2015年11月30日
助っ人アイテム ーその1・キャリーワゴンー
もさもさ家は横浜市内のとあるマンションの中間階に住まっております。
なので、キャンプや旅行となると、とにかく、荷物の上げ下ろしにヒィヒィ言うことに(T ^ T)
娘たちはまだ戦力になりませんから、もさもさ夫婦でやるしかないわけで、何とかその労力を軽減すべく投入されたのが、キャリーワゴンです。
各ブランドから販売されてますが、我が家は↓↓↓に決めました。
決め手は、
・目立つカラー
・コンパクト収納
・積載MAX100kg
の3点です。
今のところ、車を横付けできるサイトを選んで出掛けているので、基本、キャリーワゴンは家〜車の往復に使う予定です。
なので、畳んだ状態で玄関脇のPSに収納しておくことの方が多く、そのためにはできるだけコンパクトに畳めることが重要なんです。
その点で、↑↑↑はB型ベビーカーをひと回り大きくしたサイズになるのでGOOD。
しっかりSPにも収まりました(^^)
カラーはオレンジ。目立ちますから、万が一にも「置き忘れ」はないかと(^^;;
検索してみるとパープルの方が人気のようですね〜
オレンジは目立ち過ぎて敬遠されてる?
でも、キレイなオレンジらしいオレンジですよ(^^)
積載荷重MAXまで一気に荷物を載せることはないと思いましたが、大は小を兼ねるってことで。
その分、他に比べてBOXサイズが大きいのかな?長物(チェアやテーブル)も入れやすいですよ。
大の大人が載ってもOKなので、いざという時は、もさもさパパも運べますね〜(笑)
開閉は簡単なシステムですが、最初はコツが必要かも…
関節部分?が硬くって、何かひっちゃかもっちゃかやってるうちに開くって感じです(^^;;
あと、重量級なのでズッシリきます。抱えるは大変(汗)
車に積むなら、もさもさパパの仕事になりそうです。
ちなみに、届いた日にもさもさパパの部屋に仮置きしてましたら、もさもさパパ、思いっきり足をぶつけまして、足の爪、死んじゃいました(T ^ T)
そういう意味でも、かなりのパワーの持ち主です(^^;;

なので、キャンプや旅行となると、とにかく、荷物の上げ下ろしにヒィヒィ言うことに(T ^ T)
娘たちはまだ戦力になりませんから、もさもさ夫婦でやるしかないわけで、何とかその労力を軽減すべく投入されたのが、キャリーワゴンです。
各ブランドから販売されてますが、我が家は↓↓↓に決めました。
決め手は、
・目立つカラー
・コンパクト収納
・積載MAX100kg
の3点です。
今のところ、車を横付けできるサイトを選んで出掛けているので、基本、キャリーワゴンは家〜車の往復に使う予定です。
なので、畳んだ状態で玄関脇のPSに収納しておくことの方が多く、そのためにはできるだけコンパクトに畳めることが重要なんです。
その点で、↑↑↑はB型ベビーカーをひと回り大きくしたサイズになるのでGOOD。
しっかりSPにも収まりました(^^)
カラーはオレンジ。目立ちますから、万が一にも「置き忘れ」はないかと(^^;;
検索してみるとパープルの方が人気のようですね〜
オレンジは目立ち過ぎて敬遠されてる?
でも、キレイなオレンジらしいオレンジですよ(^^)
積載荷重MAXまで一気に荷物を載せることはないと思いましたが、大は小を兼ねるってことで。
その分、他に比べてBOXサイズが大きいのかな?長物(チェアやテーブル)も入れやすいですよ。
大の大人が載ってもOKなので、いざという時は、もさもさパパも運べますね〜(笑)
開閉は簡単なシステムですが、最初はコツが必要かも…
関節部分?が硬くって、何かひっちゃかもっちゃかやってるうちに開くって感じです(^^;;
あと、重量級なのでズッシリきます。抱えるは大変(汗)
車に積むなら、もさもさパパの仕事になりそうです。
ちなみに、届いた日にもさもさパパの部屋に仮置きしてましたら、もさもさパパ、思いっきり足をぶつけまして、足の爪、死んじゃいました(T ^ T)
そういう意味でも、かなりのパワーの持ち主です(^^;;

Posted by もさもさママ at 11:07│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。