ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年06月02日

ソレイユの丘 de グルキャン

















2017.5.20〜21 ソレイユの丘オートキャンプ場でグルキャンしてきました。







今回のメンバーは

・あっこたん(親子)
・すけさん(ソロ)
・なうあさん(親子)
・ひなぱぱさん(ソロ)
・dandanさん(ソロ)
・luluさん(家族)
・marmi-akさん(夫婦)
・yuri0123さん(家族)
・もさもさママ(家族)



です。
お久しぶり〜の方、初めまして〜の方、ごちゃ混ぜでしたが、もさもさ家のマイペースぶりは変わりません(^^;;









ってか、皆、レポUP速い(;´Д`)
もう皆さんに書き尽くされた感しかないので、アタシはスルーしてもイイのではないか…と98%思いつつ書いてます(-_-;)















はい。本編…










キャンプ場は公共ならでは時刻に正確で、チェックインもAM11:00〜厳守とのこと。
なので、超近場ですし、かなりゆっくりな出発でした(^^)








到着が昼前となるため、昼ごはんはキャンプ場近くの気になってたほか弁屋さんでGET!!

ハイカラ亭さんHP

ハイカラ亭さんはメニューが豊富!!
選ぶのが大変です(^^;;
カレーうどんが有名らしいですが、今回はオーソドックスなセレクトに(^_−)−☆



・幕の内弁当
・唐揚げ弁当×2
・おにぎりセット






にしました。
こちらのお弁当屋さんは人気店。開店と同時に混雑するようです。
どうやら、近隣の事業所さんから大口注文が電話/FAXで入るみたい。
10:30に店頭に伺ったのですが、既に幕の内弁当はラスト1個でした!(◎_◎;)







お弁当屋さんを出たところで、メンバーから続々LINE連絡が入ります。



先着組は一般駐車場に車を停めて、公園内で遊んでいるとのこと。
キャンプ場の駐車場は一般駐車場を進んだ先の専用駐車場に停めることになりますが、こちらへの入場も11:00を過ぎないとゲートがオープンしないので仕方ないですね…


しかし、我が家がそんなことをしようものなら、子どもたちと二度と会えなくなりますので、オープン時刻まで周囲をクルクル回って時間潰ししました(^^;;
上空を飛んでるトンビの群れと同じ動きだね…










11:00を回り、待機していたキャンパーさんが続々と入場します。
駐車場の手前で予約確認があり、指定されたNo.の駐車スペースに入庫します。






今回はフリーサイト利用です。
もさもさ家、何気にフリーサイトは初めてです(^^;;
オートサイトは車の横付けが可能ですが、フリーサイトとコテージはNG。
荷下ろし・積載の時くらい車を付けられるとかなり楽なんだけどなぁ!!


ということで、受付を済ませたら、管理棟にあるリヤカーで荷物を運びます。
が、故障車に注意せよ!!
我が家が借りた台車も途中でパンクしてくれて、見事に荷崩れを起こしました(ー ー;)
設備点検…お願いします…


また、使いやすい台車の数も少ない!!
一輪車(俗にいう、猫車)ではなく四輪車にしてください!!
キャンプギアを運ぶのに一輪車は(個人的に)適していないと思います!!










と、軽~~く苦言を呈したところで本編にリバース…











今回は1泊なので、滞在時間を有効に使いたい!!と思い、荷物も最小限にしたつもり(設営・撤収に時間を極力掛けたくない)。
まぁ、暑いのでチャチャッと終わらせたいし…








ここでもさパパが












今回は一人で建ててみる?












と。
これって、どう受け止めればイイんだろう…
私にチャンスを与えているのか、自分にチャンスを与えているのか…





あえて答えを見つけることは控えて、享受することにしました。
一度、完全単独設営もやってみたかったし。


OK回答を出したところ、もさパパ、lulu家がレイサ6スペリオールということに気付きます。
そして、初めまして♪のご挨拶もそこそこに、luluパパ










同じテントですよね?
ウチのが一人で建てますんで、何かあったら手伝ってやってください!!













よそ様に丸投げしやがりました(-_-;)











何となく宴会場となるスペースを囲むように円形にテント村ができていきます。
私がポールをスリーブに通したところで手持無沙汰になり誰からも相手にされなくなったもさパパが暇を持て余してビール片手











やっぱり手伝うよ(^_-)-☆














サッサとやりなさい(-_-;)













テントが終わったらランチといきたいのですが、あまりにも暑いのでタープPLEASE!!
若干、ブー垂れ気味のもさパパを急き立ててタープを設営。
これで日陰確保です。
今回は大きな方=タトンカ1TCにしました。
テント村の様子は他メンバーのレポを参照あれ!!






この頃、デイで参加のmar&marmiさんご夫婦が到着。
NEW CARで颯爽と駆けつけてくれました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎







皆さま〜〜❤︎
お昼ごはんにいたしましょう〜〜❤︎❤︎❤︎

喉がカラカラでございますワヨ〜〜❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎








我が家はもちろんハイカラ亭のお弁当。
なかなか美味でございます(*⁰▿⁰*)
謳い文句通り、白飯が美味い!!
すけさんからご進呈の味噌漬け・搾菜がよく合うこと❤︎
我が家の次女に至っては、漬物ばっか食っておりましたので、ペアレンツSTOPが掛かるほどでした(^^;;


お弁当はボリューミィでしたね〜!!
神族さん大好物のポンポコリンは今回も健在です!!














ご飯が済んだら子どもたちは遊具・じゃぶじゃぶ池に一目散。
luluパパが終始子守役を任されてくれました。
ありがとうございます!!
ちなみにもさパパも子どもたちのじゃぶじゃぶ池に同行しました。
移動する後ろ姿を見送りながら








10分もしないうちに単身で戻ってくるな…










と予想しましたところ、見事、予想を裏切らず独りで戻ってきましたよ(¬_¬)
開口一番、











イヤ〜〜、みんな、帰りたがらないんだよ〜〜










そりゃ、そーだろ!!















その後、夕暮れまでタープ下に集まって、あーだこーだと尽きることないキャンパーズトークで盛り上がりました。



途中、すけCAFEがオープンしたり








m&mアイスクリームパーラー(提供:ヒロタ)がオープン(子どもたちが居る間)したり









スイーツdandan(feat.すけさん)&駄菓子屋もさパパがオープンしたり









謎のザックキャンパー with SON、オサレオッサンが登場したり












智光山公園じゃないのにベンサン会が始まったり












対抗して、プリズンブレーカーズを結成してみたり












まぁ、そりゃ〜濃ゆい濃ゆいグルキャンとなった訳です(^^;;




もちろん、もさもさ夫婦はガンガン飲んでます。
途中、yuriパパ=Kさんが「赤霧島」を贈呈してくれました(≧∇≦)







ロック用氷を持ってっといて良かったぁ〜〜(≧∇≦)
遠慮なく、日暮れまでに1:3=もさママ:もさパパで空けさせていただきました。
他の皆さんのお口には一滴たりとも入ってないかと思います。
ここに慎んでお詫び申し上げます。



ごっつあんです!!
















ずぶ濡れの子どもたちもご帰還です。
とりあえず全員青空着替え
そして、到着早々のひなぱぱさんがあっこたんと共に刺身盛りを受け取りに行ってくれることに。
なぜか子どもたちも同行(^^;;
魚屋さんでつみれ汁をご馳走になったようです。
嗅覚イイな!!










刺身盛りの到着を待ちつつ、皆さん、夕飯の準備。
もさもさ家はミートソースパスタ


大グループなので、持ち寄りの料理も色とりどり(≧∇≦)
どなたも料理上手で美味しかった〜〜(≧∇≦)





あっ、でも、刺身は2切れしか食べてないし、あら汁は一口も飲まなかった、薪ご飯も食べられず…
後になって、かなりの食べ漏らしがあったことに今更ながら歯噛みしております(T ^ T)


ちなみにdandanさんのハンバーグ。中が冷たかったという真実を知ったのは皆さんのレポを読んでからです(ー ー;)
私が食べた時は外も冷たかった…でも、美味しかった…なのに「そこで買ってきた」と笑うdandanさん…
次回、仕返ししたいと思います(嘘です)。







食事をしながら、またもや、あーだこーだと話に花を咲かせます。


今回、もさパパのお世話はすけさんとdandanさんに丸投げしましたので、何をくっちゃべってたかは皆目わかりませんが、同い年の3人組=チキンズ、さすがに共通の話題も多いらしく、時折、「ラグビーが…」とか「清志郎が…」とかっていうフレーズが耳に届きましたので、青春時代の思い出話でもしていたのでしょう。



もさママが興味を覚えたのは、luluさんご夫婦。luluパパのお仕事然り、luluさんの黄金時代(第◯期)然り。
とにかく面白かった〜〜(≧∇≦)
luluさん、今度、一緒に踊りましょう(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
私もアチラの音楽を聞くとムズムズしちゃう質なので、ステップ教えてくださ〜〜い٩( ᐛ )و







楽しい宴もそろそろお開き…各自、テントに収まります。
オヤスミナサイ…
























って、寝れな〜〜いΣ(゚д゚lll)












暑かったのかなぁ?
次女が久々に夜泣きです(T ^ T)
しかも、何度も(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



ようやく落ち着いたのは明け方近く…
さぁ、寝るぞ…





















えっ!!長女、まさかの起床Σ(゚д゚lll)















ウソだろ??????












何を血迷ったのか、AM5:00前に起きました(-_-;)
私は、てっきり寝過ごした!!と思って、開かない瞼を無理矢理こじ開けて幕外に出たのですよ。
しば〜らくして、かなりの早朝だったことに気付き膝が崩折れるのでは…と思うくらい驚愕しました。



でも、他のお子さんも早起き早起き!!
何でも、星見の丘から日の出を見ていたのだそう。
健全なり!!








そんな早起きKIDSの面倒をこちらは加齢のため早起きになったに違いないdandanさんが一手に引き受けてくださってました。










子どもたちは元気です。
朝からカップラーメン食べてます(^^;;






触発された長女も「お腹空いた〜〜」と。
まだ、母ちゃんエンジン始動してねーよ( *`ω´)


ってことで、バターロールを袋ごと渡しました(^^;;
そして、昨夜の豚汁 by あっこたんを温め直して配りました。
これで一先ず騒ぎは鎮まるはず…



その後、続々とメンバーが起き出してきます。
皆さん、早起きですね〜〜!!
撤収時刻10:00だからゆっくりは寝てられないか…
もさパパも今日は早起きです!!



いつもならコーヒーを落としますが、今日はすけさんが居ますから丸投げします(^^;;
今朝はあっこたんが弟子入りしたようです(^^)










にしても、スゴい朝露(@_@)
まるで雨上がりのようです。何もかもがビショ濡れって感じ…
草サイトってどこでもそーなの?
10:00までに乾いてくれるだろうか…











タープ下リビングでは大人たちの朝ごはん。




間違い探し:朝ごはんとして適当でないのはどれでしょう?(笑)









朝ごはんが終わったら撤収に向けて作業開始!!
テントとタープが乾くまでの間に小物をまとめては車に積み込んでいきます。


子どもたちは作業を手伝うことなく開園前の公園へ。
遊具で遊ぶ子、散策する子、じゃぶじゃぶ池偵察に行く子…様々です。










濡れてるのはフライシートだけじゃないですね(-_-;)
偵察だけでは済まなかったのねぇ…
ミニマルキャンプだから、もうお着替えSETはありませんよ〜〜
必死こいて乾かしなさい!!







ソロ組はさすがに作業が速い!!
自分たちの作業が終わったら、お手伝いしてくれました(^^)
ありがとう(≧∇≦)!!







こちらのキャンプ場はゴミ処理が有料です。
大きさが分かりませんが、ゴミ袋を¥1,000で購入すればゴミを置いて帰る(=処理してもらえる)ことができます。
グループなら頭割りして数百円だけど、ファミリー単独だと高いよな〜〜!!
公園に遊びに来た人(入園無料)は施設のゴミ箱利用できるのに、有料施設を利用してるキャンパーから更に費用を回収するのは…ん〜〜、何となく割り切れないかも…




事前にゴミ事情を知っていたので45Lのゴミ袋を何枚も持ち込んで全て持ち帰りました。
我が家は移動距離が短いからそうでもないけど、これからの時期は、きっと、車内に立ちこめる臭いが気になるだろうなぁ…
こちらも改善してもらえないかなぁ…








まぁ、色々とユーザー側の要望も多々有りでこれからの伸び代に期待したい!!キャンプ場であります。
が、広々としてるし、アクセスは悪くないし、子どもたちの遊び場も豊富だし、日帰り入浴施設はあるし…
悪くないと思いますよ(^^)








チェックアウト時刻10:00に少し余裕を持って撤収完了。
皆で記念撮影してバイバイしました(^^)
24時間弱という短い時間でしたが、中身のギュッと詰まった楽しい楽しいキャンプでした。


ご一緒してくださった皆さん、大変、お世話になりましたm(_ _)m
レポ中、たくさんの写真を拝借しました。悪しからず…
今後ともよろしくね(^_−)−☆














※やっつけ感満載でスミマシェ〜〜ン











  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 22:15Comments(6)神奈川でキャンプ

2017年04月09日

初参戦!!春の肉祭り❤︎ーその3ー

2017.3.25〜26 田代運動公園でキャンプしてきました。






その1はコチラ
その2はコチラ







焚き火の勢いも段々小さくなってきた頃、私はお先に失礼して幕内へ…
外はキーンと冷えてましたが、昼間のお日様効果か小さなテントの中はそんなに冷えてなかったです。
でも、これからどんどん寒くなってくるのは容易に想像できましたから、シュラフは2枚重ねにし、足腰に使い捨てカイロを貼って寝ることにしました。








ん〜〜♩悪くない(^^)









昼間からチビリチビリと飲み続けたお酒の効果もあって、雨粒がフライシートにあたる音を子守唄代わりに聴きながら、あっさり眠りに落ちていきました…










夜中に何度か目を覚ましました。
寒さではなく、雨音が気になって…
でも、眠けが勝り、またまた夢の中へ…










AM6:00過ぎ。











しっかり本降りの雨が降っているのがフライにあたる雨音で分かります。
雨撤収確定だな(泣)
ということで、狭いテントの中でゴソゴソとお片付けを開始します。
必死こいてシュラフも小さくたたみ、エアマットも仕舞います。







そんなことをしていると、そとから








もさママさん、大丈夫ですかぁ?









と、marmiさんが心配してお声を掛けてくださいました。










あれ?私、かなり寝坊したヒトなのかな?










と、皆さんの早起きっぷりにビックリしながら









大丈夫です。片付けしてますので、ある程度落ち着いたら合流します(^^)











とお返事したところ











イイのイイのゆっくりで(^^)
ただ…











かなり水が溜まってるから気を付けてね!!















何ですとぉぉぉ!!










インナーテントの出入口を開けてみると、そこはでした。






アタシってば水上コテージに泊まったのかしら?







と思うほど水没しとります((((;゚Д゚)))))))
もうインナーテントのフロアの立ち上がりギリギリまで水が来てました。
長靴もしっかり浸かってましたよ(汗)
スニーカーなら完全にウォーターシューズに変身していたでしょう。










ハッキリ断言いたします。










今までで一番酷い状況です!!









ってか、よくも朝まで寝てました(^^;;









だって、





↑↑↑こんなだよ(汗)








しかし、インナー内への浸水は無かったです。
・レンタルしたテント自体がシッカリした造りであること
メンテナンスが行き届いていたのであろうこと
・インナー内に敷いたオールウェザーブランケットの防水性能が功を奏したこと
の相互作用によると思いますが、いや〜〜ラッキーでした!!


もし、夜中に浸水していたら…
私はどーなっていたのでしょうか…










手荷物をまとめて外に出ると、皆さん、一様に同じ憂き目にあっていらしたようです(>_<)
ただ、神奈川寄りだった神奈川県家族さんとひなぱぱさんは車中泊だったので難を逃れてました。




神奈川寄りの御二人。
貴方方の選択は正しかったと潔く認めます!!





そして、神奈川県家族さんが、もし良かったら…と、私の荷物を神族CARのラゲージスペースに置かせてくださいました!!








OH〜〜!!
何と心の広い、優しい気遣いの方なのでしょう❤︎❤︎❤︎








もちろん、お言葉に甘えて大量の荷物を避難させていただきました。
神族さん、ホントに貴方はステキな方ダァ〜!!








というわけで、荷物の行き場ができたのでテントを張っておく必要もなくなり、一気に片付けてしまうことにしました。


雨撤収&ゴミ袋撤収は予測済みだったので、しっかり雨具もゴミ袋も持参しております。


テント付属品のVペグの泥汚れも足元の湖(水溜り)で洗えちゃいます(^^;;
ちなみにペグは完全に水没しておりました。
にしても、冷たい水でした!!
それもそのはず、目の前の山の頂付近は薄っすら雪化粧してましたから(@_@)






そんなこんなでしたから、朝焚火・朝ごはんは無理でした。
トイレの軒下で雨宿りをしながらお話ししたりして過ごせたのも、また一興。






そして、AM10:00前、もさパパのお迎えがやって来ました。
急遽、仕事が入ったので当初予定より早めのお迎えでしたが、この悪天候にはモッテコイのタイミングでした(^^)



ということで、皆さんより一足お先にサヨナラして帰宅しました。










短い時間でしたが、ホント〜〜に内容の濃い、楽しい楽しいイベント(キャンプ?)でした!!
ご一緒してくださった皆さん、失言・ご無礼…多々あったことと思いますが何卒ご容赦くださいm(_ _)m
次回、お会いする時には、必ず…多分…きっと…






変わりっこないかッ!!






こんな、もさママですが、末永くお付き合いくださいませ❤︎







以上、2017・春の肉祭り参戦レポでした(^^)

※今回も、皆さんのお写真をたくさん拝借させていただきました。この場を借りてご報告とお礼を申し上げますm(_ _)m








【オマケ】

帰宅して、先ずはびしょ濡れのテントを浴室乾燥機で乾かしました。
さすが、ソロテント。干しやすい&乾燥速い!!
返却の梱包も慌てることなくできました(^^)

それから冷え切った身体をコタツで温め、ポカポカいい気持ちになったら、しばしお昼寝。
即爆睡しました(^^;;

昼寝でスッキリしたら小物類のお片付け。食器を洗って、お洗濯もして…
でも、一人分だからスゴく楽♩

そうこうしてるうちに夕方になったので…







デリバリーピザ&ビールで締めましたとさ(//∇//)







  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 00:44Comments(12)神奈川でキャンプ

2017年04月02日

初参戦!!春の肉祭り❤︎ーその2ー

他のメンバーのレポを読んで、既に時系列がバラバラになってることに気付いて愕然としてるもさママです(-_-)
全てを忘れ去ってしまう前にレポアップしなければ…







2017.3.25〜26 田代運動公園でキャンプしてきました。






その1はコチラ







夕方になり、冷え込みが顕著になってきたところで、焚き火、本格スタートです。
marmiさん家の薪ストーブが火入れ式(≧∇≦)







イイ煙出てます!!







イイ感じで焚き火を楽しもうとしてると、神奈川県家族さんがやおら車から持ち出した薪。
いえいえ、木材。
2×4の材木。コメリ?で¥268だったと超ドヤってるし(-_-)





神族さんは3台の焚き火台にこの材木を渡して【キャンパーの架け橋】を創りたかったのだそう。










その後、架け橋は見事焼け落ちたました(-_-)
どーして、ディスられる材料を次から次に提供できるのだろうか…






日が落ちた頃、itau26さん、ひなぱぱさんが到着。
itau26さんは何を言わなくともテントを設営。やっぱり神奈川寄りはねぇ〜〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


ひなぱぱさんは…










車中泊〜〜だよ!!










((((;゚Д゚)))))))










ショック過ぎる…まさか、アナタが神奈川寄りとは…
辻斬りされた気分です_| ̄|○










ショック状態のまま、日が落ちる前に最終仕込みをした食材を調理します…







今夜は肉祭り
もちろん肉料理です!!
今回、私が準備したのはタンドリーチキン。
シウマイサミットメンバーすけさんのレシピをもとに禁断のもさママアレンジ(^^;;
なぜタンドリーチキンにしたのか…







それは…











チキンズ(酉年メンズ)による…











チキンのための


※飛べない神奈川。NOTチキンは上段からダイブ






チキン料理〜〜❤︎








を出したかったから〜〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎







開宴間際にあっこたんご夫妻が到着!!
到着早々、料理に取り掛かってくださいました。








満を辞して…









カンパーイ











皆さんからも美味しい肉料理の数々をいただきました❤︎
料理が出来上がる度、神族さんがベルを鳴らして







オーダー、◯◯〜〜






と中居くんのように決めてるはずなんですが、どーしても、私にはドラえもんが四次元ポケットからブツを出すときのイメージしか被りませんでした。




まぁ、その決めゼリフも2回でストップしましたが…











itau26さんとちゅるさんに至っては、宴の間中、何かしら料理してくださり、出来たて熱々の料理を供してくださいました(≧∇≦)
お二人は存分に召し上がったのかしら?







美味しい肉料理を突きながら、色んな話で盛り上がりました。
もう何がなんだか分からな過ぎて書ききれないですよ(汗)





思い出すと…




★marmiさんが「こんなギアイイよね〜」と言うごとに「買っちゃえば?」と毎回神反応するmarさんに「何てステキな人なんだぁ❤︎」と目をウルウルさせてみたり…


★神奈川県家族さんが「これはキャンプじゃない!!祭りだから!!」と断言したことに、marmiさんと2人して度肝を抜かれたり…


★神奈川捜査官のオトシに乗じて、あっこたんが、ハルさんに秘密のポチりを連発してたことを告白し、ハルさんが表情を硬くする横で「スッキリしたぁ」と満面の笑みを浮かべる、その真逆の反応がツボだったり…


★豊富なギア知識を持ったあっこたんが神々しく見える反面、これからキャンプを始めたい後輩にオススメするテントは何か?と仲間からリサーチし、さも豊富なギア知識の中から「俺様がセレクトしたテントはコレだぜ!!そんじょそこらのテントじゃないぜ!!」と他人の褌で相撲を取ってでも後輩から神々しく見られたい神奈川県家族さんに冷たい視線を送ったり…


★あっこたんが「さん付けせずあっこたん、夫はハルさんでイイよ〜(^^)」と言ってるにも関わらず、頑なに「あっこたんさん」「あっこたんさんの旦那さん」と呼び、挙句、相手にされない神奈川県家族さんに冷たい視線を送ったり…


★「これは格言・名言だ!!」と言う割には暗記できず、自分にメール送信する神奈川県家族さんに冷たい視線を送ったり(ボイスメモ使えよ…)…


★神奈川県家族さんが「横浜に住んでる人は『神奈川から来ました』とは言わず『横浜から来ました』と必ず言う!!」とひがみ根性丸出しで指摘したことに対して「だってその通りでしょ?だったら神族さんも『◯◯(居住地域)から来ました』と言うべきでしょ」とシウマイ市民に返され、ぐうの音も出なくなる姿に爆笑したり…


★ひなぱぱさんが「神奈川県を名乗るのは些か問題だ。◯◯(居住地域)家族に改名すべき」と真っ当な指摘をするのに大きく頷いてみたり…


★神奈川寄りなのに、ちょいちょい神奈川県家族さんをディスるひなぱぱさんに、プレゼントベンサンを履きながらも頑なにベンサン会入会を拒否ってる姿をダブらせて、ぷぷぷ…と笑ってみたり…


★itau26さんが要所要所で淹れてくれる拘りのコーヒーの違いが分からない神族さんに「違いのわからない男だ!!」とトドメを刺してみたり…


★「今日は気分がイイ。もう1本飲んじゃおっかなぁ❤︎」と宴後半にきて、ようやく2本目のお酒に手を掛けた神奈川県家族さんに「はぁ〜〜?」とチョッビットイラついてみたり…


★未だ飛べてないのに「シウマイ國の皆さんが華麗に飛んで美しく締めたから、もう終わってることだ」と無理矢理【THE END】にしようとする神奈川県家族さんの今夏のチャレンジ企画をアレコレ考え、



こんなことや



こんなことや



こんなことをやるべきだ!!と全員一致で裁決してみたり…


★AyaKanさんの咳込みが尋常じゃなくて「この人は無事に朝を迎えることができるのだろうか…明日は発熱するな…」とこっそり心配してみたり…





盛り沢山過ぎる濃ゆい内容の宴で、ずーっと笑いっぱなしでした。







楽しい時間はあっという間…デイで参加のあっこたんご夫妻が帰路に着きます。
また、ご一緒しましょう(^^)/~~~









空を見上げると星の瞬きが…ありません(-_-)
予報通りなのか…








  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:08Comments(12)神奈川でキャンプ

2017年04月01日

初参戦!!春の肉祭り❤︎ ーその1ー

2017.3.25〜26 田代運動公園でキャンプしてきました。














お正月以来のキャンプ(≧∇≦)
久しぶりのグルキャン(≧∇≦)
嬉しかったぁ〜〜(≧∇≦)
楽しかったぁ〜〜(≧∇≦)







そして、今回は、なんとなんと…











ソロで出撃








しちゃいましたぁ(≧∇≦)
ソロでグルキャン参加。今年の目標達成です!!
ということで、今年はこれ以上のことはやりません(爆)






今回、ご一緒させていただきましたのは
☆marmi-akさん(ご夫婦)
☆AyaKanさん(ソロ)
☆ちゅるさん(ソロ)
☆神奈川県家族さん(ソロ)
☆itau26さん(ソロ)
☆ひなぱぱさん(ソロ)
☆あっこたん(ご夫婦)


ほぼほぼ、初めまして〜のメンバーでした。
では、レポ、スタート(^^)










3/25(土)。普段と同じように起床。
先ずは今宵の宴に備えて食材を仕込みました。
もさパパも同じく起きて、先ずは、会社に出勤。
ひと仕事終わらせてくるとのこと。
毎度のことながら、お疲れさん!!
今回はもさパパ送迎でソロ参加です。
車とは言え、ソロならばミニマルキャンパーでありたい!!と、ザックに必要ギアだけを詰め込んで出掛けるつもりでした。


ちなみに、ソロ道具は何一つ持ってないので
・ソロ幕
・シュラフ
・エアマット
・ザック(50L)
がセットになった、テント泊登山セットというパックギアをレンタルしてみました。
その詳細は別レポをあげたいと思います。


が、想定外の寒波到来&雨予報Σ(゚д゚lll)
凍死してはならぬ!!と、ついつい手持ちの嵩張る道具たちも連れて行くことに。
おまけにクッカー系は何一つレンタルしてないので、普段使いの調理器具を持ち込まねばならず…




その結果、大層な荷物と相成りました(-_-)









さて…
AyaKanさんがせっせと場所確保の為に現地でブルーシートと焚火テーブルを並べてくれてる頃、私は大渋滞(事故の連鎖)にどハマりし、未だ横浜市内を抜けられず…
ノロノロしてる車内でブーたれておりました。



その結果、予定の倍近い時間を経て愛川町に入りました。
気分を変えて、先ずは、腹ごしらえ。
キャンプですが外食です!!


愛川町の有名なラーメン屋【麺工房 隠國】さんに立ち寄り。
我が家の立ち寄りラーメン率、高いです(^^;;






塩肩ロースラーメン




ガッツリ【肉】を食しました!!
だって、今宵は肉祭り。前夜祭的な肉食はマストでしょッ!!









お腹ポンポコリン(天然モノに輪を掛けてやったゼ)で現地入り♩













親近感感じまくり(泣)









こんにちは〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪








mar&marmiさんご夫妻、AyaKanさん


2組は10:00過ぎから飲み始めてます(^^)







なんともオサレな飲み物ですなぁ。






そんな2組を羨ましいゾ〜〜!!と眺めつつ、車から荷物を降ろします。


ここでもさパパとはバイバイ。
このまま、次女とお泊まりデートへ出発❤︎
もちろん、大好きな温泉旅館です❤︎❤︎❤︎
ちなみに長女はバァバと旅行中。


去り際に、もさパパが私に残した言葉。








ひと〜〜つ!!飲み過ぎないこと!!
お前が言うか…






ひと〜〜つ!!ベラベラ喋り過ぎないこと!!
あぁ…自信無し…












ともあれ、役目を果たしたもさパパは去って行きました。
明日のお迎えもよろしくねぇ〜〜❤︎





プシュ〜ッといきたい気持ちをグッと堪えて、先ずは設営しちゃいます。
レンタル幕【アライテント・エアライズ1】です。
1人用の山岳テントなので、超軽量!!超コンパクト!!
でも、しっかりしてるので安心感バツグン。
一応、アライテントHPやレンタル品に付属していた説明書で予習してましたが、ドームテント設営のコツをmarmiさんが教えてくださいました(≧∇≦)










もやい結びが分からないのでスマホで検索してると、marさんが実写版で教えてくださいました(≧∇≦)
こちらのご夫婦、仲がムチャンコ良いだけではなく、とてつもなく優しいです!!
これからもガンガンお世話になります!!



設営完了。








まぁ、多少、フニャッてるのはご愛嬌(^^;;
初めてにしては上出来です。


にしても、さすがに1人用は小さい!!
実体験で初めて分かるサイズ感。
やっぱりレンタルして良かった!!

そして、設営が楽チン!!
いつもはレイサ6だし、なんだかんだ設えちゃうから整うまで時間掛かるのです(-_-)
それに引き換えエアライズ1は正に寝床だからマット+シュラフを広げるだけでOK。ってか、それしか出来ない(笑)





大荷物もとりあえず幕内に納めて出来上がり(^^)
メンバーが揃うのは夕方だし…ってことで…










お先っすぅ!!








やっぱり外飲みはイイねぇ〜〜❤︎❤︎❤︎


悦に入っている私の前で、AyaKanさんは新幕ウトガルドくんをお片付けしてます。
試し張りとギアの配置確認のために設営したとのことでしたが、撤収するのが勿体無い!!ほどの完成度でした。
しかも、撤収スピードが速い・美しい!!
やっぱり出来る漢は違うよねぇ〜〜❤︎❤︎❤︎



あっという間に元の河川敷に戻したところで腰を落ち着けて飲みに入ろうとしたAyaKanさん。







えっ?まさか、車中泊のつもりじゃないよね?






と、女豹(=marmiさん)&飲兵衛(=私?)で軽く揺さぶりをかけたところ








そのつもり…





とAyaKanさん、蚊の鳴くような声で回答。








AyaKanさん…神奈川寄り?
※【神奈川寄り】…神奈川県家族さんと同属。ならば扱いもそれなりになるの意







女豹&飲兵衛で畳み掛けると、AyaKanさんは即メガホーンを設営し始めました(๑>◡<๑)
やっぱり、神奈川寄りは…ねぇ〜〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

















AyaKanさんも漸く落ち着けました(爆)
ここから、しばし歓談タイム❤︎
何を話したか…きっと、キャンプ馬鹿トークあれこれだったでしょう。







夕方前にちゅるさんが登場。
もちろん初めまして❤︎なんだけど、実は、超ご近所さんなことが判明(@_@)
その距離300mくらい?
お子さんの年齢も近く学区も同じ。
これまでにニアミスしてたこと多数かも…
もしかして奥さまとは既に顔見知り?
これから、◯◯◯やス△△△△ンで酒爆買い出来ないなぁ…
などなど、ご近所ならではの話題でしばし盛り上がりました(^^)





そして、ちゅるさんにも確認しましたよ。







まさか、車中泊のつもりじゃないよね?







神奈川寄りか?シウマイ寄りか?












もちろん、ちゅるさんも設営しましたよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎









mar&marmiさんが可愛いおチビちゃん達をお散歩に連れて行ったタイミングで真打登場!!
さすが真打。何でこのタイミング?間の悪さは前評判通り天下一品か…






仕方なく立ち上がってお迎えしましたよ。
真打のファーストコンタクト









あぁ…ん…誰だろう…2択なんだよなぁ…










って、そういうスタンスなのかΣ(゚д゚lll)
アンニュイモード全開だし!!






どうもどうも〜〜❤︎
とか
初めまして〜〜❤︎
とか
イヤ〜〜遅くなっちゃってぇ(汗)
とか、一般的なご挨拶的フレーズは無いのか?
ならば…









さぁ、私はだ〜れだ❤︎







まるでコンパの「私、何才に見えるぅ?」的な回答に窮する質問で返してみました。
真打はそんなことではヘコタレません!!
酒好きか?との質問返し。
ハイ❤︎との明朗回答。
もさもさママさんだ!!とファイナルアンサー


ここで小悪魔❤︎な私は「残念!!」と答えてやりました(^罒^)


「じゃあ、あっこたんさんだ」と私をあっこたんと思い込んだ思いがけず純朴な真打。
も〜、アタイの大悪魔が暴れますヨ!!






















会心の一撃をかましてやりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆








marmiさんが戻ったところで、お決まりの質問。









車中泊じゃないよね?












もちろん車中泊ですよ♩











やはり真打=神奈川県家族さんは神奈川県家族さんでした。
それ以上でもそれ以下でもない方です。












肉祭り村、完成です!!








夢のコラボ?!






改良版の肉旗






決まった!!と満足気な神族さん










セッティング出来ました(^^)
宴会場はやっぱり円座ですよね〜。
神族さんは女豹と飲兵衛の間、超VIP席、別名、イジラレ席に落ち着きました。


神族さんはアタクシを「もさもさママさん、女芸人でしょ?名古屋の!!間違いない!!」とイジり、女豹と飲兵衛は、「タープはどうした!!」「森まきで車中泊なんてあり得ない!!」と神族さんをイジり返すという仲睦まじいコミュニティが出来上がったわけです。










まだまだ続くので、ここいらで筆休め…








  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 12:27Comments(4)神奈川でキャンプ

2016年09月11日

白石オートキャンプ場 -その③-

2話完結を目指してたのに…
やっぱり、ダラダラになってしまうもさママレポです(^^;;


でも、今回で終わらせます!!





2016.9.3〜4 白石オートキャンプ場でキャンプしてきました。






その①はコチラ
その②はコチラ




深夜からはしっかり雨が降っていたようですが、AM6:00過ぎにテントから出てみると、雨も上がり、雲の合間から青空も覗いていました。







ひなぱぱさん、くまこさん、すけさんはすでに朝ごはんの支度ができて、食べ始める寸前Σ(゚д゚lll)
yuri家ももう起き出してくる雰囲気です。



皆さん、早起きね〜〜!!









もちろん、もさ家はまだ熟睡中でございます(^^;;


前回キャンプで朝ごはんは作らない宣言をしたので、少しずつ片付けをしちゃいます。



朝食を終えたぴっぴちゃん(石狩家御令嬢)がくまこさんと一緒にもさもさ姉妹と遊ぶためにやってきてくれました。






まだ、寝てるの…って伝えたら、ぴっぴちゃん、どえりゃ〜〜ビックリしたみたいです(^^;;


きっとこれまでに見てこられたオサレレイサとはっきり一線を画す生活感満載のもさもさレイサにくまこさんもビックリなさったことでしょう…




ちなみにこの時点で小雨がずーっと降っております。
やっぱり




くまこは律儀な女です!!






AM7:00を回って、皆さんがボチボチ片付け始めっかなぁ…って頃に、ようやく、もさもさ家全員お目覚めです(^^;;
もちろん、オオトリはもさパパですよ。
起きた直後から手が掛かる(ー ー;)



俺のズボンどこ〜?
俺のシャツどこ〜?





自主的という言葉を持ち合わせておりませんので、全てもさママが支度を整えます(ー ー;)
一番の子どもだ…





で、つい半月前に「朝ごはんは要らない」って言ったことをスッカリ忘れて「朝ごはんは〜〜?」と聞いてくるパパ&娘たち…





でも、こういうことも予測できておりましたので、簡単な朝ごはんの支度はしておりました!!







エライぞ!!アタシ!!








ということで、簡単にホットドッグを作りました。







実は、昨晩、サイト内を野生動物(ハクビシン)が荒らし回ったようなのですΣ(゚д゚lll)
一番、害を被ったのはyuri家。朝ごはん用のパンを持ち逃げされたとか…その他も物色された形跡があちこちに残ってたそうです(>_<)


石狩家のクーラーボックスも狙われたそう。
ソフトクーラーの蓋部分に思いっきり噛み跡が残ってました!!
幸い、中身も外身も大きな害はなかったようです。



もさもさ家はというと、やっぱり、ヤラレました_| ̄|○(涙)
朝食用に準備しておいたパンは奇跡的に無事だったものの、調味料バッグに入れていた粉チーズが狙われました。
匂いが強いから引き寄せられたんだろうなぁ…
思いっ切り、ボトル上部を噛み千切られておりました!!


取り敢えず、粉チーズは廃棄。バッグを出来うる限り除菌シートで拭いて応急処置としました。


食材の残りはハードクーラーに仕舞ってたし、ゴミ箱は車に入れてたので最小限の被害で済んだんだと思います。


にしても、スルメが無キズだったのが解せないけど…


他の利用者のためにも、悪しき習慣とならないように注意しなければならないなぁと改めて思いました。






今回はNOタープのもさもさ家。外は雨が降っているので、他家のタープ下をお借りして朝食タイム。
皆さん、片付けタイムに突入してたのにゴメンね〜〜(汗)


遅起きのもさもさ家のために、すけさんがモーニングコーヒーを淹れてくれました❤︎
酔い冷ましに最高の深煎りマンデリンでした(≧∇≦)


どうやら、もさもさ長女はバリスケに体験入会したようですね〜♩








結局、大して朝食も食べないもさもさ姉妹(ー ー;)(やっぱり、次から作りません)は、そのまま遊び時間に突入です。



その後も雨が強くなったり弱くなったり…川遊びも無理そうです。
早めに撤収作業に入りますか♩




雨が上がっている合間に、もさパパが子どもたちを連れて散歩に出掛けます。





ということは、もさママ、1人で撤収作業です(ー ー;)





他所様は他所様。ウチはウチ。






再び、頭の中で繰り返します。
もさパパでもできる作業は残して、もさママしかできない作業をやっちゃいます。
って、殆どですが…






乾燥撤収は諦めてましたから、あとは、どれだけ降り出す前に作業を終えることができるかです。





もさもさ家。意外にも2番手で作業が終わりました。
理由は分かりません。
(もさママが一人で行ったっていうことには気付かないことにしています)
ちなみに、途中から、もさパパも作業に、加担しております(チェアの片付け&ルーフキャリアへの積載)。





積み込みが終わった頃から、本格的な雨となりました。












すけさんは一足お先にサヨウナラ…


また、ご一緒してくださいね〜〜❤︎





サイトのチェックが終わったら管理人さんにご挨拶してキャンプ場をあとにします。






その後、下界に降りたら、暑いくらいの天気!!
山の天気は分からない…


遊び足りない分はお食事に代えて余韻を楽しみます(^^)
皆さん、早起きで朝ごはんも食べてらっしゃるのでガッツリ召し上がれますよね〜♩
もさもさ家、特に親は、まだホットドッグが消化途上…
ということで、まさかのスイーツオーダー(^^;;
くまこさんがカキフライ御膳を食べてる前でもさパパはチョコレートパフェを食べました(^^)








ちなみに、もさママは抹茶白玉ミニパルフェを食べました(^^)





これでも、我々、糖質制限ダイエッターです(ー ー;)






シウマイキャンプのお誘いを受けてから8ヶ月。
ようやく実現できた今回のキャンプ。
存分に楽しんで、存分に語らって、終始笑いながら過ごせたキャンプ。




感無量です!!





いつでもどこでもマイペースなもさもさ家ですが、懲りずに今後もお相手していただけると嬉しいです!!
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m




すけさん、私のスキルではワイプが入れられませんでした。ゴメンね〜(涙)








以上、シウマイキャンプレポでした(^^)







【追記】
帰宅後、皆さんテント並びにギアの乾燥をなさったようですよ♩
さすが、キャンプ好きのメンバーですね〜❤︎
もさママもちゃんとベランダ乾燥しました(^^)
※もさパパは「イイよ〜、やらなくて」と言いました(ー ー;)






もちろん、反省会も…











  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 23:08Comments(20)神奈川でキャンプ

2016年09月09日

白石オートキャンプ場 -その①-







ついに、ついについに!!



きた〜〜ッ!!















シウマイサミットメンバーによる


シウマイ国での


シウマイキャンプ(≧∇≦)









ナンノコッチャ?!








簡単に言うと、グルキャンです。





簡単過ぎる?
まぁ、詳細は追々…




ご一緒したメンバーのお一人にレポUPを丸投げしてしまおうか…とも考えたのですが、一応、もさママ目線でも書いとくか…ということでレポします(^^;;


ちなみに、今回は自撮り写真が少ないため、メンバーさんからの拝借画像満載ですm(_ _)m
しかも、どの写真が誰ので…とか、既に判別できませんので、この場で承諾を無理苦理いただきます!!







2016.9.3〜4 白石オートキャンプ場でキャンプしてきました。






今回はグルキャンです(≧∇≦)


もさパパの仕事柄、ファミキャンすら、中々、予定が立たないもさもさ家にとってグルキャンはかなりレア。



パパ、頑張って仕事の調整してくれてありがとう〜❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎









今回、ご一緒させていただいたのは


石狩くまこさん(ファミリー)
すけべえさん(ソロ)
ひなぱぱさん(父子デュオ)
yuri0123さん(ファミリー)






です。
シウマイサミットメンバーです。
シウマイサミットに触手が動いちゃった方はコチラをご参考に…





キャンプ場にはAM10:00〜INできるとのことで、もさもさ家は自宅をAM7:00前に出発。
支度&積載はもさママが前日までに済ませておきました(^^)
今回は1泊なので荷物も減らしに減らしたのでスカスカです。




途中、中井PAで休憩してると…











何でしょう…この温度差は…
かたや早過ぎ、かたや遅すぎ…
もさもさ家が至って普通の家庭に思えます。
コレだけでも面白くなりそうな予感がプンプンしますね〜〜(^^)





その後高速を降りてから、若干、渋滞に巻き込まれたものの、AM10:00を少し回るころキャンプ場に到着。




今回はグルキャンということで、くまこ女史がサイトを貸切で予約してくれました(^^)


到着済みだった、くまこさんとひなぱぱさんは既にサイトが出来上がってます。
お久しぶりのご対面(^^)=ひなぱぱさん
(もさママ以外は)初めましてのご対面(*^^*)=くまこさん
何となく緊張するなぁ〜






なのに、もさもさ長女ったら






くまてぃ〜〜❤︎❤︎❤︎









ラブ❤︎ラブモード全開です(ー ー;)
くまこちゃん、引かなかったかしら…



ご挨拶後は設営。
作業に没頭できるようにと、くまこさん&くまぞくんが子どもたちを散歩に連れて行ってくれました(^^)
ありがとう〜❤︎




ということで、夫婦協力して建てましょう。
こちらのサイトは砂利ですが、地盤がしっかりしてるんでしょうか、(我が家は)ペグが中々入っていきません。
もさパパの意欲が萎えたので風は心配しなくて良さそうだったので、ガイロープは張りませんでした。


その結果、デロ〜〜んと弛みまくった軟体動物のような仕上がりに(^^;;
危険がないなら、まぁ、イイっか。












危ぶまれたお天気も良い方に裏切ってくれて青空が広がってます。




大枠が出来上がったもさもさレイサ。
ご多聞にもれずもさパパのフリータイムがやって来ました。




ハイハイ。どーぞ。行ってらっしゃいませ(ー ー;)


取り付けたばかりのインナーテント内で娘たちと一緒に水着に着替えるやいなや川へと向かいました。


隣のyuri家は夫婦共同作業が続いておりますがアタシは気にしません。
もさパパの口ぐせを思い出します。



他所様は他所様。ウチはウチ。





とっ散らかった荷物を片付け、ギアを整え、寝床を整え…
もさもさレイサ、一丁あがり!!
汗だく母ちゃん、一丁あがり!!






さぁ、着替えて川遊びダァ〜!!








って、







帰ってきちゃったよ〜〜Σ(゚д゚lll)












ア、ア、アタイのリフレッシュタイムがぁ…





ちゅっちゅ(石狩家御子息)の唇が紫に染まって、ブルブルしてるの見ちゃったら諦めつきました(^^)




件の川遊びは、石狩くまこ女史が臨場感タップリでレポしてくださってますので、そちらをご覧くださいませm(_ _)m

*くまてぃ、後追いの利得で丸投げしてやったゼ(^罒^) ゴメリンコ❤︎



コチラをクリック↓↓↓
☆☆白石オートキャンプ場☆☆2016年9月3日~番外編~(鳥人間コンテスト)






川遊びの後はランチタイム。
本日のメインイベント!!







流しそうめん






です(≧∇≦)
も〜〜、もさもさ姉妹。コレがやりたくってやりたくって仕方なかったんです!!


キャンプ場のスタッフさんが高さの微調整と流水の段取りをしてくれました(^^)


ということで、先ずは子どもから♩








◆上流組◆


コンスタントに食べてます(^^)



◆下流組◆


あの〜、そうめんまだですかぁ〜〜????





1本GET〜〜♩






◆反則組◆


確信犯






模倣犯





もさパパ、何気に楽しかったらしく、後日




オレ、何気に流すの上手いよね?
そうめん流し屋さんに転職しようかなぁ…





と申しておりました。
家族を養う気があるのか?とガッツリ出る杭を打ち込んでおきました(ー ー;)



続きまして、大人の部。
こちらは薬味も添えて名実共に大人バージョンで楽しみました(^^)


仲良し夫婦


どこまでも謙虚なくまぞくん


子どもにも容赦なく苦言を呈すもさママ





予想を超えて楽しいイベントでした(^^)






その後のまったりタイムは続編で…







  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:27Comments(14)神奈川でキャンプ

2015年11月29日

緑の休暇村青根キャンプ場 ーまとめー

長々と数回に渡ってレポを書いてしまいました。
そんなレポをたくさんの方がご覧くださっているのが嬉しいです(^^)
ありがとうございます!!


なぜ、こんなに事細かにレポしたかと言いますと、ググってみると思いの外、欲しい情報に行き当たらなかったからなんです。



季節柄、冬眠に入られるキャンパーさんも多いでしょうし、電源サイトは開設されて間もないということもその理由なのかなぁとは思ったのですが、もさもさ家のような初心者にとっては、やはり、先輩方からの情報は何よりも強い味方です。


そんなわけで、ペーペーのもさもさママの拙いレポ、しかも自分たちが設営したサイト周りだけという狭い範囲の情報でしかないのですが、これから青根キャンプ場電源サイトを訪れてみようかとお考えの方の何かしらの参考になればと思い、しつこいほどのレポをUPした次第です。



お付き合いいただきましてありがとうございました!!


最後に青根キャンプ場は道志エリアでも珍しく通年営業しているキャンプ場です。
電源サイトもありますから、冬キャンプにもチャレンジしやすいと思います。
春夏秋冬で楽しみ方も違って楽しめそうだなぁと感じました。
桜の季節はお花見キャンプ、暑い夏には川遊びキャンプ。
もさもさ家も計画立てたいと思います。


以上、第2回ファミリーキャンプの記録でした。
おしまい(^^)  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 16:49Comments(2)神奈川でキャンプ

2015年11月29日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー3日目・撤収ー

朝です。
耳を済ませましたが雨音は聞こえません。
ちょっとホッとしました。



インナーテントを出てリビングへ。
やっぱり、冷えてますね〜
それでも、結露してますので、お外よりは暖かかったんですね。
ブルッとくるので、撤収日なんですが、ストーブ点けちゃいます。



リビングからお外へ。
夜露が降りてて、しっとりしてます。
ミストのような空気です。
テントも湿ってます。
空はどんよりした雲に覆われてます。
乾燥撤収できるかなぁ…


顔を洗って戻ってきたら、全員、起きてました。
朝ごはんの支度をしましょう。

今朝は
・スクランブルエッグ
・ウインナーソーセージ
・バターロール
・ヨーグルト
・コーヒー/ココア

です。
食べやすいように&洗い物を少なくするために、ミニホットドッグにしていただきます。
今朝は幕内で朝食としました。



撤収前で更にゴチャついてます(ー ー;)



さぁ、雨が降ってくる前に片付けますよ〜
他のサイトの皆さんは朝の時間を楽しんでおられますが、我が家はまだまだ作業に時間が掛かりますし、自宅に着いてから雨に降られると荷物の運搬ができなくなるので、早めに取り掛かります。


細々した物をまとめるのは、もさもさママ。
大物を仕舞うのは、もさもさパパです。
娘たちは、No.7さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんが遊んでくれました。
どうもありがとう!!助かりました!!



元々、ぬかるんだところに設営していたので、湿り気&泥汚れが酷いです(ー ー;)
テントも結露が乾くことはなさそう(T ^ T)
ということでゴミ袋撤収することにしました。



AM10:20 電源BOXの鍵を受付に返却してキャンプ場を後にしました。
3日間、お世話になりました!!
また来ます!!




キャンプ場を割と早い時間に出たので、帰りは渋滞にハマることもなくスムーズな行程でした。
自宅に到着したのがPM12:30。
とりあえず、全ての荷物を上げちゃおう、ということで夫婦の連携プレーです。
子どもたちはその間DVDタイム。大人しくしててね!!



今回もキャリーワゴンが大活躍でした。3往復で荷揚げ完了です。
ちなみに、横浜では、この時間にちょうど小雨がパラパラと降ってきました。
やっぱり、早めに行動しておいて良かった。




と、こんな感じで2回目のファミリーキャンプが終わりました(^^)
擦った揉んだがありつつ出掛けたキャンプでしたが、やっぱり行って良かった!!
そして、早く、次、行きたい!!
と思っているもさもさ家です(^^)



総括でもう1回だけ続きます(^^;;  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 08:44Comments(2)神奈川でキャンプ

2015年11月29日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・夜はやっぱりー

お風呂から戻ったら、リベンジ開始。
今夜こそは焚き火を!!

今日は長女が初めてノコギリを使いました。
こんな時でないとノコギリを持つことないですからね〜。良い経験です。
娘のミッションは「薪を細くする」ということ。
昨夜全く歯が立たなかった薪を燃やすために細くなれば燃えやすいのでは…という考えから与えられた使命です。
長女は


「も〜大変だよ〜」


と言いながらも満更ではないご様子。
ノコギリを使えることが嬉しいようです。




長女の頑張りと買い足した新薪で無事ファイヤーしました(^^)



もさもさパパも何気に嬉しそう(^^)



長女はもちろん大満足(^^)



長女よ、重労働ありがとう!!




火が安定してきたところで、食事にしましょう。



今夜は「鍋」です。



もさもさママは生まれも育ちも九州は福岡(といっても、超ド級の田舎町ですが…)。
鍋と言えば、水炊きなんですね〜



数日前から、そう、ゾンビママの時に自宅でコトコト煮込みを開始してました。
本当は丸鶏を叩いて出汁を取るのが一番美味し!!なんですが、生憎、出刃庖丁を持ってませんので、スーパーで鶏のぶつ切りを購入して、水から煮ていきます。
途中、ガンガン出てくる灰汁はしっかり取ります。
差水しながら何時間もトロ火で煮込みます。
途中で蓋してグツグツ煮込むと白濁スープができますよ。

もう出尽くした!!っていうくらいまで煮込んで濃厚スープを作ります。
菜箸でお肉を触るとホロホロと崩れるくらいかな…
スープの量を少なくしてから、肉ごと冷凍しておきました。
当初から2日目の夜に食べようと考えてましたからね。



そして、今朝、鍋に移して水を加えてストーブの上に載せておきました。
この時に、追い肉(鶏もも肉)もしました。
食べる前にストーブの上で他の材料も加えてありますから、テーブルにカセットコンロをスタンバイすれば、すぐにお食事開始OK。



我が家のカセットコンロは↓↓↓


超ハイパワーで家でも普段使いしたいくらいです。中華も美味しくできそうです(^^)

一応、冬の寒い日にも使えるようにベテランキャンパーさんのお知恵を拝借して、カセットガスは↓↓↓を使いました。


この時季の寒空の下でもパワーが落ちることなくガンガン燃えてくれました。
ガス缶が冷えてても即着火しましたよ〜




では、いただきま〜す\(^o^)/
さぁ、美味しそうな鍋の写真、写真…と…




ありません(ー ー;)




照明器具が少なく、オマケに照度の低い器具を使っているので、サイトが真っ暗で何が写ってるのか判別不能です。
実際、鍋の中身も見えてませんでした。
闇鍋食べてるみたいな気分(^^;;


結局、懐中電灯で照らしながらよそいました。
一応、お伝えしておきますと、ちゃんと、白菜やえのき茸、豆腐なんかも入ってたんですよ。




で、肝心のお味。
差水をして希釈していますが、元が濃厚なスープなので、味付けが要らないくらいです。
味ぽん、塩、柚子胡椒なんかを合わせるとGOODですね。




うまうまですぅ!!




やっぱり、鍋は寒い時季が、美味しい!!
体も温まりますからねぇ〜
次のキャンプでも鍋やります。




夕食を満喫したところで、焚き火の勢いが落ちてきました。
薪の束はもう1束残ってますが、この辺で締めたいと思います。



ということで、お外を片付けて今夜も幕内でまったりTIMEといきましょう。
今夜はリンゴを食べながら団欒です。



ところが、このリンゴが原因で次女がスネスネモードになっちゃいました。



後でこっそり教えてくれたのですが、どうやら、全て剥き終わる前にもさもさパパが手を出したのが気に入らなかったようです(^^;;
次女、こういう自分ルールを破られると一気に機嫌が悪くなることがちょいちょいあります(^^;;



中々、機嫌を直してくれない次女に参ったもさもさパパは早々にインナーテントに入ってしまいました。
長女も後を追います。薪の切断、頑張ったもんね〜、疲れたよね〜。
ゆっくりおやすみなさい(^^)




ということで、次女と食器を洗い行き後片付けをして、私たちも寝ることにしました。




明日は雨が心配です。
撤収に影響しませんように…





  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 07:54Comments(2)神奈川でキャンプ

2015年11月27日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・いやしの湯ー

キャンプ場に来てもさもさママの体調も大分いつも通りに戻りました。
自然の力に治してもらってます。


ということで、昨日は見送った温泉でサッパリしましょう。


もさもさ家、温泉大好きです。
お出掛けするときは、立寄り湯set忘れません。
いつものお風呂bagを持って、歩いて行きますよ。




本日、お世話になるのは「いやしの湯」さんです。



エントランス前では朝採れ野菜を売ってますね〜曜日限定だそうです。
白菜も大根も超BIGサイズ!!
食べ切れないなぁ(^^;;
持ち帰るスペースも無さそうだし…諦めます。



入場料は2種類。
3時間滞在か時間制限なしか。
我が家は3時間コースにしました。大人¥700、子ども¥400(3歳未満は無料)ですが、キャンプ場受付で割引券もらえます。



人数分必要です。
自販機で正規チケットを買った後、カウンターでキャッシュバックしてもらえます。
入場券にはINの時刻が打刻してありまして、退場時にカウンターでスタッフさんに渡すシステムになってます(時間超過をチェックしてるみたい)から失くさないようにしましょう。

男湯・女湯のみで家族風呂はありません。

小学生以上はそれぞれの性別のお風呂に入らなければならないので、子どもはパパと…又はママと…とはいきません(^^;;
もさもさ家は長女が小学生なので、ママと女湯に、次女は2歳なので希望を聞くと

「パパと入る!!」

ということでパパと男湯に(偉いぞ、次女!!)分かれて入ることにしました。



ココからは女湯情報ですが、多分、男湯も大差ないと思います。


脱衣所は狭めです。
混雑時はお隣さんとぶつかってしまうかも。鍵付きロッカーが設置してあります。無料です。小銭の用意は不要です。
洗面所にはドライヤーも置いてあります。


内湯は、源泉湯、沸かし湯、高温サウナ+水風呂がありました。
源泉は37〜38℃とかなりぬる目、私は冷たく感じました。何時間も浸かっているなら良いでしょうが、数十分程度では風邪引きそうです。
沸かし湯は41℃くらいで、私には丁度良い湯温でした。
洗い場の数はそれなり、シャワーの水圧も良かったです。備付けとしてリンスインシャンプー、ボディソープがあります。
荷物棚がありますから、持参しても置いておけます。
露天風呂が1つ。湯温は41℃くらいですが、屋外なので実温より低く感じるかもしれませんね。ベンチもあったので、湯あたりしないように休憩しながらノンビリ入れます。


ロビーにはちょっとしたお土産物も売ってますし、お食事処もあるので昼食を食べるのもアリかなぁと思いました。
湯上りのざる蕎麦とかイイですね〜



とにかく、病上がりとキャンプで疲れた体には効きました。
芯から温まったのでポカポカ、リフレッシュばっちりです。



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 18:24Comments(0)神奈川でキャンプ