2018年05月08日
再会てんこ盛り ー早川町オートキャンプ場①ー
2018.5.3-6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
2018年初のファミキャンです。
前回のファミキャンが2017.10だったので、実に7ヶ月ぶりの出撃です(°0°)‼︎
この半年余りはもさママ単身での出撃だったので、案の定、支度が重荷でした(^^;;
キャンプに行けることは楽しみで仕方ないんだけど、家族全員分の準備を1人でするとなると、まぁ大変(汗)
くじけそうになること多々…でも、誰一人として手伝おうとしないので、粛々と…いえいえ、ぶつくさ言いながら支度を整えました。
今回はミニマルキャンプ&楽ちんキャンプを目標としたので、持ち出しギアの取捨選択に悩んだり、どうすればもさママの仕事量が減るかを一生懸命考えました。
持ち出しギア=ギアのランク分け
仕事量削減=動かぬ為に今動く
を実践だ!!
って、毎回やってるような…
どうなることやら…
それではレポ開始(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
2018年初のファミキャンです。
前回のファミキャンが2017.10だったので、実に7ヶ月ぶりの出撃です(°0°)‼︎
この半年余りはもさママ単身での出撃だったので、案の定、支度が重荷でした(^^;;
キャンプに行けることは楽しみで仕方ないんだけど、家族全員分の準備を1人でするとなると、まぁ大変(汗)
くじけそうになること多々…でも、誰一人として手伝おうとしないので、粛々と…いえいえ、ぶつくさ言いながら支度を整えました。
今回はミニマルキャンプ&楽ちんキャンプを目標としたので、持ち出しギアの取捨選択に悩んだり、どうすればもさママの仕事量が減るかを一生懸命考えました。
持ち出しギア=ギアのランク分け
仕事量削減=動かぬ為に今動く
を実践だ!!
って、毎回やってるような…
どうなることやら…
それではレポ開始(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
―1日目―
5/3は早川町の大イベント早川山菜まつりが催される日。
まつりに間に合うよう出発する予定でしたが、生憎の荒天なのでまつりに行くのは早々に諦めました。ということで、予定を大幅に遅らせて出発。
ちなみに、今年の祭りはこんな内容だったみたいです↓↓↓↓↓↓

※早川町HPより拝借しました
自宅を出たときは雨風強く、積載は終わらせていたものの、手荷物の積み込みやら微調整やらでかなり濡れてしまいました(´△`)↓
キャンプ場に着く頃には上がってて欲しいなぁ…
この日はGW後半スタート日。激渋滞を避けるべく下道で向かいます。
この作戦が功を奏したのかスムーズに進行。途中、朝ごはん(吉野家)や休憩を何度も挟みながら約5時間で最寄りのスーパーセルバ身延店に到着。
こちら、今、人気のゆるキャン△にも登場するスーパーでして(あおいちゃんのアルバイト先?)、小さいながらもゆるキャン△コーナーなんてものもできてました(^^)
何でも期間限定ですが、スタンプラリー(複数コース有)なんかもやってるらしく、入口にスタンプ台やパネル(撮影用)も設置してありましたョ♪
長女はゆるキャン△大好きなので、しっかり写真を撮ってきました(^^)

※写真は最終日
取り急ぎ1日分の食材を買ってキャンプ場へ。
AM11:00前 無事にチェックイン。
早めのチェックインをお願いしておりました。
今回もいつものNo.35サイト。
ただいま〜!!今回もお世話になりま〜す\(^^)/
管理人さん、ヘアカットなさってサッパリmanに変身しておいででした。
早速、荷物を下ろして設営準備していると嬉しいサプライズ!!
以前、お隣同士になったご家族と久しぶりの再会。
お子さん(Sくん)が覚えていてくれて「もさ家を見かけた!!」とすっ飛んで来てくれたのでした(≧∇≦)
Sくんは「あの子たちいるかなぁ…」と再会を楽しみにしてくれてたんだそうです❤︎
今回はお隣ではないものの近くなので、行ったり来たりは間違いない!!
案の定、早速、一緒に遊び始めました(^^)
子どもたちが遊びに行ったあと、夫婦協力して設営しましたョ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
その成果は…

サイトが広くて設営しやすい!!
でも、家族で過ごすスペースを整えるのは、やっぱり時間が掛かるヮ…(;´Д`)
設営が終わる頃、前もって連絡を取っていたお馴染みT家の皆さんも到着(^^)
ほぼ、毎回ご一緒させていただいてます❤︎
今回は、弟さんご家族もご一緒です。
皆さん、お変わりないご様子で嬉しい再会でした。
サイトは遠めですが、子どもたちには関係ないでしょう。
今回もドップリとお願いします┏○)) オネガイシマス
そして、タープ下で寛ぎ始めたところで「あーっ!!」と驚きの声が上がった…
「ん?」
顔を上げてみると、前回、お隣同士になったご家族でした!!
程なく、YくんとSちゃんが遊びに来てくれて娘たちと遊び始めます。
気が付けば同窓会キャンプになってました(^^)
子どもたちにとって数ヶ月のタイムラグは全く問題ないんだなぁ…と、すぐに団子になって遊んでる姿を感慨深く見ていました。


やっぱりブレボは人気です。
軒並み、どの子もウネウネやってましたね(^^)
新しいお友だちもできましたよ(≧∇≦)

7歳のSくん。もさもさ次女とたくさん遊んでくれました。
初日はシャボン玉にどハマりした2人でした。

あら?
昼寝中のもさパパにイタズラですか?
ちなみにもさパパは全く気付きもせず背中にシャボン玉の跡だけが残っておりました(^^;;
すでにもさママはマッタリーナに変身しております。
あ~至福の一時だぁ❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
なのに、時間が経つのは早い!!
そろそろ夕餉の支度に取り掛からねば(ノД`ll)
はぁ〜…1人ならねェ…
5/3はもさパパの誕生日٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
毎年餃子でお祝いしてたけど、今年はハンバーガーを所望されました。
バンズは前夜に焼いて持参、パテは焼く直前に成形、トッピングの野菜は現地調達&カット。あとは各々好きなように重ねるだけ(^_-)-☆

ここまで整ったので、いよいよパテ焼き開始!!
と、パテを焼いてる間に、子どもたちからサプライズプレゼント!!
BIRTHDAY PARTYの始まりです♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪
ところが…
飾りつけからプレゼントまで全てを自宅に忘れてきてしまったらしく…
全然パーティっぽい雰囲気ではない(-_-;;
だけど、パパの留守を狙ってこっそり練習してきたことだけはやりたい!!ってことで、ガッツリ式次第に則って進められましたwww
司 会 者=長女:これからパパの誕生日会を始めます。
プログラム1番。はじめの言葉。○○ちゃんお願いします。
始めの言葉=次女:はい。今日はパパの誕生日です。みんなでお祝いしましょう。
長 女:○○ちゃん、ありがとうございました。
プログラム2番。プレゼント贈呈。忘れてきたので飛ばします。
プログラム3番。お祝いメッセージ。パパ、前に出てきてください。

説教のために立たされてるわけではありません(笑)
↑↑↑みたいに子どもたちが進めているのです(笑)
出番の人がいちいちタープの外から入場してくる姿は可愛いかったです(笑)
後日知ったのですが、「誕生日パーティするから来てもイイよ♪」と仲良く遊んでいたお友だちのパパ&ママさんに次女が触れ回っていたらしいのです(-_-;)
他所様をお招き出来るほどのことはやっておりませんし、それ以前におもてなし分の準備など一切しておりませんから、皆さんが大人な対応をしてくださって助かりました!!
さて今回の成果。

たっぷりゴマを纏わせて焼いたのに、ジップロックの中でほぼほぼハゲ散らかしてしまったバンズ(^^;;
切ないね…
でも、味はチョベリグ(古ッ!!)❤︎
で、気付いていただけましたか?
もさママの
仕事量削減作戦①:食器は極力使い捨てにすべし!!
今回、shorouさんを真似て紙皿&割り箸を多用しました。
これで最低限の食器洗いで済むはず(^^)b
紙皿&割り箸は焚き台へINして燃してしまいます。
この作戦、大成功!!
食後にバタつくことがありませんでした٩(>ω<*)و
今後もこれは定番だな。
自分の持分を食べ終わった子どもたちはさっさとサイトを離れます。
オイオイ!!誕生日パーティはどーした?
子どもたちはやり切ったようです(^^;;
残されたパパ&ママ…
焚き火でもやりますか…
この時期の早川町は日中暑くて、日が沈むと冷え込みます。
防寒着(フリース以上)はマスト!!
ヒートテック的な暖かインナーもあった方が良いでしょう。
そう言えば、去年はストーブも持って来てたなぁ。
今回はミニマルキャンプということで持参しておりません。
暖を取る為にも焚き火しましょう。
焚き火を挟んで夫婦水入らず❤︎
BIRTHDAYケーキならぬBIRTHDAYプリンを仲良くつつきます。

※イメージです
そんな夫婦の横をウネウネ軍団(ブレボに乗った子どもたち)が通過していきます。
冷やかしなどという気持ちは微塵もありません。
ただ、そこが通過ルートなだけです。
夫婦水入らずのしっぽりした雰囲気にウネウネ…ゾロゾロ…
風情があるのかないのか…
ないな!!
今日は早起きしたので早めに寝ましょう。
残念ながら星空は期待できないみたいだしね…
深酒防止のためにもね…
そうそう、今回は寝袋の連結も止めました!!
仕事量が少し減りました(^^)v
5/3は早川町の大イベント早川山菜まつりが催される日。
まつりに間に合うよう出発する予定でしたが、生憎の荒天なのでまつりに行くのは早々に諦めました。ということで、予定を大幅に遅らせて出発。
ちなみに、今年の祭りはこんな内容だったみたいです↓↓↓↓↓↓

※早川町HPより拝借しました
自宅を出たときは雨風強く、積載は終わらせていたものの、手荷物の積み込みやら微調整やらでかなり濡れてしまいました(´△`)↓
キャンプ場に着く頃には上がってて欲しいなぁ…
この日はGW後半スタート日。激渋滞を避けるべく下道で向かいます。
この作戦が功を奏したのかスムーズに進行。途中、朝ごはん(吉野家)や休憩を何度も挟みながら約5時間で最寄りのスーパーセルバ身延店に到着。
こちら、今、人気のゆるキャン△にも登場するスーパーでして(あおいちゃんのアルバイト先?)、小さいながらもゆるキャン△コーナーなんてものもできてました(^^)
何でも期間限定ですが、スタンプラリー(複数コース有)なんかもやってるらしく、入口にスタンプ台やパネル(撮影用)も設置してありましたョ♪
長女はゆるキャン△大好きなので、しっかり写真を撮ってきました(^^)

※写真は最終日
取り急ぎ1日分の食材を買ってキャンプ場へ。
AM11:00前 無事にチェックイン。
早めのチェックインをお願いしておりました。
今回もいつものNo.35サイト。
ただいま〜!!今回もお世話になりま〜す\(^^)/
管理人さん、ヘアカットなさってサッパリmanに変身しておいででした。
早速、荷物を下ろして設営準備していると嬉しいサプライズ!!
以前、お隣同士になったご家族と久しぶりの再会。
お子さん(Sくん)が覚えていてくれて「もさ家を見かけた!!」とすっ飛んで来てくれたのでした(≧∇≦)
Sくんは「あの子たちいるかなぁ…」と再会を楽しみにしてくれてたんだそうです❤︎
今回はお隣ではないものの近くなので、行ったり来たりは間違いない!!
案の定、早速、一緒に遊び始めました(^^)
子どもたちが遊びに行ったあと、夫婦協力して設営しましたョ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
その成果は…

サイトが広くて設営しやすい!!
でも、家族で過ごすスペースを整えるのは、やっぱり時間が掛かるヮ…(;´Д`)
設営が終わる頃、前もって連絡を取っていたお馴染みT家の皆さんも到着(^^)
ほぼ、毎回ご一緒させていただいてます❤︎
今回は、弟さんご家族もご一緒です。
皆さん、お変わりないご様子で嬉しい再会でした。
サイトは遠めですが、子どもたちには関係ないでしょう。
今回もドップリとお願いします┏○)) オネガイシマス
そして、タープ下で寛ぎ始めたところで「あーっ!!」と驚きの声が上がった…
「ん?」
顔を上げてみると、前回、お隣同士になったご家族でした!!
程なく、YくんとSちゃんが遊びに来てくれて娘たちと遊び始めます。
気が付けば同窓会キャンプになってました(^^)
子どもたちにとって数ヶ月のタイムラグは全く問題ないんだなぁ…と、すぐに団子になって遊んでる姿を感慨深く見ていました。


やっぱりブレボは人気です。
軒並み、どの子もウネウネやってましたね(^^)
新しいお友だちもできましたよ(≧∇≦)

7歳のSくん。もさもさ次女とたくさん遊んでくれました。
初日はシャボン玉にどハマりした2人でした。

あら?
昼寝中のもさパパにイタズラですか?
ちなみにもさパパは全く気付きもせず背中にシャボン玉の跡だけが残っておりました(^^;;
すでにもさママはマッタリーナに変身しております。
あ~至福の一時だぁ❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
なのに、時間が経つのは早い!!
そろそろ夕餉の支度に取り掛からねば(ノД`ll)
はぁ〜…1人ならねェ…
5/3はもさパパの誕生日٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
毎年餃子でお祝いしてたけど、今年はハンバーガーを所望されました。
バンズは前夜に焼いて持参、パテは焼く直前に成形、トッピングの野菜は現地調達&カット。あとは各々好きなように重ねるだけ(^_-)-☆

ここまで整ったので、いよいよパテ焼き開始!!
と、パテを焼いてる間に、子どもたちからサプライズプレゼント!!
BIRTHDAY PARTYの始まりです♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪
ところが…
飾りつけからプレゼントまで全てを自宅に忘れてきてしまったらしく…
全然パーティっぽい雰囲気ではない(-_-;;
だけど、パパの留守を狙ってこっそり練習してきたことだけはやりたい!!ってことで、ガッツリ式次第に則って進められましたwww
司 会 者=長女:これからパパの誕生日会を始めます。
プログラム1番。はじめの言葉。○○ちゃんお願いします。
始めの言葉=次女:はい。今日はパパの誕生日です。みんなでお祝いしましょう。
長 女:○○ちゃん、ありがとうございました。
プログラム2番。プレゼント贈呈。忘れてきたので飛ばします。
プログラム3番。お祝いメッセージ。パパ、前に出てきてください。

説教のために立たされてるわけではありません(笑)
↑↑↑みたいに子どもたちが進めているのです(笑)
出番の人がいちいちタープの外から入場してくる姿は可愛いかったです(笑)
後日知ったのですが、「誕生日パーティするから来てもイイよ♪」と仲良く遊んでいたお友だちのパパ&ママさんに次女が触れ回っていたらしいのです(-_-;)
他所様をお招き出来るほどのことはやっておりませんし、それ以前におもてなし分の準備など一切しておりませんから、皆さんが大人な対応をしてくださって助かりました!!
さて今回の成果。

たっぷりゴマを纏わせて焼いたのに、ジップロックの中でほぼほぼハゲ散らかしてしまったバンズ(^^;;
切ないね…
でも、味はチョベリグ(古ッ!!)❤︎
で、気付いていただけましたか?
もさママの
仕事量削減作戦①:食器は極力使い捨てにすべし!!
今回、shorouさんを真似て紙皿&割り箸を多用しました。
これで最低限の食器洗いで済むはず(^^)b
紙皿&割り箸は焚き台へINして燃してしまいます。
この作戦、大成功!!
食後にバタつくことがありませんでした٩(>ω<*)و
今後もこれは定番だな。
自分の持分を食べ終わった子どもたちはさっさとサイトを離れます。
オイオイ!!誕生日パーティはどーした?
子どもたちはやり切ったようです(^^;;
残されたパパ&ママ…
焚き火でもやりますか…
この時期の早川町は日中暑くて、日が沈むと冷え込みます。
防寒着(フリース以上)はマスト!!
ヒートテック的な暖かインナーもあった方が良いでしょう。
そう言えば、去年はストーブも持って来てたなぁ。
今回はミニマルキャンプということで持参しておりません。
暖を取る為にも焚き火しましょう。
焚き火を挟んで夫婦水入らず❤︎
BIRTHDAYケーキならぬBIRTHDAYプリンを仲良くつつきます。

※イメージです
そんな夫婦の横をウネウネ軍団(ブレボに乗った子どもたち)が通過していきます。
冷やかしなどという気持ちは微塵もありません。
ただ、そこが通過ルートなだけです。
夫婦水入らずのしっぽりした雰囲気にウネウネ…ゾロゾロ…
風情があるのかないのか…
ないな!!
今日は早起きしたので早めに寝ましょう。
残念ながら星空は期待できないみたいだしね…
深酒防止のためにもね…
そうそう、今回は寝袋の連結も止めました!!
仕事量が少し減りました(^^)v
Posted by もさもさママ at 21:49
│山梨でキャンプ