2017年10月14日
秋の帰省キャンプ?!
2017.10.7-9 早川町オートキャンプ場でキャンプしてきました。
もうね、早川町オートキャンプ場はHOMEを超越して、第二の故郷となっております(^^;;
お世話になりますはもちろんだけど、それ以上にただいま~!!という気持ちの方が大きいのです(≧∇≦)
そんなわけで、こちらには心身のリセットに出掛けているようなもので、毎回、ひたすらノンビリ+ダラダラしております。
今回は写真を撮ることさえ忘れてダラダラしましたので、拝借&参考PHOTO満載でお送りすることになりそうm(_ _)m
そして1回完結でお届けしますので、超長~~~いです。
そのため、初めて「追記」っていう機能を使ってみたいと思います。
上手くいくかな…
上手くいく気がしない度…250%(^^;;
「続きを読む」にならなかったら、ダラダラレポにお付き合い願いますm(_ _)m
もうね、早川町オートキャンプ場はHOMEを超越して、第二の故郷となっております(^^;;
お世話になりますはもちろんだけど、それ以上にただいま~!!という気持ちの方が大きいのです(≧∇≦)
そんなわけで、こちらには心身のリセットに出掛けているようなもので、毎回、ひたすらノンビリ+ダラダラしております。
今回は写真を撮ることさえ忘れてダラダラしましたので、拝借&参考PHOTO満載でお送りすることになりそうm(_ _)m
そして1回完結でお届けしますので、超長~~~いです。
そのため、初めて「追記」っていう機能を使ってみたいと思います。
上手くいくかな…
上手くいく気がしない度…250%(^^;;
「続きを読む」にならなかったら、ダラダラレポにお付き合い願いますm(_ _)m
【プロローグ】
出発前日。
今回は夏と冬が混同した気候。
しかも、もさパパがカーキャリアを付けたくない…と遠回しな直球(娘に代弁させる)で申し出てきた(-_-;)
何を持っていくべきなのか…かなり悩むぅ!!
とにかく、必要最小限なギアに絞り込んで9割方を積載しておきます。
もちろん、もさママ単独労務。
後方視界の確保は難しいものの、かなり美しく詰め込めたのではないか????と自分を褒めてみました(^^;;
そんなもさママに水を差す夕方から降り続く雨…
またか…
いつから雨女に成り果ててしまったのだろうか…
いや、必ず止む!!止ませてみせる!!止んでくれ!!お願いよぉぉぉ~!!
_|\○_アーメン!!
少々、やさぐれてみたり、しおらしく謙ってみたりしながら支度を進めました。
【1日目】
AM5:00起床。
先ずはカーテンを開けて天気を確認。
OH〜!!小雨になってるぅ(≧∇≦)
ってか、殆ど止んでるぅ(≧∇≦)
チャチャッと身支度を整えて出発!!
途中、吉野家で朝ごはんを食べたり、増穂のチャンスセンターで夢を買ったり、セルバ身延店で買い出ししたりして昼過ぎにキャンプ場にINしました。
今回はあまりお買い得品に巡り合えなかったなぁ…
キャンプ場に到着し、ゲートを抜けて電源サイトを通過しているとき、見覚えのある車と姿…
いつもご一緒になるT家の皆さんです(≧∇≦)
ママさんも気付いて駆け寄ってくださいました。
今回も子どもたちはガッツリ遊ぶことでしょう。
管理棟でチェックイン。
ただいま~!!
お帰りなさい(^^)
いつもの温かい笑顔で管理人さんが迎えてくださいました。
前回の台風キャンプで大変お世話になりましたことを改めて御礼。
そして今回もお世話になりますm(_ _)m
サイトはお馴染みのNo.35。
お隣には既に先客のファミリーさんがいらして、目下、設営中。
先ずはご挨拶して、我が家も始めますか…
水捌けが抜群の早川町オートキャンプ場ですが、やはり雨上がりなので、サイト内は湿っぽいです。
もさパパと相談して、もう少し待ってからテントを建てることにしました。
ということで、チェアとテーブルだけ出して、先ずは乾杯。

ここでNEWギアをご披露(^^;;

お馴染みの焚き火テーブルです。
前々からこっそり狙っていたのですが、もさパパから「イイね!!」のご意見が出ましたので、堂々とポチらせていただきました(^皿^)
ちなみに、我が家はオリジナルバッグ付の方にしました。
こちらのテーブル。
もさ家が以前から使っているONWAYのバンブーテーブルにシンデレラフィット(≧∇≦)
ステンレストップなので、調理後のパンやケトルをそのまま置けるし、シングルバーナーも気にせず使えるので、ずい分、使い勝手が良くなりました。
皆さんがお持ちな訳です。
缶ビールをチビチビやりながら、ぼちぼち設営も進めます。
今回は久しぶりにレイサ6+タトンカ1TCをセレクト。
既に、長女はT家のAちゃん・Rくん、Rくんのお友だちと、次女はお隣のYくん・Sちゃんと遊びに夢中。
お手伝いはしてくれそうにありません。
毎度の事ながら、9割はもさママが1人で頑張りました(^^;;
設営後はマッタリーナに変身。
薄曇りだったので気温が上がらず肌寒いくらいだったので、ビールが思うように進みません(T_T)
と言っても、飲みますけどね〜www
今回は3連休とあって、中々の入りです。
久しぶりにもさ家周囲のサイトにもキャンパーさんが入っておられます。
通路を挟んだサイトの男の子がラグビーを始めました。
目ざとく見つけたもさパパ。
元ラガーマンの血が騒いだか、男の子に声を掛け、パス練習を始めた模様。

数十年ぶり?にボールを捌いたけど、昔と変わらぬ正確さだ!!と悦に入っておりました(-_-;)
日が暮れる前に夕飯の支度を始めます。
今夜はもさパパリクエストで
ハンバーガー
になりました。
パテ用のMeatは1kg!!
どんだけBIGなハンバーガーを喰らう気だ!!(笑)
ということで、先ずはパテ作り。
牛赤身100%のミンチ肉に塩コショウで味付け。
捏ねないように気をつけながら、馴染ませます。
と、ここでパテ成形にハンバーガープレスなるものを投入してみました。
結果、超楽!!
肉を詰めてプッシュするだけでOKだから〜(≧∇≦)
おまけに大きさは揃うし、手は汚れないし…
買って良かったです(*´︶`*)♡
トッピングは
★オニオンスライス
★トマトスライス
★カットレタス
★チェダーチーズ
とド定番に。
バンズはもさママが出発前夜に自宅でせっせと焼いて持ち込みました。

我が家の強い味方スモーキージョーで焼き焼きしていきます。

ファイヤー!!し過ぎ(^^;;
付け合わせのフレンチフライを添えて…

美味し❤
ご想像通りのボリューム満点のアメリカンハンバーガーが出来上がりました。
因みにパテは各自2枚ずつの配分で、ダブルバーガーとしても良し、ハンバーグとして単品で食しても良しというスタイルでしたが、もさママ以外は単品食いしてましたね。
なんてったって、ボリューミィですからねぇ。かぶりつくだけでも大変なのです(^^;;
念願だったハンバーガーを満腹食べられて、もさパパは超ご満悦でした(^^)
ということで、今夜もガンガン飲んでおります(-_-;)
さすがに10月の夜は冷えます。
ということで、焚き火タイムに突入です。
薪は管理棟で購入。1束=¥700です。
今回の薪はクヌギが主だということで、更に火持ちが良いと思われます。
このところの疲れもあってか、焚き火しながら、夫婦揃って椅子寝してしまいました!!
次女に「ママ、トイレ~!!」の声にお目覚め。
トイレ→インナーテントへ直行して、改めて寝落ちしてしまいました(-_-)zzz
その後、パパ&長女は消灯時間まで焚き火を楽しんだようです。
【2日目】
久しぶりのレイサ6。
ゆっくり寝られると思ってましたが、子どもたちの寝相の悪さで安眠は程遠いものでした(;´Д`)
それでも7:00まで寝て起き出しました。
夜露でテントとタープも濡れてます。
皆が起きてくる前に、コーヒー豆を挽き、朝食の準備を整えます。
ここでまたもやNEWギアの登場!!
今までホットサンドメーカーを持ってなかったので、なんちゃってホットサンド(ウインドウトーストっていうらしいですネ (^^;; )を作ってましたが、やっぱりもさママはコッソリ欲してました。
そしたらば、もさパパが「ホットサンドメーカー買おうよ!!」と(≧▽≦)
買うならコレ!!と決めていたのが南部鉄器の↑↑↑
キャン友のすけさんが使ってるのを知ってたので、ポチる前にリサーチをして納得してからポチりました(^^)

1人分ずつしか焼けないけど、中々、起きてこないファミリーなので事足りました。
やっぱり焼きたてはパリッとしてて美味し!!です。
と、ここで気になる…
もさパパが起きてこない(∪。∪)。。。zzz
まさか、テントで孤独死…
とりあえず様子を見に行くと…

ダメだこりゃ:;(∩´﹏`∩);:
knockout!!
完全に喉が潰れて声が出ません(×_×;)
このままいくと高熱か???
身動き取れなくなる???
ま、ま、まさか…もさママが運転??????
最悪パターンを考えて、滞在短縮=本日撤収も予定します。
何とかインナーから這い出してきたもさパパにコーヒーを進呈。
楽しみにしていた朝食=ホットサンドは食べられないみたいです。
子どもたちはパパを心配しながらも遊びに出掛けました。
コーヒー飲むのも一苦労だったみたいですが、撤収する気は無いらしい。
そして、汗をかいたから風呂に入りたい!!と。
ならば、動けるうちに済ませちゃいましょう。
先ずは買い出し。
軽くドライブしてから温泉♨︎。
買い出しは、いつものSELBA身延店さんへ。お隣にドラッグストアがあるので、風邪薬とユンケルも調達。
温泉はキャンプ場に最も近い町営草塩温泉さんへ。
キャンプ場で割引券がもらえます。

源泉かけ流し・加温加水なしの温泉が多い早川町の中にあって冷鉱泉という変わり種。
なので、自ずと加温はされてしまいます。おまけに循環式らしいです。まぁ、年間通じて、最適温度で入浴できるのが利点でしょうか。
泉質は含重曹弱食塩泉。湯冷めしにくい泉質ですね。
雰囲気も銭湯に近いものがありますが、気持ち良く入浴できました(^^)
隣接して食事処があります。
竹寿司という江戸前寿司のお店です。お寿司だけでなくうどんや蕎麦等もいただけます。
今回はお寿司の気分ではなかったので、お世話になりませんでした。
温泉に浸かって、サッパリほっこりしたからか、幾分、気分が良くなった様子のもさパパ。
一先ず安心かな…
いい時間になったので、改めて昼食を…ということになり、いつもお世話になるそば処アルプスさんへ。
着いてビックリ!!
何と順番待ちの列が出来ているではありませんか(°0°)‼︎
ファミレスばりに記名シートまで出てます。
一応、名前は書きましたが先客4組。
こちらの回転率から想像するに1時間待ちは固そうだ…
子どもを押し退けて順番待ちの列に横入りした自称「お姉さん」という八王子ナンバーのオバハンも気に食わん(`m´#)
ということで、今回は諦めてキャンプ場へ戻ることにしました。
そんなこの日のランチは…

カップ焼きそば
何気に、この類の食事はキャンプ初でした(^^;;
安定の美味さ。そして、楽チンさは堪らんですなァ!!
午後は読書でもしてみましょう。
3ページ読んだら眠くなりました(-_-;)
子どもたちは遊びに出掛けたまま。
もさもさ次女はお隣のお兄ちゃんYくんと常に一緒。
Yくんも小さい子が好きというだけあって、とても良く面倒を見てくれました(^^)
寝てばっかりっていうのも何なので、たまには夫婦で散歩でもしてみるか…と滅多に見せない夫婦の2ショット(^^;;
場内をぐるっと1周してみました。
今回はサイトの9割がた埋まっていましたね。
そして、興味を引くテントもわんさかあって散歩が楽しかった♩
スノピ幕が半分、それ以外が半分という感じ。
買う気はないけど、こうやって色んな幕を見られるのは楽しみの一つです(^^)
散歩の最後は管理棟で管理人さんお喋り。
お仕事を中断させるから、良くないなぁ…と思いつつも、何だかお話ししたくなっちゃうですよね〜
キャンプのこと、早川町のこと、その他諸々…
いつもお喋りにお付き合いくださいましてありがとうございます┏○))アザーーーース!!!
日も落ち始めて、皆さん、夕飯の支度を始めてます。
炭火の香り、イイよねぇ〜❤︎
って、我が家も急いで始めなきゃ(汗)
今夜は定番のステーキです(≧∇≦)
ステーキ肉3枚=1kg超え(^^;;
まったく、よく肉を喰らう家族です(^^;;
他にピーマン、玉ねぎ、とうもろこしも焼いていきます。
体調不良が影響してか、もさパパはあまり食欲がないみたい…
お酒は飲めるのにね(-_-;)

ステーキを満喫した後は、子どもたちのお楽しみスモアTIME
これも新調しました~(≧∇≦)
4人でクルクルしているとお隣のYくんとSちゃんが「何してるの~?」とやって来ました。
尋ねるとクルクルしたことないと言うので、何でもやってみるべし!!という我が家に倣って2人もクルクルクルクル…
楽しそう♩
自分で作ったスモアは格別の味だったようです(^^)
もう1回クルクルして出来たスモアをパパ&ママにプレゼント❤︎
今度、是非、ファミリーでやってみてね(^_-)-☆
炭火から焚き火にスライドして、もう少々、夜を楽しみましょう。
ちなみに夕方、薪を再購入してました。
もさパパの体調もどうにかもって良かったよ~!!
次女がおネムになるまで焚き火にお付き合いして、今夜もママは早めにテントINします。
【3日目】
珍しくもさパパが1番にお目覚め(°0°)‼︎
続いて、次女。1人でトイレに行ったみたい(°0°)‼︎
それから、もさママ。
かなり遅れて長女がお目覚め。
渋滞が気になりましたが、やっぱり温泉に入って帰りたいし、ディーラーにも寄りたいので、ゆったり撤収することにしました。
そんな訳で朝ごはんもちゃんと食べます。
今朝もホットサンド。

子どもたちは食べ終わると一目散にお友だちのもとへ。
やっぱり手伝う気はないらしい…
インナーテント内を片付けて、食事の後片付けをして、湿っぽいギアを乾燥させて、テーブルとチェアだけ残して積載を進めます。
もさパパも休憩が多めながら、少しは働きました。
親が頑張ってる間に長女はブレボの練習を頑張っててました。
滞在中、Aちゃんから借りて練習していたようですが、帰る頃には見事に乗りこなしてましたね。
骨折しなくて良かった良かった(^^;;
大体、予定通りに撤収を終わらせチェックアウト。
管理人さん、今回も大変お世話になりましたm(_ _)m
次は春先かな~
T家の皆さんと「GWに再会出来るとイイねぇ~!!」とお話してサヨナラしました。
最後にAちゃんから〇〇(長女)にブレボを買ってあげてくださいm(_ _)mと頼まれちゃいました(^^;;
この日は半袖で十分な陽気。
撤収作業で汗をかいたので、やっぱり温泉に入って帰ります。
大好きな西山温泉 湯島の湯へ。

初めて男湯と女湯が入れ替わっていました(≧∇≦)
初めて入った施設の左側(上流側)にある湯処の方が広々としていて雰囲気もあって好みです。
1時間ほど寛いで、前々から訪れてみたかった赤沢宿に行ってみます。
どれくらい前だろうか…
多分、そば処アルプスさんにお邪魔したときだと思うんですけど、店内に貼ってあったポスターに心奪われちゃったんですよね~❤︎❤︎❤︎
昔人が歩いたであろう石畳の急坂、絶対観光地化されてないと主張するオーラ…ポスターから漂う雰囲気に引き込まれました。
県道からのアクセス道は急な上り坂、しかも激狭です。
山肌にへばりつくように切り開かれた集落が赤沢宿です。

かつては身延山と七面山を結ぶ身延往還の宿場町として栄えたそうです。
集落には、諸国から参詣する人たちが宿泊した「講の宿」が当時の面影そのままに残されていて雰囲気抜群です!!
四季それぞれに素晴らしい景観が望めるようです。
私が訪れた時は、紅葉が始まりそうな感じでした。
詳しいライブレポートは赤沢宿 宿の駅清水屋さんのブログでどうぞm(_ _)m
赤沢宿 宿の駅清水屋さんBLOG
これからの季節、こんな紅葉が見られるそうです(≧▽≦)

散策するだけで筋肉痛になりそうな急坂を上り下りして、お食事にします。
そば処武蔵屋さん。

お昼を大分回ってからの訪問だったので、先ずは食事できるかどうかを確認。
もさママ :「こんにちは。今からお食事できますか?」
ばぁちゃん:「何人さん?」
もさママ :「大人2人に子ども2人です。」
ばぁちゃん:「ん~~~~~~ ちょっと待ってて」
・
・
・
・
ばぁちゃん:「そば3つならできるけど…ん~~~~~~ 待ってて」
・
・
・
・
ばぁちゃん:「いいよ。そば打つから少し待つよ。それでもいい?」
もさママ :「構いません。よろしくお願いしますm(_ _)m」
食事ができるか否か、座敷に通されるまで5分くらい掛かりました。
先客の男性はオーダーまで15分くらい待ってるような感じが…
しかも「大盛り」と頼んだところ「それは無理!!」とバッサリ即答で断られてました(^^;;
20分から30分くらい待ったかな?待望のそば定食が運ばれてきました。

これで¥1,000!!
安すぎでしょう(°0°)‼︎(°0°)‼︎(°0°)‼︎
ちなみにざる蕎麦は¥600。
ざる蕎麦にも小鉢や漬物は付いてきます。
次女のみざる蕎麦、あとの3人はそば定食をいただきます。
田舎のお祖母ちゃん家で食べる食事のような素朴で温かな味わいでホッコリします。
裏山で取れた山菜とか、自家栽培の野菜とか…そんな素材で作られているに違いありません!!
しかも、このボリュームなのでかなりのポンポコリンになれます。
子どもたちもガツガツ食べ進み、見事に完食。
米粒1つ残さずいただきました。
赤沢宿はまた別の季節に訪ねよう!!と心に決めて早川町を後にします。
帰宅する前に立ち寄り箇所が1つ。
甲府のディーラーです。
全然気付いてなかったのですが、もさもさCARのリアのブレーキランプが玉切れしていたようなのです。
たまたまスーパーの駐車場でGSスタッフと思しき男性が教えてくださいましたm(_ _)m
整備不良はすぐさま対応!!
ってことで、電話で予約を入れてLet's GO!!!!!!!!
入庫して1時間程度かな?
仕上がってきました。
もさママ:「いくら位かかるの?」
もさパパ:「¥15,000くらいするんじゃない?」
もさママ:「(@Д@)!!!!!! カード使えるよねぇ…」
もさパパ:「大丈夫でしょう」
・
・
・
・
スタッフ:「お待たせしました。仰る通りランプが玉切れしてました。両方共です。」
もさママ:「(@Д@)!!!!!! 伺って良かったです!!!!!! で、費用は…」
スタッフ:「¥1,500です(^^)」
もさママ:「へっ?そんなもん?」
スタッフ:「はい(^^)」
もさママ:「主人に頼まなくて良かったぁ。頼んでたら90%はポケットINになってました!!」
スタッフ:「(苦笑)」
これで安心して横浜に帰れます。
ところが中央道が大渋滞(-_-;)(-_-;)(-_-;)
お馴染みとは言え、高速に乗りたくない。
下道だッ!!
すいすい進むはずの下道も渋滞回避CARの影響か、IC付近は軒並み渋滞しておりました(-_-;)
久々にガッツリ渋滞に巻き込まれて、夜遅くなってから帰宅完了と相成りました。
【エピローグ】
今回のキャンプ。
2泊3日といつもより短い連泊キャンプでしたが、心身のリフレッシュはバッチリできました。
疲れた時に訪れたくなる場所=早川町ACと言っても過言ではありません。
冬場はもさもさCARの足回りに不安があるので、また、積雪・凍結の心配がなくなる頃に帰りたいと思います。
ここで、自称:早川町宣伝部横浜支部よりお知らせ(^^)
2017年11月12日 9:30~14:00 奥山梨はやかわ紅葉と食まつりが開催されますよ(≧▽≦)
早川町内の特産品や旬の食べ物が一堂に会するイベントです。
各種団体の出店のほか、舞台では早川中学校生徒による太鼓の演奏や、タレントショーやヒーローショーなど、早川の秋を満喫できる内容となっています。(早川町HPより抜粋)
ちなみに昨年は↓↓↓な内容だったようです。

私も行きたい!!
以上、超長編になりましたが、秋のキャンプレポでした(^^)
出発前日。
今回は夏と冬が混同した気候。
しかも、もさパパがカーキャリアを付けたくない…と遠回しな直球(娘に代弁させる)で申し出てきた(-_-;)
何を持っていくべきなのか…かなり悩むぅ!!
とにかく、必要最小限なギアに絞り込んで9割方を積載しておきます。
もちろん、もさママ単独労務。
後方視界の確保は難しいものの、かなり美しく詰め込めたのではないか????と自分を褒めてみました(^^;;
そんなもさママに水を差す夕方から降り続く雨…
またか…
いつから雨女に成り果ててしまったのだろうか…
いや、必ず止む!!止ませてみせる!!止んでくれ!!お願いよぉぉぉ~!!
_|\○_アーメン!!
少々、やさぐれてみたり、しおらしく謙ってみたりしながら支度を進めました。
【1日目】
AM5:00起床。
先ずはカーテンを開けて天気を確認。
OH〜!!小雨になってるぅ(≧∇≦)
ってか、殆ど止んでるぅ(≧∇≦)
チャチャッと身支度を整えて出発!!
途中、吉野家で朝ごはんを食べたり、増穂のチャンスセンターで夢を買ったり、セルバ身延店で買い出ししたりして昼過ぎにキャンプ場にINしました。
今回はあまりお買い得品に巡り合えなかったなぁ…
キャンプ場に到着し、ゲートを抜けて電源サイトを通過しているとき、見覚えのある車と姿…
いつもご一緒になるT家の皆さんです(≧∇≦)
ママさんも気付いて駆け寄ってくださいました。
今回も子どもたちはガッツリ遊ぶことでしょう。
管理棟でチェックイン。
ただいま~!!
お帰りなさい(^^)
いつもの温かい笑顔で管理人さんが迎えてくださいました。
前回の台風キャンプで大変お世話になりましたことを改めて御礼。
そして今回もお世話になりますm(_ _)m
サイトはお馴染みのNo.35。
お隣には既に先客のファミリーさんがいらして、目下、設営中。
先ずはご挨拶して、我が家も始めますか…
水捌けが抜群の早川町オートキャンプ場ですが、やはり雨上がりなので、サイト内は湿っぽいです。
もさパパと相談して、もう少し待ってからテントを建てることにしました。
ということで、チェアとテーブルだけ出して、先ずは乾杯。

※イメージです
ここでNEWギアをご披露(^^;;

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
お馴染みの焚き火テーブルです。
前々からこっそり狙っていたのですが、もさパパから「イイね!!」のご意見が出ましたので、堂々とポチらせていただきました(^皿^)
ちなみに、我が家はオリジナルバッグ付の方にしました。
こちらのテーブル。
もさ家が以前から使っているONWAYのバンブーテーブルにシンデレラフィット(≧∇≦)
ステンレストップなので、調理後のパンやケトルをそのまま置けるし、シングルバーナーも気にせず使えるので、ずい分、使い勝手が良くなりました。
皆さんがお持ちな訳です。
缶ビールをチビチビやりながら、ぼちぼち設営も進めます。
今回は久しぶりにレイサ6+タトンカ1TCをセレクト。
既に、長女はT家のAちゃん・Rくん、Rくんのお友だちと、次女はお隣のYくん・Sちゃんと遊びに夢中。
お手伝いはしてくれそうにありません。
毎度の事ながら、9割はもさママが1人で頑張りました(^^;;
設営後はマッタリーナに変身。
薄曇りだったので気温が上がらず肌寒いくらいだったので、ビールが思うように進みません(T_T)
と言っても、飲みますけどね〜www
今回は3連休とあって、中々の入りです。
久しぶりにもさ家周囲のサイトにもキャンパーさんが入っておられます。
通路を挟んだサイトの男の子がラグビーを始めました。
目ざとく見つけたもさパパ。
元ラガーマンの血が騒いだか、男の子に声を掛け、パス練習を始めた模様。

数十年ぶり?にボールを捌いたけど、昔と変わらぬ正確さだ!!と悦に入っておりました(-_-;)
日が暮れる前に夕飯の支度を始めます。
今夜はもさパパリクエストで
ハンバーガー
になりました。
パテ用のMeatは1kg!!
どんだけBIGなハンバーガーを喰らう気だ!!(笑)
ということで、先ずはパテ作り。
牛赤身100%のミンチ肉に塩コショウで味付け。
捏ねないように気をつけながら、馴染ませます。
と、ここでパテ成形にハンバーガープレスなるものを投入してみました。
結果、超楽!!
肉を詰めてプッシュするだけでOKだから〜(≧∇≦)
おまけに大きさは揃うし、手は汚れないし…
買って良かったです(*´︶`*)♡
トッピングは
★オニオンスライス
★トマトスライス
★カットレタス
★チェダーチーズ
とド定番に。
バンズはもさママが出発前夜に自宅でせっせと焼いて持ち込みました。

我が家の強い味方スモーキージョーで焼き焼きしていきます。

ファイヤー!!し過ぎ(^^;;
付け合わせのフレンチフライを添えて…

美味し❤
ご想像通りのボリューム満点のアメリカンハンバーガーが出来上がりました。
因みにパテは各自2枚ずつの配分で、ダブルバーガーとしても良し、ハンバーグとして単品で食しても良しというスタイルでしたが、もさママ以外は単品食いしてましたね。
なんてったって、ボリューミィですからねぇ。かぶりつくだけでも大変なのです(^^;;
念願だったハンバーガーを満腹食べられて、もさパパは超ご満悦でした(^^)
ということで、今夜もガンガン飲んでおります(-_-;)
さすがに10月の夜は冷えます。
ということで、焚き火タイムに突入です。
薪は管理棟で購入。1束=¥700です。
今回の薪はクヌギが主だということで、更に火持ちが良いと思われます。
このところの疲れもあってか、焚き火しながら、夫婦揃って椅子寝してしまいました!!
次女に「ママ、トイレ~!!」の声にお目覚め。
トイレ→インナーテントへ直行して、改めて寝落ちしてしまいました(-_-)zzz
その後、パパ&長女は消灯時間まで焚き火を楽しんだようです。
【2日目】
久しぶりのレイサ6。
ゆっくり寝られると思ってましたが、子どもたちの寝相の悪さで安眠は程遠いものでした(;´Д`)
それでも7:00まで寝て起き出しました。
夜露でテントとタープも濡れてます。
皆が起きてくる前に、コーヒー豆を挽き、朝食の準備を整えます。
ここでまたもやNEWギアの登場!!
今までホットサンドメーカーを持ってなかったので、なんちゃってホットサンド(ウインドウトーストっていうらしいですネ (^^;; )を作ってましたが、やっぱりもさママはコッソリ欲してました。
そしたらば、もさパパが「ホットサンドメーカー買おうよ!!」と(≧▽≦)
買うならコレ!!と決めていたのが南部鉄器の↑↑↑
キャン友のすけさんが使ってるのを知ってたので、ポチる前にリサーチをして納得してからポチりました(^^)
※昨夜の残パテも食します
1人分ずつしか焼けないけど、中々、起きてこないファミリーなので事足りました。
やっぱり焼きたてはパリッとしてて美味し!!です。
と、ここで気になる…
もさパパが起きてこない(∪。∪)。。。zzz
まさか、テントで孤独死…
とりあえず様子を見に行くと…

ダメだこりゃ:;(∩´﹏`∩);:
knockout!!
完全に喉が潰れて声が出ません(×_×;)
このままいくと高熱か???
身動き取れなくなる???
ま、ま、まさか…もさママが運転??????
最悪パターンを考えて、滞在短縮=本日撤収も予定します。
何とかインナーから這い出してきたもさパパにコーヒーを進呈。
楽しみにしていた朝食=ホットサンドは食べられないみたいです。
子どもたちはパパを心配しながらも遊びに出掛けました。
コーヒー飲むのも一苦労だったみたいですが、撤収する気は無いらしい。
そして、汗をかいたから風呂に入りたい!!と。
ならば、動けるうちに済ませちゃいましょう。
先ずは買い出し。
軽くドライブしてから温泉♨︎。
買い出しは、いつものSELBA身延店さんへ。お隣にドラッグストアがあるので、風邪薬とユンケルも調達。
温泉はキャンプ場に最も近い町営草塩温泉さんへ。
キャンプ場で割引券がもらえます。
源泉かけ流し・加温加水なしの温泉が多い早川町の中にあって冷鉱泉という変わり種。
なので、自ずと加温はされてしまいます。おまけに循環式らしいです。まぁ、年間通じて、最適温度で入浴できるのが利点でしょうか。
泉質は含重曹弱食塩泉。湯冷めしにくい泉質ですね。
雰囲気も銭湯に近いものがありますが、気持ち良く入浴できました(^^)
隣接して食事処があります。
竹寿司という江戸前寿司のお店です。お寿司だけでなくうどんや蕎麦等もいただけます。
今回はお寿司の気分ではなかったので、お世話になりませんでした。
温泉に浸かって、サッパリほっこりしたからか、幾分、気分が良くなった様子のもさパパ。
一先ず安心かな…
いい時間になったので、改めて昼食を…ということになり、いつもお世話になるそば処アルプスさんへ。
着いてビックリ!!
何と順番待ちの列が出来ているではありませんか(°0°)‼︎
ファミレスばりに記名シートまで出てます。
一応、名前は書きましたが先客4組。
こちらの回転率から想像するに1時間待ちは固そうだ…
子どもを押し退けて順番待ちの列に横入りした自称「お姉さん」という八王子ナンバーのオバハンも気に食わん(`m´#)
ということで、今回は諦めてキャンプ場へ戻ることにしました。
そんなこの日のランチは…

カップ焼きそば
何気に、この類の食事はキャンプ初でした(^^;;
安定の美味さ。そして、楽チンさは堪らんですなァ!!
午後は読書でもしてみましょう。
3ページ読んだら眠くなりました(-_-;)
子どもたちは遊びに出掛けたまま。
もさもさ次女はお隣のお兄ちゃんYくんと常に一緒。
Yくんも小さい子が好きというだけあって、とても良く面倒を見てくれました(^^)
寝てばっかりっていうのも何なので、たまには夫婦で散歩でもしてみるか…と滅多に見せない夫婦の2ショット(^^;;
場内をぐるっと1周してみました。
今回はサイトの9割がた埋まっていましたね。
そして、興味を引くテントもわんさかあって散歩が楽しかった♩
スノピ幕が半分、それ以外が半分という感じ。
買う気はないけど、こうやって色んな幕を見られるのは楽しみの一つです(^^)
散歩の最後は管理棟で管理人さんお喋り。
お仕事を中断させるから、良くないなぁ…と思いつつも、何だかお話ししたくなっちゃうですよね〜
キャンプのこと、早川町のこと、その他諸々…
いつもお喋りにお付き合いくださいましてありがとうございます┏○))アザーーーース!!!
日も落ち始めて、皆さん、夕飯の支度を始めてます。
炭火の香り、イイよねぇ〜❤︎
って、我が家も急いで始めなきゃ(汗)
今夜は定番のステーキです(≧∇≦)
ステーキ肉3枚=1kg超え(^^;;
まったく、よく肉を喰らう家族です(^^;;
他にピーマン、玉ねぎ、とうもろこしも焼いていきます。
体調不良が影響してか、もさパパはあまり食欲がないみたい…
お酒は飲めるのにね(-_-;)

ステーキを満喫した後は、子どもたちのお楽しみスモアTIME
4人でクルクルしているとお隣のYくんとSちゃんが「何してるの~?」とやって来ました。
尋ねるとクルクルしたことないと言うので、何でもやってみるべし!!という我が家に倣って2人もクルクルクルクル…
楽しそう♩
自分で作ったスモアは格別の味だったようです(^^)
もう1回クルクルして出来たスモアをパパ&ママにプレゼント❤︎
今度、是非、ファミリーでやってみてね(^_-)-☆
炭火から焚き火にスライドして、もう少々、夜を楽しみましょう。
ちなみに夕方、薪を再購入してました。
もさパパの体調もどうにかもって良かったよ~!!
次女がおネムになるまで焚き火にお付き合いして、今夜もママは早めにテントINします。
【3日目】
珍しくもさパパが1番にお目覚め(°0°)‼︎
続いて、次女。1人でトイレに行ったみたい(°0°)‼︎
それから、もさママ。
かなり遅れて長女がお目覚め。
渋滞が気になりましたが、やっぱり温泉に入って帰りたいし、ディーラーにも寄りたいので、ゆったり撤収することにしました。
そんな訳で朝ごはんもちゃんと食べます。
今朝もホットサンド。

子どもたちは食べ終わると一目散にお友だちのもとへ。
やっぱり手伝う気はないらしい…
インナーテント内を片付けて、食事の後片付けをして、湿っぽいギアを乾燥させて、テーブルとチェアだけ残して積載を進めます。
もさパパも休憩が多めながら、少しは働きました。
親が頑張ってる間に長女はブレボの練習を頑張っててました。
滞在中、Aちゃんから借りて練習していたようですが、帰る頃には見事に乗りこなしてましたね。
骨折しなくて良かった良かった(^^;;
大体、予定通りに撤収を終わらせチェックアウト。
管理人さん、今回も大変お世話になりましたm(_ _)m
次は春先かな~
T家の皆さんと「GWに再会出来るとイイねぇ~!!」とお話してサヨナラしました。
最後にAちゃんから〇〇(長女)にブレボを買ってあげてくださいm(_ _)mと頼まれちゃいました(^^;;
この日は半袖で十分な陽気。
撤収作業で汗をかいたので、やっぱり温泉に入って帰ります。
大好きな西山温泉 湯島の湯へ。

初めて男湯と女湯が入れ替わっていました(≧∇≦)
初めて入った施設の左側(上流側)にある湯処の方が広々としていて雰囲気もあって好みです。
1時間ほど寛いで、前々から訪れてみたかった赤沢宿に行ってみます。
どれくらい前だろうか…
多分、そば処アルプスさんにお邪魔したときだと思うんですけど、店内に貼ってあったポスターに心奪われちゃったんですよね~❤︎❤︎❤︎
昔人が歩いたであろう石畳の急坂、絶対観光地化されてないと主張するオーラ…ポスターから漂う雰囲気に引き込まれました。
県道からのアクセス道は急な上り坂、しかも激狭です。
山肌にへばりつくように切り開かれた集落が赤沢宿です。

かつては身延山と七面山を結ぶ身延往還の宿場町として栄えたそうです。
集落には、諸国から参詣する人たちが宿泊した「講の宿」が当時の面影そのままに残されていて雰囲気抜群です!!
四季それぞれに素晴らしい景観が望めるようです。
私が訪れた時は、紅葉が始まりそうな感じでした。
詳しいライブレポートは赤沢宿 宿の駅清水屋さんのブログでどうぞm(_ _)m
赤沢宿 宿の駅清水屋さんBLOG
これからの季節、こんな紅葉が見られるそうです(≧▽≦)

※宿の駅清水屋さんBLOGより抜粋
散策するだけで筋肉痛になりそうな急坂を上り下りして、お食事にします。
そば処武蔵屋さん。
※早川町HPより拝借
お昼を大分回ってからの訪問だったので、先ずは食事できるかどうかを確認。
もさママ :「こんにちは。今からお食事できますか?」
ばぁちゃん:「何人さん?」
もさママ :「大人2人に子ども2人です。」
ばぁちゃん:「ん~~~~~~ ちょっと待ってて」
・
・
・
・
ばぁちゃん:「そば3つならできるけど…ん~~~~~~ 待ってて」
・
・
・
・
ばぁちゃん:「いいよ。そば打つから少し待つよ。それでもいい?」
もさママ :「構いません。よろしくお願いしますm(_ _)m」
食事ができるか否か、座敷に通されるまで5分くらい掛かりました。
先客の男性はオーダーまで15分くらい待ってるような感じが…
しかも「大盛り」と頼んだところ「それは無理!!」とバッサリ即答で断られてました(^^;;
20分から30分くらい待ったかな?待望のそば定食が運ばれてきました。

これで¥1,000!!
安すぎでしょう(°0°)‼︎(°0°)‼︎(°0°)‼︎
ちなみにざる蕎麦は¥600。
ざる蕎麦にも小鉢や漬物は付いてきます。
次女のみざる蕎麦、あとの3人はそば定食をいただきます。
田舎のお祖母ちゃん家で食べる食事のような素朴で温かな味わいでホッコリします。
裏山で取れた山菜とか、自家栽培の野菜とか…そんな素材で作られているに違いありません!!
しかも、このボリュームなのでかなりのポンポコリンになれます。
子どもたちもガツガツ食べ進み、見事に完食。
米粒1つ残さずいただきました。
赤沢宿はまた別の季節に訪ねよう!!と心に決めて早川町を後にします。
帰宅する前に立ち寄り箇所が1つ。
甲府のディーラーです。
全然気付いてなかったのですが、もさもさCARのリアのブレーキランプが玉切れしていたようなのです。
たまたまスーパーの駐車場でGSスタッフと思しき男性が教えてくださいましたm(_ _)m
整備不良はすぐさま対応!!
ってことで、電話で予約を入れてLet's GO!!!!!!!!
入庫して1時間程度かな?
仕上がってきました。
もさママ:「いくら位かかるの?」
もさパパ:「¥15,000くらいするんじゃない?」
もさママ:「(@Д@)!!!!!! カード使えるよねぇ…」
もさパパ:「大丈夫でしょう」
・
・
・
・
スタッフ:「お待たせしました。仰る通りランプが玉切れしてました。両方共です。」
もさママ:「(@Д@)!!!!!! 伺って良かったです!!!!!! で、費用は…」
スタッフ:「¥1,500です(^^)」
もさママ:「へっ?そんなもん?」
スタッフ:「はい(^^)」
もさママ:「主人に頼まなくて良かったぁ。頼んでたら90%はポケットINになってました!!」
スタッフ:「(苦笑)」
これで安心して横浜に帰れます。
ところが中央道が大渋滞(-_-;)(-_-;)(-_-;)
お馴染みとは言え、高速に乗りたくない。
下道だッ!!
すいすい進むはずの下道も渋滞回避CARの影響か、IC付近は軒並み渋滞しておりました(-_-;)
久々にガッツリ渋滞に巻き込まれて、夜遅くなってから帰宅完了と相成りました。
【エピローグ】
今回のキャンプ。
2泊3日といつもより短い連泊キャンプでしたが、心身のリフレッシュはバッチリできました。
疲れた時に訪れたくなる場所=早川町ACと言っても過言ではありません。
冬場はもさもさCARの足回りに不安があるので、また、積雪・凍結の心配がなくなる頃に帰りたいと思います。
ここで、自称:早川町宣伝部横浜支部よりお知らせ(^^)
2017年11月12日 9:30~14:00 奥山梨はやかわ紅葉と食まつりが開催されますよ(≧▽≦)
早川町内の特産品や旬の食べ物が一堂に会するイベントです。
各種団体の出店のほか、舞台では早川中学校生徒による太鼓の演奏や、タレントショーやヒーローショーなど、早川の秋を満喫できる内容となっています。(早川町HPより抜粋)
ちなみに昨年は↓↓↓な内容だったようです。

私も行きたい!!
以上、超長編になりましたが、秋のキャンプレポでした(^^)
Posted by もさもさママ at 20:35│Comments(6)
│山梨でキャンプ
この記事へのコメント
長編レポお疲れさま~!
読み応え十分だったわよ♪
そして無事に『続きを読む』機能もマスターしてたし(^O^)
もさママのレポを読むと、どのキャンプ場も魅力的に書いてるから
すっごく行きたくなるよ~
それにしても、もさパパの体調が戻って良かったね。
本人も辛いだろうけど、撤収や運転のことを考えると
青ざめちゃうよね(もさ家の場合、撤収は関係ないか(^^;)
ハンバーグもステーキも1キロ!?
この間、特売で1キロ近い挽肉を買って『いくらなんでも多過ぎだわ!』って思ってたのに(笑)
相変わらずの肉食一家、食べっぷりが気持ちいい~(^O^)
読み応え十分だったわよ♪
そして無事に『続きを読む』機能もマスターしてたし(^O^)
もさママのレポを読むと、どのキャンプ場も魅力的に書いてるから
すっごく行きたくなるよ~
それにしても、もさパパの体調が戻って良かったね。
本人も辛いだろうけど、撤収や運転のことを考えると
青ざめちゃうよね(もさ家の場合、撤収は関係ないか(^^;)
ハンバーグもステーキも1キロ!?
この間、特売で1キロ近い挽肉を買って『いくらなんでも多過ぎだわ!』って思ってたのに(笑)
相変わらずの肉食一家、食べっぷりが気持ちいい~(^O^)
Posted by lulu
at 2017年10月14日 21:27

こんばんは~☆
第2の故郷と言えるお気に入りのキャンプ場があるなんていいですね(*>∀<*)
それにしてももさママさんバンズ手作りできるなんて素敵♡
ハンバーガーは絶対子ども喜びますよね!
ホント美味しそう…真似したいけど、我が家はマクドへGO☆ですね(^o^;)
パパさんの体調不良にはビックリしましたが、無事回復されてよかったです(*^^*)
リフレッシュキャンプ私も行きたくなりました♪
第2の故郷と言えるお気に入りのキャンプ場があるなんていいですね(*>∀<*)
それにしてももさママさんバンズ手作りできるなんて素敵♡
ハンバーガーは絶対子ども喜びますよね!
ホント美味しそう…真似したいけど、我が家はマクドへGO☆ですね(^o^;)
パパさんの体調不良にはビックリしましたが、無事回復されてよかったです(*^^*)
リフレッシュキャンプ私も行きたくなりました♪
Posted by 39ra39
at 2017年10月15日 20:38

こんにちは~^^
ボリューミーなハンバーガー めちゃくちゃうまそうですね~!
ハンバーグも美味しそうなんですが。パンズって手作りなの?
簡単なら真似したいなぁ~ あっいつでもお腹はあけておくので
作ってもらってもよくてよ おっほほほほ~
ちなみにバーニャカウダー作りました。超簡単ですね~。でも味は良かったんですが。。
ゆるくて。。つけづらかったです(涙) キャンプ場で作って冷蔵庫にいれたのが間違いだね^^;
私、ソバが大好きなんですが、高くてちょっとのソバだけっていう店が
許せないのですが。。ここのお店なら満足できそうです^^
もう紅葉か~。。夏もそうだけど秋もあっというまに終わりそうだなぁww
ボリューミーなハンバーガー めちゃくちゃうまそうですね~!
ハンバーグも美味しそうなんですが。パンズって手作りなの?
簡単なら真似したいなぁ~ あっいつでもお腹はあけておくので
作ってもらってもよくてよ おっほほほほ~
ちなみにバーニャカウダー作りました。超簡単ですね~。でも味は良かったんですが。。
ゆるくて。。つけづらかったです(涙) キャンプ場で作って冷蔵庫にいれたのが間違いだね^^;
私、ソバが大好きなんですが、高くてちょっとのソバだけっていう店が
許せないのですが。。ここのお店なら満足できそうです^^
もう紅葉か~。。夏もそうだけど秋もあっというまに終わりそうだなぁww
Posted by 神奈川県家族
at 2017年10月16日 18:25

luluさん
おはようございます。
長編過ぎて、途中で分けるべきだった…と感じておりました( ̄▽ ̄;)
「続きを読む」、イケてたねぇ~!!
自分にグッジョブ!!進呈www
幸せなことに、これまでお世話になったキャンプ場はどこもステキなキャンプ場ですの❤
早川町ACも距離があるように思うけど、慣れてしまえば何ちゅーことないよ(^^)
それ以上のものがある!!と感じてます。
もさパパね…ホント、焦ったよ(汗)
現地での仕事はしなくてイイから、送迎だけはお願いします!!だワ。
1kg MEATは定番だね(爆)
luluさん家は男の子2人だから、これくらいはイケそうなのに…
今後の伸びしろに大いに期待しております(≧▽≦)
コメントありがとうございました。
おはようございます。
長編過ぎて、途中で分けるべきだった…と感じておりました( ̄▽ ̄;)
「続きを読む」、イケてたねぇ~!!
自分にグッジョブ!!進呈www
幸せなことに、これまでお世話になったキャンプ場はどこもステキなキャンプ場ですの❤
早川町ACも距離があるように思うけど、慣れてしまえば何ちゅーことないよ(^^)
それ以上のものがある!!と感じてます。
もさパパね…ホント、焦ったよ(汗)
現地での仕事はしなくてイイから、送迎だけはお願いします!!だワ。
1kg MEATは定番だね(爆)
luluさん家は男の子2人だから、これくらいはイケそうなのに…
今後の伸びしろに大いに期待しております(≧▽≦)
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年10月19日 09:39

39ra39さん
おはようございます。
早川町ACは本当にいつものんびりさせていただいて、田舎の祖父ちゃん祖母ちゃん家に帰ったような気持ちになれます。
住んでも良いのではないか…と思ってしまうほどです(^^;;
パン作りは育児の気分転換に始めたことの一つです。
大したパンは作れませんけど、無心に粉を捏ねたり、台に叩きつけたりしてるとスッキリしますよwww
焼きあがるときの香りは堪らなく幸せになれますし❤
Myレシピなど持ってるはずはなく、専ら、COOKPADさんにお世話になってますm(_ _)m
ランチタイムにハンバーガー作りをすると親子クッキングも楽しめますよね♪
我が家はディナータイムにやっちゃったので、急ぐぞ~!!ってことでママの仕事になりました。
もう少し長期滞在できればイベントとしてできそうです。
もさパパの体調…どうやらアレルギー反応も出ちゃったみたいで、未だにグズグズ&ゲホゲホしております(-_-;)
お互い、子どもに手が掛かる時期ではありますが、チョコチョコ息抜きしながら楽しみましょう!(^^)!
あっ、私は普段から手抜きだらけだった…(。-人-。) ゴメンネ
コメントありがとうございました。
おはようございます。
早川町ACは本当にいつものんびりさせていただいて、田舎の祖父ちゃん祖母ちゃん家に帰ったような気持ちになれます。
住んでも良いのではないか…と思ってしまうほどです(^^;;
パン作りは育児の気分転換に始めたことの一つです。
大したパンは作れませんけど、無心に粉を捏ねたり、台に叩きつけたりしてるとスッキリしますよwww
焼きあがるときの香りは堪らなく幸せになれますし❤
Myレシピなど持ってるはずはなく、専ら、COOKPADさんにお世話になってますm(_ _)m
ランチタイムにハンバーガー作りをすると親子クッキングも楽しめますよね♪
我が家はディナータイムにやっちゃったので、急ぐぞ~!!ってことでママの仕事になりました。
もう少し長期滞在できればイベントとしてできそうです。
もさパパの体調…どうやらアレルギー反応も出ちゃったみたいで、未だにグズグズ&ゲホゲホしております(-_-;)
お互い、子どもに手が掛かる時期ではありますが、チョコチョコ息抜きしながら楽しみましょう!(^^)!
あっ、私は普段から手抜きだらけだった…(。-人-。) ゴメンネ
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年10月19日 09:47

神奈川県家族さん
おはようございます。
ハンバーガー、美味いッスよ(≧▽≦)
バンズは前夜に必死こいて作りましたよ!!
ア・タ・ク・シが!!
パン作りは神族さんもきっと好きだと思う。これ、主婦の感(^^)b
でも、神族さんなら作って差し上げてもよろしくってよ❤代償はお高くってよ(^^)b
バーニャカウダ luluソース、作りましたか(≧▽≦)
グツグツ煮詰めるだけだから簡単だよね~私でも上手に真似られるものwww
luluさん曰く、ソースっていうくらいだから、本来はドロッとしている状態で出した方が良いんだろうけど、冷蔵庫で冷やしてパテのようにした方がキャンプでは食べやすいから(^^)b だそうです。
私もその意見に大きく賛同!!
なので、緩かったのは本来の姿=ソースだったということで…
あとは煮詰めて煮詰めて煮詰めて煮詰めて…焦げ付くワ!!
神族さん、蕎麦好きなの?
ヤダ~気が合うぅ❤
>高くてちょっとのソバだけっていう店が許せない
→分かるぅ!!何、上品ぶってんの????三啜りしたら終わっちゃうじゃん!!ってような感じね。
このお店はNo Problem!!全然OKヨ。
しかも、バアちゃんの手打ち蕎麦だからね。蕎麦の太さが微妙にまちまちってとこがまたGOODなの(≧▽≦)
突き出しやら小鉢やらも素朴で美味しゅうございました(^^)❤
秋を通り越して冬が来ちゃった感じの今日この頃です。
お風邪などお召しになりませんようご自愛くださいませ(こんなことも言えちゃったりするんですのよ、本当は…オホホホホ)❤
コメントありがとうございました。
おはようございます。
ハンバーガー、美味いッスよ(≧▽≦)
バンズは前夜に必死こいて作りましたよ!!
ア・タ・ク・シが!!
パン作りは神族さんもきっと好きだと思う。これ、主婦の感(^^)b
でも、神族さんなら作って差し上げてもよろしくってよ❤代償はお高くってよ(^^)b
バーニャカウダ luluソース、作りましたか(≧▽≦)
グツグツ煮詰めるだけだから簡単だよね~私でも上手に真似られるものwww
luluさん曰く、ソースっていうくらいだから、本来はドロッとしている状態で出した方が良いんだろうけど、冷蔵庫で冷やしてパテのようにした方がキャンプでは食べやすいから(^^)b だそうです。
私もその意見に大きく賛同!!
なので、緩かったのは本来の姿=ソースだったということで…
あとは煮詰めて煮詰めて煮詰めて煮詰めて…焦げ付くワ!!
神族さん、蕎麦好きなの?
ヤダ~気が合うぅ❤
>高くてちょっとのソバだけっていう店が許せない
→分かるぅ!!何、上品ぶってんの????三啜りしたら終わっちゃうじゃん!!ってような感じね。
このお店はNo Problem!!全然OKヨ。
しかも、バアちゃんの手打ち蕎麦だからね。蕎麦の太さが微妙にまちまちってとこがまたGOODなの(≧▽≦)
突き出しやら小鉢やらも素朴で美味しゅうございました(^^)❤
秋を通り越して冬が来ちゃった感じの今日この頃です。
お風邪などお召しになりませんようご自愛くださいませ(こんなことも言えちゃったりするんですのよ、本当は…オホホホホ)❤
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2017年10月19日 10:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。