ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月04日

晩秋キャンプ -神奈川会 秋の陣-

早いもので、もう師走です。
何だかなぁ…全然年末の気分じゃない…
でも、年越しの支度しないとなぁ…
あれ?お正月キャンプはどーすんだ?





そんな慌ただしさに包まれる前の勤労感謝の日絡みの週末に、声枯れと咳に悩まされた風邪の中、キャンプを楽しんできました(^^;;





注)レポを1本でまとめたため、アホほど長いレポとなっております(汗)お時間のある時にご覧いただけますと幸いです┏○ペコ







2018.11.24-25 道志村の椿荘オートキャンプ場でグルキャンしてきました。


今回のグルキャンは神奈川会
【神奈川県家族さんを弄り倒すと楽しく遊ぶ会】略して【神奈川会】のはずです




そして、今回はもさママ+もさ長女の初・母娘キャンプ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
また一つ目的を達成しました(*^^)v








-1日目-


自宅の横浜をAM6:45に出発。
今回は母娘キャンなので荷物も少なめ。60Lのザック2つ。
あれ?多過ぎ?
まぁ、防寒対策はガッツリ必要ですからね(^^;;
あとは、焚き火テーブル、ソフトクーラーボックス、トートバッグ。
ちなみに、支度は全てもさママ。
いつものファミキャンと変わらない…






AM10:00過ぎ。キャンプ場の受付でもある、民宿椿荘さんに到着。
ちなみに道志道は未だ通行止め(青野原〜青根)なので、国道20号(藤野にある)「日蓮入口」>>>>県道76号・青根に抜ける迂回路を利用しました。





民宿の玄関を上がり、フロント(小窓)の呼び鈴を押すと中から宿の方が出てきてくださいました。
名前を告げて受付です。
こちらのキャンプ場は横浜市民優待サービスを実施しておられるので、申込書を持参しました。
優待で、小学生利用料=¥0、大人利用料=¥800となります。
よって、今回の支払いは¥800です((o(。>ω<。)o))
ちなみに車があれば車代¥1000が加算となります。




ん?車ないの?




察しの良い方なら、もうお分かりでしょうが、今回も、もさパパは送迎係なのでございます(*´▽`人)アリガトウ♡
そして、更にマニアの皆さんならば容易に想像が付くことと思います。
この後、もさパパともさ次女はアウェイな週末(in 甲府)を楽しむことを…





受付で教えていただき中央広場へ向かいます。
到着した先で、前泊組のまーさん&まーみさん、くま子さんファミリー、まるせんさんと本日インのAyaKanさん父子&お友だち(Kちゃん)がいらっしゃいました\(^o^)/




よろしくお願いします(:D)┓ペコリンチョ




が、タイミング悪く皆さん温泉♨︎に出発。
会った途端にサヨナラ…(涙)
しかも、本日アウトのお隣さんの撤収作業が進まずに我が家の設営がオアズケ…






やることないっス!!
ならば、飲むしかないっしょ!!









涙、涙で旅立つもさ次女を見送ったら、お留守番のまるせんさんとカンパーイ(*^o^)っ凵☆凵c(^-^*)





外で飲むお酒は格別だよね~❤︎
しばらくは、まるせんさんとがっぷり四つで語らいます。
こーやって、しっかりお話しするのって何気に初めてかも?!



にしても、まるせんさんの周りには空き缶やら空き瓶が多い!!
こりゃ〜、朝からガッツリ飲んでんな!!負けてらんねぇゼΨ( Φ∀Φ)Ψィヒヒ


と思いましたが、如何せん、風邪っぴきでございますので調整しながらちびちび飲みます(′︿‵。)トホホ…




まだまだお隣さんがアウトできそうにないので、娘と薪になりそうな枝を探しに行ってみました。
山一帯がキャンプ場って感じなので、落ち葉や枯れ枝などは、そこかしこで調達できます。
放っておくと、娘は山奥まで入って行きそうなので良きところで声を掛けて引き戻しました。
子どもにとっては楽しいよね〜♪







程なく、徒歩deお風呂組が帰ってきました。
最寄りの温泉まで徒歩15分くらいの距離なんだそうです。
落ち着いたところで、改めまして…


カンパーイ!!







こーなったら、とことんウダウダするに限るのですが、動ける間に設営しなきゃ…ってことで、完全にお隣さんがお帰りになってから作業に入りました。
今回は母娘キャンプなんで楽チンですよ♪









で、イキナリの完成写真(^^;;


奥のイエロードームテントがもさママのトレックドーム。
手前のワンポールテントももさママのキャンパンダクラシック。









ん??????










はい!!
おNEWテント買いました!!







だってぇ、キャンパンダクラシックが販売終了っていうし、元々、ワンポールも欲しかったし、ソロ幕✕2だと母娘キャン行けるし…






と、理由を探しまくってポチりました(^^;;






でも、何かが違うような…









はい!!
パンダが自作スカート履いてます!!




この詳細は別記事でご確認いただければ嬉しいワイ\(´ω` )/

テンマクデザイン【パンダ】は冬キャンに有りか?無しか?
※スカートの製作工程も詳しく書いてます




ということで、今回は、

ドームテント=もさ長女
パンダテント=もさママ


の別居スタイルとなりました。






ソロ幕✕2の設営は超楽チン。
あっという間に設営完了。
ちなみに、娘は一切手伝わず…
いつものファミキャンと一緒だ…









でも、設営さえしちゃえば、母ちゃんの仕事は全部終わったゾ!!やらなきゃなんないことは全部終わったゾ!!あとは自由だァ!! ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!





ってことで、リビングスペースにチェアを並べて、二度と動くものか!!という空気を撒き散らしながら鎮座してガッツリ飲みの始まりです。




あっ、このタイミングで遅いお昼ご飯も食べました。


揚げパン+麦酒です。
本当は調理しようと思ってましたが、既に意気消沈。やる気スイッチは消滅してしまいました(^^;;







次々にまるせんさんがおツマミを作っては提供してくださいます。
パラダイスです。もさママにとってはグランピングです!!
今後は毎回ご一緒したいと思いますwww






くまちゃんファミリーも帰って来たし、Kさん&Sくん父子、神奈川県家族さん父子&甥っ子くんも到着してメンバーが揃いました。
1泊2日の短い時間ですが、よろしくお願いしま〜す(≧∇≦)







この前日、yuri0123さんのご子息=Sくんがお誕生日だったそうで、まーみさんがbirthday SUSHIを準備してくださってましたd(⌒ー⌒) イイネ!



皆で、Happy birthday to You〜♪ なんて歌ってみちゃいましたが、如何せん、ぶっつけ本番に弱い面子ばかりで、まぁ、まとまらないバースデーソングとなりました( ̄▽ ̄;)





これを機に宴がSTART!!
皆さんから、お寿司、刺身、焼き鳥、スイーツまでいただいちゃって、本当に天国です\\\\ꐕ ꐕ ꐕ////


よろしくお願いしま~〜〜す!!









次々に美味しい料理が出て参ります。
その度によそっていただけるので、「私、何も作らなくてもお腹いっぱいになりそう…」
と、ボソッと本音を漏らすと、まーみさんが「作らなくてイイよ!!絶対、余っちゃうから!!作らないで食べ切ってくれた方が助かる!!」と言ってくれたので、間髪入れず、お言葉に甘えさせていただくことに決めました( 〃▽〃)v




ちなみにチーズフォンデュ&スパゲティナポリタンをこじんまりとやる予定でした(^^;;











とっぷりと日が暮れて、夜の帳が降りてます。
そーなると、一気に寒さも押し寄せてきて、焚き火がないと厳しい外気温です。




AyaKanさん設置の温度計によると、18:30時点で気温は+4.9℃。
日中からは5℃も下がったんだねぇ〜:;(∩´﹏`∩);:
ダウン、フリース、ヒートテック、暖パンと持ち込んだ服は全て重ねて、ニット帽、ゲイターも身に付けて完全防備で楽しみます。



たらふく食べて飲んで…
全く、幸せなことこの上なしヾ(≧∪≦*)ノ〃






ん??????
Kさん、どこ行った??????
いつの間にか消えてました…
明日の朝までには見つかって欲しい…








オーっと!!
こちらでは、AyaKanさんかが椅子寝中ダッ!!

ただいまチャージ中。
今夜こそRevolutionなるか?!
はたまたVolcanoなのか?!
それとも、Earthquakeまで起こしてしまうのか?!
ワクワクしながら、その時を待つことにします。







夜が更けるにつれ、更に気温は下がってきたようです。
子どもたちは順にテントイン。
ただ、年長者のSくんともさ長女は、まだまだ宵の口のようです。


改めて焚き火を囲んで語らいます。
神奈川県家族さんが、ウイスキー1本を持ち込んだと鼻高々に自慢してます。
今夜はやる気か?!と凝視していると、ゆっくりと180mlのミニボトルを取り出しました。


その瞬間、罵声が一斉に神族さんに向けて発せられます(爆)


そんな神族さんを労わろうと思ったのでしょう。
Sくんがお酒をついであげます。
シェラカップに並々とね(爆)


神族さんはSくんにお酒の注ぎ方を覚えてね、と言っていましたが、完璧にできていると思います!!





とにかく、神族さんのやることなすこと全てが笑いを誘って、終始、笑いっぱなしの夜でした。
しっかりと【神奈川会】の定義を全うしております*\(^o^)/*






薪が底をつきそうになったところでお開き。
それぞれのテントに入ります。








初めて独り寝するもさ長女が凍えないように、シュラフに収まるまで見届けてから私も寝ます。


ちなみに、今回、もさ長女のために冬用シュラフをまーみさんが貸してくださいました。
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!


初めてのマミー型シュラフで眠れるでしょうか(*´ ˘ `*)ウフフ♡









-2日目-




今回の寝床仕様は


グランドシート(汎用品)

インナーテントフロア

オールウェザーブランケット

¥100ショップアルミシート(5mm)

ハーフケット

インフレータブルマット(25mm)

シュラフカバー

シュラフ(Takemo スリーピングバッグ7(最低使用温度-15℃))

インナーシュラフ(ストレッチニット封筒型(自作))

でした。
晩秋・初冬の道志村の気候が分からなかったので、とにかくフル防寒対策で臨みました。


就寝時の服装は、機能性インナー含め衣服数枚を重ね着した上で、首元が冷えないようにゲーターをプラス、ウールのソックスを履いたまま、念のため、使い捨てミニカイロ2個も貼って、使い捨てマスクも装着、という感じです。



その結果、寒さで目が覚めることはなかったです。
また、懸念していたパンダテントのフルメッシュインナーテントですが、自作スカートの効果が発揮されたのか、すぅーすぅーと冷気が侵入することもなく安眠できました。




ただ、風邪の影響で寝入り端から咳き込みが続いてしまい、皆さんの安眠を妨害してしまいました(*_ _)人ゴメンナサイ







思いがけず、ゆっくり眠れて慌てて起きました。
AM7:00近かったのかなぁ。
テントから出てみると、空気がキーンと冷えていて寒い!!
でも、気持ちイイねぇ〜♪



もさ長女は朝焚き火を楽しんでました。
AM5:00過ぎには起きてたらしい…(-_-;)
普段も自発的に早起きしてくれ…



初の独り寝を終えた感想を聞いてみたところ、あまり眠れなかったみたいです。
やっぱり、緊張したのかな?
寒くはなかったけど、物音で夜中に何度も目が覚めたとのこと。
まぁ、凍えて眠れなかったわけではなさそうなので安心しました(^_-)







さて、朝ごはんくらいは作りましょうか(^^;;
と言っても、簡単調理ですけどね(^^;;


先ずは、お湯を沸かして、ココア&コーヒーを。




お湯を沸かしてる間に、以前、婦人部で作ったバニラアイス de 簡単フレンチトーストを焼きました。




もさ長女はお友だちからいただいたのか?
クルクル棒まで借りて、何か焼き物までしていたようです。







朝食後、LINEをチェック。
OH〜♪もさパパからトークが届いてるゼ〜❤︎


内容はお迎え時間の目安が知りたいということでした。
チェックインの際、宿の方からはゆっくりしてってください(^_-)とご好意を頂戴しておりましたが、皆さんの撤収に合わせるべく、お昼頃のお迎えをお願いしました。






細々したギアを片付けつつ、テントの乾燥撤収を試みましたが、一向に日が差す気配がありません(-_-;)
昨日に引き続き無風状態でもあります。
オマケに雑巾も忘れちゃいました(-_-;)



そんなわけで、早々に乾燥撤収は諦めました。
結露でビショ濡れのまま畳んでしまいます。
こんな時もソロテントは楽チンです♪
帰宅してからのベランダ干しも楽チンです♪





でも、もさ長女は一切手伝いませんでした。
いつものファミキャンと一緒。もさママが頑張って働きます…




小一時間で片付け終了(  ̄▽ ̄)v
とくれば、お楽しみの❤︎



朝から乾杯TIMEです(≧∇≦)
お相手はまーみさんです(^^;;
婦人部の慣習を律儀に守る二人なのですwww




あとは、カレー煎餅をツマミにチビチビやりながら、もさパパを待つだけです(*´ ˘ `*)ウフフ♡











って、
もう来たよ((((;゚Д゚)))))))
早くね?
昼まで、まだまだ時間あるけど?







先に撤収作業終わらせといて良かったです!!



ただ、この日は特に急ぐこともなかったですし、もさパパは皆さんとお久しぶり❤︎なので、皆さんと同じタイミングでOUTすることにしました。




もさパパはお手伝いしないできないので、話し相手=邪魔者に徹しております(^^;;
特にくまちゃん家のポッポにデロデロ状態❤︎
抱っこして悦に入っておりました(*˘ ³˘)♥


このリトルエンジェルに夢中になってたのは、もさパパだけではありませんけどね(^_-)




皆さんの撤収作業も進んでおります。
AyaKanさん以外は乾燥撤収を諦めております。
AyaKanさんのウトガルドは中でストーブ焚いてたのでパリッパリに乾燥してましたね!!
羨ましい…






お昼前に撤収完了!!
最後に記念撮影して解散です(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


女子児童は一人としてマジカル神族バリア〜!!をやろうとしませんので、代わりに大人がやってあげました。




ん?
AyaKanさんがやってない!!







最後の最後に
AyaKan Revolutionが起きました(爆)












ちっちゃ!!

※くまぞくんは下の方で小さくバリアしてたはずwww





女子は女子のみが良いらしい…
未来の婦人部です(  ̄▽ ̄)v







-まとめ-


今回、初めて母娘で参加したキャンプ。
皆さんに色々(ほとんど)助けていただきましたおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました♪ o(≧▽≦)o ♪


もさ長女は今回に味をしめて、次の母娘キャンプを楽しみにしているようです。


ソロテント2張りした別居スタイルも、中々、乙なものでした。
トレックドームならもさ次女と添い寝ができそうですから、シュラフの心配が不要になる時季に、もさもさ女子キャンプにチャレンジしてみよう!!と思います(^^)


今回も、快く野に放ってくれたもさパパに感謝します❤︎
また、よろしくねっ(≧∇≦)







以上、秋の神奈川会でした(^_-)-☆






  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年キャンプ始め -その①-
2021年キャンプ始め -その①-

同じカテゴリー(山梨でキャンプ)の記事画像
久しぶりのファミキャン ーその②ー
久しぶりのファミキャン ーその①ー
大型連休はファミキャンで
SWは雨のち晴れ -その③-
SWは雨のち晴れ -その②-
SWは雨のち晴れ -その①-
同じカテゴリー(山梨でキャンプ)の記事
 久しぶりのファミキャン ーその②ー (2020-09-02 20:10)
 久しぶりのファミキャン ーその①ー (2020-08-24 23:31)
 大型連休はファミキャンで (2019-05-12 19:31)
 SWは雨のち晴れ -その③- (2018-11-15 22:31)
 SWは雨のち晴れ -その②- (2018-11-12 11:05)
 SWは雨のち晴れ -その①- (2018-10-23 14:54)
この記事へのコメント
こんにちは!
母娘キャンプ初めてだったんですね
もさパパがキャンプの時は温泉に行くイメージが強くて(゚∀゚)
2人分の支度するのも大変そうだね
娘ちゃんのキャンプレボリューションが起きれば良いね⇦意味不明

しかし、アヤカンさんのレボリューションは小さいなぁ(゚∀゚)
Posted by 神奈川県家族神奈川県家族 at 2018年12月09日 08:06
神奈川県家族さん


おはようございます。

そーなの!!何気に母娘キャンプは初めてだったのよ!!
実のところ、もう少し楽かと思ってたらファミキャン寄りだったのが予想外だったワ(笑)
もっと、娘が自発的に動くようになれば楽になりそうだけどね。それには回数積まないと!!

AyaKanさんのRevolutionは始まったばかりだヨ。今にドカ〜ンとやらかすに違いない!!今後も目が離せないワ!!

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2018年12月12日 06:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩秋キャンプ -神奈川会 秋の陣-
    コメント(2)