ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月07日

城南島海浜公園AC −その2・施設紹介−

2016.3.4〜2016.3.6

東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)



その1はコチラ




気分転換に場内散策します。





城南島海浜公園は東京都立の公園です。
総面積は19haもある広大な公園です!!
そんな広〜い公園の端っこ、↓↓↓の赤丸で囲んだところにオートキャンプ場(以下AC)があります。



キャンプ場は、この他に2カ所。
宿泊もできる第1キャンプ場(車の乗り入れ不可)とデイキャンプ専用の第2キャンプ場があります。



今回、もさもさ家がお世話になったのはACのNo.1サイト。
↓↓↓の赤く塗り潰してあるサイトです。






電源が使えるのは、No.1〜17かな?
No.15〜22は海(堤防)に面したサイトで人気みたいです。






今回のように、空きがあれば選ばせてもらえるようで、今回も数組の利用がありました。
確かに堤防があるとは言え、目の前が海だから人目は気にならないだろうし、羽田空港も一望できるしGOODでしょうね〜♩






ただ…



風向き、天候、潮の満ち引きによっては水没するサイトが有るとか無いとか…





No.2と3の間にトイレがあります。



ココは第1キャンプ場と共用です。


THE 公園トイレ


です。
女性トイレには和式個室が4室、洋式トイレが1室ありました。
いたってシンプルな腰掛け便器なので、便座も冷たいし、シャワー機能もありません。
でも、擬音装置は付いてます(^^;;
トイレットペーパーは十分準備してありました。
清掃は行き届いていましたから、気持ち良く利用できました。
夏場は虫たちが集まってくるでしょう(汗)
車椅子での利用は厳しいですね。
親切トイレは管理事務所に併設されているようです。





No.5サイトを挟んで炊事場があります。







蛇口の数は多いので、ゆったり使えます。
が、お湯は出ません(^^;;
しかも、ゴミは一切捨てることができないので生ゴミ用の袋を持って行った方が洗い物しやすいと思います。

炭の捨て場もコチラにあります。
専用バケツが置いてあるので水を張ってから捨てましょう(^^)
カマドもありましたが、使われてないような感じでした。




城南島海浜公園内には浴場はもちろんのこと、シャワーの設備はありません。
管理スタッフの方に伺うと平和島の温浴施設に出掛ける方が多いようでした。




売店は管理事務所の正面にある、BBQレンタルショップが兼用しています。
ジュース、お酒、お菓子、遊具、薪、炭などが少しだけ売られてました。
お値段は少々高めです。
薪や炭はとても高いので、絶対、持参をオススメします!!




電源は受付を済ますとスタッフさんがブレーカーを上げに来てくれます。





そして、ドラム式の延長コードを繋いでくれます。




こちらのキャンプ場は受付すると、各サイト毎にカードを渡されます。





表面:サイト番号
中面:利用に関する注意事項
裏面:サイトマップ

です。
外出する際には、このカードを管理事務所に提出する必要があります。
一応、許可を受けてから外出ということみたいです。
あと、閉門時間があるので締め出しをしないためという目的もあるのかなぁ。





都の施設ということも多大に影響していると思いますが、全体的に、とてもきれいに整えられています。
清掃も行き届いているので、ゴミもなく気持ち良いです(^^)





ただ…
意外と一番大切?
唯一にして最大の難点…





羽田空港が目の前。
工場群に隣接。
護岸工事進行中。
樹木が多い。




全てが合わさると…







とても






うるさい((((;゚Д゚)))))))





日中のみならず、夜中もずーっと大きな音がします(ー ー;)

護岸工事は夜間も通しで行うらしく、カーンカーンと杭打ち?ボーリング?の音が響きます。
No.3〜10は、工場を背負ってます。
こちらが24時間操業のようで、ガシャーンガシャーンと金属をスクラップするような音が響きます。
羽田空港から国際線の離陸でしょうか、夜中の2時頃、轟音が突然やってきます。
早朝、野鳥たちが一斉に活動を開始します。ギャーギャー、カッカッ、ピーピー…一斉に鳴き始めます。





安眠できるかと言われると、ハッキリ言い切れます。





できません!!






安眠したい方は、必ず、耳栓を忘れないでください!!






想像を超えた騒音。
これがトラブル②です。







さて、サイトに戻って夕食の準備を始めましょうか。


間も無く、今回のworst1トラブル③が待ち構えていようとは…






つづく






  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 20:33Comments(4)東京でキャンプ

2016年03月07日

城南島海浜公園AC –その1–

2016.3.4〜2016.3.6

東京都の城南島海浜公園でキャンプしてきました(^^)





お正月以来のキャンプなので、すごく楽しみにしてたんです!!





でも…






色々とありまして、ほんのりほろ苦いキャンプになりました(^^;;



色々の詳細はレポの中でちょこちょこご披露させていただきます。




では、早速、レポートを…






珍しくお休みが取れたもさもさパパ(^^)v


ならば…と、金曜日から出掛けることにしました\(^o^)/

このところチョットお疲れ気味だった、もさもさ長女も思い切って学校を休ませました。


いつも通りの時間に起きて、身支度を整えたら積載開始。
思いの外、すんなり積み込みも終わり、AM9:00に自宅を出発。




出発したら、先ずは買い出し。
灯油、薪、食事、おやつ、お酒など、自宅近所で調達です。


城南島界隈では物品の調達が難しい!!ので、必ず支度を整えてから向かいましょう(^^)b




東京都大田区に在る城南島。
今までで一番近いキャンプ場です。
渋滞込みでも小一時間でキャンプ場に到着です。


公園ゲートの左側に管理事務所があります。
先ずは受付。
本来はサイトの希望は聞いてもらえませんが、今回はガラガラなので好きなところをどうぞ(^^)とのご好意に甘えて、オススメを伺ってサイトを決めました。



オートキャンプ場への出入口は公園ゲートの右側にあります。
自身でロープを外して入退場しますよ。



今回、我が家が設営したのはNo.1サイト。
最も管理事務所に近い端のサイトです。








駐車スペースの一段上にL字型の芝サイトが展開します。
日当たり良好だけど、程よく木陰もあるし、フラットだし、中々GOODです。



今回も焚き火スペースを広く取りたいので、サイト奥に移動式別荘「レイサ6」を建てました。







本体設営が終わったら、先にお昼ゴハンを食べましょう(^^)

お天気が良いので、テーブルとチェアを広げて、パンとワンタンスープをいただきます(^人^)



ん〜まい♩ですね〜(≧∇≦)
お天道様の下で食べるご飯は格別です!!
もちろん、ビールも最高です❤︎





お腹が膨れたところで、パパ&姉妹はお散歩タイム、ママは設営の仕上げに…




と、ココでトラブル①



パパのデジイチの電池&充電器を忘れてきました(ー ー;)




パパが家を出るときに「持ってきてね〜」と頼んだんです。
だから、ママはテーブルに置いてあったカメラ「を」持ってきたんですよ(汗)


だって、テーブルの上は「デジイチだけ」あったんだもん。
まさか、電池が抜けてて充電器も必要とは思ってないもん。
カメラの準備は万端整ってると思うじゃん…


でも、パパは電池と充電器「も」持ってきて!!って言ったそうなんですよね…



覚えてない…





意思の疎通が取れてない…(涙)





必要な物がない…
パパからしっかりネチられました…




私も慌ててたのかなぁ…
完全に聞き逃してます…ゴメンなさい…





そんなわけで、しょんぼりモードで設営続けて、今回もお座敷スタイル(炬燵あり)の完成です。





しまドルトン、敷きました(^^)
出入口から少しセットバックしてマットを敷いたので、イイ具合にニュートラルスペースが確保できました。

子どもたちが芝やら砂やらを持ち込む確率が高いので、こんな緩いスペースが功を奏します。





幕内に閉じ籠っていたので外の空気を吸いに行きます。






つづく  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 17:13Comments(8)東京でキャンプ