行き先は、もさママが大好きな
長野県❤︎❤︎❤︎
その辺りも、もさパパ、抑えてます(^^;;
土曜日出勤だったので、半ドン(懐かしい!!)仕事が終わってからの出発となりました。
なので、この日は宿泊先に到着するだけ。
今回、お世話になったのは
湯田中温泉。
当日予約OKで、リーズナブルなお宿を探して予約を入れました。
もちろん素泊まりです。
チェックイン時刻が遅かったので、先ずは、食事に出掛けます。
この時期は、まだ、日が長い!!
今夜、お世話になるのは
串道楽さん。
子連れOKな串焼き居酒屋さんです。メニューが豊富で子どもが食べられる料理もたくさんありました(^^)
味付けはお酒に合うように濃い目ですよ。
お腹がポンポコリンになったらば、早々に店を出て、名物=
外湯巡りに出掛けましょう。
湯田中温泉には、9つの共同浴場があります。
通常、各湯は、管理している地元の温泉組合員だけが利用できるのですが、湯田中温泉の宿泊客は、宿泊した旅館が所属している温泉組合の外湯(共同浴場)なら、入ることができるようになっています。
その他にも、温泉手形を購入(宿泊客=600円、日帰り利用=1200円)し、提携している旅館のお風呂3ヶ所を楽しむこともできます。
今回は、遅い到着だったこともあって、外湯1ヶ所をいただくことにしました。
いただいたのは、宿泊先に最も近い
平和の湯さん。
源泉温度=93℃
湯温=45℃
熱過ぎ〜!!
果たして、無事に入れるのでしょうか…
脱衣場からの…
内湯〜❤︎
ってか、露天風呂はありません(^^;;
大人3人入れば満員!!というくらいの広さです。
男湯と女湯に分かれているので、もさママ+もさ姉妹は女湯に。先客あり。
地元のお母さんにご一緒させていただく了承を得て、いざ、入湯!!
アッヂィ〜!!( ~*...*~ )
噂に違わぬ熱いお湯です。
足先がジンジン痺れるような感覚です。
観光客には熱過ぎるということを地元のお母さんは十分ご存知。
入りたくても入ることができないもさ母子に「好きなだけ加水してお湯を冷まして良いからね(^^)」と仰ってくださいました(≧∇≦)
お母さんのご好意に甘えて、加水させていただくことに。
蛇口付近の湯温が下がったポイントから改めて入湯。
初めこそ痺れるような感覚を覚えましたが、身体が慣れると一気に極楽気分♪♪
さすがに長湯はできませんが、浸かったり上がったりを繰り返して楽しむことができました(≧∇≦)
一度、慣れてしまえば、加水する必要もなく源泉掛け流しの贅沢を存分に満喫できました。
地元のお母さんと世間話をしながら一時を過ごし、心身共にホッコリ温まりました。
最後の最後に、もさ姉妹も、何とかザブンと肩まで浸かることができましたヨ(^^)
どうやら、もさ次女の方が熱さには強いようです(^^;;
地元のお母さんのご好意には感謝感謝です!!
寛ぎTimeをお邪魔したことを一言お詫びして失礼しました。
芯から温まったからでしょう、湯上りの体を拭いても拭いても汗が噴き出してきました。
キーンと冷えた外気が心地よいこと❤︎
湯冷めしないようにしないとね(^_-)-☆
ホテルに戻って、フロント横のフリースペースで過ごしてみましょう。
色々なゲームが準備してあったり、ハンモックが置いてあったり、BARカウンターがあったり、フリーキッチンがあったり…
宿泊客がそれぞれ楽しむことができます。
もさ長女のリクエストで卓球に挑戦!!
ファミリーで卓球するのは初めて(^^)
もさ次女は卓球が初めて。
もさパパ、もさママのドンクサさから「〇〇ちゃん、卓球できるの?」と怪訝そうに聞いてきます(-_-)
できるか?できないか?
答えるなら「それなりに」としか言えません(-_-)
いざ、勝負!!
もさパパとそれなりに戦えたと思います٩( ᐛ )و☆
きっと、もさパパには意外な展開だったことでしょうΨ( Φ∀Φ)Ψィヒヒ
もさ長女も時間が経つにつれて、段々と上達した模様。
もさ次女もラリーができるようになるには、まだまだですが、それなりに楽しんだようです(^^)
小一時間楽しんだら、お部屋に戻りましょう。
寝るためだけの部屋ですが、8人まで宿泊できる広〜い和室のお部屋でした。
既にお布団は敷いてありますから、即寝OKです(^^)
もさママ、お腹はポンポコリンだし、温泉で温まったし、軽い運動で心地よい疲労感もあるし、何よりガッツリ労働したし…
完全ノックアウトです。
お布団に横になった途端、おやすみなさ〜〜〜い( ¯꒳¯ )ᐝ
ぐっすり眠って6:30amに目が覚めました。
他の3人は、まだまだ夢を見てるようです(^^)
では、ゆっくり一人朝湯を楽しんできちゃいましょう♪♪
朝湯はホテルの内湯をいただきます。
もちろん源泉掛け流しの温泉です。
昨夜、外湯でご一緒させていただいた地元のお母さんから、ホテルの湯温は少し低めじゃないかしら?と教えていただきましたが、果たして入れるでしょうか…
いざ、入湯!!
気持ちエェ〜〜〜❤︎❤︎❤︎
外湯に比べると2、3℃低いでしょうか?
観光客には適温のお風呂でした。
しかも、貸切状態。
朝からホッコリしましたァ(*´ ˘ `*)
存分に楽しんで部屋に戻ると、まだ3人は寝ております。
良きところで3人をたたき起こしてお風呂へ促します。
3人とも気持ち良く朝風呂を楽しんだ様子。
チェックアウトの前に、最後の卓球Time。
思い残すことがないようにしないとね(^^;;
お世話になりました┏○ペコ
横浜への帰路。
少しだけ寄り道ドライブを楽しんで帰りましょう。
湯田中温泉から
志賀高原へ。
横手山の山頂付近には、まだまだ雪が残っていて春スキーを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。
見てると楽しそうでスキーにもチャレンジしてみたくなりますねぇ!!
本当は昨シーズン?今シーズン?家族でスキーをやろう!!と思っていたのですが、実現しませんでした(^^;;
来シーズンこそは୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
山頂付近には沼や池も多く、木道の整備がなされていたのでトレッキングを楽しむ方も多いようですね。
高山植物が美しい花を咲かせる頃に訪れてみたいなぁ❤︎と思ったもさママです(^^)
途中、
横手山ドライブインに立寄り。
標高2100mにあるコチラはまだまだ冬の装い。
施設内ではしっかりストーブが焚かれてました。
オマケに外は強風が巻くように吹いていて足元をすくわれそうなほど ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
でも、とてもクリアな空で遠くアルプスの稜線をハッキリ見ることができました(≧∇≦)
こんなに美しい山々を見たのはいつ以来でしょう。
心が洗われます。
ずーっと見ていたいのですが、とにかく寒い!!
良きところで車に戻ります。
横手山から草津に抜けたかったのですが、国道292号線は、群馬県白根山の地震回数が増えてきたため、2019年5月18日 午後1時00分より、群馬県 万座三差路~殺生ゲートの間が通行止めとなった(志賀高原観光協会HPより)そうです。
ということで、
万座温泉方面へ下りることに。
数年前に訪問してから大好きになった万座温泉。
立寄り湯をしたいところでしたが、今回はおあずけ。
硫黄の香りがプンプンして後ろ髪ひかれましたが、また、必ず来るぞ!!と断腸の思いで通過(T^T)
万座温泉→嬬恋村→軽井沢を経由して、上信越自動車道→関越自動車道へ。
途中、横川SAでランチTime。
もちろん、峠の釜めしを❤︎
寄居PAでバラを楽しみました❁.*・゚
刻一刻と横浜が近づきます(^^;;
旅行がもうすぐ終わると思うと淋しいですが、もさパパが気遣ってくれて、私の大好きな場所を巡ってくれたことがとても嬉しかったです❤︎
もちろん、ヤサグレた心はしっかり修復されましたよ•*¨*•.¸¸♬︎
もさパパ、もさ姉妹、どうもありがとう(*´︶`*)❤︎
キャンプに行けなかったことは残念でしたが、皆さんが仰るようにフィールドは逃げない!!
また、しっかりとキャンプを楽しめる時間を作って、満喫したいと思います!!