ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年01月08日

やっとこさ。正月キャンプ -その②-

連休中にレポ完成させるべく、奮闘中のもさママですᕦ(ò_óˇ)ᕤ














2017.1.1〜3 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でキャンプして来ました(^^)





その①はコチラ







イヤ〜〜!!夜中は冷えましたぁ!!
長女が何度も「寒い!!寒い!!」と言っていたので、その都度、寝床の調整したんですけどねぇ…

朝になって、もさパパが言いますには





「寝袋から這い出してるからだよ…」





と、即、原因究明をしてくれました(ー ー;)



ちなみにインナーの仕様は

グランドシート(防水ブルーシート)

インナーテント

オールウェザーブランケット(銀面上)

マイクロファイバー毛布

エアマット

電気毛布

3シーズンシュラフ(Wサイズに連結・封筒型)


となってます。
重ねる順番がコレでOKなのか、未だ、疑問に思ってますが…
そして、ベルメゾンのホットコットパジャマ(温かパジャマ)の上に着る毛布を羽織って寝袋IN。というスタイルです(^^)




※スウェット上下スタイルです




我が家は電気毛布使用なので、ホカペのように電源が自動OFFにはならず、朝まで穏やかな温めパワーが続きます。
夜中にパワー調整しながら寝てますが、長女には暑かったのかな?



私は、身体=温か、顔=冷たい。って感じでしたが、ぐっすり眠れました(^^)
電気毛布効果&連泊ということで、ゆ〜〜っくり起きました。




AM7:00で幕内温度=4℃でした。
幕外は真っ白だったので、氷点下まで下がったのかな?
先ずは、幕内の結露を拭き拭きして(シャーベットでした)から、ストーブに点火。
コタツも点けて、朝ごはんの支度にかかります。




今朝は元旦に食べられなかったのでおせち料理です。
晦日・大晦日に自宅で作っておいた料理を、小分けしてソフトクーラーで持って来ました。
なので、お皿に盛り付ければOK(^_−)−☆












寒い朝には温かいものを…と思い、お雑煮は作りましたよ❤︎













次女→パパ→長女の順にお目覚め。
全員揃ったら朝食をいただきましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪






改めまして…







あけましておめでとう!!













このタイミングで、待望のお年玉も渡しました(^^)
やっぱり楽しみだもんね〜〜♩









朝ごはんが済んだら、子どもたちは着替えてSちゃん・Aくんと遊びに行きました。
ターザンロープだったり、小動物に餌をあげたり、走り回ったり…自分たちで何かしら遊びを見つけて楽しんでます(^^)
こういう時間が大切だなぁと思ってます(^^)













ウサギさんの餌やりがかなり楽しかったようです。
あまりに楽しんでいたのでS家のママさんがお出掛けの時に立派な人参を買って帰ってくださいました!!
なので、益々、餌やり熱に拍車が掛かったようです。







朝もゆっくりだったし、もさパパは飲んじゃ寝、ツマんじゃ飲み…を繰り返してる、子どもたちは遊びに夢中ということで、お昼ごはんは作りません(^^;;


まぁ、これも想定通りです。
作らずに、今日はランチ&ティータイムをキャンプ場に併設のレストランでいただくことに決めてました!!








レストラン【ラ・パニエ】※HPより拝借画像


こちらのレストラン。地元の皆さんにとっても愛されているようで、元日から沢山のお客さんで賑わっていました。
ランチタイム〜ティータイムまで、引っ切り無しの来客。
順番待ちも出来てましたね。



我が家は少しズラして14:00近くに行きましたから、すんなりテーブルを確保できました(^^)
ハーブガーデンというだけあって、どの料理もハーブ風味が効いているようです。
地元野菜もふんだんに使ってあるようでした。



我が家のオーダーは

・ハンバーグセット
・森とキノコのトマトソーススパゲティ
・ミモレットとモッツァレラチーズのピザ
・パンチェッタとフレッシュトマトのピザ



これらをシェアしていただきましたよ(^^)
写真ナシです(汗)
イメージは↓↓↓








実際もかなりボリューミーです。
お味は中々でした(^^)
お値段も中々なんですけどね(^^;;





見事に完食して、お土産を買ってサイトに戻ります。
こちらのレストラン。お料理もですが、ケーキの方がより有名だと思います!!
パティシエさんが10種類くらいのケーキを常に店舗で作ってまして、どれもこれも、まぁ美味しそうなんですよねぇ(≧∇≦)
前回同様、家族分買って戻りました。
2時間までは保冷剤を付けてくださいます。
まぁ、日が陰ってくれば外は天然の冷蔵庫みたいなものなので保冷剤も不要なくらいですけど(^^;;











結局、このケーキが今夜の夕飯になりました。
あとはおせち料理もありますし、お餅もありますから十分です。






昨晩、持参した薪は燃やし尽くしたので、新たにハーブガーデンで薪を調達することにしました。
1カゴ=¥300ですが、お正月企画なのかな?無料でした!!
しかも、前回は伐採しただけの枝でしたが、今回は売り物として陳列してある「薪」が無料でした。
しかもしかも、どれだけでも使ってイイですよ♩と超〜〜太っ腹なサービス(≧∇≦)

お言葉に甘えて、遠慮なく頂戴し、昼間から焚き火を楽しみました。









庭木を剪定して作ったような薪ですが、樹種は分かりません(^^;;
でも、爆ぜることなくイイ感じで燃えてくれたので良い薪であることは間違いないかと…




焼き芋をしようとサツマイモを持参してましたが、アルミホイルが無くなっちゃって諦めました(^^;;
ゴメンよ、長女!!






そうそう、先日、ポチった【◯獄前掛け】。
しっかり使いました。
やっぱり、鯔背なもさママになりましたね(^^)
写真が…無い(-_-)
ご興味のある方は、ご一緒した時にでも見てやってくださいm(_ _)m






ランチの後はやらなきゃなんないことはなし、オマケにお腹いっぱいなので、少しだけ子どもたちとバドミントンをしました。
Aくんは年長さんだそうですが、とっても上手でした。
Sちゃんはテニスを習ってるとのことですが、勝手が違う…と少し手間取ってたかな(^^)
でも、ダブルスだったりトリプルスだったり、オリジナルルールでしばし楽しみました♩






日が落ちるとかなり冷え込みます。
焚き火で暖を取りつつ、マッタリと過ごしました。






キーンと空気が冷え切ってるので、星がキレイ!!
1/3はしぶんぎ座流星群のピークということなので、もしかしたら、流れ星に遭遇するかも…と期待しましたが、時間帯がベストマッチでなかったようです。
でも、横浜では見られない数の星たちを眺めることができました(^^)
これには長女も大満足!!





夕方前から焚き火を始めていたので、燃え尽きるのも早かったです。
薪が無くなり、熾火になったことを確認したら、幕内に引っ込みます。
おコタに足を突っ込んでケーキを食べます❤︎











去年の美味しさを思い出しましたぁ❤︎
少しずつ味見して全種類いただきましたが、今年のケーキも美味しかったぁ❤︎❤︎❤︎
やっぱり全員分買って正解(≧∇≦)






この日は幕内温度が少し上がって、14℃辺りを行ったり来たりしてます。
テントスカートを隙間ができないように付け直したこと、サーキュレーターの位置を変えたことが功を奏したようです。






初日はもっと上の方に設置してましたが、温かい空気が上昇した先にベンチレーションがある為、すぐに冷やされてたんですね。
なので、温かい空気を上げずに前に送るべく、天板のすぐ上&背後に設置し直しました。
手をかざしてみましたら、温かい空気は上がらず、前に押し出され、寛ぎスペースにダイレクトに届いてました(^^)





そして、この日はストーブを点けたまま寝ることにしました。
私は消したかったんだけど、もさパパが頑なに「点けたままで寝る!!」というので…
灯油を満タンにして、CO警報器が動いていることを確認しました。
それからコタツも点けっぱなしで、インナー側のカバーを上げて中の温かい空気が伝わるようにしました。







果たして、その結果はいかほどか…
翌朝に期待しましょう!!(3日目につづく…)






※テント内での火器使用は個人の責任です。十分ご注意を!!







  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 22:24Comments(10)

2017年01月08日

やっとこさ。正月キャンプ -その①-





2017年。明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m





って、もう1週間が過ぎようとしてるんですね〜!!
早いなぁ…
そんな新年早々、もさママ、4年ぶりにワーキングマザーとなりました(^^;;
まだ2日しか出勤してませんが、ブランクの大きさと加齢の恐ろしさを感じております(汗)
時間は掛かるかも知れませんが、楽しんでお仕事できるよう取り組んでみようと思ってます(^^)







そんなこんなもあり、ただでさえ慌しい年末が更に慌しくなったところで、もさママが体調を崩し、出撃が危ぶまれたお正月キャンプ。
子どもたちが絶対に行く!!と言い張りましたので、気合いで8割5分がた復活して出撃して参りました!!
ご心配くださいました皆さん、ありがとうございます(≧∇≦)
にしても、今季の風邪はシツコイ!!
未だ完全治癒という訳ではありません(汗)
皆さんもお気を付けくださいませ。









2017.1.1〜3 千葉県の九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場でキャンプして来ました(^^)


こちらは2016年のお正月キャンプでもお世話になったキャンプ場です。


いつものごとく、人気どころの予約合戦には不戦敗のもさもさ家。
オマケにノーマルタイヤしかないので凍結の恐れがある方面への出撃は無理。


こんな厳しい条件の中、ダメ元で問い合わせしたらOKだったのがコチラでした(^^)
リピート利用なので勝手も分かるので楽チンですし(^^)
即決でした!!




大晦日に積込完了させていたため油断したか?当日は寝坊してゆっくり目のAM9:30出発です(^^;;
前泊者が居なければアーリーINできるんですけど、今回は×でした。
それでも、通常、PM1:00INのところPM0:00INできたので助かります(^^)




今回のサイト。前回同様No.19。
勝手が分かるので脳内シミュレーションもばっちりです!!
ということで、車を移動してレイサ6+タトンカ1TCをゆったり張りました。








粗方の設営が終わったところでお昼ゴハン。
こちらも前回同様、フードセンターHAYASHIさんにお世話になります。









食事が済んだら、子どもたちは一目散にターザンロープへと駆け出します。
長女に至っては、コレが目的と言っても過言ではないかと…
なにせ前回、全身筋肉痛になりながらもぶら下がり続けたほどお気に入りだったのですから…



サイトに残されたパパとママ…
もさママはテント内の仕上げ、もさパパは幕外にとっ散らかった小物の片付けを(嫌々ながら)することにします。



今回、冬の定番【お座敷】にしたこと、寝袋全投入(Wサイズに連結)&電気毛布使用と、久しぶりのフル装備だったので、思いの外、設営に時間が掛かっちゃいました(T ^ T)
そんなわけで、もさママは「エアマットはもう止める!!」と密かに、且つ、固く決心したのです!!








で、今回のサイト構成。





インナーテントに連結するようにフットプリントを敷き、銀マット→厚みのあるラグ→こたつでリビング完成。
奥にラックとコンテナを並べてます。

サブインナー側のスペースに石油ストーブ&ツーバーナーの火関係を設置。
焚き火で使う軍手や鉈、ペグ類など雑多な小物もコチラに放置(汗)

幕外には、ハードクーラーとウォータージャグを並べてます。
タープ下はチェアとテーブルのみ置きました。


一応、お正月キャンプということで…







小ちゃな注連縄も付けております(^^)






と、ここまで済めば、あとはひたすらダラダラ過ごすのみです(≧∇≦)
もさパパのゴールデンタイム到来ですね〜♩
もさママは体調不良が尾を引いて、今回はお酒が進みませんでした(涙)
その分はもさパパが飲みましたけどね…
ヤツは今年も飲むつもりみたいです٩( ᐛ )و





キャンプ初日は時間が経つのが早い!!
さっき昼ご飯が終わったばかりなのに、ぼちぼち夕飯の支度に取り掛からねば(汗)




今夜はダッチオーブンを使いますよ〜!!
もちろん、オーブン機能は使いません(爆)








いい感じで湯気が上がってます❤︎




で、火を止めるタイミングを誤り、焦がしちゃいました(-.-;)y-~~~




出来上がったものは…
















鯛めし







です(≧∇≦)
もさパパのリクエストでした〜❤︎






あとはフードセンターHAYASHIで買い求めた刺身を並べて完成!!








それでは…











カンパーイ!!













子どもたちには鯛めしが不評(T ^ T)
ほぼ手を付けてくれませんでした_| ̄|○
それに引き換え、お刺身は飛ぶように売れましたね〜❤︎
もさママ…複雑な心境です…




もさパパは「美味しいよ❤︎」ってお代わりして食べてくれたんだけどなぁ(泣)






ストーブを使用しましたが、この夜の幕内温度は10℃と余り上がってくれなかったので、幕の仕舞方に改善の余地ありだなぁと痛感!!
寒いし、無風という好条件だし…ということで、食後は焚き火を楽しみました(^^)






火がデカイ!!
もさママは小さな焚き火が好きなんだけどなぁ…




子どもたちは日中お友だちになったSちゃんとAくん兄弟と一緒に遊びたくて仕方ないらしく、お菓子片手にSさんサイトに入り浸りでした(ー ー;)
日中もS家のママさんにいっぱい遊んでいただいたし、負んぶに抱っこでお世話になりましたm(_ _)m





21:00頃、自サイトに戻って来た子どもたちと改めて焚き火を囲んで談笑を…
何を話したんだろうなぁ…





22:00になるかならない頃、焚き火終了で幕内に入ります。
家族お揃いのパジャマに着替えて、歯磨きして、寝袋に入ります。
もさママは最後に幕周りのスカートを追加、ストーブ消火&給油、コタツのスイッチOFFしてからおやすみなさい…(2日目につづく)










  
  • LINEで送る

Posted by もさもさママ at 00:22Comments(8)千葉でキャンプ