もさもさ家の夏休み -その⑤-

もさもさママ

2018年08月30日 15:37





















2018.8.6-13 家族旅行を楽しみました。




その①はコチラ>>>>
その②はコチラ>>>>★★
その③はコチラ>>>>★★★
その④はコチラ>>>>★★★★










-5日目-








おはよう〜
寝ぼけまなこのもさ次女がやって来ました。
もさママのお部屋でお着替えです。
もさ長女に至っては、下着姿でウロチョロしております(-_-;)コレコレ…







今朝もホテルのモーニングビュッフェで腹ごしらえ。
無料ってのが有難い!!





AM8:00にチェックアウト。
今日のお天気はどうかしら…








先ずは温泉に入りましょう。
根室本線に沿うように海岸線を南下します。
ここは白糠町
道の駅しらぬか恋問で休憩。




珍しく家族写真なんか撮ってみちゃったりして(^^;;




ホテルでモーニングビュッフェをたらふく食べたにも関わらず、腹が減った!!とピーチクパーチク喧しいもさもさ姉妹( ≖_≖)





白糠町と姉妹都市なのかな?芦別市の農家の方が野菜の直売をしておられました。
トウモロコシに目がないもさ長女。
茹でトウキビを買います。白と黄色を1本ずつ。食べ比べです。


トウモロコシの隣にはメロンが…
これまた目がないもさもさ姉妹。食べてみて(^^)とカットしてくださった試食用のメロンを爆食いします(-_-;)
「こ、こ、これ!!少しは遠慮しなさい…」とたしなめますが、「イイの❤︎イイの❤︎どんどん食べて❤︎❤︎❤︎」と食べさせてくださいます。芦別のお母さん方は優し過ぎる。


メロンを3箱くらい買わなきゃマズイんじゃないの?ってくらい食べました…
そして、1玉も買うことなく深謝してその場を離れました(´×ω×`)
だって、まだまだ旅は続くんだもの〜生鮮食品は買えないのです(涙)










更に海岸線を南下して、

音別町→浦幌町→豊頃町→大樹町

とやって来ました。
お待ちかねの温泉タイム♨︎










晩成温泉さん。
全国でも珍しいヨード泉です。
宿泊施設も併設ですし、キャンプ場も併設です(≧∇≦)
実際、風の強い中、テントを張ってるファミリーキャンパーさんが数組居られました。
ちなみに、温泉に入ったお客さんは無料で利用できるそうですよ❀(*´▽`*)❀



晩成温泉のお湯は、国内でも有数の濃度を誇るヨード泉。
ヨードは人体に必須のミネラルであると同時に様々な性質を持ちうがい薬、栄養補助食品、抗菌剤など色々な分野で幅広く使用されています。
温泉成分としては、抗菌効果や保温効果が高く、湯冷めしにくいのが特徴です。
十勝管内で唯一の海が見える温泉、国内でも稀な泉質をお楽しみください。

※晩成温泉パンフレットより






ヨード泉。これまた初耳の泉質です。
調べたところによると、浅虫温泉(青森県)が有名なんだそうですね。
でも、浅虫温泉より濃い濃度とのこと!!




タオル+バスタオルが無料貸出で、大人=¥500、小学生=¥200、未就学児=¥0という超良心価格(≧∇≦)
早速、いただきましょう❀(*´▽`*)❀







先ず、浴室に入った瞬間、鼻がツーンとするような軽い刺激臭がします。
正に、イソジンのうがい薬の臭いです。
お湯はもちろんイソジンの色。
かけ湯をしたら、湯槽に使ってみます。




独特な臭いから、肌がピリピリするのかなぁと予想していましたが、思いがけず柔らかいお湯でビックリしました。
長湯するには少し高めの湯温でしたが、気持ちイイ〜❤︎
地元の女性はあつ湯(43℃)に浸かっておられました。
通です!!






とにかく体がすごく温まる!!
逆上せるんじゃないか?と思うほど、ポカポカしてきます。
火照った体を冷まそうとテラスに出てみます。
1分も居られませんでした(´×ω×`)
外は風も強く、気温も低いので、メチャ寒!!です(´×ω×`)





浸かったり休んだりしながら小一時間の入浴を楽しみました。
脱衣所で身支度を整えますが、汗が止まりません(≡д≡。)
拭っても拭っても噴き出す汗。
こんな温泉初めてです(@_@)



玄関近くでもさパパと待ち合わせをしていたのですが、「ちゃんと拭いたの?」と尋ねたくらいビショ濡れ。
もさパパも汗が止まらず、新しい着替えがもうダメだ…と。



こんな温泉、初めてです!!
かなり虜になりますねぇ❤︎❤︎❤︎










汗を拭きながら車を進めます。
窓から入ってくる冷たい風が殊の外気持ち良かったぁー


















キタキツネに遭遇!!


カメラ!!カメラ!!



と言っている間に、行ってしまいました。
愛想なしです(笑)
何とか去り際をパチりできました(^^;;








ここから黄金道路を南下します。







道々、昆布を採ったり、干したりしている漁師さんの姿をたくさん見掛けました。
ちょうど、昆布漁の最盛期だったようです。
こんな風景も北海道ならではだなぁと嬉しく思いました。







海は相変わらず波が高く、空は厚い雲に覆われてます。










黄金道路を下った先。
襟裳岬に到着です!!




超さみぃ〜(≡д≡。)
さすが襟裳岬。
強風が吹きまくってます。




もさパパ、早々に戦線離脱。
もさママも、さすがに寒過ぎる&防寒対策もないので岬の先端まで歩いていくのは止めました(´×ω×`)





もさもさ姉妹と風の館に入ってみます。
こちらの展望室からゴマフアザラシを観察できるそうです。

※襟裳岬風の舘HPより


陸地の先端から点々と続く岩礁でゴマフアザラシが休息してます。
コンディションとしては決して良くない日でしたが、それでも望遠鏡を通して数頭のゴマフアザラシを目視確認できましたよ(≧∇≦)
ただ、彼らの身体と岩が一体化して見えるので、子ども単独で見つけるのはかなり大変(汗)
もさママが必死こいて探してはレンズを固定したまま子どもとチェンジすることで何とか見させることができました(^^;;


もさパパが以前、岬の先端まで行った時には目の前で見ることができたョと言ってましたから、楽に見るには先端まで行った方が良さそうです。



風の館では、襟裳岬の自然関する展示をはじめ、風体験もできます。







駐車場に戻ってくると、もさパパが仮眠中。
少し休憩させてあげた方が良いと思い、お土産物屋さんに入ってみます。


TVでもよく見かける食堂もありました。


子どもたちがまたしてもお腹空いたぁーと言うので(いつも言ってる…)、何か簡単に食べられる物はないか…と探したところ、海鮮の串焼きがあったのでコレはイイ!!と思い、覗いてみますとお値段がイケてない(@_@)
財布の紐が緩いもさママでも許容範囲外のお値段でした(-_-;)


幸い、子どもたちがあまり乗り気でなかったので、車内で買い置きのお菓子(非常用)を食べることで同意。
頃合を見てもさパパを起こすべく車に戻りました。













岬を出てから、襟裳国道を西に走ります。



えりも町→様似町→浦河町→新ひだか町→新冠町




とやって来ました。
日高と言えば馬!!
もさママ、馬も大好き❤︎❤︎❤︎


ホーストレッキングでキャンプするのが夢の1つでもあります❀(*´▽`*)❀
それを聞いたもさパパは「〇〇ちゃんに耐えられるのはばんえい馬くらいのものだよ(爆)」と言われました(-_-;)
あながち間違ってない気がする…と思ったもので、一言も言い返せませんでした…(T^T)




馬の中でも、特にサラブレッド(競走馬)の美しさにはため息が出ます(´∀`*)
彼らが北海道の広大な大地を駆けてる姿を見てみたい!!
その願いが聞き入れられて、新冠サラブレッド銀座に立ち寄ることができました。






途中、お祭りのように賑わっている場所があったのですが、どうやら、2018年皐月賞馬=エポカドーロの祝賀イベントをやっておられたようです。
街をあげてのお祝いをするんだなぁと何だか嬉しくなっちゃいました。




道の駅サラブレッドロード新冠でルート確認。
インフォメーションコーナーには馬たちと触れ合う際の注意事項などもあり勉強になります。





道の駅の道路を挟んだ向かい側は牧場です。
栗毛と芦毛の馬が仲良く草を食んでました。
馬の姿を見てから、もさママのテンション上がりっぱなしです(↑▽↑)









道の駅の先から国道235号線へ。
程なく、サラブレッド銀座駐車場に到着。






高台になっている駐車場から牧場が見渡せます。
あちこちにサラブレッドの姿が❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
たまりません(≧∇≦)
この駐車場から約8kmに渡って、右に左に牧場が広がり、サラブレッドの美しい姿を見ることができます!!








日没が迫っていたにも関わらず、たくさんのサラブレッドが未だ自由に牧草地でリラックスしていました。
結構、暗くなっても厩舎に入らず牧場でノンビリしていたのにはビックリしました。


車の中から眺めているとかなり近い距離まで近寄ってくれたりします(≧∇≦)
もっともっと近くに来てくれたお馬さんも居たのですが、シャッター音にビックリして暴れちゃったら大変なので撮影は控えました。
子馬と母馬の仲睦まじい姿も見ることができて大満足です!!









道道209号線→道道1026号線→道道208号線→日高厚賀IC→(日高自動車道)→沼ノ端東IC→苫小牧市内




と進みます。
今夜の宿泊地=苫小牧に到着。






コンフォートホテル苫小牧さん。
3連続コンフォートホテルさんにお世話になりました(^^)


※コンフォートホテル苫小牧HPより






今日も予定時刻より遅いチェックインとなったので、荷物を置いたらとっとと外出。
夜ご飯の時間です。







何も決まらないまま、ホテルで貰った飲食店情報を片手に繁華街を目指します。




ココだ!!と思ったお店に入店確認しますが、今夜は分が悪い…
ことごとく断られてしまいました(T^T)






最後の1店!!と思って突撃した(もさパパが)お店でようやくOKの返事をもらえました(≧w≦)♥ﻌﻌﻌ


鳥市 錦町店さん


この看板が目印です!!









今夜も変わらずサッポロクラシック!!
美味いッスよ〜(≧∇≦)









何を食べたか…


・刺身
・焼き鳥
・ポテトフライ
・キュウリみそ
・もつ煮込み(Fカップ=大きな器 ※他にCカップ有)

など、今夜も食べたい物をシコタマいただきました。







北海道最後の夜(予定)なので、後悔が無いように食べましょう!!





あっ!!カニが無い!!
(●0Д0)…。oо○|||ャヴァィ|||








もさ次女が気付く前にホテルに戻ろうっと…









今夜もシングル2部屋に分かれて宿泊です。
でも、前夜同様、かなりフリーに行き来してます。








おやすみなさい(-_-)zzz










関連記事