ザックdeキャンプの持ち物を考えるー婦人部キャンプ番外編ー

もさもさママ

2017年07月13日 20:09

2017.7.8-9 氷川キャンプ場でソログルキャンして来ました!!






その時の様子は、その①その②でどうぞ。








このキャンプ、念願だった



ザックを背負って、電車やバスに乗って、1人で出撃する




というスタイルを実現できました。


そのために準備した物、多々…
ちなみに支払いはこれからですΣ(゚д゚lll)
数ヶ月分のパート収入が消えてしまうのではないかしら…





キャンプ場へは片道3時間半の行程です。移動は公共交通機関を利用しますし、もちろん何度か乗換えもあります。
乗換えでは、地上⇄地下の上下移動も当然含まれます。


なので、自己負担が少なくなるように極力UL仕様で出掛けたい!!と思っていました。



春先に参加した肉祭りで得た教訓を元に支度をしてみました。
忘備録も兼ねて記事にしてみたいと思います。










では、内訳を…





1:タープポール
アジャスタブルなΦ16mmのスチールパイプ(50cm×4本×2セット)、800g(公称)
実際はタープを設営しなかったので、ほぼ使ってません。



2:レジャーシート
一時的物置き用



3:寝具(着る毛布)
夏用シュラフは買わないと決めたので、冬キャンプで使用している着る毛布を持参。
そのままだと嵩張るのでコンプレッションバッグで潰して。

着る毛布 モコア MOCOA 送料無料 毛布 マイクロファイバー 着るブランケット ルームウェア ガウン レディース メンズ 静電気防止 吸湿発熱 あったか もこもこ 暖かい あたたか おしゃれ かわいい



凄く温かくて重宝してます(^^)

イスカ(ISUKA) ウルトラライトコンプレッションバッグ M


私は1サイズUPのLです。今は↑↑↑サイズを狙ってます!!



4:テント
クオルツ トレックドーム2のインナーテント+フライシート、グランドシート(別売品)
ザックに横置き状態で収めたかったのでポールは分けました。
でも、もう少し小さくまとめたいと考えてます。
グランドシートはクチコミなどを参考に↓↓↓を購入。



サイズ140でほぼジャストです。



5:テントポール
ザックの隙間に入れます。付属のペグ&ガイロープも入ってます。



6:アルミミニテーブル
食事のときには、やっぱり欲しい。ザックの外ポケットに差し込みます。

Hilander(ハイランダー) アルミロールテーブル コンパクト(スリム収納)





7:財布+デジカメ+交通系ICカード+スマホ+家の鍵
コサッシュを持たないよう腰ベルトのポケットに振り分けて収納。
サッと取り出せるこの位置がベスト!!



8:速乾タオル
手を洗ったり、顔を洗ったりするのにタオルはマストアイテム。フェイスタオルサイズならシャワーくらいはNO PLOBLEM!!
綿のタオルは中々乾かないので、100%竹繊維の速乾タイプを持参しました。
そのまま首に巻けば日焼け防止にも、濡らしたタオルを首に巻いておけば熱中症対策にもなるので持ってて良かった。
ケース付きなので濡れていても他のギアに影響なし。



9:歯ブラシ+化粧品+トイレットペーパー+タブレット状の薬
小分けケースに入れた普段使いの化粧品。芯を潰したトイレットペーパー。絆創膏や常備薬。
雨蓋にIN。



10:マルチシート(ミニタープ)
300×220cmのマルチシートをタープとして持参。実際は使いませんでした(同行者:まーみさんがタープ設営してくれたので)。



11:インフレータブルマット
NEMO オーラ 20S。
オークションで落としました。ショートサイズのマットなので軽量で持ち運び・パッキングに優しいです(^_-)-☆
厚みが2.5cmあるので地面の凸凹は感じなかったかなぁ。



12:クッカー+カトラリー+ナイフ+布巾+食器用洗剤&スポンジ+食材の一部

トランギア メスティン

炊飯の予定はなかったけどメスティンを持参(^^;;
中にカトラリー、ナイフ、布巾など細々した「食事」関連の小物を詰めました。
妙なところで潔癖を求めるので、キャンプ場に置いてあるスポンジが使えません:;(∩´﹏`∩);:
なのでジップロックに食器洗いを入れて持っていきました。
食材の一部(コーヒースティック、油、サトウのごはん)も入ってます。


ごく軽~く1膳分。子どもでも食べきれるサイズなので我が家では常備してます(^^)
ちなみに、こちらのケース(保冷バッグ)は、帰りにはメスティンを出して缶チューハイを2本入れました。



13:日焼け止め+大きめの薬+流せるウェットティッシュ
SPF50+の全身用日焼け止めミルク…軽い日光アレルギーなのでマストアイテム。KIDS用は肌にきつくないので好んで使ってます。
ボトル・チューブ状の薬…虫よけスプレーに虫刺され時のクリーム薬。
シールタイプの虫よけ…次女の保育園用に常備してるシール。天然レモンユーカリ油が染み込ませてあります。効果は6時間持続(公称)。私はインナーテントのメッシュドアにも貼って寝ました。
トイレにも流せるウェットティッシュ(赤ちゃん用お尻拭き)…ウォシュレットのないトイレでもコレがあればOK。体拭きにも使えるので1パックあると便利。



14:照明器具+CB缶+バーナー


テント内で使用するLEDランタン。モバイルバッテリーにもなるのでGOOD!!
実際に使った感じは↓↓↓


ソロテントなら明るさ十分すぎるくらいでした。
外歩き用のヘッドライト。
CB缶1本。
レギュレーターストーブ1台。

SOTO レギュレーターストーブ【ナチュラム別注カラー】

こちらはSOTO ST-310別注カラー。ずいぶん前にGETしたんだけど、中々日の目を見ず…ようやく活躍の場ができました。




15:ヘリノックス コンフォートチェア
チェアワンほどコンパクトでもなく、重量もありますが、やっぱり気に入ったチェアで過ごしたいので(^^♪
まとめると嵩張るから、シートと脚をバラしてザックINしました。
脚はザック内に、シートは外ポケットに仕舞います。



16:着替えSET
汗をかくので、Tシャツ2枚、下着1枚、靴下1枚、ウールスパッツ(寝るとき)
就寝時はスタッフバッグごと枕にしました。

ファイントラック(finetrack) スキンメッシュショーツ Women’s


ファイントラック(finetrack) スキンメッシュブラタンクトップ Women’s


sherpa(シェルパ) W’S フェニックスT


injinji(インジンジ) スポーツ オリジナルウェイト ミニクルー

こんな機能性ウェアを狙ってます!!快適性がかなり違うみたい!?



17:クッカー(パン)
深型鍋タイプのクッカーも欲しいけど、それよりパンの方が使用頻度が高い!!と踏んで、単品買いしました。


やっぱりこの選択は間違ってなかった!!
しばらくはパンとメスティンの2台体制でイケると思います。




この他に直前になって追加した小物が少々ありますが、大体、これが全て。
その結果、総重量…

















13.2kg+α(ザック重量含む)

















初回にしてはまずまずかと…
夏季の目標は10kgなんだけどね(^^;;
冬季はもう少し増量しちゃうのかな…
もっとザックキャンパーさんや登山家さんを参考にパッキング術も磨かねば!!と思ってます。


ちなみに、往路は手持ちソフトクーラーが1つありました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプアウト クーラーバッグ 6L

中身は
・キンキンに冷やしたお酒(350ml)が4本
・凍らせたミネラルウォーターが2本(500ml+350ml)
・バニラアイス1個
・冷凍食パン1枚
・下処理済み鶏肉(冷凍)1人前
・カット野菜(冷蔵)1人前
・バター2キューブ(冷凍)
でした。

復路では空にしてザックINして帰れました!(^^)!









キャンプ場をあとにする前に、ユリさんとSくんが体験したいということで…




いかがだったでしょうか?
やっぱり重いよね(^^;;





ちなみにまーみさんは16kgのザックだったとのことです。
でも、帰りは少~し軽くなってたんじゃないかな?












まだまだ合格点を出すのは先の話になりそうですが、あーでもない、こーでもない…と頭を悩ます時間さえも楽しいキャンプ。
次も張り切って出撃するゾ~~\(^o^)/













関連記事