ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月10日

冬のお出掛け

【お詫び】
レポ作成中に誤って公開するボタンを押してしまい、ナチュログTOP画面に新着記事として表示されてしまいました。
直ぐに下書きへ変更したため、クリックしても記事が表示されなかったと思います。
スミマセンm(。>__<。)m







【本編】
もう年が明けるまで記事は書けないだろう…(涙)と思っていましたが、お出掛けしたのでキャンプには何一つ関わりがないのですが、記事にしてみます。






2018.12.9 千葉へ遊びに行きました。



先日、神奈川会キャンプを楽しんだあと、もさもさCarを車検に通したため、しばらく遠出ができなかったのですが、無事に帰還したため慣らし運転?不具合確認?を含めて出掛けることにしたのです。





普段より少し朝寝をして、家事をちょこっとだけ済ませてAM10:00に出発。
アクアラインで一気に千葉を目指します。


木更津ICの手前から渋滞発生です(-_-;)
左側の一車線のみ車が連なってたので、皆さん、アウトレットに向かうようですね(^^)


ボーナス商戦か、Xmasプレゼントか…なんて考えながら右側車線をスイスイ進みます。






先ずは第一目的地に向かうべく、袖ヶ浦ICで高速を下ります。
2018.4.26にTV放送された秘密のケンミンSHOW。そこで紹介された千葉県民のソウルフード(?)チャー弁をGETするのです٩(>ω<*)و
チャー弁と言えばとしまや弁当
県内に数店舗ありますが、今回はとしまや弁当新宿店を訪ねます。
こちらは、NHKのドキュメント72時間に取り上げられてた店舗です(2014.11.21 放送)。
この番組は好きでタイミングが合えば観ているんですが、この回はとても印象に残ったんですよねぇ…




ちなみにとしまや弁当は㈱としまや商事さんが運営している店舗ととしまやフーズさんをはじめとする別会社が運営する店舗の2種類があり、お弁当の内容、味、価格が異なるそうです!!
新宿店は商事さんが運営する店舗です。





緑のカバさんがトレードマークですよ(^^)
店内はお弁当だけでなく、ちょっとした食べ物・飲み物も買えます。
お弁当はレジ横のテーブルに並べてあります。ほか弁と違って、オーダーを受けてから作るというスタイルではありませんが、陳列されてなくて取り扱ってる弁当ならスタッフさんにお願いすれば作ってくださるようです。


また、お弁当を買った客には熱々のお味噌汁が1杯サービスで付いてきます。
こちらはセルフサービスです。


店内にはイートインスペースもあるので、食べて行くこともできますョ♪




我が家は持ち帰りとしました。
少しでもアウトドア感を出すために近くの公園で食べたいと思います⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!





車で5分くらいかな?
海沿いの広々した公園を見つけました。
ベンチ&テーブルもあるので、そちらでランチTimeと参りましょう(*´ ˘ `*)ウフフ♡







もさパパ&もさママ…ミックス弁当(イカフライ+チャーシュー+バーベキュー)。
もさ長女…チャー弁
もさ次女…バーベキュー弁当
です。






では、いただきま〜す(๑´ڡ`๑)













って、メチャ寒ッ!!
((;゚;Д;゚;))カタカタカタカタ

寒風が、しかも、強風が容赦なく吹き付けます(汗)
とてもじゃないけど、ジッとなんかしてられません:;(∩´﹏`∩);:


というわけで、親だけお弁当をかき込んで食べ終え、子どもたちは別場所へ移動して食べることにしました。











肝心のお味ですが、濃い目の味付けではありますが美味しいお弁当でした。
これは時々食べたくなるかも…
ボリューミィーなので、満腹感はハンパないです(^^;;










お腹がいっぱいなったので、ドライブを楽しみましょう♪



下道を館山方面に向かって走ります。
途中、ショッピングモールで、もさ次女のボアブーツともさパパの手袋を買いました。








館山の市街地でスイーツTime。



千葉と言えばピーナッツ❤︎
ピーナッツソフトクリームを食べましょう✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。




⤴⤴⤴なお値段。
2個買ってシェアします。



※木村ピーナッツHPより拝借






あっさりしたピーナッツバターのような味わいで中々の美味でした❤︎
店頭にはイートインスペースもあるのでベンチに座って食べているお客さんも沢山でした。








再び、海岸線に沿って車を進めます。
房総フラワーラインは好きな道の一つです(^^)





ようやく第二の目的地館山リゾートホテルに到着です。







ん?
なぜにホテル?
お泊まりするの?









いいえ!!
ただの立ち寄りです(^^;;







こちらは少し前になりますが、BSテレ東で放送されたプリズンホテルの舞台として使われたホテルです。
普段、ドラマは観ない(もさパパが嫌い)のですが、原作が面白かった!!ということで、珍しく毎回、家族で観たのでした。




そんな思い出(?)のドラマの舞台を見てみよう!!と訪ねたわけです。




正面玄関に着いた途端、子どもたちから歓喜の声が上がりました(≧∇≦)


中を見たい!!と言うので、フロントの方に了承を得て少し中庭を見せていただきました。






ココはあのシーンに出てきた!!
ココはあの時じゃない?







なんて、ロケ地巡りのような感じです(^^;;
ホテルは営業中なので、ご迷惑をお掛けしないよう、すぐにお暇しました。
子どもたちは絶対に泊まる!!と言っておりますので、一応、パンフレットだけ頂戴しました(^^;;







野島崎灯台から鴨川へ抜けるべく再びフラワーラインを進みます。





途中、道の駅和田浦ワオ!に隣接する鯨資料館に寄ってみます。
屋外に展示してあるシロナガスクジラの原寸大骨格標本(レプリカ)に目を奪われたからです!!


小さな手作り感たっぷりの資料館ですが、千葉の捕鯨の歴史を知るのに良い施設です。









鴨川から養老渓谷方面に進みます。
山道を上っていくにつれて、段々、冷えてきました。車載温度計で5℃でした。












今日のメインイベント!!
小湊鉄道のイルミネーション列車に乗るゾ!!









何年前からでしょうか?
小湊鉄道の駅舎やその界隈で、地元の皆さんがXmasイルミネーションをやってらっしゃるんです゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*


もさ次女が生まれる前からこの時期に訪れているので5年以上だなぁ。



素人感タップリの飾り付けやモニュメントが、何とも味わい深くて、街中のそれとは違う魅力に溢れてます。




今回は、ぜひ小湊鉄道のイルミネーション列車に実車してみよう!!と養老渓谷駅までやって来たのです。


直前に問い合わせたところ、養老渓谷駅を18:25に発車する五井行がイルミネーション列車のようです。
1日1本の運行です。


※小湊鉄道HPより





17:00 養老渓谷駅に到着です。
駅前の臨時駐車場に車を入れます。







駅舎もホームも駅前ロータリーも電飾で見事に光り輝いていました゚+.゚(´▽`人)゚+.゚


数年前まではホームへの立ち入りが無料だったように記憶していますが、現在は入場料¥140が必要です。


駅舎に隣接して足湯もあります。
こちらも入湯料が必要です。
数組の方がイルミネーションや列車を眺めつつポカポカと温まっておいででした。






さぁ、どーするか…








イルミネーション列車の到着+発車まで、あと1時間半もあります(-_-;)
街中ならこれくらいの時間を潰すことは余り苦にならないでしょうが、ここは田舎の山中。辺りは真っ暗。商店の灯りもありません。もちろん、カフェなんて洒落たものも無く…




もさパパと待ってる間に風邪引くよ!!ってことで、 乗車を取り止め ました。
折角、ここまで来たのだから…と後ろ髪ひかれましたが、体調を崩すのは本末転倒ですからね。



電車に乗るのを止めにします…と娘たちに伝えるのが大変でした(^^;;


特に楽しみにしていたもさ次女は納得しません(そりゃ、そーだよね…)。
そんな駄々を捏ねて泣きじゃくるもさ次女を何とかなだめて養老渓谷駅を後にします。








罪滅ぼしと言っては何ですが、予定になかった場所を訪れてみることに。



それは、(旧)市原市民の森>>>(新)いちはらクオードの森






こちらもこの時期に何度も訪れている公園です。
普段は静かな里山公園のようですが、11月末から12月末までイルミネーションが点灯されるため、週末はとても賑わうみたいです。





とにかく、どんな感じなのかは見た方が早い!!ってことで、ココからは連続写真でどーぞ♪



























もさ次女はスッカリご機嫌になっております(^^;;
そして、夢みたい!!嘘でしょ?と完全におとぎの国に迷い込んでるようでした(^^;;



同じ千葉県内の東京ドイツ村もイルミネーションが有名ですし、規模もかなり大きいので、比べるのはどうかと思いますが、こちらは全て地元の皆さんのボランティアによって運営されており、駐車場代も入場料もありません。
純粋にイベントを楽しんで欲しい!!という気持ちで毎年開催してくださっているところで勝っているのではないかと思います。




小一時間、場内を散歩して大満足なもさもさ姉妹です✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
そして、とても冷えました:;(∩´﹏`∩);:


公園入口で地元のお母さんが豚汁を売っておられたので3杯購入(¥200✕3=¥600也)。


焚き火を囲んでいただきます。丼サイズの豚汁でしっかり温まることができました。











このまま帰途に着くと、アクアラインで大渋滞に巻き込まれそうなので、夕飯を食べて時間調整をします。


と、ここでまたもや一悶着…(-_-;)


何を食べるか?という家族会議(大袈裟 汗)で、もさ次女は回転寿司を主張。
ところが、もさパパが間髪入れずに却下。
再び、自分の思い通りに事が運ばなかったもさ次女の堪忍袋の緒が切れました٩(๑`^´๑)۶ムキー!!!





当然、もさ次女は大泣きしながら抗議しますが、頑固さではもさパパの方が神の領域。決して譲りません…



この時点で、もさママ&もさ長女は「また始まった…」ということで前線から退き第三者を決め込みます。



が、やっぱり、もさ次女がかわいそう(┳Д┳)
もさママ&もさ長女の2人掛かりで、もさ次女をなだめます。
しゃくり上げながら、もさ次女が不平不満をぶちまけるのを黙って聞いてあげました。
そして、パパ抜きで回転寿司を食べに行く(パパには秘密❤︎)ことで納得してくれました(^^;;










結局、何を食べるかは決まらず、そういう時のお助けマン=フードコートを目指すことになりました。






既に帰る客の方が多くなったアウトレットに到着。
当然、駐車場もガラ空き(≧∇≦)



閉店時間も気になるので、フードコートに直行。








と、ここで嬉しいサプライズ!!










もさ次女が食べたかった海鮮系のお店がある!!
しかも、大好きないくら丼がある!!
. ゜*。:゜O(≧▽≦)O゜:。* ゜.


でも、チョイとお高かったので、サーモン&イクラのわっぱ飯に変更してもらいました(^^;;






ようやく機嫌が直りました(^^;;
そんな訳で、各自食べたい物をセレクトして夕飯終了


ちょうどショップの閉店時間となったので帰ることにいたしましょう♪








時間調整したおかげで、下道も高速も混雑なし(^^)v
20:00過ぎに帰宅しました。
ちなみに立寄り湯も中止にしたため、二度あることは三度あるで、もさ次女が(本日三回目)機嫌を損ねたことも一応、お伝えしておきます(-_-;)








寒い寒い一日でしたが、その寒ささえ楽しむことができました。
一気に年末気分となれたので、年越しに向けて色々考えなきゃ!!







以上、もさもさ家のお出掛けレポでした(^^)
もうこれ以上レポは書けないかも…(^^;;







  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年キャンプ始め -その①-
2021年キャンプ始め -その①-

同じカテゴリー(家族のこと)の記事画像
2022 ふたりの夏景色 その⑥
2022 ふたりの夏景色 その⑤
2022 ふたりの夏景色 その④
2022 ふたりの夏景色 その③
2022 ふたりの夏景色 その②
2022 ふたりの夏景色
同じカテゴリー(家族のこと)の記事
 2022 ふたりの夏景色 その⑥ (2022-11-20 19:14)
 2022 ふたりの夏景色 その⑤ (2022-11-08 20:13)
 2022 ふたりの夏景色 その④ (2022-11-05 18:40)
 2022 ふたりの夏景色 その③ (2022-11-02 21:56)
 2022 ふたりの夏景色 その② (2022-10-31 20:37)
 2022 ふたりの夏景色 (2022-10-30 16:08)
Posted by もさもさママ at 11:16│Comments(0)家族のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬のお出掛け
    コメント(0)