2016年10月13日
ゆずの里オートキャンプ場 -その①-

2016.10.8〜10 毛呂山町にあるゆずの里オートキャンプ場でファミキャンしてきました。
連休キャンプの予約合戦をいつも忘れちゃうんで、今回もキャンセル拾いで出撃です(^^)
ラッキー♩
しかも、中々、連絡が来ないのでキャンセル待ちをキャンセルしようと直前に電話したところ、
「何度も電話したけど別のところに繋がっちゃって、どーしたものか…と思ってたんですよ(汗)」
と仰るじゃ〜〜ないですか?!
ということで、他の方に回ったんだなぁって諦めてたんだけど、なんとOK出ちゃったっていう超ラッキーな出撃でしたぁ(≧∇≦)
横浜の自宅をAM7:00に出発。
アーリーチェックインは使わないので、ゆっくりの出発です。
今回は全て下道で向かうそうです。
道中はガッツリ雨に降られました(ー ー;)
また、雨キャンプなのか…
アタシも気象神社行くか…
くまこさん、ご祈願、一緒に行く?
AM11:00に飯能に到着することが目標。
何故かって?
それは、先ず、お昼ゴハンを食べるためです(^^)
もさパパリサーチの結果、本日は


こちらでお世話になります。
古久やさん。
江戸時代末期から続く歴史あるおうどん屋さん。
武州飯能うどんがいただけます。



※参考資料より抜粋
パパ&ママは肉つゆうどん(並)を、姉妹はもりうどんを、そして、天ぷら各種を注文しました。
並盛りでも満腹指数150overです。
はち切れそうなお腹を抱えて、キャンプ場近くのスーパーに買い出し。
ベルク 毛呂山店さん。
期待してなかったけど、メチャメチャ品揃えが良くてビックリでした(^^)
お惣菜コーナーはかなり充実してて、設営日のランチはこちらで賄っても良いですね❤︎
我が家は、サラダ用の野菜や朝食用の食材、お酒やソフトドリンクなどを買いました。
レジ袋無料、クレジットカードOKなのも高ポイントです(^^)
買出しが済んだらいよいよチェックイン。
スーパーからキャンプ場までは車で5分強。直ぐです。
12:00をしっかり回って受付しました。
アーリーの方も多くて、サイトも結構埋まってます。
幸い、雨も上がってくれたので、今のうちに建てちゃいましょう!!
今回、もさもさ家に割り当てられたのは↓↓↓
黒塗り青枠のところ。

プライベートサイトのNo.15です。
設営後はこんな感じ↓↓↓

標準的な広さだと思いますが、もさもさ家には狭めです(^^;;
サイトによって、多少バラつきがあるようですから、予約時に問い合わせると良いでしょう。
駐車スペースが一段下がっています。
通常は段上にテントを張るのでしょうが、もさ家はイレギュラーに張りました。その方がリビングスペースを広く取れますから…
表記上では芝サイトとなってますが、ほぼ土です。
ただ、粘土状ではなく砂地に近いので、雨上がりでしたがベタベタした感じはしませんでした。
今回はサイトの広さに不安があったのでkari12を使いました。大正解!!
時季モノもプラス(^^;;

一応、ウインドスピナーです。
大枠を建て上げ、ギアが濡れないように避難させたら、もさパパ&娘たちは場内探検に出掛けました。

川遊びに季節は関係ないらしい…
次女、しっかりズボンを濡らして帰ってきました(ー ー;)
この週末、キャンプ場横の住吉神社(滝ノ入地区)で獅子舞が奉納されるとのことで地元の皆さんがたくさん集まっておいででした。
屋台もたくさん出てましたね〜(^^)
土曜日は宮入りということで、子ども獅子舞が奉納されました。
夕方いっぱい、家族でこちらの伝統行事を拝見して過ごし、サイトに戻って夕食の準備を…
と、帰る途中で気付いたもさママ…
砂利サイトに美しく張られたレイサ4+スノピタープ。
リビング内に見え隠れしてるダイワのクーラーボックス。
もしかして…
アノお方では…
きっとそうに違いない!!
ほぼ確信し、ご挨拶を…と思いましたが、折悪しくお忙しそう(^^;;
時を改めよう…と、そのまま自サイトに戻りました。
本日のディナー。
・もさママ特製餃子
・野菜サラダ
です。
もさ家にしては少ないよね(^^;;
でも、餃子は50個近く焼きますから十分か…
一応ね、お祭りのことを考えて、夜店分のお腹空きスペースを考えた結果です❤︎


子どもたちが爆食いしてくれました(≧∇≦)
食後は久しぶりに焚き火タイム。
夜になると冷え込んできたので、暖も取りたいし…


今回は焼きマシュマロも楽しみました(^^)
ぐっすり眠れるように、今季、初の電気毛布も稼働です(^^)
ポカポカの寝床に入ったら秒殺でした(^^;;
2日目につづく…