2016年06月13日
御殿場まるびオートキャンプ場 -その③-
2016.6.4〜6 御殿場まるびオートキャンプ場でファミリーキャンプしてきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ

樹空の森から帰ってきたけど、もさパパは、まだ昼寝してます。
昼寝っていうより、酔い潰れてるだけじゃなかろうか…
次女も遊び疲れたようで、シュラフに潜り込んだら秒殺で夢の中(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
長女はタープ下で寛いでます(^^)
じゃ、ママも…
元通りに直ったハイバックチェアに深々と腰掛けると…
寝落ちしそう!!
ここで寝落ちしたら、またしても、石狩くまこ女史と共通項が増えてしまうので、必死こいて起きてました(^^;;
ふと、タープを見上げてみると、降り続いた雨の足跡が♩
タトンカ・ホルスタイン柄が出来上がってます。


ん?
破れかかってるしぃ!!
前回の早川町ACの風?
今回の雨?
両方?
とにかく、これ以上酷くならないようにリペアが必要(ー ー;)
グロメット部の破損はタトンカユーザー共通の悩みのようですね…
メーカーさん、改善してください!!
昼寝組はまだまだ起きそうにないので場内散策。

サイトはA〜Fブロックに分かれてます。
各ブロック毎のひな壇構成。
一番上がAブロック、一番下がFブロックです。
Aブロックは全体的に広めのサイトかな?

一番奥まったところにあるA-10。
管理人さん考案のアベック専用サイトだそうです❤︎(◕‿◕✿)
2人だけの世界に浸れそうですよ❤︎

メインサイトのBブロック。
指定しない場合は、こちらに割り振りされるみたいです。
サイトの広さは多少のバラツキがありました。

Bブロックから一段下がってCブロック、更に下がってDブロック→Fブロックになります。

一番下のFブロックは区分けが曖昧。
グループ貸切もできるようにとの配慮からだそうです(^^)

場内車道は一方通行。


キャンプ場に入ってすぐ右の建屋が受付兼事務所です。
ちょっとした物も売ってます。
下の写真の男性が管理人さん(^^)
静岡弁バリバリのとても気さくで優しいお父さん❤︎
娘たちの相手もいっぱいしてくださいました。



受付の隣にトイレ+洗面所、その奥にBBQテーブルがあります。
トイレは男性・女性共、3個室。
女性用は和式2室+洋式1室ですが、洋式といっても簡易便座を和式トイレに被せたものです。
男性トイレと女性トイレは天井付近の空間で繋がってるので音が丸聞こえです。
清掃はしてありますがオイニーはかなり…
現代トイレではないです(^^;;
男性トイレの横に洗面台(鏡あり)と2槽式洗濯機が1台(無料)、奥にペグ洗い+足洗いの水道があります。
Aブロックから下った場所、一番奥の建屋にBBQテーブルがあります。
手持ち花火もコチラのみOK、灰捨て用のバケツもコチラです。



受付から左手木立の陰にゴミ置場とその先にブランコがあります。
ゴミは粗大ゴミ以外は捨てることができます。
ブランコは子どもたちに大人気(^^)
下が泥濘むと滑ることがあるので要注意です。
あと、虫も多そうですから虫除けをしてから遊ぶのが良いかも。
Cブロックの入口に炊事場があります。
ガス給湯機が1台ありますので、お湯洗いも可能です(^^)
生ゴミはコチラのポリバケツに捨てられます。
シンクの三角コーナーに備え付けの生ゴミネットを付けてネットごとポリバケツに。
三角コーナーは常にゴミ無しの状態とします(カラス、スズメ、猫が狙ってます)。
自動販売機もこちらに設置してありますが、故障してることも多いみたい(^^;;
D、Fブロック利用者用のトイレ、洗面所、炊事場、BBQテーブルはDブロック入口付近にあるようでした。
散策が終わって戻ってきたけど、昼寝の二人は起きる気配なし(ー ー;)
このまま朝まで寝るんじゃなかろうか…
長女は頻りに空腹を訴えてます!!
起きるかどうか、食べるかどうかも分からない2人がいるので、炭を熾してグリルするのも面倒…
ってことで、スキレットで焼き焼きすることにしました(^^)

ごてあらポー、皆さん、ご存知ですか?
スーパーのソーセージ売場でももクロちゃんが歌ってるのを聞いたことないですか?
ごてあらポー、なかなか美味し!!ですよ(≧∇≦)
このところ、ごてあらポーを好んで買ってます❤︎
スキレットで焼き焼きしただけでも十分イケます(^^)
ということで、ごてあらポーやらピーマンやらネギマやら…
少しずつ焼いては長女に供します。
と、途中でもさパパがお目覚め。
起きたと思ったら、また飲み始めます(ー ー;)
このパターン、泥酔コースまっしぐらですね…
危険だね〜
飲んでるだけで満足かと思いきや、ツマミを要求されました。
ごてあらポー、リターンズ。
ししとうも付けました。
2日目は終日ヒンヤリしてたので夜になると冷え込んできました。
テーブル近くでストーブを点け、タープ外では焚火もしました。
ちなみに薪は受付で買えます。
↓↓↓のボリュームで¥500。

次女の様子を見に行ったら、タイミングよく次女もお目覚め。
防寒着を羽織らせてお外へ。
お腹が空いたと言うので、3度目のごてあらポー(^^;;
ハンバーグやらリブロースやら、クーラーボックスに少しずつ残ってるお肉ちゃんも焼き焼きしました。
と、もさパパ、完全に泥酔親父と化しました。
ココまで出来上がっちゃうと収拾つきません(ー ー;)
私の嫌うしつこい酒になってきたので、もさママ愛の一喝(╬◣д◢)を贈呈しました。
私とサシの時なら良いんだけど、娘たちの前だからね〜
娘たちが嫌がるようなことはして欲しくないから、ココはバシッと釘を刺したわけです(^^;;
もさママの後ろ盾がなくなったので、もさパパは再びインナーテントへ。
本格的に就寝していただきます!!
女3人、満天の星空の下、たまにはこんなのもイイか(^^)
今夜は花火をしようね♩と約束してたからやりましょう。
でも、寒いし、もさパパも心配なので今夜は1本ずつにしておこうと決めて、姉妹が選んだ手持ち花火をやりました。
はじめはおっかなびっくりだった次女もママと一緒に持てましたv(^^)v
テントに戻ったら、3人仲良く歯みがき。
星が綺麗だったね〜と話しながら夢の中へ落ちていきました(^^)
その①はコチラ
その②はコチラ

樹空の森から帰ってきたけど、もさパパは、まだ昼寝してます。
昼寝っていうより、酔い潰れてるだけじゃなかろうか…
次女も遊び疲れたようで、シュラフに潜り込んだら秒殺で夢の中(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
長女はタープ下で寛いでます(^^)
じゃ、ママも…
元通りに直ったハイバックチェアに深々と腰掛けると…
寝落ちしそう!!
ここで寝落ちしたら、またしても、石狩くまこ女史と共通項が増えてしまうので、必死こいて起きてました(^^;;
ふと、タープを見上げてみると、降り続いた雨の足跡が♩
タトンカ・ホルスタイン柄が出来上がってます。


ん?
破れかかってるしぃ!!
前回の早川町ACの風?
今回の雨?
両方?
とにかく、これ以上酷くならないようにリペアが必要(ー ー;)
グロメット部の破損はタトンカユーザー共通の悩みのようですね…
メーカーさん、改善してください!!
昼寝組はまだまだ起きそうにないので場内散策。

サイトはA〜Fブロックに分かれてます。
各ブロック毎のひな壇構成。
一番上がAブロック、一番下がFブロックです。
Aブロックは全体的に広めのサイトかな?

一番奥まったところにあるA-10。
管理人さん考案のアベック専用サイトだそうです❤︎(◕‿◕✿)
2人だけの世界に浸れそうですよ❤︎

メインサイトのBブロック。
指定しない場合は、こちらに割り振りされるみたいです。
サイトの広さは多少のバラツキがありました。

Bブロックから一段下がってCブロック、更に下がってDブロック→Fブロックになります。

一番下のFブロックは区分けが曖昧。
グループ貸切もできるようにとの配慮からだそうです(^^)

場内車道は一方通行。


キャンプ場に入ってすぐ右の建屋が受付兼事務所です。
ちょっとした物も売ってます。
下の写真の男性が管理人さん(^^)
静岡弁バリバリのとても気さくで優しいお父さん❤︎
娘たちの相手もいっぱいしてくださいました。



受付の隣にトイレ+洗面所、その奥にBBQテーブルがあります。
トイレは男性・女性共、3個室。
女性用は和式2室+洋式1室ですが、洋式といっても簡易便座を和式トイレに被せたものです。
男性トイレと女性トイレは天井付近の空間で繋がってるので音が丸聞こえです。
清掃はしてありますがオイニーはかなり…
現代トイレではないです(^^;;
男性トイレの横に洗面台(鏡あり)と2槽式洗濯機が1台(無料)、奥にペグ洗い+足洗いの水道があります。
Aブロックから下った場所、一番奥の建屋にBBQテーブルがあります。
手持ち花火もコチラのみOK、灰捨て用のバケツもコチラです。



受付から左手木立の陰にゴミ置場とその先にブランコがあります。
ゴミは粗大ゴミ以外は捨てることができます。
ブランコは子どもたちに大人気(^^)
下が泥濘むと滑ることがあるので要注意です。
あと、虫も多そうですから虫除けをしてから遊ぶのが良いかも。
Cブロックの入口に炊事場があります。
ガス給湯機が1台ありますので、お湯洗いも可能です(^^)
生ゴミはコチラのポリバケツに捨てられます。
シンクの三角コーナーに備え付けの生ゴミネットを付けてネットごとポリバケツに。
三角コーナーは常にゴミ無しの状態とします(カラス、スズメ、猫が狙ってます)。
自動販売機もこちらに設置してありますが、故障してることも多いみたい(^^;;
D、Fブロック利用者用のトイレ、洗面所、炊事場、BBQテーブルはDブロック入口付近にあるようでした。
散策が終わって戻ってきたけど、昼寝の二人は起きる気配なし(ー ー;)
このまま朝まで寝るんじゃなかろうか…
長女は頻りに空腹を訴えてます!!
起きるかどうか、食べるかどうかも分からない2人がいるので、炭を熾してグリルするのも面倒…
ってことで、スキレットで焼き焼きすることにしました(^^)

ごてあらポー、皆さん、ご存知ですか?
スーパーのソーセージ売場でももクロちゃんが歌ってるのを聞いたことないですか?
ごてあらポー、なかなか美味し!!ですよ(≧∇≦)
このところ、ごてあらポーを好んで買ってます❤︎
スキレットで焼き焼きしただけでも十分イケます(^^)
ということで、ごてあらポーやらピーマンやらネギマやら…
少しずつ焼いては長女に供します。
と、途中でもさパパがお目覚め。
起きたと思ったら、また飲み始めます(ー ー;)
このパターン、泥酔コースまっしぐらですね…
危険だね〜
飲んでるだけで満足かと思いきや、ツマミを要求されました。
ごてあらポー、リターンズ。
ししとうも付けました。
2日目は終日ヒンヤリしてたので夜になると冷え込んできました。
テーブル近くでストーブを点け、タープ外では焚火もしました。
ちなみに薪は受付で買えます。
↓↓↓のボリュームで¥500。

次女の様子を見に行ったら、タイミングよく次女もお目覚め。
防寒着を羽織らせてお外へ。
お腹が空いたと言うので、3度目のごてあらポー(^^;;
ハンバーグやらリブロースやら、クーラーボックスに少しずつ残ってるお肉ちゃんも焼き焼きしました。
と、もさパパ、完全に泥酔親父と化しました。
ココまで出来上がっちゃうと収拾つきません(ー ー;)
私の嫌うしつこい酒になってきたので、もさママ愛の一喝(╬◣д◢)を贈呈しました。
私とサシの時なら良いんだけど、娘たちの前だからね〜
娘たちが嫌がるようなことはして欲しくないから、ココはバシッと釘を刺したわけです(^^;;
もさママの後ろ盾がなくなったので、もさパパは再びインナーテントへ。
本格的に就寝していただきます!!
女3人、満天の星空の下、たまにはこんなのもイイか(^^)
今夜は花火をしようね♩と約束してたからやりましょう。
でも、寒いし、もさパパも心配なので今夜は1本ずつにしておこうと決めて、姉妹が選んだ手持ち花火をやりました。
はじめはおっかなびっくりだった次女もママと一緒に持てましたv(^^)v
テントに戻ったら、3人仲良く歯みがき。
星が綺麗だったね〜と話しながら夢の中へ落ちていきました(^^)