ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年05月17日

GW ロングステイキャンプ -その③-
















2017.5.2〜6 早川町オートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました。









その①はコチラ
その②はコチラ












もさパパの大イビキに毎度のことながら辟易しながら寝苦しい夜を過ごしました(-_-;)




というのは半分だけで、1日目の夜に比べて温かかったのか、少し寝汗をかいたため寝苦しかったのかも…
今朝は6:00頃に起床。
やっぱり快晴の行楽日和です♪







朝のコーヒー豆挽きは長女に任せて、母ちゃんは朝ごはんの支度です。
今朝は…





















フレンチトースト❤











たまにはオサレなモーニングと参りましょう(^_-)-☆


















毎朝の恒例行事です(^^;;













朝ごはんの片づけが終わったら、今日もお出掛けですヨ♪
今日は子どものために動きます!!



お出掛け先は…














※サムネイルです。クリックすると拡大します

















長女が3歳くらいから時々訪問してる公園施設です。
当時からはずいぶん開発が進んで、今では終日遊んでも遊び足りないくらいの施設になりました。
休日には家族連れで大賑わいです!!




GW中ということもあり、朝早い時間から続々と車が駐車場へと吸い込まれて行きます。
我が家も何とか公園内の施設近くの駐車場に入庫できました。



バラの時季には少~~し早くって、まだ新緑の美しさでしたが、6月に入れば色とりどりのバラの花と香りに包まれることでしょう❤

















今回の訪問の目的(^^)b
それは…




















カヌー体験













昨秋、早川町ACを訪れた際、T家の皆さんが体験なさってとても楽しかったと伺ってたもので、次回は我が家も…と考えてました(^^)
この日は風が強くて肌寒さもあったのですが、遊び始めたら大丈夫だろう♪と思い申し込みました。


今回、もさママは見学。もさパパ+姉妹=3人でカナディアンカヌーに乗ることにしました。
3歳未満は残念ながら乗船?体験?不可だそうです。
時間定員制なので、二回目の会に申し込みました。


小一時間ほど空き時間ができたので、遊具広場でウォーミングアップ!(^^)!






ここだけで十分な感じですが…


と、遊具広場でT家の皆さんと遭遇!!
T家も2回目のカヌーに申し込んだそうです。


















子どもに警戒心を抱かせないもさパパ。
T家のRくん、普通におんぶポーズしたり、寄り掛かったりしてました。
知らない人が見たら親子のよう(^^;;


もさパパ、実はスゲェ〜〜奴なのかも…








そろそろ時間がきたので、カヌープールに戻ります。


指導員さんの一声でプールサイドに集合。
先ずはライフジャケット装着です。
それから、ソロとトリオに分かれてパドルの動かし方のレクチャーを受けます。
次女(4歳)も、しっかり通常サイズのパドルを握ってました(^^;;




一通り注意事項を聞いたら、いよいよ出艇!!
もさ家、一番手でした。








この後、1時間、自由にカヌーを楽しみます。
ただ、3人乗りのカナディアンカヌーは競技用ではないのでスピードが出るわけでもなく、ただ、プールをあっち行きこっち行きしてるだけなんですけどね(^^;;


こちらのプールではカヌーポロという競技が行われるらしく、そのためのゴールやらボールも用意してあるし、練習用?のスラロームなどもあり、それなりに遊べるようです。


AちゃんとRくんはソロで出艇。
時折プール上で、もさもさ父子とランデブーしてました(^^)



この日は風が強くて冷たい!!
水上は、さぞかし大変なことになっていたでしょう。
ソロカヌーに乗ってる皆さんは、多かれ少なかれ濡れてました(゚д゚lll)
指導員さんに至っては、子どもたちにせがまれて転覆→リカバリーを何度もやらされてましたねぇ(汗)











1時間のアトラクションを楽しんだらお腹がすきました(^^)
こちらにもレストランがあるので覗いてみましょう♩




とその前に↓↓↓で、もうひと暴れ(^^;;









ジャンプ系…好きですよね…









ひとしきり飛び跳ねたら移動します。
レストランは…















芋洗いの如く混んでます(−_−;)
















ダメだこりゃ!!









潔く退散して、別のところで昼食とします。






駐車場を出て一般道に合流すべく坂道を下りますが、反対車線は入園する車で大渋滞中(大汗)
1mmも動いてません!!
日暮れ前に入庫できるのでしょうか…と心配になりました。









もさ家は一路、富士川市へ。
道の駅・富士川の食事処富士川キッチンさんでいただきます。

もさパパ=とりもつ定食
もさママ=カツ煮丼定食
もさもさ姉妹=ざるうどん


というセレクト。
全体的に甘めの味付けですが、美味しく完食しました(^^)










またもやポンポコリンのお腹完成(΄◉◞౪◟◉`)
ご飯を控え目に…っていうことはできない家族です(^^;;





食事のあとは、午前中にかいた汗を流すために温泉へ♩






早川町営林道五開茂倉線を通って早川町へ抜けようと目論んだのですが、未だ冬期閉鎖中(>_<)
「日本秘湯を守る会」に登録されている十国上湯温泉「源氏の湯」さんでUターンしました。
そして麓にあるかじかの湯さんに立ち寄ることにしたのですが…










露天風呂が故障中(´༎ຶོρ༎ຶོ`)












残念ですが、今回は諦めます(泣)
ちなみにJAF会員は入湯料の割引がありますよ〜(^^)












国道52号を身延方面に戻り、SELBA身延店さんで今夜の食材を買います。
そして、食材だけキャンプ場に置きに戻り、すぐさま、再出発。




またまた、37号線を上ります。







着いたところは、昨秋も訪れた西山温泉湯島の湯さん。


こちらも源泉掛け流し加温・加水も無し!!
しかも、シャワー設備もなく洗い場には温泉水が常に流れている水路?があるのみです。








昨秋以来、大ファンになってる温泉で今回も気持ち良く浸からせていただきました(≧∇≦)
地元のお母さん方とご一緒させていただいて楽しいひと時でしたね〜❤︎
残念ながら、今回も前回と同じお風呂でもう一方(男湯側)は体験できませんでした。
次回は必ず!!




こちらの温泉にはコテージも完備ですが、テント泊を楽しんでいる方も多いんですよね〜〜
どこで申込みするのだろうか…未だ不明です(^^;;












温泉でさっぱりしたらキャンプ場に戻ります。
いい時間になってますからね~夕飯の支度もしないといけません。


今夜の夕食は

・ステーキ
・フランクフルトソーセージ
・チョレギサラダ


です。
肉ばかり喰らう家族です(^^;;
この辺りから写真を撮ることを忘れ始めます。
ということで、夕食の写真は皆無です(-_-;)


SELBA身延店のオススメ商品のサーロインステーキ肉でしたが、売込み通りの美味しいお肉でした。
2枚ペロッと平らげました。


夕飯が終わると子どもたちは遊びに飛び出していきました。
キャンプ場では昼も夜も関係ないですね。
そして、いつの間に仲良くなったのか、色んなサイトのお子さんと遊んでます。
高1のお姉さんまで捕まえて遊んでいましたよ(^^♪


娘たちが居なくなって淋しくなっちゃったんでしょうか…
もさパパ、自分自身でHAPPY BIRTHDADY!!
この前日、もさパパの誕生日でした❤❤❤











一足早く夏の風物詩を楽しんだもさパパ。
それなりに楽しんだようですが、のちに、パパが勝手に花火をやった!!と娘たちに怒られることになります。
誕生日なのに…踏んだり蹴ったりだねぇwww









残った花火を1本ずつ配り、本キャンプの花火TIME終了です(^^;;









今夜は昨夜ほど飲んだくれてないような、私が慣れてしまったのか、ほろ酔い(に見えた)もさパパでした。


昨晩、無計画に薪をくべたせいで、今夜は焚き火を長々と楽しむことはできませんでしたから、早々に寝てしまいましょうzzz













  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 14:46Comments(4)山梨でキャンプ