2015年12月10日
LED照明を比較してみた
もさもさ家のキャンプ道具たち、ギアって言うんですか?カッコよく言うと…
買い出したら止まらない、もさもさママの浪費癖により初心者にして大概は揃ってると思われます(ー ー;)
ただ、照明だけは難あり。
サイトが暗い!!暗過ぎる!!
余り明々と照らすのは好みじゃないので、このままでもイイっちゃ〜イイんですけど
・調理の時、手元を照らしたい
・食事の時、お皿の中身は見えていたい
と思ったので、照明を増やすことにしました。
安全性、移動性、簡便性に長けてるのはLED照明かなと考え、今回、↓↓↓を購入。

手持ちのジェントスと比べてみます。
ちなみにお馴染みのコチラ↓↓↓です。


左がハイランダー、右がジェントスです。
ほとんど大きさは一緒ですね。
縁がラバー仕上げになっている点も同じ(^^)
持ち手が、ハイランダーの方が細めでワイヤーハンガーを太くした感じです。
お値段はハイランダーの方が若干お安いです(^^)
どちらも単1乾電池3個を使います。

どちらとも正面にあるボタンを押して点灯/消灯します。
ジェントスは回数、タイミングによって

と変化します。リビング照明としてはhighモードでインナーテント照明としてはlowモードで使ってます。リビングで使うときはカバーを外してます。
こんな感じ↓↓↓です。

十分な明るさです。
一方、ハイランダーは

と変化するらしい。lowモードはないようですね〜
実際に点灯してみます。
先ずは、白色(ハイランダー)と暖色(ジェントス)の違いから

白色は明るいですね〜!!眩しいです。
これなら作業も安心して行えそう。調理の手元を照らすのはコチラかな。
次に、暖色同士で比較。

ハイランダーの方が明るいですね。
ジェントスは数時間使用後の電池を入れてますから、MAXパワーではないので単純には比較できないけど、表記上の数値で20lmしか違わないのに、実際は結構な違いなんですかねぇ。
ハイランダーの色変化は



という感じです。私には、1番目の4whiteと3番目の4white+1warmの違いは分かりません。暗いところだと分かるのかなぁ?
消灯時、ハイランダーは操作ボタンの上にある小さな緑色のランプを点滅します。
これが意外と気になる(ー ー;)

寝てる時にチカチカすると落ち着かないので、サイト目印代わりに外に吊っておこうかなぁ
それとも底蓋を緩めておくか…
総合して、ハイランダーの方が明るさを提供してくれそうです。
夕飯調理とお外ご飯のお供にはコチラを使おうかなぁ。
逆に大人タイムには明る過ぎるから、ジェントスlowモードで十分でしょう。
お外だったら、焚き火もあるし、オイルランタンが好みだから要らないかもね。
何だかメインとサブが入れ替わりそうな予感…
以上、珍しく製品比較なんてことを真面目にやってみちゃいました(^^)
SALEも後半、皆さんもギア追加いかがですか?
買い出したら止まらない、もさもさママの浪費癖により初心者にして大概は揃ってると思われます(ー ー;)
ただ、照明だけは難あり。
サイトが暗い!!暗過ぎる!!
余り明々と照らすのは好みじゃないので、このままでもイイっちゃ〜イイんですけど
・調理の時、手元を照らしたい
・食事の時、お皿の中身は見えていたい
と思ったので、照明を増やすことにしました。
安全性、移動性、簡便性に長けてるのはLED照明かなと考え、今回、↓↓↓を購入。

Hilander(ハイランダー) 300ルーメンオリジナルランタン
手持ちのジェントスと比べてみます。
ちなみにお馴染みのコチラ↓↓↓です。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

左がハイランダー、右がジェントスです。
ほとんど大きさは一緒ですね。
縁がラバー仕上げになっている点も同じ(^^)
持ち手が、ハイランダーの方が細めでワイヤーハンガーを太くした感じです。
お値段はハイランダーの方が若干お安いです(^^)
どちらも単1乾電池3個を使います。

どちらとも正面にあるボタンを押して点灯/消灯します。
ジェントスは回数、タイミングによって

と変化します。リビング照明としてはhighモードでインナーテント照明としてはlowモードで使ってます。リビングで使うときはカバーを外してます。
こんな感じ↓↓↓です。

十分な明るさです。
一方、ハイランダーは

と変化するらしい。lowモードはないようですね〜
実際に点灯してみます。
先ずは、白色(ハイランダー)と暖色(ジェントス)の違いから

白色は明るいですね〜!!眩しいです。
これなら作業も安心して行えそう。調理の手元を照らすのはコチラかな。
次に、暖色同士で比較。

ハイランダーの方が明るいですね。
ジェントスは数時間使用後の電池を入れてますから、MAXパワーではないので単純には比較できないけど、表記上の数値で20lmしか違わないのに、実際は結構な違いなんですかねぇ。
ハイランダーの色変化は



という感じです。私には、1番目の4whiteと3番目の4white+1warmの違いは分かりません。暗いところだと分かるのかなぁ?
消灯時、ハイランダーは操作ボタンの上にある小さな緑色のランプを点滅します。
これが意外と気になる(ー ー;)

寝てる時にチカチカすると落ち着かないので、サイト目印代わりに外に吊っておこうかなぁ
それとも底蓋を緩めておくか…
総合して、ハイランダーの方が明るさを提供してくれそうです。
夕飯調理とお外ご飯のお供にはコチラを使おうかなぁ。
逆に大人タイムには明る過ぎるから、ジェントスlowモードで十分でしょう。
お外だったら、焚き火もあるし、オイルランタンが好みだから要らないかもね。
何だかメインとサブが入れ替わりそうな予感…
以上、珍しく製品比較なんてことを真面目にやってみちゃいました(^^)
SALEも後半、皆さんもギア追加いかがですか?
Posted by もさもさママ at 09:22│Comments(4)
│道具
この記事へのコメント
おはようございまーす!
自分も以前、ジェントスの方を使っていました。(^^)
あの暖色は昭和の感じがして好きでした。
今は天井に吊るすタイプしか使っていませんが。。。。
ハイランダーのはそっくりなんですね。(汗)
コレ、コスパも良くてイイですよね!☆
自分も以前、ジェントスの方を使っていました。(^^)
あの暖色は昭和の感じがして好きでした。
今は天井に吊るすタイプしか使っていませんが。。。。
ハイランダーのはそっくりなんですね。(汗)
コレ、コスパも良くてイイですよね!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年12月12日 09:27

TORI PAPAさん
こんにちは〜
やっぱりジェントスは王道ですね。一家に一台的な…
私もジェントスの柔らかい感じの方が好みです。
ハイランダーは眩しいくらいの明るさなので作業メイン・短時間で使います。
にしても、笑っちゃうくらいソックリですよね(^^;;
もさもさパパは一言「酷い…」とだけ言っていました(^^;;
コメントありがとうございました。
こんにちは〜
やっぱりジェントスは王道ですね。一家に一台的な…
私もジェントスの柔らかい感じの方が好みです。
ハイランダーは眩しいくらいの明るさなので作業メイン・短時間で使います。
にしても、笑っちゃうくらいソックリですよね(^^;;
もさもさパパは一言「酷い…」とだけ言っていました(^^;;
コメントありがとうございました。
Posted by もさもさママ
at 2015年12月12日 13:14

こんにちはー! まだ 何も決まってないのですが、キャンプのお誘いをする機会に備え、オーナーメッセージをスマホ版にも表示していただけますか?
私、スマホ版なもので、、、(^^;
このコメントは閲覧されたら、削除していただいて結構です。
宜しくお願い致します。
私、スマホ版なもので、、、(^^;
このコメントは閲覧されたら、削除していただいて結構です。
宜しくお願い致します。
Posted by ひなぱぱ at 2015年12月19日 12:36
ひなぱぱさん
こんにちは〜。
スマホでも「オーナーへメール」っていうプラグイン?を追加しましたがコレでOKでしょうか?
こんにちは〜。
スマホでも「オーナーへメール」っていうプラグイン?を追加しましたがコレでOKでしょうか?
Posted by もさもさママ
at 2015年12月19日 15:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。