横浜の桜も今週には散ってしまうようですね〜
花のいのちはみじかくて…
林芙美子のような深い考えはありません。
単にそう思っただけです(^^;;
で、桜の季節が終わると本格的にキャンプシーズンがやって来ますね〜
先日、久しぶりにワイルドなお店を
見学してきましたが、見学だけに止めるのは本当に大変でした(^^;;
でも、ビックリしましたよ!!
スノピ・
ランドロックが飛ぶように売れていくんですよ(⊙◞౪◟⊙)
ランドロックの入ったカートを何台見たことか…
いや〜、皆さんが富豪に見えます(≧∇≦)
そんな皆さんに触発されましたが、ココは心を鬼にしてお店を出て、何も買わずに帰宅しましたよ(≧∇≦)
で、帰宅してからポチりました。
我慢できてないじゃん(ー ー;)
ということで、今回ポチったものをご紹介。
①木の器たち
お外ご飯は、この上なく美味しいし楽しいんだけど、冷めるのが早いよね〜
ってことで、冷めにくいであろう素材の器を揃えました。
これだけバリエーションがあればどんな料理にも使えますよね。
大皿に焼いたお肉を盛ってもイイし、朝食のパンを並べてもイイし❤︎
小皿たちは…それこそ色々と使い回せますから(^^)
届いて、早速、お家でも使ってます(^^)
食卓が少しオシャンティになったような…
②コーヒーサーバー
キャンプを始めた当初からパーコレーターが欲しいなぁ❤︎エスプレッソマシンが欲しいなぁ❤︎と思いながらも買わずにいたのですが、ようやくもさもさ家に合いそうなアイテムを見つけてポチりました。
アウトドアを意識して作られた製品ということでステンレス製でスタッキングしやすいとのことですが、余りコンパクトにはなりません(^^;;
コーヒーポットの上にドリッパーを乗せて、その上にシャワーポットというお湯を注ぐパーツを置きます。一気に4cup分のお湯を入れることができて便利です。
シャワーポットはその名の通り、底全面に小さな穴が開いていて、シャワーのようにドリッパーへ少しずつお湯が落ちていく仕組みです。
ゆっくりとお湯が落ちることと、シャワーポットで蓋をすることで、コーヒー豆を蒸らすことができ、美味しいコーヒーが抽出されますよ。
いつもより豆の量が少なくて済むようにも感じます。
素材の特性上、冷めやすいのが玉に瑕なんだけど、プレヒートすることで緩和されます。
もし、冷めてもポットのまま直火にかけることもできるからアッチッチにはなります。
まぁ、余り沸かし直しては飲みたくないけどね(^^;;
③バケツ
ウォータージャグの下に置く水受けです。
今回も折りたたみ式にしました。
これまではもう少し小さいバケツを使ってましたが、子どもたちに手頃なサイズらしく、すぐに持って行かれてしまってました(ー ー;)
戻ってきたときには、バケツの中にどんぐりやら松ぼっくりやら、時にはBB弾まで…
使いたい時に使えないなら増やすしかない…と思い、洗い桶としても使いやすいだろうとちょっと大きくしました。
あと、もう少しお買い物しましたが、それは次回以降ご披露させていただきます(^^)