2015年12月05日
ラララララ〜♩
今日は土曜日。
普段なら、もさもさママ、しっかり朝寝をさせていただきます!!
ママにも休日をくださいm(__)m
でも、
今日はいつもと同じ時間に起床です。
キャンプだぁ〜!!
違〜〜〜う!!
学校で〜す
ゴーン
本日、年に1回のイベントのため、全校出校日なんですね〜
昨夜はもさもさパパの寝酒、というより深酒に不覚にもお付き合いしてしまい、余り寝てません(T ^ T)
目覚まし時計のアラーム音が普段にも増して憎たらしいったらありゃしない!!
目覚まし時計に激おこプンプン丸です(怒)
そんな状況でも、長女はしっかりと学校に送り出さないと…
ということで、朝ごはんを食べさせてお支度チェックして無事に送り出せました。
その後、次女は自ら起床。
もさもさパパは
「あと、5分…」
を数回繰り返し、もさもさママがそろそろ噴火する気配を察して起きてきました。
これまた、普段なら寝かせておくんですけど、今日は保護者参観ですからねぇ。
寝かしておくわけにはいきません!!
夫婦揃って、濃い〜〜コーヒーを飲んで目を覚まして出掛けます。
さて、何のイベントなのか…
それは、
コンサート
でした♩
毎年、この時期、催される文化発表会です。
昔様にいうと、学芸会ってやつですかね。
学年毎に合唱や合奏を発表します。
運動会が終わるとこの練習が始まり、仕上げていくんですね〜。
なので、中々の仕上がりになってます。
各学年、3曲披露しますから練習も大変ですよね。
もさもさ長女は2年生。
今年は2番手に登場です。
去年の様子から、大体の保護者が自分の子どもの出番だけ観覧して帰るっていうスタイルだと判断して、この時間に到着すればイイッかって、時間を調整して出掛けたんですが、まだ、トップバッター4年生の演奏も始まっておらず、有難〜〜い、校長先生のお話中でした。
到着して始まってないことにもビックリでしたが、体育館が満席なのにはそれ以上にビックリしました!!
立ち見も混雑してましたから。
皆さん、開会から参観してらっしゃるんですね〜熱心!!
あれっ?当たり前???
いや〜、朝から反省ですm(__)m
何とか子どもたちが見える立ち見席を確保して観覧しました。
トップバッターは4年生。
リコーダー演奏と合唱の計3曲でした。
さすがに4年生ともなると、演奏も歌声もしっかりしてますねぇ〜!!
想像以上の上手さに感動しました。
子どもたちも誇らしげで可愛いです。
続いて、もさもさ長女も在籍する2年生。
4年生に比べると、まだまだ、お子ちゃまです。体つきも幼さが残ってますし、落ち着きもないです(^^)
もさもさ長女は頻りにもさもさパパを探してキョロキョロしてました(ー ー;)
目立つから止めろっつったのに…
そんでもって、見つけたら見つけたで、照れてんのか嬉しいのか身を捩りながらヘラヘラ笑ってるし(ー ー;)
まぁ、ピースしたり、手を振らなかっただけ成長したかな…

2年生の演目は、合唱+合唱(一部、楽器演奏)+合唱、でした。
1曲目はテンポの良い曲で聞いていても楽しくなります。間奏でクラップ(手拍子)の合奏が加わったりして、オサレでした。
2曲目は、ジブリのお馴染みの曲でした。こちらは、児童を歌担当と楽器担当に分けていました。
もさもさ長女は楽器担当で鍵盤ハーモニカでした。先週は自主練!!と言って、家でもプーピー吹いてました。どうやら、上手くできたようでした(^^)v
3曲目は、合唱でした。合唱コンクールなんかで歌われるようなステキな曲でした。感情豊かに歌っていてとジーンときました。
もさもさママは、チョビッとウルウルでした(^^;;
涙もろいので、感動系は弱いです…
見事にやり遂げたっていう、達成感に溢れた表情で子どもたちは退場していきました。
こんな晴れ姿を見られるなら、徹夜明けでも行きます!!
もさもさ長女よ、今日は一生懸命頑張りました!!素晴らしいステージだったよ。
ママは感動しました(T ^ T)
あとで頑張ったご褒美(ぷっちょ)を買いに行こう!!
そして、そのあと、ママをしばらく寝かせてくださいm(__)m
普段なら、もさもさママ、しっかり朝寝をさせていただきます!!
ママにも休日をくださいm(__)m
でも、
今日はいつもと同じ時間に起床です。
キャンプだぁ〜!!
違〜〜〜う!!
学校で〜す
ゴーン
本日、年に1回のイベントのため、全校出校日なんですね〜
昨夜はもさもさパパの寝酒、というより深酒に不覚にもお付き合いしてしまい、余り寝てません(T ^ T)
目覚まし時計のアラーム音が普段にも増して憎たらしいったらありゃしない!!
目覚まし時計に激おこプンプン丸です(怒)
そんな状況でも、長女はしっかりと学校に送り出さないと…
ということで、朝ごはんを食べさせてお支度チェックして無事に送り出せました。
その後、次女は自ら起床。
もさもさパパは
「あと、5分…」
を数回繰り返し、もさもさママがそろそろ噴火する気配を察して起きてきました。
これまた、普段なら寝かせておくんですけど、今日は保護者参観ですからねぇ。
寝かしておくわけにはいきません!!
夫婦揃って、濃い〜〜コーヒーを飲んで目を覚まして出掛けます。
さて、何のイベントなのか…
それは、
コンサート
でした♩
毎年、この時期、催される文化発表会です。
昔様にいうと、学芸会ってやつですかね。
学年毎に合唱や合奏を発表します。
運動会が終わるとこの練習が始まり、仕上げていくんですね〜。
なので、中々の仕上がりになってます。
各学年、3曲披露しますから練習も大変ですよね。
もさもさ長女は2年生。
今年は2番手に登場です。
去年の様子から、大体の保護者が自分の子どもの出番だけ観覧して帰るっていうスタイルだと判断して、この時間に到着すればイイッかって、時間を調整して出掛けたんですが、まだ、トップバッター4年生の演奏も始まっておらず、有難〜〜い、校長先生のお話中でした。
到着して始まってないことにもビックリでしたが、体育館が満席なのにはそれ以上にビックリしました!!
立ち見も混雑してましたから。
皆さん、開会から参観してらっしゃるんですね〜熱心!!
あれっ?当たり前???
いや〜、朝から反省ですm(__)m
何とか子どもたちが見える立ち見席を確保して観覧しました。
トップバッターは4年生。
リコーダー演奏と合唱の計3曲でした。
さすがに4年生ともなると、演奏も歌声もしっかりしてますねぇ〜!!
想像以上の上手さに感動しました。
子どもたちも誇らしげで可愛いです。
続いて、もさもさ長女も在籍する2年生。
4年生に比べると、まだまだ、お子ちゃまです。体つきも幼さが残ってますし、落ち着きもないです(^^)
もさもさ長女は頻りにもさもさパパを探してキョロキョロしてました(ー ー;)
目立つから止めろっつったのに…
そんでもって、見つけたら見つけたで、照れてんのか嬉しいのか身を捩りながらヘラヘラ笑ってるし(ー ー;)
まぁ、ピースしたり、手を振らなかっただけ成長したかな…

2年生の演目は、合唱+合唱(一部、楽器演奏)+合唱、でした。
1曲目はテンポの良い曲で聞いていても楽しくなります。間奏でクラップ(手拍子)の合奏が加わったりして、オサレでした。
2曲目は、ジブリのお馴染みの曲でした。こちらは、児童を歌担当と楽器担当に分けていました。
もさもさ長女は楽器担当で鍵盤ハーモニカでした。先週は自主練!!と言って、家でもプーピー吹いてました。どうやら、上手くできたようでした(^^)v
3曲目は、合唱でした。合唱コンクールなんかで歌われるようなステキな曲でした。感情豊かに歌っていてとジーンときました。
もさもさママは、チョビッとウルウルでした(^^;;
涙もろいので、感動系は弱いです…
見事にやり遂げたっていう、達成感に溢れた表情で子どもたちは退場していきました。
こんな晴れ姿を見られるなら、徹夜明けでも行きます!!
もさもさ長女よ、今日は一生懸命頑張りました!!素晴らしいステージだったよ。
ママは感動しました(T ^ T)
あとで頑張ったご褒美(ぷっちょ)を買いに行こう!!
そして、そのあと、ママをしばらく寝かせてくださいm(__)m