2016年08月09日
出会いの森総合公園AC -その④-
2016.7.28〜31 栃木県鹿沼市の出会いの森総合公園ACでキャンプしてきました。
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
AM5:00過ぎ 子どもたちが大声を発しながら遊んでいるので目が覚めました。
遊ぶのは構いませんが、大声はいかがなものでしょうか…
寝ぼけ眼をこすりながら朝の支度を始めます。
今朝はホットドッグを食べましょう。
サクッと食べたら、今朝も買出し。
3日目の食材は当初から現地調達と決めてました。
ヤオハンさん、毎日お世話になっておりますm(_ _)m
サイトに戻ったら、子どもたちから川遊びの催促。
でも、次女が昨夜から軽く喘息の発作を起こしているので母としては取り止めたい(ママ、寝不足です)(>_<)
そこで、もさママが次女を洗濯に付き合わせてる間、もさパパに長女を連れ出してもらいました。

サイトに帰るとバレるので、ソファで待ちます。
洗濯に付き合ってくれてありがとう❤︎と、騙したお詫びにアイスをご馳走。
喘息にアイスもどーかとは思いますが…
サイトに戻って、慣れてきた洗濯物干し。
と、ここで、もさママ、また悩む…
キャンプ場で大人のおパ◯ツって洗うのか?
どこに干すんだ?
洗ってしまってから行き当たる疑問…
でも、洗うなら全て洗いたいもさママ。
だって、洗濯前後の衣類が間違いなくゴチャ混ぜになるもの〜(汗)
※子どもたちともさパパによってね
取りあえず、パパのは子供服やタオルで目隠しして外干し、ママのはインナーテントの天井に乗っけて干してみました(汗)
何が正解なんだろう…
しばらくすると、長女とパパが戻ってきました。
次女は上手く誤魔化されてくれたみたいでゴネることもスネることもありませんでした(^^)
そろそろお昼ゴハンの時間ですが、明らかにお腹が空いてない…
ってことで、もさもさ家秘技!!
お菓子 de ランチ

※イメージ写真
にしました(^^;;
たま〜〜に、こんなランチとは言い難いランチにするんですけど、子どもたちは大喜び♩
ママも楽できて大喜び♩
午後になるとやっぱり暑い!!
というか、昨日より明らかに暑い!!
子どもたちもグッタリするくらいの暑さなので涼みに行こうか(^^)
幸い、次女の体調も落ち着いてるし、短時間なら大丈夫でしょう。
ということで、川遊びへGO*\(^o^)/*
今日は橋の上流で遊びました。
小一時間遊んで、サイトに戻り、次女とママはシャワーからのお昼寝TIME。
今日は椅子寝の次女です(^^;;

長女は川遊びがし足りない…とサイト横の小川で一人遊び。


ダムを造ってたそうです(^^)
子どもたちの監視をパパに任せて(一抹の不安あり)、ママは場内散策。


キャンプ場の周りは故郷を思い出させるような風景

サイトマップ

ゲートを入って左手に管理棟

ゲートを入って右手に広がるフリーサイト。荷物はリヤカーで。

場内の左奥にBBQ広場。かなりの広さ。

B-21(左奥)の先を進むと出会い橋。ココから河原へ降りられます。

橋の上流

橋の下流

管理棟の先に展開する電源サイト

右側=浮島状の電源サイト、左側=人気の川沿いサイト

電源サイトに囲まれた芝生広場



今回の設営。サイト奥にレイサ6、手前にタトンカ1TC

レイサのキャノピーを跳ね上げて1TCと連結。急な雨にも対応できるかな?

A-14からA-8方向


川に沿って桜並木の遊歩道。地元の方の散歩道。

場内のトイレ棟と炊事棟。トイレは男女+親切トイレ。時期的なもの?マナーの悪さが目立つ(流してない、便座が濡れてる)。炊事場は水のみ。生ゴミ用のバケツ、灰捨て場あり。足洗い場も併設。夜間、虫多い。

ゴミステーション


A-14からA-8の横を流れる小川を挟んで芝生広場。遊具はいつも子どもたちで賑わってます(^^)




小さな命があちらこちらに
長女はまだ川遊びをしているので上がるように促します。
なぜなら、娘たちにご褒美が待ってるからで〜す(≧∇≦)
何に対するご褒美かは聞かないでくださいm(_ _)m
ご褒美の中身は…
次のレポでのお楽しみ♩
引っ張るかぁ〜〜ッ!!
つづく…
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
AM5:00過ぎ 子どもたちが大声を発しながら遊んでいるので目が覚めました。
遊ぶのは構いませんが、大声はいかがなものでしょうか…
寝ぼけ眼をこすりながら朝の支度を始めます。
今朝はホットドッグを食べましょう。
サクッと食べたら、今朝も買出し。
3日目の食材は当初から現地調達と決めてました。
ヤオハンさん、毎日お世話になっておりますm(_ _)m
サイトに戻ったら、子どもたちから川遊びの催促。
でも、次女が昨夜から軽く喘息の発作を起こしているので母としては取り止めたい(ママ、寝不足です)(>_<)
そこで、もさママが次女を洗濯に付き合わせてる間、もさパパに長女を連れ出してもらいました。

サイトに帰るとバレるので、ソファで待ちます。
洗濯に付き合ってくれてありがとう❤︎と、騙したお詫びにアイスをご馳走。
喘息にアイスもどーかとは思いますが…
サイトに戻って、慣れてきた洗濯物干し。
と、ここで、もさママ、また悩む…
キャンプ場で大人のおパ◯ツって洗うのか?
どこに干すんだ?
洗ってしまってから行き当たる疑問…
でも、洗うなら全て洗いたいもさママ。
だって、洗濯前後の衣類が間違いなくゴチャ混ぜになるもの〜(汗)
※子どもたちともさパパによってね
取りあえず、パパのは子供服やタオルで目隠しして外干し、ママのはインナーテントの天井に乗っけて干してみました(汗)
何が正解なんだろう…
しばらくすると、長女とパパが戻ってきました。
次女は上手く誤魔化されてくれたみたいでゴネることもスネることもありませんでした(^^)
そろそろお昼ゴハンの時間ですが、明らかにお腹が空いてない…
ってことで、もさもさ家秘技!!
お菓子 de ランチ

※イメージ写真
にしました(^^;;
たま〜〜に、こんなランチとは言い難いランチにするんですけど、子どもたちは大喜び♩
ママも楽できて大喜び♩
午後になるとやっぱり暑い!!
というか、昨日より明らかに暑い!!
子どもたちもグッタリするくらいの暑さなので涼みに行こうか(^^)
幸い、次女の体調も落ち着いてるし、短時間なら大丈夫でしょう。
ということで、川遊びへGO*\(^o^)/*
今日は橋の上流で遊びました。
小一時間遊んで、サイトに戻り、次女とママはシャワーからのお昼寝TIME。
今日は椅子寝の次女です(^^;;

長女は川遊びがし足りない…とサイト横の小川で一人遊び。


ダムを造ってたそうです(^^)
子どもたちの監視をパパに任せて(一抹の不安あり)、ママは場内散策。


キャンプ場の周りは故郷を思い出させるような風景

サイトマップ

ゲートを入って左手に管理棟

ゲートを入って右手に広がるフリーサイト。荷物はリヤカーで。

場内の左奥にBBQ広場。かなりの広さ。

B-21(左奥)の先を進むと出会い橋。ココから河原へ降りられます。

橋の上流

橋の下流

管理棟の先に展開する電源サイト

右側=浮島状の電源サイト、左側=人気の川沿いサイト

電源サイトに囲まれた芝生広場



今回の設営。サイト奥にレイサ6、手前にタトンカ1TC

レイサのキャノピーを跳ね上げて1TCと連結。急な雨にも対応できるかな?

A-14からA-8方向


川に沿って桜並木の遊歩道。地元の方の散歩道。

場内のトイレ棟と炊事棟。トイレは男女+親切トイレ。時期的なもの?マナーの悪さが目立つ(流してない、便座が濡れてる)。炊事場は水のみ。生ゴミ用のバケツ、灰捨て場あり。足洗い場も併設。夜間、虫多い。

ゴミステーション


A-14からA-8の横を流れる小川を挟んで芝生広場。遊具はいつも子どもたちで賑わってます(^^)




小さな命があちらこちらに
長女はまだ川遊びをしているので上がるように促します。
なぜなら、娘たちにご褒美が待ってるからで〜す(≧∇≦)
何に対するご褒美かは聞かないでくださいm(_ _)m
ご褒美の中身は…
次のレポでのお楽しみ♩
引っ張るかぁ〜〜ッ!!
つづく…