2016年03月13日
城南島海浜公園AC −その7・撤収−
ようやく最終回です(^^;;
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
その4はコチラ。
その5はコチラ。
その6はコチラ。
朝です。
早いですね〜もう最終日、撤収しなきゃいけません(涙)
今朝も野鳥たちが叩き起こしてくれました。
昨晩、寝る前に食べ物はキッチリと仕舞い、ゴミは車に入れて、テントの隙間はギアを並べて猫侵入防止を施しておいたので猫被害も無し。
一安心(^^)
外に出て、空を見上げて…
厚い雲…
やな予感…
見なかったことにして、朝ごはんの準備。
コチラのOUT時刻は10:00。
もさもさ家には、とてもじゃないけど撤収完了できませんので、時間延長(デイキャン)を追加します(^^;;
泊まり客は一般より早く受付してもらえますので、9:30頃管理事務所へ届け出て、支払いすればOKです(^^)
ということで、のんびり朝食を楽しめます♩
先ずはコーヒー豆をゴリゴリ…
もさもさ夫婦に朝のコーヒーはマストです。
今朝は

ホットケーキです(^^)


パパの希望でバターロールも並びました。
フルーツヨーグルトも定番です♩
デイキャンできるので、の〜んびり、撤収作業をしましょう(^^)
空も雲が取れてお日様も顔を出しましたね(^^)
よーし、乾燥撤収OKだーッ*\(^o^)/*
子どもたちは退屈するだろうからと、パパがお散歩に連れて行ってくれました。

反対端まで行ったそうです!!
かなりの距離ありますよ(*_*)

ということで、ママ一人で撤収作業やりま〜〜す。
幕乾燥のために、開口部を全て開放〜〜♩
ガーン(;゚Д゚)
トラブル⑦
幕が鳥フン&樹液でベタベタ
思わぬ落とし穴でした(ー ー;)
えぇ、えぇ、鳥たちのテリトリーにテントを張ったアタシが悪うござんすよ(♯`∧´)
そんなわけで、今朝も拭き掃除やります(ー ー;)
でもね〜、取れないの!!
途中からイヤになってきちゃって、バケツの水をぶっ掛けたくなっちゃいました。
ヤってませんけどね(^^;;
目立ったフンとおおよそのベタベタを拭いたけど、途中から、諦めの境地でした。
中に戻って、シュラフをまとめて、エアマットを潰して、着替えを詰めて、リビングの小物を集めて…
またもや、右往左往するもさもさママ。
とっ散らかった感200%(ー ー;)
撤収上手になりたい…
周りを見ると、もさもさ家より後から作業を始めたキャンパーさんがキレイに片付け終わってるし(;゚Д゚)
どなたか、
片付け指南、お願いします!!
ようやく半分くらい片付いたところに、散歩を終えた3人が帰ってきました。
手にアイスクリームなんか持っちゃってね(ー ー;)
で、「疲れた〜〜」だの、「寒い〜〜」だの抜かしております(ー ー;)
と、
ポツ…ポツ…ポツ…
ん?
雨だぁ〜〜!!
雨雲レーダーでは降らない予報だったのに…
急げ〜〜!!急げ〜〜!!
子どもたちを車内待機させて、残った荷物をまとめてラゲージルームに載せていきます。
その間、雨脚はどんどん強くなってるような…
ようやく幕を畳めるところまで辿り着きました。
が、
せっかく乾燥させたのに、もうずぶ濡れだし…
雨水が溜まったり、流れたりしてるし…
その雨水のキッタナイこと(ー ー;)
今までの蓄積汚れ+鳥フン+樹液がmixされたら、こんなになるのねぇ(汗)
濡れてるわ、汚れてるわなんで、このまま収納袋に仕舞う気には到底なれません。
迷うことなくゴミ袋撤収決定!!
トラブル⑧
初の雨撤収
くまこさん、10万PVのカウプレをこんな形でいただけるとは、思ってもみませんでしたよ(汗)
サプライズプレゼント、ありがとうございました(T ^ T)
追加申込みしたにも関わらず、まさかの1時間で退場…
かなり高額なデイキャン(片付けしかしてないし)となりました(涙)
管理事務所のスタッフさんも同情してくださいましたが、返金などは一切ありません(当たり前か 笑)。
毎回のことながら、かなり慌てた最終日。
雨雲に追いかけられながら帰途についたのでした。
チャンチャン♩
以上、久しぶりの出撃ゆえ?にトラブル多発のもさもさ家ファミリーキャンプでした。
でも、最高に
楽しかったぁ〜〜
(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
早くも次のキャンプに行きたくなってる❤︎❤︎❤︎
何があっても、やっぱり、キャンプが好きなもさもさ家です(^^)
オマケ♩
記事内に掲載し忘れた拙い写真をご披露…

管理事務所




離陸もあれば着陸も

全日操業の工場




春はそこまで…

第一キャンプ場

猫になりたかった次女。
ボールペンでフェイスペインティング
※メイク落としシートでキレイに消えることが分かりました!!

こんなもさもさ家ですが、これからもよろしくお願いしま〜す*\(^o^)/*
おしまい
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
その4はコチラ。
その5はコチラ。
その6はコチラ。
朝です。
早いですね〜もう最終日、撤収しなきゃいけません(涙)
今朝も野鳥たちが叩き起こしてくれました。
昨晩、寝る前に食べ物はキッチリと仕舞い、ゴミは車に入れて、テントの隙間はギアを並べて猫侵入防止を施しておいたので猫被害も無し。
一安心(^^)
外に出て、空を見上げて…
厚い雲…
やな予感…
見なかったことにして、朝ごはんの準備。
コチラのOUT時刻は10:00。
もさもさ家には、とてもじゃないけど撤収完了できませんので、時間延長(デイキャン)を追加します(^^;;
泊まり客は一般より早く受付してもらえますので、9:30頃管理事務所へ届け出て、支払いすればOKです(^^)
ということで、のんびり朝食を楽しめます♩
先ずはコーヒー豆をゴリゴリ…
もさもさ夫婦に朝のコーヒーはマストです。
今朝は

ホットケーキです(^^)


パパの希望でバターロールも並びました。
フルーツヨーグルトも定番です♩
デイキャンできるので、の〜んびり、撤収作業をしましょう(^^)
空も雲が取れてお日様も顔を出しましたね(^^)
よーし、乾燥撤収OKだーッ*\(^o^)/*
子どもたちは退屈するだろうからと、パパがお散歩に連れて行ってくれました。

反対端まで行ったそうです!!
かなりの距離ありますよ(*_*)

ということで、ママ一人で撤収作業やりま〜〜す。
幕乾燥のために、開口部を全て開放〜〜♩
ガーン(;゚Д゚)
トラブル⑦
幕が鳥フン&樹液でベタベタ
思わぬ落とし穴でした(ー ー;)
えぇ、えぇ、鳥たちのテリトリーにテントを張ったアタシが悪うござんすよ(♯`∧´)
そんなわけで、今朝も拭き掃除やります(ー ー;)
でもね〜、取れないの!!
途中からイヤになってきちゃって、バケツの水をぶっ掛けたくなっちゃいました。
ヤってませんけどね(^^;;
目立ったフンとおおよそのベタベタを拭いたけど、途中から、諦めの境地でした。
中に戻って、シュラフをまとめて、エアマットを潰して、着替えを詰めて、リビングの小物を集めて…
またもや、右往左往するもさもさママ。
とっ散らかった感200%(ー ー;)
撤収上手になりたい…
周りを見ると、もさもさ家より後から作業を始めたキャンパーさんがキレイに片付け終わってるし(;゚Д゚)
どなたか、
片付け指南、お願いします!!
ようやく半分くらい片付いたところに、散歩を終えた3人が帰ってきました。
手にアイスクリームなんか持っちゃってね(ー ー;)
で、「疲れた〜〜」だの、「寒い〜〜」だの抜かしております(ー ー;)
と、
ポツ…ポツ…ポツ…
ん?
雨だぁ〜〜!!
雨雲レーダーでは降らない予報だったのに…
急げ〜〜!!急げ〜〜!!
子どもたちを車内待機させて、残った荷物をまとめてラゲージルームに載せていきます。
その間、雨脚はどんどん強くなってるような…
ようやく幕を畳めるところまで辿り着きました。
が、
せっかく乾燥させたのに、もうずぶ濡れだし…
雨水が溜まったり、流れたりしてるし…
その雨水のキッタナイこと(ー ー;)
今までの蓄積汚れ+鳥フン+樹液がmixされたら、こんなになるのねぇ(汗)
濡れてるわ、汚れてるわなんで、このまま収納袋に仕舞う気には到底なれません。
迷うことなくゴミ袋撤収決定!!
トラブル⑧
初の雨撤収
くまこさん、10万PVのカウプレをこんな形でいただけるとは、思ってもみませんでしたよ(汗)
サプライズプレゼント、ありがとうございました(T ^ T)
追加申込みしたにも関わらず、まさかの1時間で退場…
かなり高額なデイキャン(片付けしかしてないし)となりました(涙)
管理事務所のスタッフさんも同情してくださいましたが、返金などは一切ありません(当たり前か 笑)。
毎回のことながら、かなり慌てた最終日。
雨雲に追いかけられながら帰途についたのでした。
チャンチャン♩
以上、久しぶりの出撃ゆえ?にトラブル多発のもさもさ家ファミリーキャンプでした。
でも、最高に
楽しかったぁ〜〜
(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
早くも次のキャンプに行きたくなってる❤︎❤︎❤︎
何があっても、やっぱり、キャンプが好きなもさもさ家です(^^)
オマケ♩
記事内に掲載し忘れた拙い写真をご披露…

管理事務所




離陸もあれば着陸も

全日操業の工場




春はそこまで…

第一キャンプ場

猫になりたかった次女。
ボールペンでフェイスペインティング
※メイク落としシートでキレイに消えることが分かりました!!

こんなもさもさ家ですが、これからもよろしくお願いしま〜す*\(^o^)/*
おしまい
2016年03月11日
城南島海浜公園AC –その6・肉祭り第二弾–
もう少々続きます(^^;;
予定では、あと2回ほど…
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
その4はコチラ。
その5はコチラ。
皆さん、胃薬、消化剤の準備はOKですかぁ?
さぁ、日も暮れかかってきたので、今夜もJoe様に頑張ってもらいましょう!!
ちなみに、もさもさ家はJoeの相棒に↓↓↓を使ってます(^^)

オンシーズンにはコストコにも売ってるらしいので、今度、チェックして来ようと思ってます。
今夜は王道のBBQでお肉を堪能しますよ(≧∇≦)
用意したのは、コストコの
ビーフ肩ロース 焼肉用

スライス肉ですが、厚みが3〜5mmくらいありますから、食べ応え十分ですね〜❤︎
ステーキをご所望ならブロック肉がオススメです(^^)
コチラは筋切り処理済みなので、このまま焼いてOKですよ〜♩
でも、もさもさママは数日前に漬け込みました。
先ずはコチラ↓↓↓

こちらも王道ですよね〜
ずい分前に使ったことがありますが、その時は野菜炒めだったかな?劇的な美味さ!!とは感じなかったけど…
久しぶりに買ってみました(^^)
何でも、ソースに含まれる果物の成分でお肉が柔らかくなるんだとか。
期待します。
そして、もう一つ。

皆さん、まだ使ってますかぁ?
もさもさ家は、たま〜にお世話になってます(^^;;
こちらもお肉が柔らかくなるんですよね〜
塩麹+コショウで揉み込んでおきました。
Ladies and Gentlemen!!
Mosamosa Meat Fest.
略して
MMF
第二夜 BBQの宴
開宴です(≧∇≦)

ブ、ブ、ブレてる(ー ー;)
おまけに、暗い(ー ー;)
分かり辛いね〜(ー ー;)
グリルの上には、お肉の他に、長女が大好きなコーンとパパ&ママのタマネギが載っかってます。
お肉の大きさ、分かっていただけますぅ?
これでスライス肉1枚です。
もさもさママのスニーカーと同じくらいの大きさ(例えが悪い…)でした。
ようは、わらじサイズってことが言いたかったんですよ。
だったら、最初からそう言え!!ってことですが…
で、コレを合計8枚焼きました(≧∇≦)
24.0cm × 8枚 = 192.0cm !!
食べるねぇ〜〜(汗)
これが、MMFなのですよ(^罒^)
さすがのJoe様もこれだけのお肉を一気に焼くことはできませんし、焼き立てを食べたいので1枚ずつお上品に焼いて参ります。
焼けたら、パパがお皿に移し、ママがハサミでカットして、皆のお皿に配る
夫婦の連携プレーというスタイルで食事が進みます(^^)
ママはカット&配膳。
オマケに飲んでぇ、飲んでぇ、飲んでぇ、少〜〜し食べてぇ(嘘!!)で忙しく、写真を撮る暇なし。
以降は実況中継のみで失礼しますm(_ _)m
今日も、もさもさ姉妹はガッついてますよ〜(汗)
お皿に載せたそばから、ドンドン口に運ばれていきます。
椀子そばならぬ椀子肉です(^^;;
見事な食いっぷりに、ママは大満足!!
嬉しいゾ〜〜(≧∇≦)
お肉ですが、漬け込んだ効果か柔らかく焼き上がりました。
ある程度の厚みがあるにも関わらず、噛み切れないってこともないし、それでいて、噛み応えはしっかりあるし…
BBQのお肉としては満点だと思います。
ヨシダソースはやっぱりBBQのためにあるんだなぁって思いました。
すご〜く、美味しかったです(^^)
甘めのソースだから、子ども向きかな♩
もさもさ姉妹は、かなり好きだったみたい❤︎
お子さんがいらっしゃるファミリーにオススメします。
漬け込むだけだからお手軽です(^^)
全国のパパさ〜ん、お子さんたちから
「パパ、美味しいよ!!」
「パパ、スゴいね〜!!」
って言われたくないですかぁ?
ヨシダソースがお手伝いしますよ〜!!
※ヨシダソースの回し者ではありません
一方、塩麹+コショウの方は、シンプルな仕上がりです。
もちろん、お肉は柔らかく焼き上がりました(^^)
このままでも、十分、美味しいです♩
私はこちらの方がダイレクトにお肉を味わえるので好みです(^^)
アレンジを加えたければ、レモンを搾ってもイイし、コチュジャンやおろしニンニクを載せてもGOOD、おろしポン酢でサッパリっていうのもアリですね〜❤︎
漬けダレに漬け込むと味付きになってヤダなぁ〜って場合は、大根おろしに漬け込んでおくとお肉が柔らかくなるようですよ(^^)b
コレなら、各自好きな味付けで楽しめますね♩
というわけで、今夜は見事に
食 べ 切 り
ました v(^^)v
今夜も、満腹満腹〜〜の大満足♩
二次会は幕内で軽〜〜くやりましょう♩

肉祭り・第二弾 「BBQの宴」
これにて、終宴でございますm(_ _)m
あっ、野菜サラダが一緒に並んだこともご報告しておきます。
最終日へ、つづく
予定では、あと2回ほど…
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
その4はコチラ。
その5はコチラ。
皆さん、胃薬、消化剤の準備はOKですかぁ?
さぁ、日も暮れかかってきたので、今夜もJoe様に頑張ってもらいましょう!!
ちなみに、もさもさ家はJoeの相棒に↓↓↓を使ってます(^^)

オンシーズンにはコストコにも売ってるらしいので、今度、チェックして来ようと思ってます。
今夜は王道のBBQでお肉を堪能しますよ(≧∇≦)
用意したのは、コストコの
ビーフ肩ロース 焼肉用

スライス肉ですが、厚みが3〜5mmくらいありますから、食べ応え十分ですね〜❤︎
ステーキをご所望ならブロック肉がオススメです(^^)
コチラは筋切り処理済みなので、このまま焼いてOKですよ〜♩
でも、もさもさママは数日前に漬け込みました。
先ずはコチラ↓↓↓

こちらも王道ですよね〜
ずい分前に使ったことがありますが、その時は野菜炒めだったかな?劇的な美味さ!!とは感じなかったけど…
久しぶりに買ってみました(^^)
何でも、ソースに含まれる果物の成分でお肉が柔らかくなるんだとか。
期待します。
そして、もう一つ。

皆さん、まだ使ってますかぁ?
もさもさ家は、たま〜にお世話になってます(^^;;
こちらもお肉が柔らかくなるんですよね〜
塩麹+コショウで揉み込んでおきました。
Ladies and Gentlemen!!
Mosamosa Meat Fest.
略して
MMF
第二夜 BBQの宴
開宴です(≧∇≦)

ブ、ブ、ブレてる(ー ー;)
おまけに、暗い(ー ー;)
分かり辛いね〜(ー ー;)
グリルの上には、お肉の他に、長女が大好きなコーンとパパ&ママのタマネギが載っかってます。
お肉の大きさ、分かっていただけますぅ?
これでスライス肉1枚です。
もさもさママのスニーカーと同じくらいの大きさ(例えが悪い…)でした。
ようは、わらじサイズってことが言いたかったんですよ。
だったら、最初からそう言え!!ってことですが…
で、コレを合計8枚焼きました(≧∇≦)
24.0cm × 8枚 = 192.0cm !!
食べるねぇ〜〜(汗)
これが、MMFなのですよ(^罒^)
さすがのJoe様もこれだけのお肉を一気に焼くことはできませんし、焼き立てを食べたいので1枚ずつお上品に焼いて参ります。
焼けたら、パパがお皿に移し、ママがハサミでカットして、皆のお皿に配る
夫婦の連携プレーというスタイルで食事が進みます(^^)
ママはカット&配膳。
オマケに飲んでぇ、飲んでぇ、飲んでぇ、少〜〜し食べてぇ(嘘!!)で忙しく、写真を撮る暇なし。
以降は実況中継のみで失礼しますm(_ _)m
今日も、もさもさ姉妹はガッついてますよ〜(汗)
お皿に載せたそばから、ドンドン口に運ばれていきます。
椀子そばならぬ椀子肉です(^^;;
見事な食いっぷりに、ママは大満足!!
嬉しいゾ〜〜(≧∇≦)
お肉ですが、漬け込んだ効果か柔らかく焼き上がりました。
ある程度の厚みがあるにも関わらず、噛み切れないってこともないし、それでいて、噛み応えはしっかりあるし…
BBQのお肉としては満点だと思います。
ヨシダソースはやっぱりBBQのためにあるんだなぁって思いました。
すご〜く、美味しかったです(^^)
甘めのソースだから、子ども向きかな♩
もさもさ姉妹は、かなり好きだったみたい❤︎
お子さんがいらっしゃるファミリーにオススメします。
漬け込むだけだからお手軽です(^^)
全国のパパさ〜ん、お子さんたちから
「パパ、美味しいよ!!」
「パパ、スゴいね〜!!」
って言われたくないですかぁ?
ヨシダソースがお手伝いしますよ〜!!
※ヨシダソースの回し者ではありません
一方、塩麹+コショウの方は、シンプルな仕上がりです。
もちろん、お肉は柔らかく焼き上がりました(^^)
このままでも、十分、美味しいです♩
私はこちらの方がダイレクトにお肉を味わえるので好みです(^^)
アレンジを加えたければ、レモンを搾ってもイイし、コチュジャンやおろしニンニクを載せてもGOOD、おろしポン酢でサッパリっていうのもアリですね〜❤︎
漬けダレに漬け込むと味付きになってヤダなぁ〜って場合は、大根おろしに漬け込んでおくとお肉が柔らかくなるようですよ(^^)b
コレなら、各自好きな味付けで楽しめますね♩
というわけで、今夜は見事に
食 べ 切 り
ました v(^^)v
今夜も、満腹満腹〜〜の大満足♩
二次会は幕内で軽〜〜くやりましょう♩

肉祭り・第二弾 「BBQの宴」
これにて、終宴でございますm(_ _)m
あっ、野菜サラダが一緒に並んだこともご報告しておきます。
最終日へ、つづく
2016年03月10日
城南島海浜公園AC −その5・2日目はALL FREE−
簡潔にまとめるのって苦手なので、まだまだ続いちゃうんですが、お付き合いいただけますと嬉しいです(≧∇≦)
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
その4はコチラ。
眠れない夜を過ごしたので、朝寝でも…と思ってましたが、
早朝から野鳥たちが一斉に活動を開始します。
頭上の樹木の周りを飛び回り、ギャーギャー、カッカッ、ピーピー…一斉に鳴き始めます。
朝寝なんてとんでもなかった(ー ー;)
起きましょう…
のそのそとインナーから出てみると…
ア〜、ア〜〜、ア〜〜〜!!
猫がしっかり荒らしてくれてます(ー ー;)
コタツの上にも足跡らしきものが…
除菌シートでテーブルを拭いて、コップ類は再度洗います。
ゴミも片付けて…
ん?んん〜?んんん〜〜〜?
なんか…
臭い!!
トラブル⑥
猫がマットの上でオ◯ッコしてるかも((((;゚Д゚)))))))
※コレが最大のトラブルか…
最悪_| ̄|○
すぐに洗いたいけど洗えない(涙)
しかも、イマイチ、粗相の場所が特定できない。
ウェット感はないんです。
でも、明らかに臭いんです(ー ー;)
オ◯ッコじゃなくて、クッサイ猫が寝転んでただけだと思いたい…
マットを隈なくチェックしたけど、やっぱり分からない…
全体的な被害は見て取れなかったので、取り敢えず、この辺怪しい?と思われる一体を拭いて、拭いて、拭きまくって、立入禁止区域としました。
後は、換気+乾燥してやり過ごすしかない(ー ー;)
拭き掃除をしたらば、大分、臭いが取れたので、ストーブを焚きながらキャノピーを上げて、朝ごはんにします(ー ー;)
今朝はハムチーズレタスサンドです。


エネルギー補給が済んだら身支度を整えてお出掛けしましょ(^^)
今日は車はお留守番。
管理事務所に届け出をして出発!!
しっかり歩きますよ。
燃えろ!!ハンバーグ!!
消えろ!!アルコール!!

途中から、もさもさ次女が抱っこモード…
15kgを抱っこして歩くのは重労働です(ー ー;)
燃えろ…ハンバーグ…
消えろ…アルコール…
締まれ…二の腕…
フゥ〜〜(*_*)

到着したのは…

東京都中央卸売市場 大田市場
です。
キャンプ場から2.5km強の距離。歩いて30分チョイ掛かったかな?
大田市場は自由見学ができます。
正面ゲートの警備室で見学したい旨を伝えると、パンフレットと案内図をくださいます。
見学者は定められたルートを歩いて見学します。
ルートの入り口は事務棟の2階です。

階段を上ったところに展示室があります。
この時は準備中でした。

見学ルートは壁や床に案内表示があるので、それに従って歩けばOK。


ちなみにルートは↓↓↓な感じです(^^)

分かりにくいけど、赤い点線が見学ルートです。
ココからは写真でどうぞ(^^)




↑↑↑ココで競りを行うそうですよ。
ちなみに競りも見学できます。
但し、早朝ですよ(^^;;
青果部:6:50〜
水産部:5:40〜
花き部:7:00〜(切り花)、7:30〜(鉢花)
から開始だそうです。
滅多にないチャンスなので、もさもさ家も見学しようと思ってたんですが、起きられませんでした(ー ー;)
あんだけうるさかったら起きられると思ってたんですけどね…
それとこれは別みたい…
青果部を見たら、一旦、屋上に出ます。


高速道路から見えるモニュメントも近くで見ると、やっぱりデカいです(^^)

遠くにレインボーブリッジも見えま〜す。
続いて、水産部へ






さすがに商売の開始時間が早いので、昼前のこの時間帯は閑散としています。
仲卸業者さんが軒を連ねた商店街のようなスペースも有ります。
見学通路から見ていると、一般のお客さんも買い物をしているように見受けられましたが、実際に買い物ができるのかどうかは不明です。
と、水産部の奥まで進んだら行き止まり((((;゚Д゚)))))))
来た道を戻ることになります。
ココまで結構な距離を、しかも、階段の上り下りもたくさん含んで歩いたんで、この折り返し、結構、辛いです(^^;;
再度、屋上に出て、ルートを逸れますが途中の建屋に入りましょう。
ここは関連棟。
一般客も買い物をしたり、食事したりできる施設です。
本来の出入口は何処なんだろうか…



本当はこちらの何処かで昼食をいただく予定だったんです。
今回こそはアジフライを!!
もちろん、麦ジュースと一緒に。
でも、何でだろう…
いざっていう時に空腹じゃないんだよなぁ(ー ー;)
せっかく食べるなら、最高のコンディションで食べたい!!
ということで、今回もオアズケと相成りました(^^;;
次は、花き部。
花き部は離れた敷地に在ります。
もさもさ家、大田市場の花き部に一番行きたかったんです。
花き部が目的と言っても過言ではない!!
だけど、歩き疲れちゃって、花き部に向かう気力が起きませんでした(^^;;
歩けば、かなりの距離です。
特に子どもたちはヘトヘト…
協議の結果、競りの時間に間に合うように再来訪しよう、と決めてスルーしました。(いつ実現するのか…)
ということで、社会科見学終〜〜了。
子どもたちが疲れちゃってるので、キャンプ場に戻りましょう。
ココで禁じ手タクシーに乗りました(^^;;
ちなみに大田市場〜城南島海浜公園、¥1,000です。
家族でバスに乗るのと大差ない?
キャンプ場に戻ったら、改めて昼食タイム。
大田市場前のコンビニで調達してきました(^^;;


食事をしたら、途端に元気になったもさもさ姉妹。
長女はどんぐりや小石を集めて、何か造ってます。ミニかまどかな?

次女はお気に入りの魚すくいゲームに没頭してます。

パパはコットでお昼寝

サイトが飽きたら今度は海までお散歩♩

どんぐりをテトラポットに一番載せられるのは誰だ!!
ゲームで盛り上がってます(^^)
遊んで小腹が空いたらおやつタイム

何になったんだい?
と、こんな感じで2日目も暮れようとしてます。
さぁ〜〜て、間もなく、肉祭り第二弾が始まりますよ〜*\(^o^)/*
皆さん、胃薬の準備はOKですか?
つづく(もう少しね)
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
その4はコチラ。
眠れない夜を過ごしたので、朝寝でも…と思ってましたが、
早朝から野鳥たちが一斉に活動を開始します。
頭上の樹木の周りを飛び回り、ギャーギャー、カッカッ、ピーピー…一斉に鳴き始めます。
朝寝なんてとんでもなかった(ー ー;)
起きましょう…
のそのそとインナーから出てみると…
ア〜、ア〜〜、ア〜〜〜!!
猫がしっかり荒らしてくれてます(ー ー;)
コタツの上にも足跡らしきものが…
除菌シートでテーブルを拭いて、コップ類は再度洗います。
ゴミも片付けて…
ん?んん〜?んんん〜〜〜?
なんか…
臭い!!
トラブル⑥
猫がマットの上でオ◯ッコしてるかも((((;゚Д゚)))))))
※コレが最大のトラブルか…
最悪_| ̄|○
すぐに洗いたいけど洗えない(涙)
しかも、イマイチ、粗相の場所が特定できない。
ウェット感はないんです。
でも、明らかに臭いんです(ー ー;)
オ◯ッコじゃなくて、クッサイ猫が寝転んでただけだと思いたい…
マットを隈なくチェックしたけど、やっぱり分からない…
全体的な被害は見て取れなかったので、取り敢えず、この辺怪しい?と思われる一体を拭いて、拭いて、拭きまくって、立入禁止区域としました。
後は、換気+乾燥してやり過ごすしかない(ー ー;)
拭き掃除をしたらば、大分、臭いが取れたので、ストーブを焚きながらキャノピーを上げて、朝ごはんにします(ー ー;)
今朝はハムチーズレタスサンドです。


エネルギー補給が済んだら身支度を整えてお出掛けしましょ(^^)
今日は車はお留守番。
管理事務所に届け出をして出発!!
しっかり歩きますよ。
燃えろ!!ハンバーグ!!
消えろ!!アルコール!!

途中から、もさもさ次女が抱っこモード…
15kgを抱っこして歩くのは重労働です(ー ー;)
燃えろ…ハンバーグ…
消えろ…アルコール…
締まれ…二の腕…
フゥ〜〜(*_*)

到着したのは…

東京都中央卸売市場 大田市場
です。
キャンプ場から2.5km強の距離。歩いて30分チョイ掛かったかな?
大田市場は自由見学ができます。
正面ゲートの警備室で見学したい旨を伝えると、パンフレットと案内図をくださいます。
見学者は定められたルートを歩いて見学します。
ルートの入り口は事務棟の2階です。

階段を上ったところに展示室があります。
この時は準備中でした。

見学ルートは壁や床に案内表示があるので、それに従って歩けばOK。


ちなみにルートは↓↓↓な感じです(^^)

分かりにくいけど、赤い点線が見学ルートです。
ココからは写真でどうぞ(^^)




↑↑↑ココで競りを行うそうですよ。
ちなみに競りも見学できます。
但し、早朝ですよ(^^;;
青果部:6:50〜
水産部:5:40〜
花き部:7:00〜(切り花)、7:30〜(鉢花)
から開始だそうです。
滅多にないチャンスなので、もさもさ家も見学しようと思ってたんですが、起きられませんでした(ー ー;)
あんだけうるさかったら起きられると思ってたんですけどね…
それとこれは別みたい…
青果部を見たら、一旦、屋上に出ます。


高速道路から見えるモニュメントも近くで見ると、やっぱりデカいです(^^)

遠くにレインボーブリッジも見えま〜す。
続いて、水産部へ






さすがに商売の開始時間が早いので、昼前のこの時間帯は閑散としています。
仲卸業者さんが軒を連ねた商店街のようなスペースも有ります。
見学通路から見ていると、一般のお客さんも買い物をしているように見受けられましたが、実際に買い物ができるのかどうかは不明です。
と、水産部の奥まで進んだら行き止まり((((;゚Д゚)))))))
来た道を戻ることになります。
ココまで結構な距離を、しかも、階段の上り下りもたくさん含んで歩いたんで、この折り返し、結構、辛いです(^^;;
再度、屋上に出て、ルートを逸れますが途中の建屋に入りましょう。
ここは関連棟。
一般客も買い物をしたり、食事したりできる施設です。
本来の出入口は何処なんだろうか…



本当はこちらの何処かで昼食をいただく予定だったんです。
今回こそはアジフライを!!
もちろん、麦ジュースと一緒に。
でも、何でだろう…
いざっていう時に空腹じゃないんだよなぁ(ー ー;)
せっかく食べるなら、最高のコンディションで食べたい!!
ということで、今回もオアズケと相成りました(^^;;
次は、花き部。
花き部は離れた敷地に在ります。
もさもさ家、大田市場の花き部に一番行きたかったんです。
花き部が目的と言っても過言ではない!!
だけど、歩き疲れちゃって、花き部に向かう気力が起きませんでした(^^;;
歩けば、かなりの距離です。
特に子どもたちはヘトヘト…
協議の結果、競りの時間に間に合うように再来訪しよう、と決めてスルーしました。(いつ実現するのか…)
ということで、社会科見学終〜〜了。
子どもたちが疲れちゃってるので、キャンプ場に戻りましょう。
ココで禁じ手タクシーに乗りました(^^;;
ちなみに大田市場〜城南島海浜公園、¥1,000です。
家族でバスに乗るのと大差ない?
キャンプ場に戻ったら、改めて昼食タイム。
大田市場前のコンビニで調達してきました(^^;;


食事をしたら、途端に元気になったもさもさ姉妹。
長女はどんぐりや小石を集めて、何か造ってます。ミニかまどかな?

次女はお気に入りの魚すくいゲームに没頭してます。

パパはコットでお昼寝

サイトが飽きたら今度は海までお散歩♩

どんぐりをテトラポットに一番載せられるのは誰だ!!
ゲームで盛り上がってます(^^)
遊んで小腹が空いたらおやつタイム

何になったんだい?
と、こんな感じで2日目も暮れようとしてます。
さぁ〜〜て、間もなく、肉祭り第二弾が始まりますよ〜*\(^o^)/*
皆さん、胃薬の準備はOKですか?
つづく(もう少しね)
2016年03月09日
城南島海浜公園AC –その4・新装備と団欒–
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
今夜は焚き火をサクッと終えて、幕内でマッタリすることに。
ここで、少しだけ新戦力のご紹介(^^)
①サーキュレーター


幕内で灯油ストーブを使用するもさもさ家。
幕内温度を上げる&キープするために、ストーブの上部にサーキュレーターを設置してみました。
効果はかなりあったんじゃないかな?
少なくとも、温かい空気が天井付近に溜まってるってことはなかったし、十分温かいなぁと感じました(^^)
今回はテントのベンチ(サーキュレーターの後ろ)からも適度に新鮮空気が流れ込んできたこともあり、キレイに幕内の空気が撹拌されていたようです。
採用効果は100点でした(≧∇≦)
②LED照明

もさもさ家では、幕内照明として、レイサの尾根部分にネビュラチェーンを渡し、LEDランタンを2つ吊っています。
そこに新たなLED照明を追加しました。
使ったのは、Xmasの電飾に使うお馴染みのコレ↓↓↓

・Xmasの時しか使わないのはもったいない
・ライト色はシャンパンゴールドで他との相性GOOD
・電源サイトを使うなら電力供給は問題なし
・LEDなら消費電力量も僅かで、他への影響も小さい
・発熱もほとんど無し
・LEDランタンの電池消耗を軽減
と良いことずくめに思えまして(^^;;
ネビュラチェーンに巻き巻きして渡してます。
球数が少ないので、単体ではさすがに薄暗いかなぁと思いますが、夕暮れ時なら、コレのみで全く問題無しでした。
さて、1日目の夜。
ポカポカ幕内、更に、ほっこり炬燵で幸せです〜❤︎
今夜は家族ですごろく大会したり、



スルメを食べながら、YouTubeでお気に入りの音楽を披露しあったり

と、団欒しました(^^)
キャンプは早く眠くなる
皆で歯磨きをしに行きます。
と、ココで、もさもさパパがコンタクトレンズから眼鏡へチェンジと…
眼鏡♩眼鏡♩
ん?眼鏡?
んん〜?
無い…
((((;゚Д゚)))))))!!
トラブル⑤
パパの眼鏡を忘れた
裸眼だと視力が左右とも0.1ないもさもさパパ。
眼鏡が無いと身動き取れません(°_°)
危険極まりない(大汗)
致し方なく、寝る直前ギリギリまでコンタクトレンズを、装着し続けることになりました。
ゴメン…
団欒気分がショボ〜ンと萎むのを感じながら寝袋に入ったのでした。
ところが…
眠れない(o_o)
間断なく続く護岸工事の重機の音、工場の操業音、突然轟く飛行機のジェットエンジン…
浅〜い浅〜い微睡み状態で横たわっているしかありませんでした。
トホホホホ…
そんなママの隣には爆睡中の娘たち…
たくましいです(^^;;
ようやく、眠りに落ちそうになった時…
バリバリバリバリッ!!
ヤられたッ(T ^ T)
野良猫です(ー ー;)
テントの僅かな隙間から入り込んだようで…
野良猫にゴミを漁られてしまいました
これまで猫被害はなかったので、同じようにゴミの管理をしたんですけど、城南島の猫の方が一枚上手でした(涙)
他のキャンパーさん、ゴメンなさい!!
猫被害が出ないことを祈ってますm(_ _)m
つづく
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
その3はコチラ。
今夜は焚き火をサクッと終えて、幕内でマッタリすることに。
ここで、少しだけ新戦力のご紹介(^^)
①サーキュレーター


幕内で灯油ストーブを使用するもさもさ家。
幕内温度を上げる&キープするために、ストーブの上部にサーキュレーターを設置してみました。
効果はかなりあったんじゃないかな?
少なくとも、温かい空気が天井付近に溜まってるってことはなかったし、十分温かいなぁと感じました(^^)
今回はテントのベンチ(サーキュレーターの後ろ)からも適度に新鮮空気が流れ込んできたこともあり、キレイに幕内の空気が撹拌されていたようです。
採用効果は100点でした(≧∇≦)
②LED照明

もさもさ家では、幕内照明として、レイサの尾根部分にネビュラチェーンを渡し、LEDランタンを2つ吊っています。
そこに新たなLED照明を追加しました。
使ったのは、Xmasの電飾に使うお馴染みのコレ↓↓↓

・Xmasの時しか使わないのはもったいない
・ライト色はシャンパンゴールドで他との相性GOOD
・電源サイトを使うなら電力供給は問題なし
・LEDなら消費電力量も僅かで、他への影響も小さい
・発熱もほとんど無し
・LEDランタンの電池消耗を軽減
と良いことずくめに思えまして(^^;;
ネビュラチェーンに巻き巻きして渡してます。
球数が少ないので、単体ではさすがに薄暗いかなぁと思いますが、夕暮れ時なら、コレのみで全く問題無しでした。
さて、1日目の夜。
ポカポカ幕内、更に、ほっこり炬燵で幸せです〜❤︎
今夜は家族ですごろく大会したり、



スルメを食べながら、YouTubeでお気に入りの音楽を披露しあったり

と、団欒しました(^^)
キャンプは早く眠くなる
皆で歯磨きをしに行きます。
と、ココで、もさもさパパがコンタクトレンズから眼鏡へチェンジと…
眼鏡♩眼鏡♩
ん?眼鏡?
んん〜?
無い…
((((;゚Д゚)))))))!!
トラブル⑤
パパの眼鏡を忘れた
裸眼だと視力が左右とも0.1ないもさもさパパ。
眼鏡が無いと身動き取れません(°_°)
危険極まりない(大汗)
致し方なく、寝る直前ギリギリまでコンタクトレンズを、装着し続けることになりました。
ゴメン…
団欒気分がショボ〜ンと萎むのを感じながら寝袋に入ったのでした。
ところが…
眠れない(o_o)
間断なく続く護岸工事の重機の音、工場の操業音、突然轟く飛行機のジェットエンジン…
浅〜い浅〜い微睡み状態で横たわっているしかありませんでした。
トホホホホ…
そんなママの隣には爆睡中の娘たち…
たくましいです(^^;;
ようやく、眠りに落ちそうになった時…
バリバリバリバリッ!!
ヤられたッ(T ^ T)
野良猫です(ー ー;)
テントの僅かな隙間から入り込んだようで…
野良猫にゴミを漁られてしまいました
これまで猫被害はなかったので、同じようにゴミの管理をしたんですけど、城南島の猫の方が一枚上手でした(涙)
他のキャンパーさん、ゴメンなさい!!
猫被害が出ないことを祈ってますm(_ _)m
つづく
2016年03月08日
城南島海浜公園AC −その3・肉祭り第一弾−
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
今回のキャンプも
肉祭り
を開催します(≧∇≦)
そのために、前日までに自宅で仕込みを終わらせてきました。
初日の今夜は
アメリカンハンバーグ
で〜〜す❤︎❤︎❤︎
普段、作ってるハンバーグに比べると
・つなぎ無し
・玉ねぎ無し
・味付けは塩コショウのみ
・捏ねない
とずい分違いますねー!!
コストコで買い込んだ、牛赤身88%のひき肉2,000gの内、2/3=約1,350gを使って作ったハンバーグが17個。
単純に1人=4個は食べる計算。
どんだけ〜(古ッ!!)
冷凍して持ち込んだハンバーグをお天道様に手伝ってもらって解凍します(^^)

晴れてて良かった良かった♩
そして、今回、久しぶりに登場したアメリカ生まれの憎いヤツ
Mr.黒光りこと
Smokey Joe!!
さすがにBBQの本場USAからいらしただけあって、中々の仕事ぶりです。
毎回、美味しい肉料理にありつけるのもJoe様々です(^^)
ただ、運搬向きな造りではないので、もさもさ家は、毎回、現地組み立てをしています。
組み立てって言っても、脚を付けるくらいなんですけどね。
これはもさもさパパのお仕事です。
ということで、早速、組み立てていただきましょう!!
パパ:「脚を固定するネジは?」
ママ:「箱に入ってない?」
パパ:「ない」
ママ:「底の方にない?」
パパ:「ない!!」
ママ:「…」
パパ:「忘れたの?(怒)」
ママ:「箱に無いなら、家かと…」
パパ:「…」
ママ:「…」
パパ:「どーすんの?(怒)」
ママ:「…」
ママ:「S字フックなら2個あるけど…無理かな?」
パパ:「無理でしょ(怒)」
パパ:「何か無いの?針金とか?」
ママ:「…無い」
パパ:「どーすんの?(怒)」
ママ:「ごめんなさい…(涙)」
最大のトラブル③
パーツが無くてJoeが組み立てられない
もー、最悪です(ー ー;)
だって、今回のキャンプは肉まみれの肉祭り!!なんです!!
皆、何週間も前から楽しみにしてたんです!!
Joeが組み立てられなきゃ、どーにもならん!!のです((((;゚Д゚)))))))
コレがハリケーン並の特大ピンチでなくて、何でしょうか(大汗)
ちなみに、フライパンはありますよ(^^)b
でも、納得してもらえる訳がない(ー ー;)
パーツを取りに帰る?
お酒飲んじゃってるし…
それ以前に、アタシ、筋金入りのペーパードライバーだし…
公共交通機関使って…どんだけ待たせるの?非現実的過ぎる!!
絶体絶命だッ
当然、家族中から非難の目を向けられました(涙)
もさもさ長女からは
「ママ、今まで何やってたの?」
と呆れられ、
もさもさ次女からは
「お肉、食べたいのにぃ!!」
と懇願され、
もさもさパパからは
「カッコばかりで中身が伴ってない」
とトドメを刺されました(T ^ T)
チーン
完全にノックアウトです…
立ち直れそうにありません_| ̄|○
120%戦力外状態のもさもさママ…
使い物にならないと判断したもさもさパパが必死で対策を講じます。
その結果、
安定感には欠けるかもしれないが、何とか脚は取り付けられるかも!!
と白羽の矢を立てたのが
ランタンポール用のペグ
でした。
本数もちょうど3本。
Joe本体の穴と脚の穴に引っ掛ければ何とか固定できます。
捨てずに持ってきて良かったぁ!!
起死回生!!さよならホームランか?!
九死に一生を得て、無事、肉祭りがスタートできそうです!!
さぁ、炭を熾していただきましょう!!
パパ:「炭壺は?火おこし用の」
ママ:「エッ?あれ使うの?」
パパ:「使うに決まってんじゃん!!忘れたの?」
ママ:「…うん」
パパ:「…」
パパ:「どーすんの?(怒)」
ママ:「…」
ママ:「ガストーチならあるけど…」
パパ:「…」
ママ:「着火剤もあるけど…」
パパ:「…」
パパ:「とにかく、全部持ってきて!!(怒)」
ママ:「はい(汗)」
長女:「ママ、また忘れ物したの?」
ママ:「うん…」
長女:「も〜、ちゃんとしてよ〜(怒)」
ママ:「…」
次女:無視
トラブル④
火おこし用の炭壺も忘れた
踏んだり蹴ったりとはこんな感じ?
泣きっ面に蜂?
蜂は蜂でもスズメバチだよね?
もー、この場から消えたいくらい撃沈です(涙)
でも、皆から散々コケにされ続けてたら少し悔しくなってきた(*`へ´*)
私だって、
やりたくてやったわけじゃない!!
思わず
一人で支度してんだから落ち度もあるよ
とグチってしまいました(T ^ T)
大人気ないなとは思ったけど、その場に居たくなくて、野菜を切りに炊事場へ。
そんな、もさもさママを気にしたのか、はたまた、これ以上手を焼かせんなよ(汗)と思ったのか、多分、パパから促されたであろう長女と次女が
「ママ〜、お手伝いする〜❤︎」
と走ってきました。
手伝いが必要なほどの作業はなかったけど、少しずつ野菜や調理器具を運んでもらうことに。
ママ的には、もう少し、野菜に八つ当たりしたかったかも(^^;;
娘たちと一緒にサイトに戻ると、パパが必死こいて火おこししてたので、車に団扇があったはず!!と、慌てて風を送る係をかって出ました。
火の粉が舞いましたが、無事に着火して満遍なく火が回ったようです。
その代償としてチェアにお焦げを作りましたが…
これもトラブルか?
そんなこんなの度重なるトラブルで遅くなりましたが、何とか予定通りJoeを使った肉祭りがスタートできる運びとなりました。
お肉をグリルしま〜〜す(^^)



いかがっしょか?
アメリカンな感じしますか?
肝心な味ですが…
美味しゅうございます!!
正に肉の塊を食べてるぅッて感じです!!
つなぎ無し、捏ね無しだとズドンときますね〜
メガトン級な食感ですが、肉汁が溢れ出ることなく焼き上がっているので、ボソボソ感はありませんよ〜(≧∇≦)
コレがまた、チェダーチーズと相性バツグン!!
ケチャップも多めの方がGOODです❤︎❤︎❤︎
バンズを用意してハンバーガーも食べたかったなぁ〜!!
もさもさ長女に至っては、最初のひと口の感動が忘れられない!!とまで言うほど、気に入ってくれたようですよ(≧∇≦)
肉まみれとは言いつつも、一応、サラダも付けました(^^)

もさもさ長女、最近のお気に入りシーザーサラダです。
もさもさ次女にはプチトマトを❤︎

前日のひな祭りディナーの残りだけど、ちらし寿司も食べてます(^^)
こちらは次女に大好評(≧∇≦)
一人で半分以上食べました(^^;;
さすがに17個のハンバーグはズッシリきます(汗)
最後の1個は、どう足掻いても誰かのお腹に収まることはなさそうです(涙)
焼くだけ焼いて、取っておきましょう♩
第1回 肉祭り・ハンバーグ編
これにて終〜〜宴
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
無事に開催できて良かった〜!!
満腹満腹❤︎❤︎❤︎で大満足(≧∇≦)
今度は幕内でマッタリしましょ♩
つづく
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
その2はコチラ。
今回のキャンプも
肉祭り
を開催します(≧∇≦)
そのために、前日までに自宅で仕込みを終わらせてきました。
初日の今夜は
アメリカンハンバーグ
で〜〜す❤︎❤︎❤︎
普段、作ってるハンバーグに比べると
・つなぎ無し
・玉ねぎ無し
・味付けは塩コショウのみ
・捏ねない
とずい分違いますねー!!
コストコで買い込んだ、牛赤身88%のひき肉2,000gの内、2/3=約1,350gを使って作ったハンバーグが17個。
単純に1人=4個は食べる計算。
どんだけ〜(古ッ!!)
冷凍して持ち込んだハンバーグをお天道様に手伝ってもらって解凍します(^^)

晴れてて良かった良かった♩
そして、今回、久しぶりに登場したアメリカ生まれの憎いヤツ
Mr.黒光りこと
Smokey Joe!!
さすがにBBQの本場USAからいらしただけあって、中々の仕事ぶりです。
毎回、美味しい肉料理にありつけるのもJoe様々です(^^)
ただ、運搬向きな造りではないので、もさもさ家は、毎回、現地組み立てをしています。
組み立てって言っても、脚を付けるくらいなんですけどね。
これはもさもさパパのお仕事です。
ということで、早速、組み立てていただきましょう!!
パパ:「脚を固定するネジは?」
ママ:「箱に入ってない?」
パパ:「ない」
ママ:「底の方にない?」
パパ:「ない!!」
ママ:「…」
パパ:「忘れたの?(怒)」
ママ:「箱に無いなら、家かと…」
パパ:「…」
ママ:「…」
パパ:「どーすんの?(怒)」
ママ:「…」
ママ:「S字フックなら2個あるけど…無理かな?」
パパ:「無理でしょ(怒)」
パパ:「何か無いの?針金とか?」
ママ:「…無い」
パパ:「どーすんの?(怒)」
ママ:「ごめんなさい…(涙)」
最大のトラブル③
パーツが無くてJoeが組み立てられない
もー、最悪です(ー ー;)
だって、今回のキャンプは肉まみれの肉祭り!!なんです!!
皆、何週間も前から楽しみにしてたんです!!
Joeが組み立てられなきゃ、どーにもならん!!のです((((;゚Д゚)))))))
コレがハリケーン並の特大ピンチでなくて、何でしょうか(大汗)
ちなみに、フライパンはありますよ(^^)b
でも、納得してもらえる訳がない(ー ー;)
パーツを取りに帰る?
お酒飲んじゃってるし…
それ以前に、アタシ、筋金入りのペーパードライバーだし…
公共交通機関使って…どんだけ待たせるの?非現実的過ぎる!!
絶体絶命だッ
当然、家族中から非難の目を向けられました(涙)
もさもさ長女からは
「ママ、今まで何やってたの?」
と呆れられ、
もさもさ次女からは
「お肉、食べたいのにぃ!!」
と懇願され、
もさもさパパからは
「カッコばかりで中身が伴ってない」
とトドメを刺されました(T ^ T)
チーン
完全にノックアウトです…
立ち直れそうにありません_| ̄|○
120%戦力外状態のもさもさママ…
使い物にならないと判断したもさもさパパが必死で対策を講じます。
その結果、
安定感には欠けるかもしれないが、何とか脚は取り付けられるかも!!
と白羽の矢を立てたのが
ランタンポール用のペグ
でした。
本数もちょうど3本。
Joe本体の穴と脚の穴に引っ掛ければ何とか固定できます。
捨てずに持ってきて良かったぁ!!
起死回生!!さよならホームランか?!
九死に一生を得て、無事、肉祭りがスタートできそうです!!
さぁ、炭を熾していただきましょう!!
パパ:「炭壺は?火おこし用の」
ママ:「エッ?あれ使うの?」
パパ:「使うに決まってんじゃん!!忘れたの?」
ママ:「…うん」
パパ:「…」
パパ:「どーすんの?(怒)」
ママ:「…」
ママ:「ガストーチならあるけど…」
パパ:「…」
ママ:「着火剤もあるけど…」
パパ:「…」
パパ:「とにかく、全部持ってきて!!(怒)」
ママ:「はい(汗)」
長女:「ママ、また忘れ物したの?」
ママ:「うん…」
長女:「も〜、ちゃんとしてよ〜(怒)」
ママ:「…」
次女:無視
トラブル④
火おこし用の炭壺も忘れた
踏んだり蹴ったりとはこんな感じ?
泣きっ面に蜂?
蜂は蜂でもスズメバチだよね?
もー、この場から消えたいくらい撃沈です(涙)
でも、皆から散々コケにされ続けてたら少し悔しくなってきた(*`へ´*)
私だって、
やりたくてやったわけじゃない!!
思わず
一人で支度してんだから落ち度もあるよ
とグチってしまいました(T ^ T)
大人気ないなとは思ったけど、その場に居たくなくて、野菜を切りに炊事場へ。
そんな、もさもさママを気にしたのか、はたまた、これ以上手を焼かせんなよ(汗)と思ったのか、多分、パパから促されたであろう長女と次女が
「ママ〜、お手伝いする〜❤︎」
と走ってきました。
手伝いが必要なほどの作業はなかったけど、少しずつ野菜や調理器具を運んでもらうことに。
ママ的には、もう少し、野菜に八つ当たりしたかったかも(^^;;
娘たちと一緒にサイトに戻ると、パパが必死こいて火おこししてたので、車に団扇があったはず!!と、慌てて風を送る係をかって出ました。
火の粉が舞いましたが、無事に着火して満遍なく火が回ったようです。
その代償としてチェアにお焦げを作りましたが…
これもトラブルか?
そんなこんなの度重なるトラブルで遅くなりましたが、何とか予定通りJoeを使った肉祭りがスタートできる運びとなりました。
お肉をグリルしま〜〜す(^^)



いかがっしょか?
アメリカンな感じしますか?
肝心な味ですが…
美味しゅうございます!!
正に肉の塊を食べてるぅッて感じです!!
つなぎ無し、捏ね無しだとズドンときますね〜
メガトン級な食感ですが、肉汁が溢れ出ることなく焼き上がっているので、ボソボソ感はありませんよ〜(≧∇≦)
コレがまた、チェダーチーズと相性バツグン!!
ケチャップも多めの方がGOODです❤︎❤︎❤︎
バンズを用意してハンバーガーも食べたかったなぁ〜!!
もさもさ長女に至っては、最初のひと口の感動が忘れられない!!とまで言うほど、気に入ってくれたようですよ(≧∇≦)
肉まみれとは言いつつも、一応、サラダも付けました(^^)

もさもさ長女、最近のお気に入りシーザーサラダです。
もさもさ次女にはプチトマトを❤︎

前日のひな祭りディナーの残りだけど、ちらし寿司も食べてます(^^)
こちらは次女に大好評(≧∇≦)
一人で半分以上食べました(^^;;
さすがに17個のハンバーグはズッシリきます(汗)
最後の1個は、どう足掻いても誰かのお腹に収まることはなさそうです(涙)
焼くだけ焼いて、取っておきましょう♩
第1回 肉祭り・ハンバーグ編
これにて終〜〜宴
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
無事に開催できて良かった〜!!
満腹満腹❤︎❤︎❤︎で大満足(≧∇≦)
今度は幕内でマッタリしましょ♩
つづく
2016年03月07日
城南島海浜公園AC −その2・施設紹介−
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
気分転換に場内散策します。
城南島海浜公園は東京都立の公園です。
総面積は19haもある広大な公園です!!
そんな広〜い公園の端っこ、↓↓↓の赤丸で囲んだところにオートキャンプ場(以下AC)があります。

キャンプ場は、この他に2カ所。
宿泊もできる第1キャンプ場(車の乗り入れ不可)とデイキャンプ専用の第2キャンプ場があります。
今回、もさもさ家がお世話になったのはACのNo.1サイト。
↓↓↓の赤く塗り潰してあるサイトです。


電源が使えるのは、No.1〜17かな?
No.15〜22は海(堤防)に面したサイトで人気みたいです。


今回のように、空きがあれば選ばせてもらえるようで、今回も数組の利用がありました。
確かに堤防があるとは言え、目の前が海だから人目は気にならないだろうし、羽田空港も一望できるしGOODでしょうね〜♩

ただ…
風向き、天候、潮の満ち引きによっては水没するサイトが有るとか無いとか…
No.2と3の間にトイレがあります。

ココは第1キャンプ場と共用です。
THE 公園トイレ
です。
女性トイレには和式個室が4室、洋式トイレが1室ありました。
いたってシンプルな腰掛け便器なので、便座も冷たいし、シャワー機能もありません。
でも、擬音装置は付いてます(^^;;
トイレットペーパーは十分準備してありました。
清掃は行き届いていましたから、気持ち良く利用できました。
夏場は虫たちが集まってくるでしょう(汗)
車椅子での利用は厳しいですね。
親切トイレは管理事務所に併設されているようです。
No.5サイトを挟んで炊事場があります。



蛇口の数は多いので、ゆったり使えます。
が、お湯は出ません(^^;;
しかも、ゴミは一切捨てることができないので生ゴミ用の袋を持って行った方が洗い物しやすいと思います。
炭の捨て場もコチラにあります。
専用バケツが置いてあるので水を張ってから捨てましょう(^^)
カマドもありましたが、使われてないような感じでした。
城南島海浜公園内には浴場はもちろんのこと、シャワーの設備はありません。
管理スタッフの方に伺うと平和島の温浴施設に出掛ける方が多いようでした。
売店は管理事務所の正面にある、BBQレンタルショップが兼用しています。
ジュース、お酒、お菓子、遊具、薪、炭などが少しだけ売られてました。
お値段は少々高めです。
薪や炭はとても高いので、絶対、持参をオススメします!!
電源は受付を済ますとスタッフさんがブレーカーを上げに来てくれます。


そして、ドラム式の延長コードを繋いでくれます。
こちらのキャンプ場は受付すると、各サイト毎にカードを渡されます。


表面:サイト番号
中面:利用に関する注意事項
裏面:サイトマップ
です。
外出する際には、このカードを管理事務所に提出する必要があります。
一応、許可を受けてから外出ということみたいです。
あと、閉門時間があるので締め出しをしないためという目的もあるのかなぁ。
都の施設ということも多大に影響していると思いますが、全体的に、とてもきれいに整えられています。
清掃も行き届いているので、ゴミもなく気持ち良いです(^^)
ただ…
意外と一番大切?
唯一にして最大の難点…
羽田空港が目の前。
工場群に隣接。
護岸工事進行中。
樹木が多い。
全てが合わさると…
とても
うるさい((((;゚Д゚)))))))
日中のみならず、夜中もずーっと大きな音がします(ー ー;)
護岸工事は夜間も通しで行うらしく、カーンカーンと杭打ち?ボーリング?の音が響きます。
No.3〜10は、工場を背負ってます。
こちらが24時間操業のようで、ガシャーンガシャーンと金属をスクラップするような音が響きます。
羽田空港から国際線の離陸でしょうか、夜中の2時頃、轟音が突然やってきます。
早朝、野鳥たちが一斉に活動を開始します。ギャーギャー、カッカッ、ピーピー…一斉に鳴き始めます。
安眠できるかと言われると、ハッキリ言い切れます。
できません!!
安眠したい方は、必ず、耳栓を忘れないでください!!
想像を超えた騒音。
これがトラブル②です。
さて、サイトに戻って夕食の準備を始めましょうか。
間も無く、今回のworst1トラブル③が待ち構えていようとは…
つづく
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)
その1はコチラ。
気分転換に場内散策します。
城南島海浜公園は東京都立の公園です。
総面積は19haもある広大な公園です!!
そんな広〜い公園の端っこ、↓↓↓の赤丸で囲んだところにオートキャンプ場(以下AC)があります。

キャンプ場は、この他に2カ所。
宿泊もできる第1キャンプ場(車の乗り入れ不可)とデイキャンプ専用の第2キャンプ場があります。
今回、もさもさ家がお世話になったのはACのNo.1サイト。
↓↓↓の赤く塗り潰してあるサイトです。


電源が使えるのは、No.1〜17かな?
No.15〜22は海(堤防)に面したサイトで人気みたいです。


今回のように、空きがあれば選ばせてもらえるようで、今回も数組の利用がありました。
確かに堤防があるとは言え、目の前が海だから人目は気にならないだろうし、羽田空港も一望できるしGOODでしょうね〜♩

ただ…
風向き、天候、潮の満ち引きによっては水没するサイトが有るとか無いとか…
No.2と3の間にトイレがあります。

ココは第1キャンプ場と共用です。
THE 公園トイレ
です。
女性トイレには和式個室が4室、洋式トイレが1室ありました。
いたってシンプルな腰掛け便器なので、便座も冷たいし、シャワー機能もありません。
でも、擬音装置は付いてます(^^;;
トイレットペーパーは十分準備してありました。
清掃は行き届いていましたから、気持ち良く利用できました。
夏場は虫たちが集まってくるでしょう(汗)
車椅子での利用は厳しいですね。
親切トイレは管理事務所に併設されているようです。
No.5サイトを挟んで炊事場があります。



蛇口の数は多いので、ゆったり使えます。
が、お湯は出ません(^^;;
しかも、ゴミは一切捨てることができないので生ゴミ用の袋を持って行った方が洗い物しやすいと思います。
炭の捨て場もコチラにあります。
専用バケツが置いてあるので水を張ってから捨てましょう(^^)
カマドもありましたが、使われてないような感じでした。
城南島海浜公園内には浴場はもちろんのこと、シャワーの設備はありません。
管理スタッフの方に伺うと平和島の温浴施設に出掛ける方が多いようでした。
売店は管理事務所の正面にある、BBQレンタルショップが兼用しています。
ジュース、お酒、お菓子、遊具、薪、炭などが少しだけ売られてました。
お値段は少々高めです。
薪や炭はとても高いので、絶対、持参をオススメします!!
電源は受付を済ますとスタッフさんがブレーカーを上げに来てくれます。


そして、ドラム式の延長コードを繋いでくれます。
こちらのキャンプ場は受付すると、各サイト毎にカードを渡されます。


表面:サイト番号
中面:利用に関する注意事項
裏面:サイトマップ
です。
外出する際には、このカードを管理事務所に提出する必要があります。
一応、許可を受けてから外出ということみたいです。
あと、閉門時間があるので締め出しをしないためという目的もあるのかなぁ。
都の施設ということも多大に影響していると思いますが、全体的に、とてもきれいに整えられています。
清掃も行き届いているので、ゴミもなく気持ち良いです(^^)
ただ…
意外と一番大切?
唯一にして最大の難点…
羽田空港が目の前。
工場群に隣接。
護岸工事進行中。
樹木が多い。
全てが合わさると…
とても
うるさい((((;゚Д゚)))))))
日中のみならず、夜中もずーっと大きな音がします(ー ー;)
護岸工事は夜間も通しで行うらしく、カーンカーンと杭打ち?ボーリング?の音が響きます。
No.3〜10は、工場を背負ってます。
こちらが24時間操業のようで、ガシャーンガシャーンと金属をスクラップするような音が響きます。
羽田空港から国際線の離陸でしょうか、夜中の2時頃、轟音が突然やってきます。
早朝、野鳥たちが一斉に活動を開始します。ギャーギャー、カッカッ、ピーピー…一斉に鳴き始めます。
安眠できるかと言われると、ハッキリ言い切れます。
できません!!
安眠したい方は、必ず、耳栓を忘れないでください!!
想像を超えた騒音。
これがトラブル②です。
さて、サイトに戻って夕食の準備を始めましょうか。
間も無く、今回のworst1トラブル③が待ち構えていようとは…
つづく
2016年03月07日
城南島海浜公園AC –その1–
2016.3.4〜2016.3.6
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)

お正月以来のキャンプなので、すごく楽しみにしてたんです!!
でも…
色々とありまして、ほんのりほろ苦いキャンプになりました(^^;;
色々の詳細はレポの中でちょこちょこご披露させていただきます。
では、早速、レポートを…
珍しくお休みが取れたもさもさパパ(^^)v
ならば…と、金曜日から出掛けることにしました\(^o^)/
このところチョットお疲れ気味だった、もさもさ長女も思い切って学校を休ませました。
いつも通りの時間に起きて、身支度を整えたら積載開始。
思いの外、すんなり積み込みも終わり、AM9:00に自宅を出発。
出発したら、先ずは買い出し。
灯油、薪、食事、おやつ、お酒など、自宅近所で調達です。
城南島界隈では物品の調達が難しい!!ので、必ず支度を整えてから向かいましょう(^^)b
東京都大田区に在る城南島。
今までで一番近いキャンプ場です。
渋滞込みでも小一時間でキャンプ場に到着です。
公園ゲートの左側に管理事務所があります。
先ずは受付。
本来はサイトの希望は聞いてもらえませんが、今回はガラガラなので好きなところをどうぞ(^^)とのご好意に甘えて、オススメを伺ってサイトを決めました。
オートキャンプ場への出入口は公園ゲートの右側にあります。
自身でロープを外して入退場しますよ。
今回、我が家が設営したのはNo.1サイト。
最も管理事務所に近い端のサイトです。



駐車スペースの一段上にL字型の芝サイトが展開します。
日当たり良好だけど、程よく木陰もあるし、フラットだし、中々GOODです。
今回も焚き火スペースを広く取りたいので、サイト奥に移動式別荘「レイサ6」を建てました。

本体設営が終わったら、先にお昼ゴハンを食べましょう(^^)
お天気が良いので、テーブルとチェアを広げて、パンとワンタンスープをいただきます(^人^)

ん〜まい♩ですね〜(≧∇≦)
お天道様の下で食べるご飯は格別です!!
もちろん、ビールも最高です❤︎
お腹が膨れたところで、パパ&姉妹はお散歩タイム、ママは設営の仕上げに…
と、ココでトラブル①
パパのデジイチの電池&充電器を忘れてきました(ー ー;)
パパが家を出るときに「持ってきてね〜」と頼んだんです。
だから、ママはテーブルに置いてあったカメラ「を」持ってきたんですよ(汗)
だって、テーブルの上は「デジイチだけ」あったんだもん。
まさか、電池が抜けてて充電器も必要とは思ってないもん。
カメラの準備は万端整ってると思うじゃん…
でも、パパは電池と充電器「も」持ってきて!!って言ったそうなんですよね…
覚えてない…
意思の疎通が取れてない…(涙)
必要な物がない…
パパからしっかりネチられました…
私も慌ててたのかなぁ…
完全に聞き逃してます…ゴメンなさい…
そんなわけで、しょんぼりモードで設営続けて、今回もお座敷スタイル(炬燵あり)の完成です。

しまドルトン、敷きました(^^)
出入口から少しセットバックしてマットを敷いたので、イイ具合にニュートラルスペースが確保できました。
子どもたちが芝やら砂やらを持ち込む確率が高いので、こんな緩いスペースが功を奏します。
幕内に閉じ籠っていたので外の空気を吸いに行きます。
つづく
東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)

お正月以来のキャンプなので、すごく楽しみにしてたんです!!
でも…
色々とありまして、ほんのりほろ苦いキャンプになりました(^^;;
色々の詳細はレポの中でちょこちょこご披露させていただきます。
では、早速、レポートを…
珍しくお休みが取れたもさもさパパ(^^)v
ならば…と、金曜日から出掛けることにしました\(^o^)/
このところチョットお疲れ気味だった、もさもさ長女も思い切って学校を休ませました。
いつも通りの時間に起きて、身支度を整えたら積載開始。
思いの外、すんなり積み込みも終わり、AM9:00に自宅を出発。
出発したら、先ずは買い出し。
灯油、薪、食事、おやつ、お酒など、自宅近所で調達です。
城南島界隈では物品の調達が難しい!!ので、必ず支度を整えてから向かいましょう(^^)b
東京都大田区に在る城南島。
今までで一番近いキャンプ場です。
渋滞込みでも小一時間でキャンプ場に到着です。
公園ゲートの左側に管理事務所があります。
先ずは受付。
本来はサイトの希望は聞いてもらえませんが、今回はガラガラなので好きなところをどうぞ(^^)とのご好意に甘えて、オススメを伺ってサイトを決めました。
オートキャンプ場への出入口は公園ゲートの右側にあります。
自身でロープを外して入退場しますよ。
今回、我が家が設営したのはNo.1サイト。
最も管理事務所に近い端のサイトです。



駐車スペースの一段上にL字型の芝サイトが展開します。
日当たり良好だけど、程よく木陰もあるし、フラットだし、中々GOODです。
今回も焚き火スペースを広く取りたいので、サイト奥に移動式別荘「レイサ6」を建てました。

本体設営が終わったら、先にお昼ゴハンを食べましょう(^^)
お天気が良いので、テーブルとチェアを広げて、パンとワンタンスープをいただきます(^人^)

ん〜まい♩ですね〜(≧∇≦)
お天道様の下で食べるご飯は格別です!!
もちろん、ビールも最高です❤︎
お腹が膨れたところで、パパ&姉妹はお散歩タイム、ママは設営の仕上げに…
と、ココでトラブル①
パパのデジイチの電池&充電器を忘れてきました(ー ー;)
パパが家を出るときに「持ってきてね〜」と頼んだんです。
だから、ママはテーブルに置いてあったカメラ「を」持ってきたんですよ(汗)
だって、テーブルの上は「デジイチだけ」あったんだもん。
まさか、電池が抜けてて充電器も必要とは思ってないもん。
カメラの準備は万端整ってると思うじゃん…
でも、パパは電池と充電器「も」持ってきて!!って言ったそうなんですよね…
覚えてない…
意思の疎通が取れてない…(涙)
必要な物がない…
パパからしっかりネチられました…
私も慌ててたのかなぁ…
完全に聞き逃してます…ゴメンなさい…
そんなわけで、しょんぼりモードで設営続けて、今回もお座敷スタイル(炬燵あり)の完成です。

しまドルトン、敷きました(^^)
出入口から少しセットバックしてマットを敷いたので、イイ具合にニュートラルスペースが確保できました。
子どもたちが芝やら砂やらを持ち込む確率が高いので、こんな緩いスペースが功を奏します。
幕内に閉じ籠っていたので外の空気を吸いに行きます。
つづく