ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月19日

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-

2018.5.3-6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。




その①はこちら
その②はこちら★★










―3日目―

何だかとっても寒い夜になりました。
今までで一番寒さを感じながら寝てたかも(°0°)‼︎
家族に聞いてみたけど、私だけが寒かったみたいです。
でも、体調を崩すことなく朝を迎えました。


良かったぁ~






今日も朝から快晴です(≧∇≦)
今日はこどもの日
次女が保育園で製作に取り組んだ鯉のぼりを泳がせましょう(^^)

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


荷物でもみくちゃにされて、鯉の開きみたいな体裁になっちゃった(汗)











仕事量削減作戦③:全く何もしない日を設ける







連泊キャンプとはいえ、楽しめる時間は限られてます。
その中でアレもコレもと予定を立てると、どーしても忙しく動かなきゃなんないですよね。
そうすると、予定をこなす為に朝からバタバタすることに…



なので、最低限のことしかやらない、何にもしない日を設けてみました。





そんなわけで、朝ごはんも菓子パン

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


我が家の定番品(^^)
この他に、ブルーベリー&ホイップ、黒糖ミルク、タマゴを買って、家族で分け分けして食べました。


朝の仕事=コーヒーを淹れた、カップ&ドリッパーを洗った








とりあえず、やらなきゃならないことは終わったので…飲みますか❤︎



何もしない=外出しない=運転しない



のためにも早速、プシュッと参ります!!

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-







我が家がチンたらポンたら朝ごはんを済ませている間に、Sくんご一家(ラフティングを楽しんだご家族)がアウトされたようです(°0°)‼︎
お別れの挨拶もできなかったな…(涙)







朝食が終わったら、もさ長女はすぐさまAちゃんの下へ。
がっぷりよつで遊んでます(^^)


一方、もさ次女はチワワくんのお世話が終わったら、珍しく自サイトに留まってます!!
そして、朝練に励んでます(p`・ω・´q)

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


前跳びができちゃいました(°0°)‼︎


早川町ACに来ると、何かしら成長して帰るもさもさ姉妹。
前回はもさ長女がブレボに乗れるようになり、今回はもさ次女が前跳びです!!


今までトントン跳び(2回跳んで1回縄を回す)しかできなかったのに…
連続して6回は跳べるようになりました(≧▽≦)
早川町ACパワーすげぇ〜!!です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ







2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


抜けるような青空☼
何もせず、ひたすらぼぅ〜っとできるなんて最高の贅沢だよねェ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
ビールも進むってもんです(笑)









そんな昼前。
お世話になった、特にもさ次女が大変お世話になったSくんファミリー(チワワくん)もチェックアウトなさいました(T_T)/~~~
上り渋滞を避けるために1日早めのアウトを選ばれたんだそうです。
自宅で1日寛いでから再スタートって感じですね。
お別れは淋しいですが、また、ここで会いましょう!!
Sくん、水泳、頑張るんだよ!!
















ダラダラしてるだけなのに?だから?あっという間にお昼の時間になりました。




今日のお昼は焼きそばです。

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


安定の美味さです。




昼の仕事=野菜を切った、焼きそばを炒めた、フライパンを洗った






昼からもダラダラ、のびのび、ぐぅすか…と過ごします。
ビールも進むこと~(^з^)-♡








たまには動くか…ってことで、洗濯をしました。




午後の仕事=洗濯




昼から洗っても、適度な風と乾燥した空気と照りつける太陽で夕方にはほぼ乾燥。
ちなみに、今回、乾きやすいようにmont-bellのウェアを多用しました。
洗濯ダレも少なくて特に子ども用は普段でも愛用してます。












日差しのキツさが幾分弱まってから、もさ次女とバドミントンを練習しました。
これまで打ち合うってことができなかったけど、何とか5回はラリーできました。
成長、成長!!








(連日)飲んでばかりってのも何だかなぁ…ってことで、管理棟にアイスクリームを食べに行ったり、管理人さんと語らったり(仕事の邪魔だったかしら…)、場内をぶらぶらしたりしてみました。




2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


※イメージですm(_ _)m


疲れて椅子寝してるところを管理人さんにウォッチングされたようです。
帽子を顔に掛けてたから、ヨダレ垂らしてたのは見つからなかったかな?








夕飯の支度に取り掛かる前に、家族で河原を散歩してみます。
T家のAちゃんは家族と別行動でお留守番中。
思春期だもんね~別行動とかしたくなるよね~(^_-)-☆



留守を預かりつつ、もさ長女とずーっと一緒に遊んでたみたい。ほとんど、スマホで動画かなんか観てたみたいだけど(^^;;
まぁ、もさ長女はスマホはおろか、ゲームも持ってないので、こんな時くらいお友だちに甘えさせていただきなさい!!ってことで、Aちゃんママが容認している間は自由にさせておきました。
おかげで色んなアイドル情報をGETしたみたいです(^^;;



とはいえ、せっかくのお散歩ですもの~
Aちゃんも誘って一緒に行きました♪
意外にも川遊びはしたことないようでしたから、新鮮だったかな?

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


ラフティングやってました٩(>ω<*)و








河原で水切り?やったり、鹿の角探したり、薪探したり…
小一時間ほど散歩したので喉が渇きました。
大人はもちろんビール。子どもはキンキンに冷やしたトマトを丸かじり。

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-



このトマトも道の駅で完熟モノを買いました。
小ぶりだけど濃厚な味だったみたいです(もさママは生トマトが苦手です 汗)







Aちゃんともさ長女は、再び、iPhone TIMEに突入か?!
いつの間にか居なくなってます。



一方、もさ次女は遊び相手が居なくなったからか、自サイトで過ごす時間も多くなりました。

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


とは言え、天性の風来坊気質があるため、ふら〜っと居なくなることも多々でして…
せめて、行き先くらい残して言って欲しい…


勝手知ったるキャンプ場ではあるんですが、やっぱり居所が分からないと不安で仕方ありません(汗)
本人は自由に動き回れることが嬉しくて出掛けちゃうんでしょうけどね…
「トイレ行ってくる」と言われれば「は〜い」と送り出しちゃいますし、もさ長女と一緒に出掛ければ、当然一緒に遊んでるものと思い込んじゃうし…
そんな親の予想に反して行方が分からないことが数回あって、その度にもさパパが探しに行きました。
幸い、Aちゃんサイト、Sくん(チワワくん)サイト、管理棟のいずれかで見つかりましたけどね。


親の油断と言われればそれまでなんですけど、次女の自由行動もキャンプ中くらいは容認してあげたいとも思うわけで…
難しいところです(´・_・`)








陽も大分傾いてきた頃、外出していたお友だちも帰ってきました。
No.35サイトの隣はフリースペースです。
利用者が自由に遊べるスペースなってます。




もさママが夕寝を楽しんでる頃、集合してバドミントン大会が行われていたようです(^^)

2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-





2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


もさ次女は仲間に入れなかったのか、土いじりの方が好みだったのか…














周りの皆さんが食事の支度を始めるのに合わせて、我が家も動き始めますか。


今夜は

★ステーキ
★焼きウインナー
★野菜のグリル


です。
何気に最後の夜なので、クーラーBOXの食材を使い切りたい!!ってことでガンガン焼いちゃいます!!






仕事量削減作戦④:夕飯は焼き物に統一





本当は、アレもコレも食べたいところですが、仕事も荷物も増えるので、焼き物に統一です。
コレは少し前から実践してることです。
ちなみに、もさもさ家のグリルと言えば↓↓↓



肉好きファミリーなので、基本、毎日、肉を喰らうことに異議申し立てをする者はおりません。
ただ、やっぱり日によって、鶏肉、豚肉、牛肉とバリエーションを変えてます。



2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-


大変美味しゅうございました!!




夕方の仕事=野菜を切った








夕方に薪を1カゴ追加購入しましたから、今夜は早い時間からガンガン焚いていきましょう。


子どもたちは再びうねうね軍団を結成。
何だか初顔もあるような…


しばらくは冷たいお酒を煽ってましたが、夜が更けるにつれ寒さを感じるようになったのでお湯割りにスライドです。
以前、婦人部でmarmi-akさんに教わった梅酒を持ち込んでたので、そちらをチビチビと啜りながら火に当たって暖まります。


お隣サイトのグルキャンさんは子ども向けに映画観賞会を行ってましたよ(≧▽≦)
陣幕のような大型スクリーンで上映されていたのでアメリカの屋外映画?みたいでカッコ良かったです!!









あ~あ、明日は撤収か…
もさパパがレイトチェックアウトしよう!!と言ってるので、ノンビリ作業しよう…
今夜は雲がかかって星は見られないな…
明日は晴れてくれよ!!
乾燥撤収できるかできないかでもさママの仕事量が大きく変わるんだよ~(◞‸◟)







娘たちよ、そろそろお開きにしなさ~~い!!









  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年キャンプ始め -その①-
2021年キャンプ始め -その①-

同じカテゴリー(山梨でキャンプ)の記事画像
久しぶりのファミキャン ーその②ー
久しぶりのファミキャン ーその①ー
大型連休はファミキャンで
晩秋キャンプ -神奈川会 秋の陣-
SWは雨のち晴れ -その③-
SWは雨のち晴れ -その②-
同じカテゴリー(山梨でキャンプ)の記事
 久しぶりのファミキャン ーその②ー (2020-09-02 20:10)
 久しぶりのファミキャン ーその①ー (2020-08-24 23:31)
 大型連休はファミキャンで (2019-05-12 19:31)
 晩秋キャンプ -神奈川会 秋の陣- (2018-12-04 19:44)
 SWは雨のち晴れ -その③- (2018-11-15 22:31)
 SWは雨のち晴れ -その②- (2018-11-12 11:05)
Posted by もさもさママ at 00:11 │山梨でキャンプ

削除
2018年 初ファミキャン -早川町オートキャンプ場③-