ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月18日

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

2016.10.8〜10 毛呂山町にあるゆずの里オートキャンプ場でファミキャンしてきました。






その①はコチラ







AM6:00過ぎ、テントに当たる雨音で目が覚めましたΣ(゚д゚lll)
また、雨?!
パパはAM9:00くらいにパラつく程度って言ってなかった?
このところ、予報通りにならない天気に振り回されてるような気がします…


やっぱり、くまこさん、お祓い一緒に行くべっか…




強い雨ではないけど、タープ下のファブリックが濡れないように中央に寄せておきます。


キャンプ de 朝ごはん頑張らない宣言した途端、色々と要求されるようになったもさママ(ー ー;)
何だか、心の中を見透かされてるようでやな感じ…
今回の要求は







和食が食べたい






ということで、爆睡中の3人に毒づきながら、朝ごはんの支度をしました。


今朝のメニューは

・白ごはん
・味噌汁
・焼き鮭
・卵焼き


です。
パパ&娘たち。香りに引き寄せられたのか、ただ空腹に耐えられなくなったのか、想定よりも早いお目覚めです。


全員揃っていただきま〜〜す(^^)


ゆずの里オートキャンプ場 -その②-


初の和食モーニング。
なかなかイイではないですか!?
普段、朝ごはんなんか見るのもヤダっていうもさパパもガッツリ食べましたよ。
食べ過ぎて気持ち悪くなってましたよ(ー ー;)
娘たちもパン食より食べっぷりGOODでした。


ってことは、和定食が定番になるのか…
もさママの手間がまた一つ増えそうです(涙)




食事が終わったら、お出掛けしましょう(^^)
今回は娘たちが喜びそうな場所をチョイスしてみました。


キャンプ場から車で10分弱。
ゆうパークおごせさんです。

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-
※イメージ画像


こちらの施設、日帰り入浴はもちろんですが、水着を着て入るバーデゾーン=ふれあい入浴ゾーンがあり家族で楽しめます。お風呂の後はレストランで食事もできますし、卓球場やカラオケルームもあり一日中寛ぐことができます。
屋外にはキャンプ場(テントサイト&バンガローサイト)、BBQ場もあります。


もさもさ家は水着&タオルを持参し、3時間コースを利用しました(^^)


生憎の天気だからか、館内は子ども連れの家族で賑わってましたよ。
バーデゾーンはプールとは違うので、泳いだりしてはいけないのですが、子どもたちは…


ゆずの里オートキャンプ場 -その②-
※イメージ画像




パパ&ママはジャグジーやドライサウナで日頃のお酒疲労を取り除きました。
娘たちはまだまだ遊んでいたいようでしたが、制限時間があるので切り上げます。


フロント前の売店コーナーには地元野菜なんかも売っていました。
ココで珍しくもさパパが「コレ買って!!」とオネダリ。






ゆずの里オートキャンプ場 -その②-


埼玉3大銘菓の1つ。一里飴。
ここ越生町で作られてる歴史ある飴です。
アド街ック天国でも紹介されたんだとか(^^)
黄金糖のような純粋で素朴な味。懐かしい感じがします❤︎






お風呂の次は買い出し。
昨日もお世話になったベルク毛呂山店さんに立ち寄ります。
夕食の材料と昼食のパン(ベーカリー有り)を買いました。





キャンプ場に戻ったら、昼食を食べてのんびりまったり❤︎
この頃にはスッカリ雨も上がっていました(^^)



と、ココでもさママ動く!!




遂に、アノお方にご挨拶だッ(≧∇≦)




ドキドキしながら砂利サイトに向かいました。
グルキャンを楽しんでおられたアノ方。
今、タイミングよく自サイトにおられるようです。
完全なアウェイで、サイト内に足を踏み入れました。
そして、恐る恐るお声掛け…




もさママ:お忙しいところ申し訳ありません(汗)
アノ方:???
もさママ:人違いでしたらゴメンナサイ…TORI PAPAさんでいらっしゃいますか?
アノ方:そうです(^^)
もさママ:(≧∇≦)!!
TORI PAPAさん:?????
もさママ:初めまして。もさもさママです(^^)
TORI PAPAさん:OH〜!!どーもどーも!!





もさママの予感的中!!
ゆずの里をホームにしていらっしゃるTORI PAPAさんに間違いありませんでしたぁ!!
もさママ的には沖田艦長とシンクロしちゃうようなお方です(≧∇≦)


ゆずの里オートキャンプ場 -その②-


人間の大きさを感じます!!






色んなところに出撃しておりますが、今回、初めてブロガーさんにお声掛けさせていただきました(≧∇≦)
緊張したけど、こういう出会いも嬉しいものですね〜〜!!


そして、その時、ご一緒しておいでだった自作屋buzzさん、ひげさん、保育園メンバーの皆さんを紹介していただきました(^^)
皆さんが柔和な笑顔で受け入れてくださって有難かったです!!



とにもかくにも、ご挨拶ができて一安心。
家族でお祭りに行くことにしてるので…と一旦失礼しました。







ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

キャンプ場隣の住吉神社はこの日が例大祭。
昨日より確実に盛り上がってます。
昨晩は子ども獅子舞でしたが、今日は大人の獅子舞。
伝統文化に疎いので知りませんでしたが、獅子舞にもストーリーがあるんですね〜!!

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

福の神?さまからおひねりをいただきました(^^)
中身は飴でした。


その後、ステージでは色んな演舞が披露されたようです。
武蔵越生高等学校 和太鼓部による和太鼓の演奏は素晴らしかったです!!
吹奏楽部ではなく和太鼓部っていうのが初めてでした。


子どもたちは頻りに屋台で「何か買いたい!!」「何か食べたい!!」とオネダリしますが、キリがないので我慢我慢。
もさパパは「お酒、お酒!!」とオネダリしますので、もさママがサイトに取りに戻りました。
決して、自分では動きませんʅ(´◔౪◔)ʃ
「ママ、ダイエットのためだから」と人を動かします(怒)


自サイトで若干ヤサグレてると、TORI PAPAさんが





今から射的するからおいで〜♩






とお誘いくださいました(≧∇≦)









ゆずの里オートキャンプ場 -その②-






アノ、ブログでよくお見かけする射的です!!
もちろん、伺うでしょう!!
直ぐさま祭り会場に戻り、娘たちを連れ戻しました。
もさパパは





俺は恥ずかしがり屋だから…






と辞退(ー ー;)
女3人で押しかけました。




ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

ターゲットは、クエックエックエ、チョコボ〜〜ルゥです❤︎




射的そのものが初体験のもさもさ姉妹。
お友だちがいっぱい指導してくださいました(^^)


ゆずの里オートキャンプ場 -その②-


皆さん、優しくしてくれてありがとう!!


ビギナー特典のオマケをしていただいて、姉妹仲良く1箱ずつGETです(≧∇≦)
TORI PAPAさんは「もう1回並んでやったら?」と誘ってくださったのですが、なぜだか、もさもさ姉妹、大照れ(;^_^A



その後、もさママが「狙った獲物は逃がさないゼ!!」とバトンタッチして自作屋buzzさんの魅惑的なギアの数々をターゲットにしようとしたら、皆さんに止められてしまいましたぁ〜(爆)
イヤ〜〜残念です(≧∇≦)
次回はキャッツアイさせていただきます!!


ゆずの里オートキャンプ場 -その②-
理想形







ゆずの里オートキャンプ場 -その②-
現実形(ー ー;)









夜には焚き火するから良かったらどうぞ❤︎





と、お誘いいただきました(^^)
ありがとうございます!!








もさもさ姉妹がGETしたのはチョコボールだけではありません。


露店で買い物したい!!というオネダリに応えて、¥500のお小遣いを渡しておいたのですが、その中からクジ引きをしたそうです(^^)



ゆずの里オートキャンプ場 -その②-

ゆずの里オートキャンプ場 -その②-






そしたら、長女が1等を当てたんだって!!
店番してた女の子もビックリだったそう(^^;;
彼女、クジ運強いんです(≧∇≦)


大きなぬいぐるみをGETして帰ってきました。
ゆずの里でもらったから「ゆずちゃん」って名付けましたよ(笑)










ゆずの里オートキャンプ場 -その②-



それから夕飯までの一時は自サイトでバトミントンタイム。
大分、ラリーが続くようになりました(^^)







夕方にはこ〜〜んな夕焼けも見ることができました(≧∇≦)


ゆずの里オートキャンプ場 -その②-





明日は晴天が期待できそうです❤︎










  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年キャンプ始め -その①-
2021年キャンプ始め -その①-

同じカテゴリー(埼玉でキャンプ)の記事画像
ゆずの里オートキャンプ場 -その③-
ゆずの里オートキャンプ場 -その①-
同じカテゴリー(埼玉でキャンプ)の記事
 ゆずの里オートキャンプ場 -その③- (2016-10-23 22:39)
 ゆずの里オートキャンプ場 -その①- (2016-10-13 15:23)
この記事へのコメント
こんばんは〜♪

え〜?!沖田艦長?!( ̄∇ ̄;
それって貫禄ありすぎでしょ?
またぁ〜、盛ってない?(笑)

そこんとこどうなんでしょう、TORI PAPAさん?(爆)

一里飴うまいよね〜♪
メッチャ甘いから虫歯注意だけどね。^ ^

って言うか、ゆうパーク越生ってそんな素敵なところだったんだぁ!地元って盲点だよなぁ。^^;

ちなみに私は現実系のキャッツアイの方が好みです!(笑)
Posted by ひでらんひでらん at 2016年10月18日 20:44
こんばんはー

ゆずの里ってタイトルを見て、もしや!?と思ったら、

やっぱりリアルTORP PAPAさんとファーストコンタクトされたんですねー(^^)

かの有名な射的もされたとは、貴重な経験ですね~

今日の爆笑ポイントはキャッツアイでした。ごはん3杯いかせていただきましたm(_ _)m

しかしよくこんな素材が見つかるもんですね(笑)

いつも感心しております(^^)/
Posted by JDJD at 2016年10月18日 23:30
とうとうお会いしたんですね!
レジェンドに!

沖田艦長。
お会いしてみたい!

お祭りに射的に楽しそうですね〜。

もさパパがシャイなのもちょっとわかる。笑
Posted by なうあなうあ at 2016年10月19日 01:25
こんばんは☆
TORI PAPAさんの記事から先に拝見しておりました(^▽^)/
キャンプ場でブロガーさんとの出会い、あるのですね。やはり!
今からなぜか非常に緊張してしまいます!!(笑)

真央ちゃんやキャッツアイ、ドハマりです(笑)
キャンプ場での和朝食、しみわたる美味さですよね。
味噌汁って最高だと実感します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
Posted by くじラくじラ at 2016年10月19日 02:27
おはようございまーす!

さっき〝起きた艦長〟です。(爆)

冬のシーズンはコレでいきます!(^◇^)

>今朝のメニューは
・白ごはん
・味噌汁
・焼き鮭
・卵焼き

いやいや、長い事、我が家のキャンプの朝飯に出てきていませんねぇー。

シェラカップと割り箸持って、乱入すりゃよかったなぁー。

次回はよろしくです!♪
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2016年10月19日 05:25
こんにちは~。

ゆずの里、こちらも気になっていて調べてた所です。いつも気になるキャンプ場のレポあげて貰えるのでほんと助かります。設備レポ楽しみにしてますね!

しかし和食モーニングなんて羨ましい!うちの朝のレパートリーなんてホットサンドかスーパーで売ってるピザの2択です(笑)

ブロガーさんとの出会い、素敵ですね~。
先日早川町を訪れまして、キョロキョロ探しましたがレイサはいませんでした(笑)
Posted by solsol at 2016年10月19日 09:48
えっ!?もさパパがシャイ? 

それは御自分で仰ったのですか?

う~~~ん?、、う~~~ん?

短文にて失礼しました。
Posted by ひなぱぱ at 2016年10月20日 11:32
おはようございます♪
コメントしたつもりが上手く反映されてなかったのでもう一度入れちゃいますf(^^;)
もしダブったらすみません!!

TORIPAPAさんのブログで先に知っていたのでレポ楽しみにしていました\(^o^)/
やっぱり声かけるの勇気いりますよね~
でもお洒落サイトで艦長キャラならいっちゃうかな(^w^)
我が家はわちゃわちゃでなかなか周りを見る余裕がないので、ブロガーさんに気付けないやろな…

それにしても和朝食すごすぎです!!
絶対我が家のうちで食べる朝ご飯より豪華です( ☆∀☆)
もさパパが総合的に羨ましいです♪
ちなみにうちの旦那も人見知りなので、留守電タイプです(。-∀-)
Posted by 39ra3939ra39 at 2016年10月21日 07:58
あっ!! 留守電じゃなく、留守番でしたf(^^;)
Posted by 39ra3939ra39 at 2016年10月21日 08:00
ひでらんさん

おはよーございます。

盛ってないよ〜(^^)
貫禄十分、風格十分。オーラがね!!
何かこう、余裕っていうの?そんな感じがお有りなのよ。
我が家の家長には決して見られない雰囲気をお持ちなので、沖田艦長とシンクロしてしまうのです(^^;;

一里飴、大事に大事にいただいておりますよ。
こういう味わいの飴がホッコリするよね❤︎

ゆうパーク越生も未体験?
でも、地元ってそんなもんだよね(^^;;
平日は地元のオジちゃんオバちゃんの憩いの場みたいよ(^^)

>現実系のキャッツアイの方が好みです!(笑)
→ひでさん、優しいね(感涙)

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 08:42
JDさん

おはようございます。

TORI PAPAさんとお会いできましたよ(≧∇≦)
しかも、射的まで体験しちゃいました!!
コレは大人も真剣になっちゃいますね(^^;;
ハンター魂に火が着いちゃいますよ!!
と言っても、私の狙いは幕内に鎮座するギアの数々でしたけどね(笑)

現実版キャッツアイ…何だか他人に思えなくて(ー ー;)
そのうち、いとうあさこの「南ちゃん」も登場することでしょう(汗)

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 08:47
なうあさん

おはようございます。

そうなのよ!!お会いしちゃいましたヨv(^^)v
ベテランキャンパーさんの醸し出す雰囲気って、やっぱり違うねぇ〜

「沖田艦長!!」って声掛けたら、「おお、古代か…」って返してくれるかもよ(爆)

今回は思わぬイベントに参加できたキャンプで、今までとは、また一味違った感じで思い出深いものになりました(^^)

もさパパのシャイな一面…素直に受け止められない妻でした(^^;;

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 08:54
くじラさん

おはようございます。

今までに訪れたキャンプ場でも、ブロガーさんにお会いしてるんでしょうが、何せ、もさママのアンテナ感度が悪いため、その場では気付けないんですよね(汗)
でも、今回ばかりは、即反応しましたヨ!!

緊張します、します!!
万が一、間違ってたら…とか、メンチ切られたら…とかネ(^^;;

朝ごはんに和食を準備したのは初めてですが、なかなかGOODでした。
飲んだ後の味噌汁は最高でしたぁ❤︎
でも、もさパパが味をしめて色々オーダーしてきそうでドキドキしてます(汗)

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 09:04
TORI PAPAさん

おはようございます。
今日も早朝に「起きた艦長」( ̄^ ̄)ゞ

此の度は、思いがけない出逢いが叶って本当に嬉しく思っています。
私がブログをスタートして初めてコメントをくださったのがTORI PAPAさんでした。
きっと、多くのブロガーさんも同じだと思いますが、とても嬉しかったことを今でも覚えています。
そして、色々アドバイスもいただきすっかりキャンプに魅了され、楽しめるように成りました(^^)
今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

次にお会いできたら、その時は膝を擦り合わせてキャンプ話に花を咲かせたいですね〜(^^)
そして、感謝の印に、もさママの拙い和朝食を振舞わせていただきますので、シェラカップ持参でお越しください。
ただし、寝坊助ファミですから、AM5:00には無理ですヨ(爆)

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 09:13
solさん

おはよーございます。

ゆずの里、田舎に帰ってきた…的な雰囲気でイイですよ❤︎
東京・横浜からもアクセス悪くないですし、アリだと思います!!

和朝食ね。作る方はホットサンドとかホットドッグの方が手軽でイイんだけどね(^^;;
でも、飲んだ翌朝の味噌汁は最高に美味し❤︎ですゾ!!
solさんもチャレンジすべし!!

早川町、早速、出撃してくださったんですね(≧∇≦)
あざ〜〜す!!
早川町観光課横浜支部(勝手に作って怒られそう 汗)より心から感謝申し上げますm(_ _)m

>キョロキョロ探しましたがレイサはいませんでした(笑)
→常駐はしておりません(爆)

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 09:21
ひなぱぱさん

おはよーございます。

此の度は、もさパパが何気なく発した理解し難い一言により、ひなぱぱ様が頭を抱え、仕事も手に付かない状況に貶めたこと、心より陳謝いたします。
全て、もさパパの自己分析不足に起因しております。妻といたしましても、非常に残念に思っております。

しかし、ご安心ください!!
このカオス状態には「慣れ」という特効薬がございます。
ひなぱぱ様におかれましては、間もなく、間もなく!!カオスより脱出できることと保証いたします。

本日よりどうぞご安心いただきまして日常生活をお送りくださいませm(_ _)m

コメントありがとうございました♩
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 09:33
39ra39さん

おはようございます。

自分からブロガーさんに声掛けするのって、ド緊張しますヨ!!
エントリー内で幕とかギアとかを再三確認していたとしても、確証がないですからね〜
万が一、間違ってたら…って考えたら、さすがのオバハンもビビります(笑)

でも、やっぱりオサレなサイトや機能的に整ったサイトは見せていただくと勉強になりますね!!
アイデア泥棒すべきですゾ!!
って、今回、ゆっくり見せていただけなかった(娘とパパが…)んですよ、心残りです(涙)

和朝食は「やってるように見える」効果もあるんですね(爆)
私は大したことできてませんから(^^;;

>もさパパが総合的に羨ましいです♪
→me,too!!

>留守電タイプです(。-∀-)
→ん????

>あっ!! 留守電じゃなく、留守番でしたf(^^;)
→ガッテン(^^)b

コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年10月21日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆずの里オートキャンプ場 -その②-
    コメント(17)