2018年07月03日
灼熱の部活動 ~婦人部・協同村ひだまりファーム①~
2018.6.30-7.1 あきる野市にある協同村ひだまりファームで婦人部活動してきました。
今回は色んな意味で活動自体ができるか否か、直前まで決定しないキャンプでした。
ただ、キャンプから遠ざかっているもさママ。
キャンプしたい病の禁断症状が出てて、うずうず、うずうず、うずきまくりの毎日。
行けることが決まったのがほんの数日前。
散々迷いましたが、バッタバタと準備して出撃しました。
今回は色んな意味で活動自体ができるか否か、直前まで決定しないキャンプでした。
ただ、キャンプから遠ざかっているもさママ。
キャンプしたい病の禁断症状が出てて、うずうず、うずうず、うずきまくりの毎日。
行けることが決まったのがほんの数日前。
散々迷いましたが、バッタバタと準備して出撃しました。
-1日目-
今回はmarmi-ak部員がやんごとなき用事で無念の欠席(◞‸◟)
余りにもドタバタと決定した出撃だったため、部員さんへのお声掛けも、新入部員さんの勧誘もできず、同じくうずうずしていたyuri0123さんとduoキャンプとなりました。
前日に協同村スタッフさんに確認したところ、前泊者が居ないのでOPENと同時に入場できます、ということ。
ユリさんと事前に連絡をやり取りして現地到着AM9:30を目標に出発することに。
互いのルート検索をした結果&道中LINEで連絡を取り合いながら、途中駅で合流成功。
出撃に合わせたように梅雨明けしたことに喜びを分かち合います。
電車内はアウトドア活動を楽しむ老若男女で混雑していました。
それでも、乗り継ぎはスムーズだし、話に花が咲くし、苦痛を感じることなく予定通りAM9:00過ぎにJR武蔵五日市駅に到着。

ここから路線バスでキャンプ場近くまで移動します。
が
バス乗り場には超長蛇の列(゚Д゚;)アカン
登山を楽しまれる方々なのでしょう。皆さん、一様に大きなザックを背負っておられます。
絶対に全員が乗れそうにありません。

ただ、乗り場を同じくして2系統のバスが出ていることが判明。
幸い、私たちはどちらのバスに乗ってもOK。
列ができてない方のバスに乗ることにして、駅前のコンビニで食料・飲み物を調達することにしました。
バス乗り場に戻ってみると、先ほどの長蛇の列がものの見事に消え去っている(゚д゚)マジカ!?
どうやら、バス会社が乗客数をカウントして、1号車、2号車…といった感じで増便してるようです。
私たちは列の先頭だったので、確実に乗れそうです。
程なく1台のバスが到着。
コミュニティバス?みたいな小さなバスでした。
着席して振り返ってみると、やっぱり、もう1台追加されたようです。
かなり列が伸びたんだなぁ!?
予定では10分足らずの乗車。
ユリさんと「良い天気だね~」「出撃を決めて良かったね~」なんて話に夢中になってたら、降車バス停目前Σ(°д°ノ)ノ
急いでチャイムを鳴らしましたが、時すでに遅し…バス停通過!!!!!!!!
どーしよう~(汗)
でも、親切な運転手さんが少し行き過ぎたところで停車してくださいました┏○))アリガトウ
無事に最寄りバス停で下車できたので、ここからはiPhoneにNAVIって貰いながらトポトポと歩きます。
途中、案内看板があるので迷うことはありませんでしたが、日陰がなくって暑いのなんの…(´×ω×`)アヂィ
7、8分歩いたかな?
ようやく入口が見えてきました(≧∇≦)

ここから結構な傾斜&狭さの坂道を下ります。
崖下には秋川の流れが見えてます。
水の音が涼しげで良いですね~♪
下りきったところに受付。
早速、入場手続きします。
サイト使用料+入場料=¥1,600
※サイト使用料は1/2で算定してます
お世話になります┏〇ヨロシク
本来ならば、12:00〜テントの設営ができますが、前泊者も居ないからとご好意でテント設営の許可が降りました。
初めて利用しますとお伝えすると、スタッフさんがご親切に施設案内も兼ねてサイトまで引率してくださいました。
「1〜3はイベントで利用することになってるのでそこには張らないでね。4〜6の好きなところに張って」
ということでした。
今の時点では1番乗り。好きなところを選べます。
ユリさんと検討した結果、記念館寄りの5番サイトを使わせていただくことに(^^)
ちなみにサイトには車の乗り入れが一切できません。
荷物の運搬にはリヤカーが利用できます。
駐車場から30mくらいかな?
あまり苦になる距離ではなさそうです。
先ずは、到着と部活動を祝して…

カンパ〜〜〜イ!!
めちゃくちゃ美味い麦ジュース(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎
サイトは一般的な広さ。
ツールームテント+タープはチト厳しいかなぁ…
今回は事前にご相談させていただき、ソロテントを2張りさせていただきました。

テントの手前側(撮影者側)はお隣サイトです。
お隣との壁になるようにテントを配置して、記念館側のスペースを語らいの場としました。
炎天直下での設営は、間違いなく地獄(×_×;)
ようやく設営して、地獄から脱出しようとすると、ユリさんがポツリ…
何か…変だ…
ユリさんはおNEWテント(≧∇≦)
単独初設営なんです!!
その結果「何か…変だ…」(+。+)アチャー
ユリさんは再び地獄へ戻って行きました。

先ずは気持ちを落ち着けて、ネットで設営方法を再確認。
手順を頭に叩き込んで、気合を入れて、再チャレンジ!!
独りで建てられるようになるんだッ!!ということだったので、とりあえず、静観させていただきました。
その結果、見事にテントは単独設営完了です(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
タープとの取り合わせも確認したい!!
と前向きなユリさん。
もちろん、やっちゃおう٩( *˙0˙*)۶
途中までユリさん独りで頑張りましたが、この日は風が強い(。>ω<。)
不本意でしょうが、私もお手伝いさせていただきました。

ユリさんのお城が完成です\(*T▽T*)/
やっぱりワンポールテント…イイなぁ❤︎
物欲センサーがピコピコしちゃいました(^^;;
暑い・暑い・暑い中での設営は時間も掛かる(汗)
ダラダラしてた時間も含めると何だかんだで2時間くらい経っちゃってたかも…
お腹空いたからお昼ごはんにしよ♪
東屋にはテーブルもベンチも日陰もあったので、そこでいただきます( ˙༥˙ )モグモグ

あぢぃ〜!!ので、ざる蕎麦(コンビニ)。
温まっちゃってたけど食べやすかった(^^)
ユリさんはヘトヘトで食欲無しってことだったけど、塩分補給だから!!と説得してぶっかけうどん(ユリさん持参)を食べさせました(^^;;
設営中からサイト横を川遊びに向かうお客さんが通ってましたから、私たちも涼みに行くことに。
チェアと飲み物を抱えて河原へ降りました。

WOW〜(≧∇≦)
空気が違う〜!!
気持ちイイよ〜!!

冷たい!!
けど、痛いほどではないから、涼むのに最適❤︎
にしても、私、最早オッサンでしかない…(-_-;)
秋川は流れの緩急も、川底の深浅もあって中々面白みの多い川のようです。
小学生と思しき子どもたちは岩の上からドッポンドッポン飛び込んでます。
ユリさんと「ここは水着持参で来るべきだね!!」と認識を新たにしたのでした。
でも、オバハン2人で川遊びって…何だか、切ないよ…ね…
一頻り涼んだところで散策を兼ねてコンビニまでお買い物へ。

こちらで、ロックアイスとソフトクリームを買いました(^^;;

溶けちゃう、溶けちゃう(汗)
キャンプ場に戻ってみると、他のサイトにファミリーさんが入ってました。
イベントのグループサイトも出来上がってて、満サイトです。
まだまだ、陽が高く暑さも残ってるので、動く気になれません。
他の皆さんは炭を熾したり、調理したりと動き回ってらっしゃいましたけど、全く触発されません(-。-)y-゜゜゜
ユリさんと敷地内に建てられている古民家で夕涼み。
とても懐かしい感じで、扇風機にあたりながら思わず長居してしまいました。
自サイトに戻って、ボチボチ動くかってことで夕飯の支度に取り掛かります。
今回はメスティン調理に初チャレンジです!!
メスティンを購入してから、間もなく1年。
ず~~~~っと寝かし続けて、ただの収納BOXでしかなかったメスティンがいよいよ日の目をみます!!

仕込みが終わって、いよいよ火入れ(≧▽≦)
上手くいきますように…
火入れ10分、蒸らし15分。
蓋をO~~~~~PEN❤❤❤

ジャンバラヤの完成で~す(≧▽≦)
暑い夏だからスパイシー料理が食べたいのよね~❤❤❤
1人では食べきれないので、半分はユリさんに押し付けました(笑)
市販のシーズニングを使ったので、味は間違いなし!!
底の方が少し焦げちゃったけど、まぁ、味付けしながら炊飯するんだから仕方ないよね( ̄▽ ̄;;)
十分、上手く調理できたと満足、満足♪
コンビニで調達したコールスローサラダとメンチカツも加えて豪華な夕飯となりました(^^♪
一人分の夕飯なので支度も後片付けも楽チン。
チャチャッと済ませてユンタクTIMEと参りましょう。

夏とは言え、焚き火はマストでしょ!!
ってことで…
もさママ、久しぶりの(?)おNEWギア❤❤❤

でございます(≧▽≦)
軽くてコンパクトになる焚き火台が欲しかったのよ!!
見つけた瞬間、コレしかない!!と思って、ポチリました(^^;;
あっ、もさパパには内緒ね❤
あまりにも原木に近いような太くて長い薪はちょっと…ですが、普通お見掛けするような薪なら問題なし。
周りのサイトの皆さんはナイトハイクや温泉TIMEのようでお出掛け。
貸切状態で存分に焚き火を楽しめましたよ♪
星空もキレイでした☆ミ
にしても、大きな月だったなぁ(*_*)
寝る前にシャワーを浴びてサッパリしてテントIN。
少し空気も冷たくなってきました。
寝苦しい夜にならなきゃイイけど…
おやすみなさい(-_-)zzz
今回はmarmi-ak部員がやんごとなき用事で無念の欠席(◞‸◟)
余りにもドタバタと決定した出撃だったため、部員さんへのお声掛けも、新入部員さんの勧誘もできず、同じくうずうずしていたyuri0123さんとduoキャンプとなりました。
前日に協同村スタッフさんに確認したところ、前泊者が居ないのでOPENと同時に入場できます、ということ。
ユリさんと事前に連絡をやり取りして現地到着AM9:30を目標に出発することに。
互いのルート検索をした結果&道中LINEで連絡を取り合いながら、途中駅で合流成功。
出撃に合わせたように梅雨明けしたことに喜びを分かち合います。
電車内はアウトドア活動を楽しむ老若男女で混雑していました。
それでも、乗り継ぎはスムーズだし、話に花が咲くし、苦痛を感じることなく予定通りAM9:00過ぎにJR武蔵五日市駅に到着。

ここから路線バスでキャンプ場近くまで移動します。
が
バス乗り場には超長蛇の列(゚Д゚;)アカン
登山を楽しまれる方々なのでしょう。皆さん、一様に大きなザックを背負っておられます。
絶対に全員が乗れそうにありません。

ただ、乗り場を同じくして2系統のバスが出ていることが判明。
幸い、私たちはどちらのバスに乗ってもOK。
列ができてない方のバスに乗ることにして、駅前のコンビニで食料・飲み物を調達することにしました。
バス乗り場に戻ってみると、先ほどの長蛇の列がものの見事に消え去っている(゚д゚)マジカ!?
どうやら、バス会社が乗客数をカウントして、1号車、2号車…といった感じで増便してるようです。
私たちは列の先頭だったので、確実に乗れそうです。
程なく1台のバスが到着。
コミュニティバス?みたいな小さなバスでした。
着席して振り返ってみると、やっぱり、もう1台追加されたようです。
かなり列が伸びたんだなぁ!?
予定では10分足らずの乗車。
ユリさんと「良い天気だね~」「出撃を決めて良かったね~」なんて話に夢中になってたら、降車バス停目前Σ(°д°ノ)ノ
急いでチャイムを鳴らしましたが、時すでに遅し…バス停通過!!!!!!!!
どーしよう~(汗)
でも、親切な運転手さんが少し行き過ぎたところで停車してくださいました┏○))アリガトウ
無事に最寄りバス停で下車できたので、ここからはiPhoneにNAVIって貰いながらトポトポと歩きます。
途中、案内看板があるので迷うことはありませんでしたが、日陰がなくって暑いのなんの…(´×ω×`)アヂィ
7、8分歩いたかな?
ようやく入口が見えてきました(≧∇≦)

ここから結構な傾斜&狭さの坂道を下ります。
崖下には秋川の流れが見えてます。
水の音が涼しげで良いですね~♪
下りきったところに受付。
早速、入場手続きします。
サイト使用料+入場料=¥1,600
※サイト使用料は1/2で算定してます
お世話になります┏〇ヨロシク
本来ならば、12:00〜テントの設営ができますが、前泊者も居ないからとご好意でテント設営の許可が降りました。
初めて利用しますとお伝えすると、スタッフさんがご親切に施設案内も兼ねてサイトまで引率してくださいました。
「1〜3はイベントで利用することになってるのでそこには張らないでね。4〜6の好きなところに張って」
ということでした。
今の時点では1番乗り。好きなところを選べます。
ユリさんと検討した結果、記念館寄りの5番サイトを使わせていただくことに(^^)
ちなみにサイトには車の乗り入れが一切できません。
荷物の運搬にはリヤカーが利用できます。
駐車場から30mくらいかな?
あまり苦になる距離ではなさそうです。
先ずは、到着と部活動を祝して…

カンパ〜〜〜イ!!
めちゃくちゃ美味い麦ジュース(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎
サイトは一般的な広さ。
ツールームテント+タープはチト厳しいかなぁ…
今回は事前にご相談させていただき、ソロテントを2張りさせていただきました。

テントの手前側(撮影者側)はお隣サイトです。
お隣との壁になるようにテントを配置して、記念館側のスペースを語らいの場としました。
炎天直下での設営は、間違いなく地獄(×_×;)
ようやく設営して、地獄から脱出しようとすると、ユリさんがポツリ…
何か…変だ…
ユリさんはおNEWテント(≧∇≦)
単独初設営なんです!!
その結果「何か…変だ…」(+。+)アチャー
ユリさんは再び地獄へ戻って行きました。

先ずは気持ちを落ち着けて、ネットで設営方法を再確認。
手順を頭に叩き込んで、気合を入れて、再チャレンジ!!
独りで建てられるようになるんだッ!!ということだったので、とりあえず、静観させていただきました。
その結果、見事にテントは単独設営完了です(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
タープとの取り合わせも確認したい!!
と前向きなユリさん。
もちろん、やっちゃおう٩( *˙0˙*)۶
途中までユリさん独りで頑張りましたが、この日は風が強い(。>ω<。)
不本意でしょうが、私もお手伝いさせていただきました。

ユリさんのお城が完成です\(*T▽T*)/
やっぱりワンポールテント…イイなぁ❤︎
物欲センサーがピコピコしちゃいました(^^;;
暑い・暑い・暑い中での設営は時間も掛かる(汗)
ダラダラしてた時間も含めると何だかんだで2時間くらい経っちゃってたかも…
お腹空いたからお昼ごはんにしよ♪
東屋にはテーブルもベンチも日陰もあったので、そこでいただきます( ˙༥˙ )モグモグ

あぢぃ〜!!ので、ざる蕎麦(コンビニ)。
温まっちゃってたけど食べやすかった(^^)
ユリさんはヘトヘトで食欲無しってことだったけど、塩分補給だから!!と説得してぶっかけうどん(ユリさん持参)を食べさせました(^^;;
設営中からサイト横を川遊びに向かうお客さんが通ってましたから、私たちも涼みに行くことに。
チェアと飲み物を抱えて河原へ降りました。

WOW〜(≧∇≦)
空気が違う〜!!
気持ちイイよ〜!!

冷たい!!
けど、痛いほどではないから、涼むのに最適❤︎
にしても、私、最早オッサンでしかない…(-_-;)
秋川は流れの緩急も、川底の深浅もあって中々面白みの多い川のようです。
小学生と思しき子どもたちは岩の上からドッポンドッポン飛び込んでます。
ユリさんと「ここは水着持参で来るべきだね!!」と認識を新たにしたのでした。
でも、オバハン2人で川遊びって…何だか、切ないよ…ね…
一頻り涼んだところで散策を兼ねてコンビニまでお買い物へ。

こちらで、ロックアイスとソフトクリームを買いました(^^;;

溶けちゃう、溶けちゃう(汗)
キャンプ場に戻ってみると、他のサイトにファミリーさんが入ってました。
イベントのグループサイトも出来上がってて、満サイトです。
まだまだ、陽が高く暑さも残ってるので、動く気になれません。
他の皆さんは炭を熾したり、調理したりと動き回ってらっしゃいましたけど、全く触発されません(-。-)y-゜゜゜
ユリさんと敷地内に建てられている古民家で夕涼み。
とても懐かしい感じで、扇風機にあたりながら思わず長居してしまいました。
自サイトに戻って、ボチボチ動くかってことで夕飯の支度に取り掛かります。
今回はメスティン調理に初チャレンジです!!
メスティンを購入してから、間もなく1年。
ず~~~~っと寝かし続けて、ただの収納BOXでしかなかったメスティンがいよいよ日の目をみます!!

仕込みが終わって、いよいよ火入れ(≧▽≦)
上手くいきますように…
火入れ10分、蒸らし15分。
蓋をO~~~~~PEN❤❤❤

ジャンバラヤの完成で~す(≧▽≦)
暑い夏だからスパイシー料理が食べたいのよね~❤❤❤
1人では食べきれないので、半分はユリさんに押し付けました(笑)
市販のシーズニングを使ったので、味は間違いなし!!
底の方が少し焦げちゃったけど、まぁ、味付けしながら炊飯するんだから仕方ないよね( ̄▽ ̄;;)
十分、上手く調理できたと満足、満足♪
コンビニで調達したコールスローサラダとメンチカツも加えて豪華な夕飯となりました(^^♪
一人分の夕飯なので支度も後片付けも楽チン。
チャチャッと済ませてユンタクTIMEと参りましょう。

夏とは言え、焚き火はマストでしょ!!
ってことで…
もさママ、久しぶりの(?)おNEWギア❤❤❤

焚き火台=PaaGo WORKS【NINJA FIRESTAND】
でございます(≧▽≦)
軽くてコンパクトになる焚き火台が欲しかったのよ!!
見つけた瞬間、コレしかない!!と思って、ポチリました(^^;;
あっ、もさパパには内緒ね❤
あまりにも原木に近いような太くて長い薪はちょっと…ですが、普通お見掛けするような薪なら問題なし。
周りのサイトの皆さんはナイトハイクや温泉TIMEのようでお出掛け。
貸切状態で存分に焚き火を楽しめましたよ♪
星空もキレイでした☆ミ
にしても、大きな月だったなぁ(*_*)
寝る前にシャワーを浴びてサッパリしてテントIN。
少し空気も冷たくなってきました。
寝苦しい夜にならなきゃイイけど…
おやすみなさい(-_-)zzz
Posted by もさもさママ at 17:34
│東京でキャンプ