もさもさ家の夏休み ver.2019 -その⑤-

もさもさママ

2019年10月01日 11:15

2019.8.16-25 家族旅行してきました。








その①はコチラ>>>>
その②はコチラ>>>>★★
その③はコチラ>>>>★★★
その④はコチラ>>>>★★★★





悲しいもので、旅行中でも起床時間は普段通り。
もさママだけ6:00前に目覚めました。



どれどれ、今日の天気はいかがかな?



相変わらず雲は多めだけど太陽も顔を出しとる。
まずまずだな。
他の3人は、まだ目を覚ましそうにありません。
静かで美しい朝を独り占め。何か贅沢♪︎






民宿は朝ごはんの時間を指定されています。
ほど良きところで寝坊助三人衆を叩き起こして1Fの食事処へ向かいます。




今朝は完全に貸切です。


THE 日本の朝!!って感じです(^^)
今朝もモリモリいただきました。




朝食を終えたら、あまり長居せず出発します。
お世話になりました┏○))








宿を出てから、先ずは金子みすゞ記念館を訪れます。




仙崎には、今尚、古い町並みが残っており、その一角に目指す記念館があります。






みすゞが幼少期を過ごした書店=金子文英堂の跡地に復元されたそうです。





表通り(みすゞ通り)に面した建物は、当時の暮らしぶりが再現されています。
あっという間に明治時代にタイムスリップできます。





その奥にギャラリーや、みすゞの遺稿集や身の回りの品々を展示した常設展示室があり、彼女の人生と作品を体感することができます。



童謡詩人と言うだけあって、彼女の詩は、とても優しく、分かりやすい言葉で綴られています。
子どもにも十分伝わったようで「私はこの詩が好き」とか「この詩は可愛いね」とか、感想を交えつつ見て回ることができました。
子どもたちに読み聞かせをしたくなるような詩ばかりです。
もさパパはこの訪問で初めて金子みすゞを知ったそうですが、その作品の優しさにホッコリする…と期待以上の感想だったようです(^^)








ゆっくりと時間をかけて記念館を観てから外に出てみると、どうやら雨が降ったり止んだりしていたようです。
そして、今すぐ雨が落ちてきそうな空模様。街歩きをしてみるつもりでしたが、取り止めて、先を急ぐことにしました。











日本海を左に見ながら北上します。





途中、こんなところに立ち寄ってみました⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎







何だか分かりますか?










正解は…













となりのトトロ「稲荷前バス停」を彷彿とさせる「川尻バス停」でした( ̄▽ ̄;)ハハッ
全国にこんなバス停がたくさんあるそうですよ。
コチラはトトロの像とかパネル等はなかったですけど、傘は置いてありました(^^;;











バス停のすぐ先にこんな鉄道橋も架かってます。









海岸線を走っていると、子どもたちが「海遊びをさせろ!!!!!!」と頻りにアピールしてきます。


仕方ないので休憩も兼ねて浜へ降りてみることに。










水がめちゃくちゃキレイです*.。.:*・゚*.:*・゚
当然、子どもたちは海に入りたがりますよね(^^;;


少し先に、神社があるようなので行ってみようか?と思いましたが、道無き道、岩場を伝って行くように見えたので、こちらも断念。
遠くから手を合わせて済ませました。







さぁ、そろそろ温泉が恋しくなってきたよ!!
早いとこ浸かりに行こう⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!










目指すは、島根の秘湯とも言われる千原温泉
もさパパが行きたくて仕方なかった温泉です♨︎
場所はこの辺り⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎


石見銀山より更に山奥ですからね〜知る人ぞ知る!!ってとこですよ。




Yahooナビで調べながら向かったんですけど、途中から「合ってんの??????」「遭難しない??????」「ヤバくない??????」と思わずにいられないほど、不安な道を進みます。






そして…










無事に到着。
先導車、後続車、対向車が全くなかったにも関わらず、駐車場は満車∑(°口°๑)エッ?!
それでも、少し離れた第二駐車場的なスペースに車を停めることができました。







温泉成分かな?
金気色した川です。






浴槽が大きくないので、一度にたくさんの受け入れはできないようですが、先客と入れ替わりで待つことなく入れました。







写真は、施設HPより拝借しました。

泉温=34℃
泉質=ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
加温加水無し、無消毒の100%源泉かけ流しです。



浴槽の底板の隙間から泡がポコポコと上がってきます。
高濃度の炭酸ガスということで、換気してないと…
ちょっと怖いことになります(×o×;)°.”


実際、足元から源泉が湧いていて足元湧出源泉と呼ばれたりもするようです。


見た目に反して、柔らかなお湯質でゆっくり浸かっていると、ジワジワ効いてくるのが分かります。
34℃という温いお湯なので1時間は楽に浸かっていられます。
冬場は冷た過ぎるので、上がり湯として五右衛門風呂に浸かって温まってから出るそうですよ。


このお湯は持ち帰りもできるそうで、ご常連さんはペットボトルに汲んで帰って、化粧水として使うそうです。


一昔前までは療養湯治場として営まれていたため、宿泊施設も兼ね揃えていたそうですが、現在は日帰りのみです。
当時は、宿泊客=湯治客しか入浴できなかったそうですから、今の私たちはラッキーですね(^^)


また、広島に投下された原爆で火傷を負った被爆者の方々も療養湯治で滞在なさったそうです。
火傷の程度は分かりませんが、火傷がきれいに治った方も多かったと伺いました。




色んなことを教えてくださったご常連さんが出られたら、完全にもさ家の貸切となりました。


男湯と女湯は仕切り板1枚で隔たっていますから、意思の疎通も取りやすい。





もさママ:まだ出ない〜?
もさパパ:うん…ちょっと待って…
もさ次女:そっちに行ってもイイ?




もさパパ:ダメ!!!!!!ちょっと待って!!!!!!










もさパパ:〇〇ちゃん(もさママ)…携帯電話落とした…







もさママ:はぁ?お風呂の中?







もさパパ:いいや…側溝に落ちたみたい…凄く狭くて手も入らない…











もさママ:えぇー!!!!!!!!!!







もさパパ:もさ長女、もさ次女、こっち来て手伝って!!










何でも、男湯で一緒になったご常連さんから、折角だから記念に写真に収めたら?とアドバイスをもらい、嬉嬉として撮影したようなのです。
温泉のポコポコ感を残そうと動画まで撮ったらしい。




で、一通り撮影して、満足して、スマホをタオルの上に置いたらしい。







で、スマホのことはすっかり忘れて、タオルを手に取った瞬間、スマホがスルスルと床を滑り、おむすびころりんよろしく側溝へ吸い込まれていった






ようです。
スマホが滑り落ちたことに気付きもしなかったそうなので、あくまでも、推測ですが、ほぼほぼ、間違いないでしょう(-_-)






落下したと思しき側溝は、子どもたちの細い手すら入らないほど幅が狭く、しかも、湯槽の底と同じくらいの深さがあるそうで、掃除用のブラシの柄でも探れなかったとのこと。





親子で10分以上格闘しましたが、完全にダメ('ω'乂)ダメー
とりあえず温泉から上がって、施設のご主人に相談することとしました。




この時点で見つかることはないだろうと諦めはついてます。
心配なのは、営業に支障をきたすのではないか?ということです。




早速、ご主人に事の顛末をお話し、謝罪した上で、万が一、清掃の時にでも見つかったら連絡していただきたいとお願いしました。


幸い、営業への影響はないとのことでしたから、先ずは一安心。
そして、ご親切にも見つかれば連絡しますと快く言っていただきました_○/|_ ゴメンナサイ
※今日現在まで連絡はありません








一番楽しみにしていた温泉で、とんでもないトラブルを起こしちゃいました。
これが、もさママでなくて良かったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!と心底思いましたよ。
もし、もさママが失くしていたら、間違いなく、二度と立ち直れないほど、もさパパに怒られて貶されていたことでしょう(想像に易い)。





もう、起こってしまったことだし、何より自己責任ですからね。四の五の言ってても見つかるわけはないし、一先ず、諦めて千原温泉を後にします。



さぁ、午後も遅い時間になりましたよ。
今夜の宿泊地へ向かいましょう。











再び日本海を目指します。


車で1時間15分。
西出雲に到着です。
JR西出雲駅のすぐ側にあるホテルが今夜のお宿です。



先ずはチェックイン。
こちらの支払いはPayPayが使えました。
楽天トラベルで予約したホテルなので、楽天ポイントをGETした上に、PayPayのポイント還元もあって、超、得した気分(^^)v
もさパパがスマホを失くしたことを忘れるくらいにね(嘘)(爆)





今日も和室。
布団を並べて寝られるってイイよねぇ〜(≧∇≦)




と、ここで、ホテルのコインランドリーで洗濯するつもりだったのですが、温泉で想定外の時間を費やしたこと、コインランドリーに先客ありだったことで、洗濯を断念_| ̄|○ il||li



仕方ない…明日に順延するか…













と決まれば、食事に出掛けましょう!!





ホテルの近くに美味しそうなお店を見つけていたのですが、気分が変わった、いえ、是非とも変えていきたい!!ってことで、隣町まで出掛けることにしました*\(^o^)/*




山陰本線で次の駅=出雲市駅を目指します。
電車の本数は多くないのですが、タイミング良く待たずに乗車できました。




もさ家のお出掛けは、ほぼ車なので、家族で電車に乗るのはとてもレア。
そして、山陰本線なんて乗りたくても中々機会がない!!
しかも、もさパパは電車好きだから、とても喜んでる♪︎


ということで、20分もない電車旅はとても新鮮で思い出になりました!!







あっという間に出雲市駅。


子どもたちのリクエストに応えてを食べに行きます!!







駅から徒歩5分。
ミートショップサイトウさんにお世話になります。


精肉店直営の鉄板焼き・焼肉居酒屋。
もさママの肉アンテナは間違いない!!と申しております!!


焼き物で、牛カルビ、牛ハラミ、牛タンモトなんかを頼んだはず…






すんげぇ、美味い!!
もさママのヨミは間違ってなかった!!
ってなると、ガッつきますよね(._."Ⅱ)
あまりにもスピーディに平らげちゃうので写真がない(._."Ⅱ)



その他にもマカロニサラダ的なおつまみ的なお料理も頼みましたが、思うところあって、ここでオーダーストップ。


美味しいお肉ごちそうさまでした❤︎❤︎❤︎











もさ家にすれば、超軽食程度しか食べてないのには理由があるのです。








それは…









ハシゴしたいから〜(チコちゃんっぽく読んでね 笑)






これまた旅行前のリサーチで、もさパパが行ってみたい!!と言ってたお店がありましてね。
普段、ハシゴすることはないんだけど(子連れだからネ)、滅多に訪れるとこじゃないからってことで2軒目行っちゃいました!!







ズバリ!!


ギョウザ屋!!
シンプル イズ ベスト!!






店名と同じく、メニューもシンプル(^^)
お食事は↑↑↑↑↑だけ(^^)




何にしようかなぁ❤︎







ま、おひとつどーぞ❤︎❤︎❤︎










ド定番!!
間違いない!!
これまで、たくさんのギョウザを食べてきましたが、ダントツで甘いギョウザでした。
店主のお人柄がそのまま表れた優しい甘いギョウザです。



その他に、もさパパが食べたい!!とうるさい切に願うので、ラーメン(しょうゆ)をオーダーしました。







そんなに色々食べたつもりは無かったんだけど、ハシゴしたことで、結果的には今夜もポンポコリン(ノ∀`)アッチャー








また寝苦しい夜なのか…





終電が無くなる前にホテルに戻りましょう。






特急電車が入線中です(^^)
でも、回送でした(^^;;












無事帰還。
それでは、オヤスミナサイ…


















関連記事