ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月26日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・最初で最後?ー

長女はあるものを目にした時から言い続けていました。
今回こそは何が何でもやるんだッ!!と…

それでも渋るもさもさパパ&ママに対して、最後は泣き落としという子供特権を使ってまで強行突破しました。

長女曰く、死ぬまでにやりたいこと(何度聞いても大袈裟)…



それは





魚釣り





です。

動物大好きなもさもさ夫婦。もちろん、水の生き物も大好きです。


が、捕まえるのはチョット…
っていうか、大分、抵抗があります…およよ
我々には「ソッと遠くから見る」くらいが合ってるんですけど…



今回ばかりは躱せそうにありません。
ということで、渓流釣り、やりました。





「釣り」も管理事務所で受付します。
レンタル竿+餌+遊漁料=¥3,000です。



¥3,000!!



高っ!!




オジさんに「何名様?」って聞かれたとき、「1人」って答えて良かったぁ〜!!
釣りするのってお金掛かるんですねぇびっくり
初めて知りました。


入川券のリボンを付けてもらえます。これが必要なんですね。


竿はその場で針や浮きを付けてくれます。
切れたり絡まったりしたら、有料で付け替えてくれるようです。

餌は2種類から選べます。
「気持ち悪くない方で…(^^;;」ってお願いしたら、苦笑いしながら「いくら」のパックをくれました。
もう一方は「幼虫」でした。カブトムシっぽいヤツ…>_<…



エサ釣りとルアー釣りとで釣り場が違います。
ルアーは川上、エサは川下。バンガローサイトの真下辺りです。
魚影が見えるくらい川は綺麗だし、結構、魚も居ます魚青
先客の太公望(小学4、5年生くらい?)は手持ちのバケツに5匹くらい釣り上げてました。
持ち帰りは10匹までだそうです。




早速、もさもさパパが餌を付け、長女が竿を垂らします。



初めてなので、どうしても魚めがけて竿を動かしちゃうんですね〜
だから、ヒットしません。
ヒットしないとつまらない…既に飽き始めてるみたい…


¥3,000…


もさもさママにバトンタッチ。
ひたすら待ちます。



ツンツン…



ビクビクッ…



HIT!!



どうしよう、釣れちゃった…
でも、ココからがド素人。
魚が掛かってビックリして竿を上げちゃったんですね〜びっくり



どうなりますか?



ハイ、その通り。
バレちゃいました(^^;;
TVで観る海釣り(しかも、船釣り)のイメージしかないので、思わず上げちゃったんです。



パパ:「ダメだよ上げちゃ〜(ー ー;)」



そんなこと、もっと早く言ってくれ…えー




ということで、もさもさ家の初釣り、初HITはもさもさママ(^^)v
でも、バレちゃった(^^;;
でした。




釣れることが分かったら、俄然、やる気が復活!!
長女、再び、釣り糸を垂らします。
今度は長女も「動かない」を実践。
そうしたところ、見事にHIT!!
でも、ビックリして、ママ同様、竿を上げちゃってバレました(^^;;

だけど、手に伝わる感触がスゴく嬉しかったみたい(≧∇≦)
その後もパパに餌を付けてもらっては、糸を垂らし、HITしてはバラすを繰り返しておりました(^^;;



しかし、それを楽しんだのも僅かな時間。
パパにバトンタッチです。
昔取った杵柄…上手く釣り上げることができるでしょうか…




ハイ、即HITです。




ここからは経験がものを言いました。
川面に沿うようにゆっくり竿を「横方向へ」動かしますと、お魚さんも素直についてくるんですねぇ電球






で、この後、釣針を外すんですが、ココで夫婦間で擦った揉んだがありまして…
もさもさママが半ベソかきながら釣針を外しましためそめそ




その後、もう一匹釣り上げ、場所を変えて、かなりの大物を釣り上げましたが、途中で針が折れて




ピピーッ!! 終〜了!!




長女、人生初の魚釣りはお開きとなりました。
釣り上げた魚ですが、長女に聞くと「無理〜!!」と言うので、そのまま、リリースしました。
次女は持って帰って金魚さんのお友だちにするあははって言ったんですけど、無理〜!!





結論として、今後、我が家のアクティビティに釣りが加わることはないでしょう。



長女よ、ママは切にお願いする!!
また釣りがしたくなったら、K君パパに頼んであげるから、A家でお世話になりなさい!!
ママには無理だぁ〜(T ^ T)



  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 23:33Comments(4)神奈川でキャンプ

2015年11月26日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー2日目・朝〜昼ー

2日目の朝はAM6:30に起床です。


既に活動開始してらっしゃるキャンパーさんの声で目が覚めました。
皆さん、早起きですね〜
ん?そんなもんなの?





朝イチで自作スカート効果を更に実感しました。
あのレイサで結露発生です!!
ってことは、しっかり密閉されてたってことですもんね〜
イヤー嬉しい(≧∇≦)
結露が嬉しいなんて生まれて初めて!!



そしてそして、寝床は冷えを感じることは皆無でした!!
っていうか、若干、オーバースペックでした(^^;;
もさもさパパは毛布を脱いで電気毛布ONで寝たようです。
長女に至っては、暑過ぎてシュラフから抜け出してました(ー ー;)
もさもさママ&次女は、毛布を着てシュラフに入り、電気毛布OFFで朝までグッスリでした(^^)
ひょっとして、湯たんぽ抱けば電源無しイケる⁈
冒険したくなってます(^^;;




ということで、一番早起きのもさもさママが、一応、ストーブ点火しました。
これは、寒がりの長女&もさもさパパのためです。



そして、コレもやりたかった



コーヒー豆の手挽き



自分チェアと朝食用のテーブルを表に出して、朝のしっとりした空気に包まれながらゴリゴリゴリゴリ…



あ〜、なんかオサレキャンパーになった気分ハート




優雅な気分に浸ってるところにボサボサぱぱ&次女登場です。
そんな二人の言うことは分かってます。


パパ:「コーヒー飲みたい」
次女:「お腹空いた」



はいはい、やりますよ。
ってことで、お一人様時間は終わって朝食作り。でも、ノンビリね。
今朝は

・フレンチトースト
・ヨーグルト
・コーヒー/ホットココア



です。普段から朝はガッツリ食べられない家族(特にパパさん)なので、これだけあれば十分です。
お寝坊さんの長女も起こして


いただきま〜す



次女、朝からモリモリ食べます。



もさもさママもガッツリ食べます(^^;;
手挽きコーヒーは一味違いました。
雰囲気分だけね(^^;; 美味し!!



食べ終わらないうちに、長女は未だ寝足りないのか、寝袋が気持ち良過ぎるのか、再び、インナーテントへ。
こんなことができるのも連泊ならではですね(^^)
少し、朝寝させてあげましょう。



さて、今日は何して過ごそうかなぁ〜


と考えつつ、もさもさママはお片付け、もさもさパパ&次女は散歩がてら場内探険。



長女がしっかり目を覚ましたところで、先ずは買い出しに出掛けます。
グルキャンの皆さんが撤収準備してらっしゃいますから、いい時間になってますね(^^;;




昨日も訪れたダイエー津久井店で、お昼ご飯と薪を買いました。
やっぱり、焚き火したいもん。
焚付け用にしてもOKなくらいの細め薪ですが、その分、火の点きは良さそうです。
今夜、リベンジ!!



サイトに戻ってくると、新たなグルキャンの方々が入ってました。
電源サイトは大盛況ですね〜
今日はお隣さんNo.5も埋まりました。



ご近所さんの設営風景を拝見しながら、ダラダラ昼食です。
今日は太陽が顔を出さないようなので「鍋焼きうどん」にしました。





温まるぅ〜ハート



さぁ〜、長女が


「死ぬまでにやりたいこと」(大袈裟すぎる…)


とまで言ったアクティビティに行きましょう。  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 10:25Comments(2)神奈川でキャンプ食事

2015年11月25日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー1日目・焚き火からおやすみなさいー

もさもさパパが調達してきた薪。
コンディションが悪いです(泣)
束を抱えるとずっしり重いので、乾燥してないことがよく分かります。



厳しいだろうなぁ〜



それでも、やっぱり焚き火は楽しみたい!!
何とか頑張って火を点けてみましょう。


ということで、着火剤↓↓↓を時間差でいくつか投入してみます。


表面に火は点くんだけど、やっぱり、芯に燃え広がっていかない…
着火剤の寿命と共に炎は小さくなっていきます(T ^ T)
風前の灯…




えぇ〜い、ままよ!!




ココで禁断の灯油ぶっ掛けやっちゃいましたm(__)m
少量ですよ。
消える寸前だった炎が灯油という強い味方を得て、一気に勢いを取り戻します!!



OH〜(≧∇≦)ブラボー(≧∇≦)



イイ感じの高さで炎が上がってます。







ところが…





生木の力を侮るなかれ!!




薪の表面に付着した灯油が燃えてるだけで、やっぱり芯は燃えてない…
だから、灯油効果の衰えと共に炎も衰え…





ピピーッ!!終〜了!!




焚き火、諦めます(T ^ T)
もう、我々にできることはありません…
しょんぼり感200%でテントに篭ります(涙)



食事の後、次女はおねむになったので、一足早くインナーテントに入ってます。
そのタイミングでリビングスペースのストーブを点けていたので、出入口は開いていたけどテント内はポカポカです(^^)

この温かさに冷えきった心が癒されました。
そして、もさもさママはスカート効果がバッチリ発揮されていることを実感して、感無量です!!
もっとも、無風状態だったので吹き込んでくる風の冷たさはありませんでしたが、温まった空気が逃げ出してません。
ストーブOFF状態でも室内13℃を下回ることはありませんでした。
ストーブONで、MAX:21℃だったかなぁ?動いてると暑くって、ロンT1枚でもOKって感じでしたね。



ということで、もさもさ家レイサのスカートは当分このスタイルでいこうと決めました(^^)b




さぁ、気を取り直してリビングで寛ぎTIMEと参りましょう(^^)
もさもさパパのリクエストにお応えして、今回もエビのアヒージョ、作ります。
今日は忘れずにタカノツメ&ブラウンマッシュルームも入れますぞ。
バケット添えるのも忘れません!!



本当はパパとママの大人TIME=ワインTIMEなんですが、今回はもさもさママ体調不良につき、終始、ノンアルコールでした。
かなり淋しい…
なので、もさもさパパは手酌ワインでアヒージョ摘んでます。

そして、今回は長女も同席(^^)




もさもさパパとLOVEハートLOVE
家でも外でもベタベタです(^^)



悔しいので、もさもさママも「長女と」ベタベタします(^^)





他のファミリーさんはお外で焚き火を囲んで団欒なさっておいでのようでしたが、我が家はソソクサと寝袋にINしたいと思います。
電気毛布でポカポカに温まったシュラフ…
最高に幸せです…


おやすみなさい…  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 09:16Comments(4)神奈川でキャンプ

2015年11月25日

緑の休暇村青根キャンプ場 -1日目・夜ごはん-

今夜は

・チキンの照り焼きニワトリ
・牛ステーキ牛
・コーンスープ
・トマトサラダ

をいただきますにっこり


前日までゾンビだったんですけど、食事の準備だけはびっくりと、気力を振り絞って自宅で済ませておきました。
もさもさパパだけでも何とかできるように…と最大限の愛情ハートです。




まぁ、朝から体は動くようになっていたので、もさもさママが普段どおり食事の支度を進めますけどね(^^)




BBQと言えば黒光り王子。Mr.スモーキージョーが今回も活躍します。


BBQの本場、アメリカアメリカからやって来ただけあって、「よく出来たグリルだ」と、もさもさパパは絶賛くす玉しております。
元々、お庭に固定して使うことが前提のグリルなので、コンパクトサイズになっても持ち運びには適してないのが、玉に瑕かなぁ。
でも、オーブン効果でしっかり中まで火が通るし、外はカリッと中はジューシーな仕上がりで、素人でも初心者でももさもさパパでも美味しいBBQ料理が作れます♩
チップを投入すれば燻製も作れますよ〜




開催が危ぶまれた肉の祭典も無事終了&大盛況!!
子どもたちの食べっぷりに満足満足(≧∇≦)
美味しくお肉をいただきました。
もさもさママは見てるだけで満腹です(^^;;




でも、これからの季節、BBQじゃ体は温まらないなぁ…という話になり、どうやらMr.SJは春先まで休眠ということになりそうですえーん


ありがとう、ジョー。
春になったら、またやろう!!
それまでレパートリー増やしとくからさ!!




ということで、初日の夜はBBQお外ゴハンとなりました。
寒かったけど、やっぱり外で食べるゴハンは美味し(≧∇≦)
でも、コーンスープ作っといて良かったぁ〜(^^;;





それにしても、真っ暗だね(^^;;
なんのこっちゃ分かりません。




我が家の周りは真っ暗だし、寒さが身体中を覆い尽くす前に焚き火にスライドすべく片付けてしまいましょう注目  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 07:42Comments(0)神奈川でキャンプ食事

2015年11月24日

緑の休暇村青根キャンプ場 -1日目・ゆっくり…できないので施設紹介-

今回のキャンプは2泊なので気分的にも楽です。
慌ただしさがないのがイイですね〜
ダラダラするの大好きです(^^;;


昼食を済ませたら、子どもを連れてもさもさパパは薪を調達しに行きました焚き火




その間、もさもさママは設営を仕上げます。



インナーテントは、先日、皆さんにお伺いした冬仕様で造りましたにっこりOK





やっぱり、サイトのぬかるみが気になります。
なので、リビングには必要なファニチャーを少しだけ置くことにしました。
それでも、夜が更ければテント内で寛ぐことになるので予備のブルーシートを中央に敷き、端はコットを置いて荷物置き場にしました。


生活感満載のサイトの完成です。
オサレ度は限りなく0に近いなぁ〜
ゴチャつき過ぎてるんだなぁ〜
今後の大きな課題だ!!
そんなわけでテント内はお恥ずかしくてお見せできないですぅ熱っぽい




そうこうしているうちに、賑やかしい一団が帰ってきました。
完成した寝室でゆっくりお昼寝して休息したいと目論んでたんですけどねぇ(^^;;
無理そうです…
まぁ、ダラダラとやってたので仕方ないですね(^^;;



ずーっとテントに張り付いていたので少し表に出てみます。


No.6から電源サイトを見渡します。
向かって左側がNo.7さんでサイトを囲むようにNo.8~No.?さんと続きます。
そして、目の前の車道(砂利道)を挟んで「浮島」サイトがあります。
そちらはグルキャンで盛り上がってらっしゃいますよ~音符
どなたもオサレキャンパーさんで目の保養になります目キラキラ



次に右側です。
お隣No.5さんは本日空いているようですね空



写真奥になりますが、No.1~3さんの後ろに「トイレ」と「炊事棟」があります。

■トイレ




男+女+思いやりトイレがあります。
女性トイレは個室が2室。どちらも腰かけ便器(ウォシュレット)です。
サイト自体が新しいので施設も新しくキレイです。ペーパーも十分に用意してありますし、芳香剤の良い香りで満たされてます。
1回/日の頻度で清掃が入るようですね。気持ち良く利用するためには利用者のモラルが試されますね。
いつまでも清潔感あふれる状態をキープしていきたいですね。


■炊事棟



トイレの横に炊事棟があります。
ピザ釜もあります。管理棟に申し込めば利用できるのかな?今回は利用者がなかったようで冷え冷えとしてましたにっこりタラ~
流し台には蛇口が9カ所あり、その内2カ所からお湯が出るようです。黄色のコックが目印です。
冬場はお湯を利用したいと思うのは、皆さん同じですから、時間帯によっては混雑します。
排水口は詰まってることが多いです。
ゴミ受けかごが詰まってるのですが、そのゴミを廃棄するバケツがないのでどうしようもないのですねぇ。
なので、私はゴミ袋を持って行き、ゴミ受けかごをキレイにしてから利用しました。
正直、生ゴミですから気持ちの良い物ではありませんが、皆で利用するところですから

「私じゃない…」

って言わずに、詰まっているゴミは取り除きましょうよ人差し指
清涼飲料水の自動販売機も1機設置してあります。
価格は街中と同じですにっこり



炊事棟の前から、サイトを見ると1段低いのが良く分かります。


※これは2日目に撮った写真です

左がNo.6=もさもさサイトです。

更に1段下がるとバンガローサイトが広がってます。
こちらを利用しているファミリーさん、グループさんも多かったです。






炊事棟の下にはフリーサイトが広がってます。川のそばも気持ち良さそうですね〜
薪ストINのワンポールテントも見かけました。
憧れるぅ〜(≧∇≦)
川の向こうに管理棟や「いやしの湯」が見えますね〜




さてさて、陽が落ちる前に食事の支度を始めますか。  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 18:57Comments(2)神奈川でキャンプ

2015年11月24日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー1日目・設営ー

先ずは管理棟で受付を済ませます。

こちらのキャンプ場は予約不要ということなので、オンシーズンともなると、早朝から入場待ちの行列ができるそうですね!?

今回、我が家は電源サイト=予約制の利用、しかも、かなり出遅れてからのチェックインだったので並ぶことはありませんでした。


ちなみに、

チェックインはAM8:00〜
チェックアウトは〜AM11:00

です。
これは電源サイトでも同じらしいです。
ということは、前日に利用者がいる場合はサイトが空くまで待機することになるんですねぇ( ̄O ̄;)


なので、前以て、前日利用者がいるかいないかの確認して早めに到着するか、AM11:00以降にチェックインするように向かうかした方がムダに待たなくて良いと思います。



受付の方に予約している旨お伝えすると、利用カードに必要事項を記入するように促されます。
大人2名+子ども1名(3歳未満は無料)+電源利用の2泊で

¥11,400

でした。


ちなみに、神奈川県民共済加入者は「WAKABAカード」提示で割引があるようです。
我が家も加入者なのですが、支払い後に気付いたのと、後ろに順番待ちの方が居られたので、泣く泣くスルーしました(T ^ T)

そうそう、隣接する温泉施設「いやしの湯」を利用する場合は、こちらの受付で割引券がもらえます。1枚につき1名¥50引ですよ。






さあ、いよいよ入場です。



テントサイト、バンガロー共に川の対岸にあります。
もちろん、車の乗り入れOKなので、そのまま進行しますよ。


電源サイトは受付のほぼ真向いの高台にあたります。



案内図の赤っぽい点線で囲んだところです。
分かれ道には案内板が立ってますから迷うことはないです。



今回のサイトはNo.6。
一番、奥まったところです。




No.5さんとはロープで区切られているだけなので接近してますが、No.7さんとは角地を互いで挟んでいるので干渉することはなさそうです。
管理の方に伺ったところ、車1台分のスペースを確保しておけば角地は自由に使って良いとのことでしたので、かなり広々していました。



が、



サイト全体が整備したてって感じで、未だ一部(No.5~No.8辺り)は地固めも出来てないし、地面がほぼ剥き出しです。
かなり水捌けは悪いです(T ^ T)

特にNo.1〜No.6はサイトの背面というのかサイドというのか、とにかく山の法面になっていて「土の壁」状態です。
その中でもNo.6はその部分が完全に裏山状態なので、風は避けられそうですが、その分、水には弱いんですねガーン

サイトは粘土質の土なのでぬかるみが多く設営場所が限られました。
グランドシート必須ですよ!!しかも多めに持参するのをオススメします!!


水捌けが良いサイトを希望するなら、No.9以降の「縁」サイトか公道に囲まれた「浮島」サイトの方がマシだと思います。



しのごの言っていても仕方ないので、なるべくぬかるんでいない場所に設営することにします。
ということで、設営後がコチラ↓↓↓



自作スカート第2弾もしっかりと装着しました(^^)



幕内から見た感じも悪くなさそう。
今回は強風の予報は出てないので大丈夫かな…



あとはインナーテントを吊って、リビングを作りますが、その前に、お腹が空いたのでダイエーで調達したお惣菜(おにぎり+唐揚げ)で簡単にお昼ご飯を食べます。

  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 08:06Comments(2)神奈川でキャンプ

2015年11月23日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー近くて遠いー

もさもさ家は横浜在住。
目指す「青根キャンプ場」はご近所のイメージが強いです(私だけは)。
同じ県内ですからね〜。























到着にすご〜く時間が掛かりました(ー ー;)





連休初日ですしね〜、紅葉シーズンですしね〜、圏央道できましたしね〜



は、分かるんですけど…
保土ヶ谷バイパスを下りてから246号を走るんですけど、信号機多過ぎ!!
チョット走ったら赤信号。ようやく進んだと思ったら、次の信号はまた赤…




こんな調子なので、遅々として進めません(ー ー;)
子どもたちは飽き飽きしてるし、ムダにコンビニ立寄りが増えちゃいます(T ^ T)




何とかなりませんかねぇ…




そんなこんなで4時間近く掛かってキャンプ場に到着です。



途中、ダイエー津久井店に寄って、昼食と足りない食材、お酒などを買いました。
因みに、AEON系なのでWAONカードで支払いOKです。日によって割引にもなります(^^)
AEON銀行のATMもありますから、現金の調達も可能ですよ。

噂通り、アウトドア用品の品揃えもこの時季としては良かったと思います。
表には、薪や炭も置いてありました。
細く切断された針葉樹と思われる木束(40cm長・15〜20本くらい)が450円/束で売られてました。

※現在、道志ではどうやら薪不足のようです。販売されている量も少ない上に生木に近い状態で火の点きが非常に悪いです。
焚き火を楽しみたい方は、事前に薪状況を確認した方が良いかも。若しくは、前以て準備して出掛けた方が良いと思います。



ダイエー津久井店からキャンプ場まで車で20分ほどだったと思います。その間、マルエツやコンビニ、ドラッグストアも見掛けました。食材の調達は現地でも何とかなるかなぁと感じました。




さぁ、受付を済ませて入場しますよ〜!!
  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 23:16Comments(2)神奈川でキャンプ

2015年11月23日

緑の休暇村青根キャンプ場 ー1日目・出発ー

2015.11.21-23

神奈川県相模原市にある「緑の休暇村青根キャンプ場」に行って来ました。
待ちに待った、もさもさ家、第2回ファミリーキャンプです\(^o^)/





ところが…





実のところ、決行が危ぶまれたキャンプなのでした!!





というのは、家族が風邪で次々にdown…
出発の前々日には、もさもさママがまさかのdown…
前夜は37.9℃まで熱が上がっていたのです(°_°)




子どもたちはもちろん、何と言っても、もさもさママが楽しみにしていたキャンプ。しかも、2泊できるキャンプ。


絶対、行きたい!!



風邪薬飲んで、ユンケル飲んで、湯たんぽ入れて…
最後は気合で熱を下げました!!
そのために、家事の一切合切が犠牲となったことはココだけの話(^^;;




でも、自分なりにやれるだけのことはやって、それでも不調なら中止しようとは決めてました。
無理して家族はもちろん、周囲の方にも余計なご迷惑を掛けるわけにはいきませんからね。
その方向で家族からもお許しを得ておりました(焼肉と引き換えに)。





が…





いや〜、キャンプ熱ってスゴいですね〜
風邪に勝っちゃうんですよ\(^o^)/


出発当日の朝、体の軽いこと♩
それまで、熱はなくても怠くて怠くて、トイレに立つのさえ億劫だったのに、テキパキと動けるようになっているではあ〜りませんか☆
さすがキャンプに陶酔してるもさもさママ。やる時ゃ、ヤルじゃん!!
決して、ユンケルのおかげと言わないところが自己愛です。




ということで、身支度を整えます。
一応、キャンプの支度は体を引きずりながらも終わらせていたので、積み込み次第出発できます。





今回から我が家に大きな戦力が加わりました。
1つ目。キャリーワゴンです↓↓↓


マンション住まいの我が家。荷物の運搬が超負担と感じていました。
これで上下する回数が半減することでしょう。


2つ目は、ルーフキャリアバッグ↓↓↓


まだまだスマートキャンプにほど遠い我が家。荷物の量はハンパないです(ー ー;)
車のラゲッジスペースだけでは、とてもじゃないけど収まらないので、軽くて嵩張るシュラフやラグの一部をルーフに載っけることにしました。




今回も、しっかり「詰め込んで」当初の予定から大幅に遅れましたが、無事に自宅を出発できました(^^)



では、行って来まーす!!  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 19:58Comments(4)神奈川でキャンプ

2015年11月22日

結果…

釣れました(^^)

  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 12:20Comments(0)神奈川でキャンプなう

2015年11月22日

道志にて

魚釣りに初挑戦

  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 11:51Comments(0)神奈川でキャンプなう