプを始めた頃は、オシャレサイトを意識してみたり、アレもコレもと欲張り過ぎたりとすごーく頑張り過ぎて、キャンプの基本というか本質というか、そういったことを楽しんでなかったような気がします。
キャンプだから不便で当たり前、逆にそれを楽しまなきゃ!!
キャンプに行ってまであくせくしない!!
キャンプだから時間を忘れよう!!
それができれば、十分だと分かりました。
その中に、チョットだけこだわりのギアがあれば120点じゃないでしょうか。
大量のお酒があれば200点です(爆)
本当に最小限のギアを持って出掛けるミニマルキャンプを突き詰められるように、また、精進せねば!!
最後にもう一度。
今回のキャンプでもたくさんのキャンパーさんに支えていただきました。
特に子どもたちのことはおんぶに抱っこでご面倒をお掛けして申し訳ありませんでした。
ただ、子どもたちは最高に楽しいキャンプだった!!次はいつ会えるかなぁ♪と、心から喜び、今から次回を心待ちにしております。
私共も皆さんにお会いできるのは本当に嬉しく思っておりますし、お子さんたちの成長をまるで親戚のオッサン&オバハンのような気持ちで楽しみにしています。
また、ご一緒できることを心より願ってます。
管理人さん、毎回、賑やかしい一家で申し訳ありません(^^;;
次回以降もご厄介になりますが、どうぞ良しなにお願いいたしますm(_ _)m
以上、2018年。初ファミキャンレポでしたm(_ _)m
Posted by もさもさママ at 12:30│Comments(2)
│山梨でキャンプ
この記事へのコメント
こんばんは♪
充実のゴールデンウイークでしたねー
もさママさんは今回楽チンとおっしゃってましたが、私からみたらめっちゃ働いてます!(最近ファミキャンからすっかり遠ざかっているので 笑)
尊敬~(≧∇≦*)
そしてレポの早さにさらに尊敬です☆
見習わねば、、
充実のゴールデンウイークでしたねー
もさママさんは今回楽チンとおっしゃってましたが、私からみたらめっちゃ働いてます!(最近ファミキャンからすっかり遠ざかっているので 笑)
尊敬~(≧∇≦*)
そしてレポの早さにさらに尊敬です☆
見習わねば、、
Posted by ミケ
at 2018年05月21日 21:51

ミケさん
こんばんは。
GWを満喫してきましたよ♪
>私からみたらめっちゃ働いてます!
→ホントに?私しか働かないっていう環境だからかしら…
でも、婦人部の楽さが恋しくなったのは言うまでもない(^^;;
>レポの早さにさらに尊敬
→これはね、加齢により健忘症が加速しておるから致し方なく!!なのですよwww
また楽チンキャンプ、ご一緒しましょうね♪
コメントありがとうございました。
こんばんは。
GWを満喫してきましたよ♪
>私からみたらめっちゃ働いてます!
→ホントに?私しか働かないっていう環境だからかしら…
でも、婦人部の楽さが恋しくなったのは言うまでもない(^^;;
>レポの早さにさらに尊敬
→これはね、加齢により健忘症が加速しておるから致し方なく!!なのですよwww
また楽チンキャンプ、ご一緒しましょうね♪
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2018年05月22日 19:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。