先日、ソロキャンデビュー(と言えるかな…)したもさもさママ。
その時の様子はコチラ
(1)・
(2)・
(3)
グルキャンに単身参加というスタイルでしたが、ソロキャンのギアなんて何一つ持ち合わせてないわけで…
しかも、筋金入りの
GPD(Gold Paper Driver)なもんで、ファミキャンのギアを持って行くわけにも行かず…
だからと言って、即購入!!なんて度胸も余裕もないわけで…
迷いに迷ってギアのレンタルサービスを利用してみることにしました。
今回、お世話になったのは【
そらのした】さん。
富士吉田市にてショップ経営しておられます。
【そらのした】さんHP
なっぷ会員は割引価格でレンタル出来たのが決め手です。
もちろん、希望するギアがあったからっていうのは基本ですよ(^^)
モンベルクラブ会員さんには送料無料(上限あり)の特典もあるようです。
様々なギアをレンタルしてもらえますが、今回、わたしが利用したのは
【はじめてのテント泊登山セット】
というセットもの。
その内容は
・テント
・ザック
・シュラフ
・マット
という構成です。
取りあえず、コレがあれば宿泊できますからね(^^)
借りられるギアのブランドや型式を指定することはできませんが、どれが届いても満足な取り揃えです。
拘りがあるなら個別でレンタルすることをオススメしますが、私のように何もかも初めて…という場合はセットものが便利かなぁと思います。
申込みはネットで行いました。かなり前に「取りあえず抑えとこう」と思って申し込んだので、在庫なしになることもなく、待ってる間に疑問点を尋ねることもできました(^^)
ギアは使用日の前日に届けてもらえます。
もちろん、レンタル日数を増やせば、もっと前もって手元に届けていただけますよ♪
もちろん、料金もUPします(^^;;
で、実際に届いたのがコチラ↓↓↓
メッセージ付きの段ボールが嬉しかったです❤︎
にしても、デッカい段ボールですねぇ(汗)
でも、驚くほど軽いです!!
早速、開封してみます。
中は↓↓↓
ん〜〜スカスカ〜〜(^^;;
ザックの高さサイズで決まった箱の大きさのようです。
中身をチェック。
ちゃんとセット内容が入ってました。
テントは何が届くかお楽しみ♩だったのですが、今回は
アライテント【エアライズ1】が届きました。
超コンパクト&超軽量でビックリです!!
噂によると神秘の
脱皮現象も運が良ければ見られるそうですよ!!
そうですよね?
神奈川県家族さん?
テントには付属品リストが付いていたので、自宅で数量チェックしました。
リストアップされたパーツは過不足なく揃っていました。
これで安心して設営できますね(^^)
ちなみに、ガイロープと自在金具(プラスチック製)は別になってますので、前もって合体させておくと現地でもたつくことはないと思います。
もやい結びをネットで調べながら…っていう、ちょいと恥ずかしい姿を晒すこともなくて済みます(笑)
ペグはVペグでした。硬い地盤でなければ問題ないかな。
私は河川敷に転がってる大きめの石も合わせて使いました。
ペグハンマーは付いてませんので持参するか、石を探すかでまかないます。
一応、幕体の破れや不具合もないか広げてみましたが、自宅リビングでも広げることができました。
ん〜〜コンパクト(≧∇≦)
テントを広げた時、シト~っとした湿気を感じました。
前に使った人の影響か?と思いましたが、汚れは一切なかったので、きっと洗浄?メンテナンス?直後に送られてきたのだ!!と考えました。
ちなみにカビも無かったですし、メンテナンスが行き届いてるなぁと感じました。
ちなみに、シト~っとした湿気は設営中に乾燥できました(^^)
シュラフは
モンベル アルパインダウンハガー#3です。
初めてダウンシュラフを使うので楽しみですが、ほぼ野営、しかも使用予定日の天候には少し不安を感じます。
モンベルHPで確認すると【リミット温度】0℃、【コンフォート温度】5℃なので、単体使用ではなく、何かしら防寒対策を取ったほうが無難かなぁと思いました。
にしても、こちらもコンパクトですね~~!!
普段使っているのがキャンパルジャパン(旧小川)のフィールドドリームST-3なので、大きさの違いに愕然としました(''_'')
実物比較するとダウンシュラフが益々欲しくなります(汗)
次にマットです。
こちらもモンベル社製品の
U.L.コンフォートシステム エアパッド180でした。
マット幅が50cmなのでお行儀よく寝ないといけません(爆)
最後にザック。
こちらは
オスプレー オーラ50でした。
このモデルは女性のみにレンタルされるようです。
HPに記載はありませんでしたが、ザックカバー(モンベル社)も付いてきます。
これらのギアとともに、返送用の宅配便伝票、取扱説明書、利用の注意書き、ギア使用のアドバイスなどの資料も同梱されていました。
特にアドバイス集は荷造りから設営まで網羅されており、とても参考になりました。
さて、実際に荷造りしてみます。
ザックに防水スタッフバッグの代わりのゴミ袋をセットし、
・シュラフ
・マット
・オールウェザーブランケット
・ペグハンマー
・ロールアルミミニテーブル
・ヘリノックスチェア
・防寒着
・雨具
・LED電球+モバイルバッテリー
・使い捨てカイロ
・45Lゴミ袋
・財布
・携帯電話
・タオル+ティッシュ+ウェットティッシュ
・洗面用具
を入れます。
かなり満タン状態(-_-;)
まぁ、想定外の防寒・防雨対策で荷物が増えたのも原因の一つではありますが、慣れてないのもパッキングの出来の悪さに繋がってるような…
ザックは縦長形状で、思いの外、幅がなく、詰め込むのが意外と難しい…
これは今後の大きな課題です!!
とりあえず、今回は、はじめから入れる予定のないギア(調理器具・食器・食材)はソフトクーラーに入れて手荷物としますのでOK。
そんなこんなでレンタルしたギアに普段使いのギアを加えて、結果、大荷物で出掛けた次第です(^^;;
実際の使用感はというと、
80/100(点)というところでしょうか。
【使用感】
・さすがに登山用のギアは軽量でコンパクト。だが、造りはシッカリしている(メーカーによる?)
・ソロテントは設営も撤収も楽!!
・1人用はやはり狭い。荷物スペースも確保して快適に過ごすなら2人用がベター
・マットの厚みに不安があったが、床付き感もなく地面の硬さも気にならなかった
・幅50cmでも意外と安眠できる
・手持ちの封筒型シュラフにレンタルのダウンシュラフをINして2枚重ねし、足元と背中に使い捨てカイロも貼って寝たので、寒さを感じることはなかった→ダウンシュラフ単体では寒かったと思う
・翌朝、ほぼ水没状態のテントであったが浸水被害がなくラッキーだった(自分の呑気さに些か呆れている)
・時期的なものもあると思うが極力手荷物を少なくする・無くすためにもザック容量50Lはマスト
【良かったところ】
・最低限必要なギアをレンタルできたので泊りキャンプができた
・品質に定評のあるメーカー品だったので安心してキャンプができた
・新品ではなかったがきっちりメンテナンスされており、悪天候に見舞われたにもかかわらず、私自身はもちろんのこと、他のギアも害を被ることなく済んだ
・初めてソロギアを実体験しサイズ感が確認できたことで、自分の理想とするギアが具体的にみえた
・現状に合わせてレンタルシステムを上手く利用することで、より快適にキャンプライフが送れると感じた
【今一つなところ】
・セット内容が固定なので、その時々に対応するには個別レンタル(割高)か手持ちギアを追加する(荷物量増加)必要がある
・手元に届くまでセット内容が分からないので荷造り時間に余裕がない
・送料が割高(外箱寸法に準ずるため)
とこんな感じです。
料金が高いと感じるか安いと感じるか…個人差があると思いますが、私的には費用を掛けた分はしっかり返してもらったと思っています。
いずれは自分のギアを揃えたいと考えていますが、一気に買い揃えるのは難しいですから、足りない分をレンタルしてキャンプを楽しむっていう方法も十分アリだ!!と思わせていただいたサービスでした。
ちなみに悪天候の中の撤収でしたから、テントはビショ濡れ→ゴミ袋撤収でした。
帰宅後、すぐに浴室乾燥機や部屋干しで乾燥させてから、送られてきた時と同じように梱包して返送しました。
返送確認のメールが届いてから2週間経過しているので、特に問題なく返却処理されたものと思います。
以上、レンタルサービス利用レポでした。